ルームシェアの女とは? わかりやすく解説

ルームシェアの女

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 16:21 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ルームシェアの女』(ルームシェアのおんな)は、NHK総合テレビの「よるドラシリーズ」(月曜日~木曜日、23:00~23:15)枠で2005年1月10日から2月17日に放送されたテレビドラマ。(全6週間・24回。第2週の1月17日は阪神・淡路大震災10周年記念特集のため休止。同20日を2本立てとした)

お笑いコンビオセロ中島知子がドラマ初主演の作品である。

あらすじ

バツイチの管理栄養士・宇佐美うさ子(中島知子)と妻に出て行かれたイラストレーター・杉田修平(佐々木蔵之介)が、ルームシェアを通じてパートナーになるまでを描く。

「ルームシェア」とは、見ず知らずの他人同士が部屋を分け合って(シェアして)ひとつ屋根の下で暮らすという意味。

うさ子は、一人息子の太郎と二人暮らしの生活を送るバツイチの母。第二の人生を自立して生きようと、太郎を長野県の実家に預けて単身上京する。しかし、住居探しに一苦労。そんな中、うさ子は修平という男性から同居相手を探していることを知る。見ず知らずの男性だけあって、うさ子の母、宇佐美早苗(大空真弓)は心配する。修平はうさ子ともう一人の女性合わせて3人での同居を意図していたが、女性が急に同居をキャンセルしたため、うさ子は修平と二人での「ルームシェア」を決めることになる。

キャスト

スタッフ

外部リンク

NHK 連続ドラマ(よるドラ)
前番組 番組名 次番組
ルームシェアの女
アンコール・百年の恋
(新作としては愛と友情のブギウギ




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ルームシェアの女」の関連用語

ルームシェアの女のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ルームシェアの女のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのルームシェアの女 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS