遠山金次郎とは? わかりやすく解説

遠山金次郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/24 06:00 UTC 版)

とおやま きんじろう
遠山 金次郎
本名 安藤 豊(あんどう ゆたか)
生年月日 (1933-12-14) 1933年12月14日
没年月日 (2002-07-12) 2002年7月12日(68歳没)
出生地 日本
職業 俳優
ジャンル 時代劇ヤクザ映画
活動期間 1960年代 - 2002年
テンプレートを表示

遠山 金次郎(とおやま きんじろう、本名:安藤 豊(あんどう ゆたか)、1933年昭和8年〉12月14日[1] - 2002年平成14年〉7月12日)は、日本俳優

出演作品

映画

テレビドラマ

銭形平次

  • 銭形平次(CX / 東映) 大川橋蔵
    • 第7話「濡れた千両箱」(1966年) - 辰蔵
    • 第13話「星より綺麗な花」(1966年) - 庵平太郎
    • 第13話「幻の二万両」(1967年) - 周𠮷
    • 第72話「五十両うら表」(1967年) - 岩城天兵衛
    • 第95話「一本の命綱」(1968年) - 御者
    • 第135話「呪われた能面」(1968年) - 久弥
    • 第144話「消えた御用金」(1969年) - 竹本
    • 第178話「盗まれた首」(1969年) - 火消し
    • 第193話「いぬ」(1970年) - 茂造
    • 第209話「女が消えた」(1970年) - 戌亥陣十郎
    • 第241話「夫婦ざんげ」(1970年) - 大工(1)
    • 第255話「狂った武士道」(1971年) - 喜造
    • 第280話「雨が憎い」(1971年) - 植辰
    • 第297話「盗ッ人の涙」(1972年) - 金太
    • 第318話「三ん下子守唄」(1972年) - 馬上の侍
    • 第360話「十手を捨てるとき」(1973年) - 久七
    • 第454話「地獄河岸」(1975年) - 留蔵
    • 第469話「謎の脅迫状」(1975年) - 「ろ」組の頭
    • 第483話「親父はつらいよ」(1975年) - 銀次
    • 第558話「花いちもんめ」(1977年) - 宿場役人
    • 第565話「親心、涙ひとすじ」(1977年) - 検視役人
    • 第580話「女の水鏡」(1977年) - 富三
    • 第591話「疾風のおはる」(1977年) - 同心
    • 第624話「死の淵に立つ平次」(1978年) - 同心
    • 第767話「おとぼけ捕物道中」(1981年)
  • 銭形平次(CX / 東映) 北大路欣也
    • 第1シリーズ(1991年)
      • 第8話「証言の秘密」
      • 第16話「十二人の盗賊」
    • 第2シリーズ
      • 第17話「追われる男」(1992年)
    • 第3シリーズ(1993年)
      • 第2話「死霊のお告げ」- 駒職人
      • 第17話「赤い櫛」
    • 第4シリーズ(1994年)
      • 第3話「呪われた女」
      • 第6話「四番目の男」 - 古着屋
    • 第5シリーズ 第8話「暗黒街の女」(1995年)

用心棒シリーズ

  • 俺は用心棒(NET / 東映)
    • 第1シリーズ 第5話「紅さんご」(1967年)
    • 第1シリーズ 第6話「銃声」(1967年)
    • 第1シリーズ 第15話「だんだら染」(1967年)
    • 第2シリーズ 第6話「きぬたの音」(1969年)
  • 待っていた用心棒 第17話「淀の川風」(1968年、NET / 東映)
  • 帰って来た用心棒(NET / 東映)
    • 第3話「送り火が燃えるとき」(1968年)
    • 第28話「福と鬼との巷」(1969年)

大岡越前

  • 大岡越前(TBS / C.A.L
    • 第1部 第22話「黒い罠」(1970年8月10日) - 菊造
    • 第2部 第18話「すっとび辰の失恋」(1971年9月13日) - 左四郎
    • 第4部
      • 第1話(1974年10月7日)
      • 第8話「秋刀魚にがいか恋の味」(1974年11月25日) - 門人
      • 第20話「天下を盗る(後編)」(1975年2月17日)
    • 第5部
      • 第6話「足を洗った女」(1978年3月13日)
      • 第7話「かけた情けに怨みの十手」(1978年3月20日) - 中盆
    • 第6部
      • 第10話「鷹の威を借る悪い奴」(1982年5月10日)
      • 第26話「謎の連続殺人事件」(1982年8月30日)
    • 第7部 第20話「辞世に託した三千両」(1983年9月5日)
    • 第8部
      • 第11話「十手に隠れた悪企み」(1984年10月1日)
      • 第21話「凶賊お役者小僧」(1984年12月10日)
      • 第25話「十手鈍らす過去の罪」(1985年1月14日)
    • 第9部
      • 第3話「辰三おはなの祝言騒動」(1985年11月11日)
      • 第18話「過去を消した女」(1986年2月24日)
    • 第10部
      • 第10話「命を賭けた悲哀の捕縄」(1988年5月2日)
      • 第20話「親不孝息子の敵討ち」(1988年7月11日)
    • 第11部 第9話「釣った獲物は千両箱」(1990年6月18日)
    • 第12部
      • 第3話「悪に溺れた凄腕同心」(1991年10月28日)
      • 第11話「娘が消えた化け物屋敷」(1991年12月23日)
      • 第19話「情けに泣いた老義賊」(1992年2月24日)
    • 第13部
      • 第15話「河童にさらわれた若旦那」(1993年2月22日) - 座頭
      • 第20話「過去を消していた女」(1993年3月29日) - 飾り職人
    • 第14部
      • 第1話(1996年6月17日)
      • 第14話「母が溺れた受験戦争」(1996年9月16日)
    • 第15部
      • 第20話「裏切られた友情」(1999年2月1日)
      • 第26話「帰って来た友情」(1999年3月15日)

水戸黄門

  • 水戸黄門(TBS / C.A.L)
    • 第1部
      • 第17話「人情喧嘩そば -岡山-」(1969年11月24日)- 関役人番頭
      • 第31話「乱斗鷹ノ巣峠 -忍-」(1970年3月2日)- 門弟
    • 第2部
      • 第20話「喧嘩買います -木曽福島-」(1971年2月8日)- 野沢屋の手下
      • 第22話「怒れ!格さん -垂井-」(1971年2月22日)- 喜助
    • 第4部
      • 第4話「鬼と呼ばれた娘 -三国峠-」(1973年2月12日) - 山賊
      • 第26話「黄金の誘惑 -白石-」(1973年7月16日) - 役人
    • 第5部
      • 第4話「黄門さまのおまじない -諏訪-」(1974年4月22日)- 供侍
      • 第12話「討たれに来た男 -京都-」(1974年6月17日)- 栄之進の手下
      • 第14話「妖怪の仇討 -姫路-」(1974年7月1日) - 飯屋の客
      • 第17話「酔いどれ用心棒 -松山-」(1974年7月29日) - 伝令
      • 第23話「野望の代償 -唐津-」(1974年9月9日) - 宿改めの役人
    • 第6部 第22話「父恋し伊勢参り -伊勢-」(1975年8月25日)- 早馬の侍
    • 第7部
      • 第4話「御用船大爆破!! ‐石巻‐」(1976年6月14日) - 役人
      • 第10話「吼えろ!北海の火縄銃 -函館-」(1976年7月26日) - 役人
      • 第16話「突っ走れ!! 韋駄天野郎 -鶴岡-」(1976年9月6日) - 家臣
    • 第8部
      • 第11話「風車に賭けた恋 -桑名-」(1977年9月26日) - 桑名藩士
      • 第17話「鹿が知ってた悪い奴 -奈良-」(1977年11月7日) - 野次馬
      • 第21話「黄門さまも人の親 -高松-」(1977年12月5日) - 乗船客
      • 第27話「熱湯に浸った悪い奴 -別府-」(1978年1月16日) - 賭場の客
      • 第29話「妖雲晴れた桜島 -鹿児島-」(1978年1月30日) - 薩摩藩士
    • 第9部 第24話「弟思いの一番勝負 -川越-」(1979年1月15日)- 目付
    • 第10部
      • 第3話「狐が化けたお姫様 -小田原-」(1979年8月27日) - 博徒
      • 第8話「関所の沙汰は銭次第 -新居-」(1979年10月1日) - 旅籠の主人
    • 第11部
      • 第3話「悲願を賭けた砲術くらべ -米沢-」(1980年9月1日) - 米沢藩士
      • 第7話「うっかり八兵衛お殿様 -本荘-」(1980年9月29日) - 勘定方
    • 第12部 第27話「瞼の母娘にめぐる春 -江戸・水戸-」(1982年3月1日) - 家臣
    • 第13部
      • 第5話「ドジな息子の泥棒修業 -清水-」(1982年11月15日) - 役人
      • 第15話「三葉葵を盗んだ男 -津山-」(1983年1月24日) - 同心
      • 第20話「女桃太郎の鬼退治 -博多-」(1983年2月28日) - 役人
    • 第14部
      • 第6話「恩讐越えたこけし人形 -鳴子-」(1983年12月5日) - 茶店の親爺
      • 第11話「津軽馬鹿塗り駄目親父 -弘前-」(1984年1月9日) - 医者
      • 第33話「じゃじゃ馬娘の婿選び -姫路-」(1984年6月11日) - 審判
      • 第36話「夫婦喧嘩で悪退治 -徳島-」(1984年7月2日)- 壺振り
    • 第15部
      • 第2話「助格駕籠屋と客引き老公 -松山-」(1985年2月4日)- 旅人
      • 第8話「母恋し 五木の子守唄 -熊本-」(1985年3月18日)- 問屋場の主人
      • 第12話「偽黄門様は喧嘩医者 -小倉-」(1985年4月15日)- 若松屋の番頭
      • 第18話「無念晴らした槍の仇討ち -福山-」(1985年5月27日)- 旅人
      • 第22話「悲願叶えた火焔剣 -三日月-」(1985年6月24日)- 松江藩士
      • 第34話「女壺振り 仇討ち悲願 -松井田-」(1985年9月16日)- 役人
      • 第38話「父と呼ばれた格之進 -大宮-」(1985年10月14日)- 賭場の胴元
    • 第16部
      • 第6話「敵と呼ばれた助三郎 -島田-」(1986年6月2日) - 旅籠の客
      • 第22話「欲望渦巻く悪鬼の砦 -糸魚川-」(1986年9月22日) - 猟師
      • 第36話「めざす敵は瓜二つ -白河-」(1986年12月29日) - 谷口恭之進
    • 第17部
      • 第17話「黄門様のおしのび指南 -松山-」(1987年12月21日) - 庄屋
      • 第20話「颯爽! 謎の黒頭巾 -広島-」(1988年1月11日) - 野々村善吾
    • 第18部
      • 第8話「泥棒夫婦の大予言 -追分-」(1988年10月31日)
      • 第16話「嫁が救った唐津焼 -唐津-」(1988年12月26日) - 湯治宿の番頭
      • 第21話「化け猫の仇討ち -久留米-」(1989年2月6日)- 棚橋勘右衛門
      • 第23話「夢芝居!? 八兵衛の若旦那 -京-」(1989年2月20日)- 町医者
    • 第19部
      • 第1話「水戸黄門 -水戸-」(1989年9月25日)- 町医者
      • 第6話「因業爺は瓜二つ -仙台-」(1989年10月30日)- 茶店の主人※一人二役を演じる西村晃の御老公の後ろ姿
      • 第11話「黄門様の泥棒指南 -盛岡-」(1989年12月4日)- 鋳物師
      • 第27話「邪念払った鬼瓦 -深谷-」(1990年4月2日)- 蕨屋の番頭
    • 第20部
      • 第2話「水晶守った怒りの十手 -甲府-」(1990年10月29日)
      • 第27話「銘酒守った身代わり花嫁 -広島-」(1991年5月13日) - 飲み屋の主人
      • 第28話「孤剣に秘めた悲願 -松江-」(1991年5月20日) - 中間
    • 第21部
      • 第6話「秘伝運んだ孫娘 -浜田-」(1992年5月11日) - 古着屋
      • 第20話「悲願を秘めた鬼代官 -福知山-」(1992年8月17日) - 田所吉左衛門
      • 第31話「男意気地の仇討ち悲願 -岩槻-」(1992年11月2日) - 人足頭
    • 第22部
      • 第6話「嘘で悟った女房の真心 -浜松-」(1993年6月21日) - 賭場の客
      • 第13話「帰らぬ息子は船幽霊 -高知-」(1993年8月9日) - 浜作
      • 第18話「娘が綺麗になる方法 -島原-」(1993年9月13日) - 村人
      • 第29話「世継ぎを狙う毒の罠 -高田-」(1993年11月29日)- 家臣
    • 第23部
      • 第8話「狙われた娘馬子 -善光寺-」(1994年9月19日)
      • 第31話「格さんは夫の敵 -丸亀-」(1995年3月13日)
      • 第39話「白いお髭のお婿殿 -府中-」(1995年5月8日)
    • 第24部
      • 第2話「狙われた箱根の献上湯 -箱根-」(1995年9月18日)
      • 第14話「波瀾万丈!薩摩の対決 -鹿児島-」(1995年12月18日)
      • 第29話「兄を憎んだ弟の涙 -鶴岡-」(1996年4月15日) - 飯屋の主人
    • 第25部
      • 第1話「旅立ち -江戸・銚子-」(1996年12月9日)- 名主
      • 第7話「真実探す娘の狂言 -四日市-」(1997年2月3日)- 入船屋の番頭
    • 第27部
      • 第12話「津軽の飴は友の味 -青森-」(1999年6月7日)
      • 第27話「恩を返した風来坊 -松井田-」(1999年9月20日)- 鶯屋の従業員
    • 第28部 第10話「見てはいけない狐の嫁入り -吉田-」(2000年5月15日)

暴れん坊将軍

  • 暴れん坊将軍シリーズ(ANB / 東映)
    • 吉宗評判記 暴れん坊将軍
      • 第6話「天晴れ!芋侍」(1978年) - 刺客
      • 第9話「義賊江戸を走る」(1978年) - 幕閣
      • 第22話「天下を支える友情」(1978年) - 講釈師
      • 第25話「素破!天下の一大事」(1978年) - 町人
      • 第38話「天を欺く泣きぼくろ」(1978年) - 長屋の差配
      • 第44話「鮮血拝領の剣」(1978年) - 同心
      • 第49話「生かす殺すは筆一本」(1979年) - お坊主
      • 第57話「百鬼一刀両断」(1979年) - 家老
      • 第60話「太陽だけが知っていた」(1979年) - 祈祷師
      • 第69話「名刀誇りあり」(1979年) - 同心
      • 第75話「失踪加納五郎左衛門」(1979年) - 旗本
      • 第86話「天下御免の大泥棒」(1979年) - 医者
      • 第94話「初春や昼行燈も浮かれだし」(1980年) - 薩摩守
      • 第107話「あわれ、女お庭番」(1980年) - 百姓
      • 第114話「正体見たぞ隼小僧」(1980年) - 百姓
      • 第131話「蜆汁から弾が出た」(1980年) - 武具奉行
      • 第140話「天下御免のあばれ槍」(1980年) - 小野次郎右衛門
      • 第160話「春を待たずに散った花」(1981年) - 藤川
      • 第169話「天晴れ! 腹ぺこ一番槍」(1981年) - 吾助
      • 第181話「絵筆に誓った兄弟仁義」(1981年) - 望月楼亭主
      • 第192話「泣き笑い河内人情ど根性」(1982年) - 辻講釈師
    • 暴れん坊将軍II
      • 第10話「泣くな吉宗 大江戸無情」(1983年) - 宗兵衛
      • 第19話「妻は長良のひと柱」(1983年) - 竹本主水正
      • 第24話「おふう恋燈籠」(1983年) - 楢屋武兵衛
      • 第49話「血涙! 享保の巌窟王」(1984年) - 柏木兵衛
      • 第57話「突っ張り娘の手毬唄」(1984年) - 汁粉屋親爺
      • 第72話「座布団の雨 上様初舞台!」(1984年) - 市村座男衆
      • 第73話「暴走! 哀しき愚連隊」(1984年) - 吉野屋
      • 第81話「夢は盗っ人大明神!」(1984年) - 定八
      • 第92話「天下を占う大姐御!」(1984年) - 賀川
      • 第110話「妹よ! この兄に罪ありや」(1985年) - 抱庵
      • 第118話「めぐり逢い運命の凶弾!」(1985年) - 藩士
      • 第130話「鬼を背負った押しかけ亭主!」(1985年) - 大店の主人
      • 第140話「風雲八ヶ岳、男の祭り唄!」(1986年) - お蝶の父
      • 第150話「吉宗危うし、消えた御神刀!」(1986年) - 島田
      • 第157話「悲しい嘘に惚れた奴!」(1986年) - 牢名主
      • 第174話「十手無用の父娘鳥!」(1986年) - 医者
      • 第184話「夜叉の涙はあかね色!」(1987年) - 家老
      • 第185話「妖艶、因幡の白うさぎ!」(1987年) - 飯屋の主人
    • 暴れん坊将軍III
      • 第5話「新さん 江戸の風に舞う!」(1988年) - つぼ振り
      • 第22話「二人の新之助」(1988年) - 左官
      • 第35話「秘めた駆け落ち、涙のかんざし」(1988年) - 府中屋
      • 第51話「あぶな絵の皿を追え」(1989年) - 岡っ引き
      • SP「みちのく血判状! 魔性の谷の決戦!!」(1989年) - 勘兵衛
      • 第57話「母恋いなみだ舟」(1989年) - 料亭の番頭
      • 第72話「痛快! 天下を正す目安箱」(1989年) - 鬼藤相模守
      • SP「危うし将軍の座! 吉宗、試練の目安箱」
      • 第84話「夫婦そば危機一髪!」(1989年) - 川又
      • 第90話「吉宗、初春の大江戸裁き!」(1990年) - 旗本(一)
      • 第103話「この子どこの子め組の子」(1990年) - 三田組
    • 暴れん坊将軍IV
      • 第14話「恋の細道、通りゃんせ!」(1991年) - 茶店の主人
      • 第27話「吉宗を狙う女剣士」(1991年) - 人足頭
      • 第31話「お役者新さん花の回り舞台!」(1991年) - 信濃屋
      • 第35話「雪国からの椿姉妹」(1991年) - 糸月屋栄左衛門
      • 第44話「天下一の夢を売る男」(1992年) - 吉川夕斉
      • 第50話「隠された壱千万両 家康の埋蔵金を追え!」(1992年)
      • 第57話「恋いちど! にごりえの女」(1992年) - 老爺
      • 第69話「陰謀あばいた饅頭姫!」(1992年) - 弥助
      • 第71話「謎! 流人船、いずこへ」(1992年) - 治平
      • 第72話「お見事、上様の恋指南!」(1992年) - 加納屋
    • 暴れん坊将軍V
      • 第9話「ろくでなし長屋殺人事件」(1993年)
      • 第19話「おんな探偵の初恋」(1993年)
      • 第20話「悪人志願の娘」(1993年)
      • SP「おんな盗賊の恋、吉宗にしかけられた天下の大陰謀」(1993年)
      • 第29話「新さん負けるな大競馬」(1993年)- 刀屋
      • 第31話「空を飛んだ米相場」(1993年)- 米商人
    • 暴れん坊将軍VI
      • 第12話「人情落語長屋」(1994年) - 甚兵衛
      • 第16話「俺は天下の偽将軍」(1995年)- 亭主
      • 第21話「愛と憎しみの孤剣」(1995年) - 金兵衛
      • 第31話「愛と復讐の遠目鏡」(1995年) - 宿屋の主人
      • 第35話「絶体絶命! 大岡越前」(1995年) - 寺社奉行
      • 第36話「鬼同心が泣いた夢」(1995年) - 近江屋伝兵衛
    • 暴れん坊将軍VII 第13話「凧よ、あがれ、誇り高く」(1996年)- 樽屋平左衛門

その他のドラマ

  • 花のお江戸のすごい奴 第8話「お前は誰だ」(1969年、CX / 東映 / 新国劇) - 浦川
  • 天を斬る 第4話「紫の袱紗」(1969年、NET / 東映)
  • 紅つばめお雪 第8話「昨日を失った娘」(1970年、NET / 東映)
  • 素浪人 花山大吉(NET / 東映)
    • 第63話「火を噴く島に惚れていた」(1970年)
    • 第75話「世の中呆れた奴もいた」(1970年)
    • 第98話「恋する女は強かった」(1970年)
  • 燃えよ剣(NET)
    • 第2話「春の月かげ」(1970年) - 道場主
    • 第18話「京の町の夜」(1970年) - 幕臣
  • 遠山の金さん捕物帳(NET / 東映)
    • 第30話「掟が恋した女」(1971年)- 立花屋(ノンクレジット)
    • 第62話「夜霧に消えた男」(1971年)- 蝮の紋太
    • 第88話「月夜に浮かぶ男」(1971年) - 玄庵
    • 第91話「シャモを愛した女」(1972年)※欠番作品
    • 第106話「女房と二度別れた男」(1972年)- 番人(ノンクレジット)
    • 第122話「禁じられた恋の女」(1972年)
    • 第160話「畳の上では死ねない男」(1973年)
  • 長谷川伸シリーズ(NET / 東映)
    • 旅の風来坊(1972年)
    • 越後獅子祭(1973年)
  • 新選組(CX / 東映)
    • 第7話「祇園小路の人質」(1973年)
    • 第14話「奈良尼寺の逆襲」(1973年)
    • 第15話「油小路の闘いをこえて」(1973年)
  • 江戸を斬る(TBS / C.A.L)
    • 江戸を斬る 梓右近隠密帳
      • 第5話「和蘭陀囃子の謎」(1973年)
      • 第16話「悲願の直訴状」(1974年)
    • 江戸を斬るII 第7話「じゃじゃ馬姫の恋」(1975年) - 水野家家臣・下っ引き
    • 江戸を斬るIII
      • 第3話「金四郎の縁談」(1977年) - 地廻り・供侍(ノンクレジット)
      • 第4話「強請に使った贋金」(1977年) - 屋台の親爺
    • 江戸を斬るV
      • 第5話「戦慄!殺しの請負人」(1980年)- ふかし芋売り(ノンクレジット)
      • 第10話「当り富札は殺しの番号」(1980年)- 屋台の親爺
    • 江戸を斬るVII
      • 第16話「陰謀砕く孤独の剣」(1987年)
      • 第27話「復讐!姉弟蛇皮線」(1987年)
    • 江戸を斬るVIII
      • 第2話「遠山桜が悪を斬る」(1994年) - 藤屋の主人
      • 第24話「贋金の夢を見た」(1994年)
  • 五街道まっしぐら!(NET / 東映)
    • 第3話「暗闇に光る眼」(1976年)
    • 第9話「妖花おどる怨霊の石橋」(1976年)
  • 桃太郎侍(NTV / 東映)
    • 第4話「甘くて苦い恋弁当」(1976年)
    • 第15話「花の乙女の夢が散る」(1977年)
    • 第33話「のれん分け油地獄」(1977年)
    • 第46話「酔いどれ芸者の涙唄」(1977年)
    • 第52話「猿の代りに雉が来た」(1977年) - 町役
    • 第71話「親子十手に花が咲く」(1978年)
    • 第73話「十手と恋と初手柄」(1978年)
    • 第87話「鶴が啼く岸辺」(1978年)
    • 第108話「流転の女に情の傘」(1978年)
    • 第114話「タヌ助かかった恋の罠」(1978年)
    • 第121話「すずめの剣術修業」
    • 第131話「母子涙のわかれ道」 - 宮部
    • 第156話「からくり悪党番付」
    • 第169話「百拾番は殺しの番号」
    • 第183話「結びの神は桃太郎」(ガマの油売り)
    • 第193話「お化け長屋の牛騒動」
    • 第225話「桃太郎一家全員失業!」
  • 風鈴捕物帳 第7話「盗まれた長十手」(1978年、ANB / 東映)
  • 長七郎天下ご免!(ANB / 東映)
    • 第31話「黄金(こがね)の肌のたまご焼」(1980年) - 弥平
    • 第37話「真珠の涙に燃えた剣」(1980年) - 人足頭
    • 第44話「恋も一途の仇討奉公」(1980年) - 衣廻り
    • 第69話「二人ぼっちの江戸の青春(はる)」(1981年) - 備前屋与兵衛
    • 第92話「命賭けます!忍び恋」(1981年) - 吉村
    • 第105話「いのち再び夢鏡」(1982年) - 辰造
  • 源九郎旅日記 葵の暴れん坊(ANB / 東映)
    • 第4話「花の湯の宿隠れ里」(1982年)
    • 第20話「燃やせ玄海男の炎」(1982年) - 治平
    • 第31話「すっぽん夫婦ながれ唄」(1982年) - 旅篭の手代
  • 松平右近事件帳(NTV / ユニオン映画)(1982年-1983年)
    • 第1話「藪太郎参上!」- 観客
    • 第5話「大当たり千両くじ」
    • 第21話「消えた花火職人」
    • 第34話「義賊と鳥追い」
    • 第49話「忍びや哀れ」
    • 第50話「闇に咲く花なみだ花」
  • 新・松平右近(1983年)
    • 第8話「鞠子宿から来た女」- そば屋
    • 第15話「越すに越されぬ箱根山」 - 仁助
  • 弐十手物語 最終話「越前誘拐! 三十一文字の謎」(1984年、CX / 東映)
  • 長七郎江戸日記(NTV / ユニオン映画
    • 第1シリーズ
      • 第1話「風流双面(ふたおもて)草紙」 (1984年) - 同心
      • 第34話「佐渡に輝く星一つ」(1984年) - 門番
      • SP2「長七郎立つ!江戸城の対決」(1984年)
      • 第91話「別れ道」(1986年) - 医者
      • 第108話「裏町怨み唄」(1986年) - 宗庵
    • 第2シリーズ
      • 第7話「はしり雨」(1988年)
      • 第28話「ゆき暮れて母悲し」(1988年) - 順庵
      • 第41話「妻たちの仇討」(1989年) - 半左衛門
      • SP6「最後の挑戦・さらば長七郎」(1989年)
  • 遠山の金さん 杉良太郎版 (NET/東映)
    • 第1シリーズ
      • 第26話「金の大黒を追え!!」(1976年)
      • 第41話「今ひとたびの青春(はる)に哭け!!」(1976年)
      • 第49話「独楽が廻れば鬼が泣く」(1976年) - 辻番
      • 第74話「団子坂しぐれて候」(1977年) - 徒目付 鈴木
      • 第80話「八丁堀佐渡情話」(1977年) - 北町奉行所同心
      • 第101話「誰がための五百両」(1977年)
    • 第2シリーズ 第5話「白洲に咲かせた父娘花」(1979年)
  • 遠山の金さん (高橋英樹)(ANB / 東映)
    • パート1
      • 第3話「御意見無用! 五人の女スリ」(1982年)
      • 第37話「炎の女! 死ぬのは奴らだ」(1982年)
      • 第65話「二つの顔の女・緋牡丹おりん!」(1983年)
      • 第67話「赤い疑惑を胸に旅する少女!」(1983年)
      • 第72話「闇祭り、狙われた花嫁行列!」(1983年)
      • 第92話「南海の女・琉球より愛をこめて!」(1984年)
      • 第95話「母恋いオルゴール・旅路の女!」(1984年)
      • 第101話「危険な潜入! 赤い殺意に燃えた女」(1984年)
      • 第109話「怪奇! オランダ衣裳の蝶は二度死ぬ」(1984年)
      • 第115話「愛か死か! 美しき女囚の脱走」(1984年)
      • 第125話「恋の迷路・黒い疑惑の名人戦!」(1984年)
      • 第126話「闇の女元締・唐獅子のお駒!」(1984年)
      • 第141話「悪魔の囁き・恋三味線の女!」(1985年)
    • パート2
      • 第1話「お奉行さま! 女の命あずけます!!」(1985年)
      • 第2話「神田川伝説! 女ひとすじ友禅模様!」(1985年)
      • 第6話「夜の美女軍団!"死んで貰います"」(1985年)
      • 第19話「悪夢を拾った女!」(1986年)
      • 第26話「愛を知らない女の愛!」(1986年)
  • 名奉行 遠山の金さんシリーズ(ANB / 東映)
    • 第1シリーズ
      • 第17話「噂におびえる少女」(1988年)
      • 第19話「殺しを招く幻の女」(1988年)
    • 第2シリーズ
      • 第1話「帰ってきた桜吹雪」(1989年) - 重役
      • 第5話「財テクの罠、狙われた美人画」(1989年) - 世話役
      • 第18話「富くじに踊らされた悪女」(1989年) - 代貸
      • 第21話「花火が見ていた悪の顔」(1989年) - 伊豆屋太兵衛
    • 第4シリーズ
      • 第7話「狙われた生き証人」(1992年) - 梅屋
      • 第16話「天誅暗殺団を狙う美人芸者」(1992年) - 杉浦忠齋
      • 第21話「地獄から帰ってきた女」(1992年) - 親爺
      • 第24話「百両の夢!殺しの美人くらべ」(1992年)- 深川丼の主人
    • 第5シリーズ
      • 第3話「狙われた女盗賊」(1993年)- 駿河屋
      • 第17話「花の吉原 二つの顔をもつ女」(1993年) - 駿府代官
      • 第23話「笹舟の謎!歩いてきた幽霊」(1993年) - 親方
      • 第25話「罠にはまった盗賊夫婦」(1993年) - 湊屋
    • 第6シリーズ 第17話「催眠殺人の姉弟」(1994年) - 美濃屋番頭
  • 八百八町夢日記(日本テレビ)
    • 第1シリーズ(1990年)
      • 第16話「次郎吉を愛した女」
      • 第19話「涙雨、おんな暦」 - 大身の武士
      • 第32話「信玄谷の忍び花」 - 旅籠主人
    • 第2シリーズ 第2話「私が惚れた男」(1991年)
  • お江戸捕物日記 照姫七変化 第7話「三匹の暴走旗本」(1990年、CX / 東映)
  • 将軍家光忍び旅 シリーズ(1990年-1993年、ANB / 東映)
    • 将軍家光忍び旅
      • 第7話「襲撃! 女だけの村」
      • 第14話「浜松、女郎の仇討ち」 - 女郎屋の亭主
    • 将軍家光忍び旅II
      • 第7話「将軍暗殺? 樵たちの反乱」 - 咲蔵
      • 第8話「鬼の涙か? 木曽福島に光る水晶」 - 飯屋
      • 第15話「飯屋小諸城の危機、偽将軍と偽殿様」 - 鶴亀屋源助
  • 火曜ミステリー劇場 山村美紗サスペンス/京都東山殺人事件(1990年、ANB)
  • 土曜ワイド劇場 京都、博多殺人事件(1992年、ANB)
  • 半七捕物帳 第7話「ろくでなし」(1992年、日本テレビ) - 近江屋の番頭-
  • 闇を斬る!大江戸犯科帳(1993年、日本テレビ)
    • 第2話「君よ怒りの剣を取れ!」 - 辰五郎
    • 第6話「忠義よりも武士道よりも」
    • 第10話「江戸城御金蔵を狙え」 - 瀬川文之丈
  • 江戸の用心棒 第19話「花の吉原 人斬り魔」(1994年、NTV / ユニオン映画)
  • 江戸の用心棒II(NTV / ユニオン映画)
    • 第4話「人情子連れ芸者」(1995年)
    • 第12話「女は度胸の珍商売」(1996年)
  • 将軍の隠密!影十八 第11話「悪徳の華・裏切りの婚約者」(1996年、テレビ朝日)- 与力
  • 御家人斬九郎 第4シリーズ 第5話「罠には罠を」(1999年、CX / 映像京都) - 壷振り
  • 痛快!三匹のご隠居 第8話「据え膳食わぬは男の恥! されど自信が…」(1999年、テレビ朝日)

脚注

注釈

出典

  1. ^ 遠山金次郎”. ひとシネマ. 毎日新聞社. 2024年9月22日閲覧。
  2. ^ 柳生武芸帳(1961)”. KINENOTE. キネマ旬報社. 2024年9月23日閲覧。
  3. ^ 江戸っ子奉行 天下を斬る男”. KINENOTE. キネマ旬報社. 2024年9月23日閲覧。
  4. ^ 剣豪天狗まつり”. KINENOTE. キネマ旬報社. 2024年9月23日閲覧。
  5. ^ 富士に立つ若武者”. KINENOTE. キネマ旬報社. 2024年9月23日閲覧。
  6. ^ 宮本武蔵 (1961)”. allcinema. スティングレイ. 2024年9月23日閲覧。
  7. ^ ふり袖小姓捕物帖 蛇姫囃子”. KINENOTE. キネマ旬報社. 2024年9月23日閲覧。
  8. ^ 東海一の若親分”. KINENOTE. キネマ旬報社. 2024年9月23日閲覧。
  9. ^ 怪談お岩の亡霊”. 日本映画データベース. 2024年9月23日閲覧。
  10. ^ 人形佐七捕物帖 恐怖の通り魔”. KINENOTE. キネマ旬報社. 2024年9月23日閲覧。
  11. ^ 江戸っ子繁昌記”. KINENOTE. キネマ旬報社. 2024年9月23日閲覧。
  12. ^ 反逆児(1961)”. KINENOTE. キネマ旬報社. 2024年9月23日閲覧。
  13. ^ 若き日の次郎長 東海道のつむじ風”. KINENOTE. キネマ旬報社. 2024年9月24日閲覧。
  14. ^ 次郎長と小天狗 殴り込み甲州路”. KINENOTE. キネマ旬報社. 2024年9月24日閲覧。
  15. ^ 瞼の母(1962)”. KINENOTE. キネマ旬報社. 2024年9月24日閲覧。
  16. ^ 大江戸の鷹”. KINENOTE. キネマ旬報社. 2024年9月24日閲覧。

外部リンク


遠山金次郎(とおやま きんじろう)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/29 19:01 UTC 版)

喰いしん坊!」の記事における「遠山金次郎(とおやま きんじろう)」の解説

丹下孝之助の友人で、浪速鉄道グループ社長丹下の提唱する大食いスポーツ化に賛同し、OKFFを設立する。OKFFの設立後急死し以後未亡人響子継承することになる。

※この「遠山金次郎(とおやま きんじろう)」の解説は、「喰いしん坊!」の解説の一部です。
「遠山金次郎(とおやま きんじろう)」を含む「喰いしん坊!」の記事については、「喰いしん坊!」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「遠山金次郎」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「遠山金次郎」の関連用語

遠山金次郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



遠山金次郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの遠山金次郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの喰いしん坊! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS