清川新吾とは? わかりやすく解説

清川新吾

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/19 08:57 UTC 版)

きよかわ しんご
清川 新吾
本名 峰 新吾(みね しんご)
出生地 日本 東京都渋谷区幡ヶ谷
職業 俳優
ジャンル 映画テレビドラマ
活動期間 1950年代 - 1990年代
事務所 細谷事務所
テンプレートを表示

清川 新吾(きよかわ しんご、1938年8月30日[1][2] - 2012年7月25日[3])は日本俳優。本名は峰 新吾[4][注 1]

東京都[1]渋谷区幡ヶ谷出身。法政大学卒業[1][5]

松竹出身[1]エヌ・エー・シー[4]、細谷事務所に所属していた[1][5]

父は元東宝プロデューサーの清川峰輔。妻は女優の千曲里子。元妻は女優泉京子

略歴

人物

出演作品

映画

  • 新婚白書(1955年、松竹) - 松岡精一郎
  • お嬢さんの求婚(1955年、松竹) - 厚
  • かりそめの唇(1955年、松竹) - 清
  • あこがれ(1955年、松竹) - 榎本光二
  • 若き潮(1955年、松竹) - 梶大介
  • 角帽三羽烏(1956年、松竹) - 健吉
  • 十九の春(1956年、松竹) - 宗方春太
  • 茶の間の時計 愛情の波紋(1956年、松竹) - 山の辺良一
  • 俺は死なない(1956年、松竹) - バイトの健チャン
  • 君は花の如く(1956年、松竹) - 近藤
  • スタジオ超特急(1956年、松竹)
  • 女優誕生(1956年、松竹)
  • いとしい恋人たち(1957年、松竹) - 加治千太
  • 雲の墓標より 空ゆかば(1957年、松竹) - 上総
  • 婦警日誌より 婦人科医の告白(1957年、松竹) - 吉田
  • 逃げだした縁談(1957年、松竹) - 瀬戸口明夫
  • ここは静かなり(1957年、松竹) - 五本松武富
  • がっちり若旦那(1958年、松竹) - 轟屋英二
  • としごろ(1958年、松竹) - 精二
  • 恐怖の対決(1958年、松竹) - 川崎文雄
  • 明日をつくる少女(1958年、松竹) - 透
  • デン助の小学一年生(1958年、松竹) - 三輪新太郎
  • 月見草(1959年、松竹) - 高木修一
  • ふるさとの風(1959年、松竹) - 吉村
  • 大願成就(1959年、松竹) - 桜井
  • 恋人(1960年、松竹) - 佐藤隆
  • 俺たちに太陽はない(1960年、松竹) - 丸山の仲間
  • 渦(1961年、松竹) - 吉松昭彦
  • 痛快太郎(1961年、松竹) - 河野
  • 抱いて頂戴(1961年、松竹) - 石川十助
  • 恋とのれん(1961年、松竹) - 菅沼作治
  • 大吉ぼんのう鏡(1962年、大宝) - 勇
  • 男の嵐(1963年、日米映画) - 梅吉
  • 続・柔旋風 四天王誕生(1965年、日本電波映画) - 曽根正雄
  • わが愛星を祈りて(1966年、大映) - 佐伯友夫
  • お吟さま(1978年、宝塚映画) - 浅野長政
  • 炎のごとく(1981年、東宝) - 島田左近

テレビドラマ

脚注

注釈

  1. ^ 同じとする資料もある[1]

出典

  1. ^ a b c d e f 日本タレント名鑑'83』VIPタイムズ社、1982年、76頁。 
  2. ^ a b c 『日本映画人名事典 男優篇 上巻』キネマ旬報社、1996年、547頁。 
  3. ^ 清川新吾のプロフィール”. エキサイトニュース. 2024年6月9日閲覧。
  4. ^ a b 『日本タレント年鑑70』日本タレント年鑑刊行会、1970年、56頁。 
  5. ^ a b 『日本タレント名鑑1994』VIPタイムズ社、1994年、118頁。 




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「清川新吾」の関連用語

清川新吾のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



清川新吾のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの清川新吾 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS