高杉一穂とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高杉一穂の意味・解説 

高杉一穂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/04 02:33 UTC 版)

高杉 瑞穂(たかすぎ みずほ、1978年10月22日 - )は、日本の男性俳優。本名、臼井瑞穂。 旧芸名、高杉瑞穂、高杉一穂。東京都出身。

来歴・人物

  • 身長178 cm。血液型O型。
  • モデル活動を経て、2000年NHK大河ドラマ葵 徳川三代』でデビュー。
  • 元アークス所属。2008年4月1日よりフリーで活動、8月4日付けでブライズ・ヘッドに所属。2014年11月1日付けでオスカープロモーションに所属。
  • 一卵性双生児の兄である。弟は一般人だが、高杉が出演したドラマ『美しい罠』に一瞬だけ特別出演した。高杉演じる沢木槐を主人公(櫻井淳子)が探すシーンで、高杉と後姿が似ている男性に櫻井が声をかけ、振り返ると別人だったという通行人役である。
  • 囲碁が趣味でアマチュア三段であり、囲碁番組に出演している。2022年1月2日に囲碁番組に出演した際は、その後上達してアマチュア四段と発言。
  • 2019年(令和元年)5月1日に芸名を高杉瑞穂(たかすぎ みずほ)から、高杉一穂(たかすぎ いっすい)に改名した[1]
  • 2020年(令和2年)2月をもってオスカープロモーションとの契約を終了。
  • 2022年 2月をもって、ルビースーとの契約を終了。芸名を高杉一穂(たかすぎ いっすい)から、高杉瑞穂(たかすぎ みずほ)に改名した。

出演

映画

テレビドラマ

その他の番組

  • 新春お好み囲碁対局 逆転必至!プロ・タレント夢の連碁戦(NHK Eテレ、2013年1月3日)
  • 囲碁フォーカス(NHK Eテレ、2013年4月 - 2014年3月) - 聞き手
  • 新春お好み囲碁対局 プロ・タレント混合!ドキドキ連碁戦(NHK Eテレ、2014年1月3日)
  • 月刊囲碁棋聖戦(CS囲碁将棋チャンネル、2016年5月28日 - ) - MC

舞台

  • 劇団たいしゅう小説家 第14回公演『SOHJI・そうぢ!』(2008年、本多劇場) - 沖田承之進 役
  • 朗読劇『モスリラ』(2009年、アサヒアートスクエア) - アキラ/守 2役
  • シェルター(2010年、ウッディシアター中目黒) - 星野 役
  • "P"s(ピース)〜美しき戦場の花婿(2010年、シアターグリーン) - 由利実 役
  • トリマカシproduce『下北箱庭HERATs』(2011年8月31日 - 9月11日、下北沢シアター711) - 倉田 役
  • 東京サムライガンズ『プレイフルネス デイズ2〜僕たちのAnswer』(2012年、新宿シアターブラッツ) - 吉村タクヤ 役
  • 東京サムライガンズ『プレイフルネスデイズ3〜さらば愛しきHAPPYEND』(2013年、新宿シアターブラッツ) - 唐沢陽太 役
  • 土方は二度死ぬ(2013年、ザムザ阿佐ヶ谷) - 早乙女連次郎 役
  • 大奥春秋〜御広敷伊賀者、身分卑しき者なれど〜(2014年、新宿スペース107) - 清水弥一郎 役
  • RYOMA〜アメリカ第51番州ニッポン〜(2016年、博品館劇場) - 坂本龍馬[2]
  • あ・うん♡ぐるーぷ 謎解きファンタジー『王の逆襲』(2025年公演予定、博品館劇場)[3]

CM

  • ジョージア ワイルドドリップ(2006年1月 - )
  • エアウィーヴ(2012年)

その他

  • TUBEきっとどこかで」PV(1998年) - 会社員 役
  • DREAMS COME TRUEショートムービー『アマレット』(2004年 - 2005年) - 鎌田伸幸 役
  • BeeTVドラマ「ラブコネクター/恋愛工作人」(2009年) - 松木孝平 役

DVD

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  高杉一穂のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高杉一穂」の関連用語

高杉一穂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高杉一穂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高杉一穂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS