土屋昭直とは? わかりやすく解説

土屋昭直

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/16 09:04 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
土屋昭直
時代 江戸時代前期
生誕 寛文7年(1667年
死没 元禄3年10月29日1690年11月29日
官位 従五位下大和守
常陸土浦藩世嗣
氏族 土屋氏
父母 土屋政直松平康信
兄弟 昭直定直陳直松平乗邑正室、
岡部長敬正室、内藤義孝正室ら
テンプレートを表示

土屋 昭直(つちや てるなお)は、江戸時代前期の常陸国土浦藩の世嗣。官位従五位下大和守

略歴

老中を務めた2代藩主・土屋政直の次男として誕生。母は形原松平康信の娘。

延宝5年(1677年)に4代将軍・徳川家綱に初御目見し、天和3年(1683年)に叙任する。しかし、家督を相続することなく元禄3年(1690年)に没した。政直はしばらく代わりの嫡子を置かず、弟・定直が嫡子となったのは元禄9年(1696年)になってからであった。


土屋昭直

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/22 15:33 UTC 版)

古着屋総兵衛影始末」の記事における「土屋昭直」の解説

政直の長男。顔に残った疱瘡の跡がひどく人前出られないため、家を弟に継がせ、“影”任務任された。

※この「土屋昭直」の解説は、「古着屋総兵衛影始末」の解説の一部です。
「土屋昭直」を含む「古着屋総兵衛影始末」の記事については、「古着屋総兵衛影始末」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「土屋昭直」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「土屋昭直」の関連用語

土屋昭直のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



土屋昭直のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの土屋昭直 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの古着屋総兵衛影始末 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS