土屋定直
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/16 09:04 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2019年10月) |
|
|
---|---|
時代 | 江戸時代中期 |
生誕 | 元禄2年(1689年) |
死没 | 宝永2年閏4月9日(1705年5月31日) |
官位 | 従五位下出羽守 |
藩 | 常陸土浦藩世嗣 |
氏族 | 土屋氏 |
父母 | 土屋政直 |
兄弟 | 昭直、定直、陳直、松平乗邑正室、 岡部長敬正室、内藤義孝正室ら |
土屋 定直(つちや さだなお)は、江戸時代中期の常陸国土浦藩の世嗣。官位は従五位下・出羽守。
略歴
兄・昭直が死去したため代わって嫡子となる。元禄9年(1696年)に5代将軍・徳川綱吉に初御目見し、元禄16年(1703年)に叙任する。兄と同様、宝永2年(1704年)に死去した。代わって弟・陳直が嫡子となった。
土屋定直
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/22 15:33 UTC 版)
政直の次男。老中職にある父、人前に出られない兄に代わり、領内を巡回している。
※この「土屋定直」の解説は、「古着屋総兵衛影始末」の解説の一部です。
「土屋定直」を含む「古着屋総兵衛影始末」の記事については、「古着屋総兵衛影始末」の概要を参照ください。
- 土屋定直のページへのリンク