氷山(ひょうざん)iceberg
氷山(ひょうざん)
氷山(iceberg)
氷山
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/24 02:31 UTC 版)


水面下は海上の氷山の写真を反転させて合成している

氷山(ひょうざん、英語: iceberg)とは氷河または棚氷から海に流れ出した大きな氷の塊である。
物理的性質
氷の密度は920 kg/m3、海水の密度は1,025 kg/m3と、わずかに軽いにすぎないので、氷山の90%は水面下にあり、水上に出ている部分から水中の形状を推測するのは困難である。
また、非常に頑丈であり巨大な重量を有するため、容易に船体を損傷させる。このため、船の航行にとっては非常に危険なものである。氷山との衝突事故で最も有名なものの1つが、1912年4月14日の「タイタニック号沈没事故」である。
成因と分布
氷山が見られる海域は限られており、南半球では南氷洋、北半球ではグリーンランド東岸とその周辺の島々から氷山分離したものが北大西洋高緯度に広がる。北太平洋やベーリング海などでは氷山は見られない。
南極地域と北極地域では氷山の成因が異なる。南氷洋では、南極大陸から押し出された棚氷により形成されるため、上面の平らな台状を呈し、巨大なものが多い。北大西洋では氷河が海に流れ込んでできるので、とがった山型の形状のものが多い。
氷山の形成に関する説明は、1760年にロシア人のミハイル・ロモノーソフによって初めて発表された。
各海域の氷山
北大西洋
20世紀になると氷山の研究や監視のため幾つかの機関が設立された。タイタニック事故を教訓にして1914年に設立された国際海氷パトロール(International Ice Patrol)は、北大西洋の氷山を監視している。
北大西洋に存在する氷山の平均的な一生は、およそ3,000年前に雪として降り、万年雪となって堆積して50年後には氷河となり、数千年かけて移動し、最後に氷河から分離して氷山として海に浮かぶことになる。同海域の氷山は、氷山になってから平均で3年経過したものである。[2]
南極海の氷山
南極の氷山はアメリカのNational Ice Centerが監視し命名している。名前は、以下に示す氷山が形成された場所を示すアルファベットと数字からなる。
符号 | 西限 | 東限 | 海域 |
---|---|---|---|
A | 西経90度 | 0度 | ベリングスハウゼン海、ウェッデル海 |
B | 180度 | 西経90度 | アムンゼン海、ロス海東部 |
C | 東経90度 | 180度 | ロス海西部、ウィルクスランド |
D | 0度 | 東経90度 | アメリー棚氷、ウェッデル海東部 |
2000年にロス棚氷から分離した氷山B15は、最初は1万1,000平方キロメートルの面積があり、記録されたもののなかで最大であった。2002年11月には2つに分裂した。2004年12月の時点でも、この氷山が分裂したもののなかで最大のもの(B15A)は面積が3,000平方キロメートルであり、依然として世界最大であった。
数の変動
北大西洋では、平均で毎年約500個の氷山が、大西洋横断航路に危険を及ぼす境界線である北緯48度より南に達している。ただ、この個数には大きな変動があり、最も少なかった1966年は0個、次に少ない1940年と1958年は1個となっている。この変動の原因としては、当初エルニーニョ・南方振動(ENSO)や北大西洋振動(NAO)などが考えられていたが、長期的に見ると関連性が薄いことが分かった。短期的には、NAOと強い関連性が見られることがある[3]。
20世紀以降の氷河の後退に伴い、大規模な氷山の誕生(棚氷や氷河の崩落)が増加傾向にあるとされており、地球温暖化の影響ではないかと考えられている[要出典]。
一覧
- B-15氷山 - 衛星写真で確認された中で最大の氷山
- A-38氷山 - 2004年に座礁し、ペンギンやアザラシの餌場を遮り、多数の餓死を起こした。
- A23a氷山 ‐ 1986年に南極のフィルヒナー棚氷した後、2020年から移動をはじめた。
大きさの分類
階級 | 高さ | 長さ | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
訳 | 原文 | 下限 | 上限 | 下限 | 上限 | ||||
m | ft | m | ft | m | ft | m | ft | ||
氷岩 | Growler | 1 | 3 | 5 | 16 | ||||
氷山片 | Bergy Bit | 1 | 3 | 4 | 13 | 5 | 15 | 14 | 46 |
小型* | Small | 5 | 14 | 15 | 50 | 15 | 47 | 60 | 200 |
中型* | Medium | 16 | 51 | 45 | 150 | 61 | 201 | 122 | 400 |
大型* | Large | 46 | 151 | 75 | 240 | 123 | 401 | 213 | 670 |
超大型* | Very Large | 75 | 240 | 213 | 670 |
回収と利用
北大西洋には氷山を巨大重機と専用船で回収し、工場で加工してウォッカ用の天然氷として販売する業者もある[5]。
「氷山」を用いた表現
- 氷山の一角
- 海上に見える氷山は一部であり、海中にある氷山が大きいことから、全体像が明らかになっていない中で一部のことが明らかになっている状態のことを「氷山の一角」と比喩した表現をすることがある。
- 英語でも the tip of the iceberg と言う。
- 以吾所見乃氷山也(訓読:吾が見る所を以てすれば、乃ち氷山なり)
- 中国唐代、張彖が楊国忠の権勢を、太陽の下で溶ける氷山のようだと評した(『開元天宝遺事』)ことから、氷山は頼りないものの喩えに使われる。
- ※ただし、唐代の中国人の地理知識の範疇で、海洋に浮かぶ氷山の存在を知っていた可能性は低く、この表現の中の「氷山」とは本項で扱っている熟語としての意味ではなく、字義通りの「氷の山」と捉えるべきである。
- 本項で説明されているとおり、海洋を航行する船舶にとって本項の氷山は、「頼りないもの」とするには極めて危険な存在である。
出典
- ^ Wright, Katherine. “Icebergs Can Be Green, Black, Striped, Even Rainbow [Slide Show]” (英語). Scientific American. 2025年1月24日閲覧。
- ^ Frequently Asked Questions - What is the life cycle of an iceberg? International Ice Patrol
- ^ Frequently Asked Questions - Why was the 1999 iceberg season so mild? International Ice Patrol
- ^ Frequently Asked Questions - What are the sizes and shapes of icebergs? International Ice Patrol
- ^ “超密着!世界の"スゴ技"キング”. NHK広報局. 2019年11月24日閲覧。
関連項目
氷山
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 01:30 UTC 版)
「大乱闘スマッシュブラザーズX」の記事における「氷山」の解説
最初にアイスクライマー、メタナイト(ストック数は4)を操作して上に向かって進む。最後はメタナイトかルカリオのどちらかを選んで選ばなかった方と戦う(ストック数は3)。再プレイ時は選択できるキャラクターは4人まででストック数は4。
※この「氷山」の解説は、「大乱闘スマッシュブラザーズX」の解説の一部です。
「氷山」を含む「大乱闘スマッシュブラザーズX」の記事については、「大乱闘スマッシュブラザーズX」の概要を参照ください。
氷山
出典:『Wiktionary』 (2021/08/07 00:59 UTC 版)
名詞
発音(?)
- ひょ↘ーざん
翻訳
- アイスランド語: borgarísjaki (is) 男性, ísjaki (is) 男性
- アイルランド語: cnoc oighir (ga)
- アストゥリアス語: iceber (ast) 男性
- アゼルバイジャン語: aysberq (az), buzdağı (az)
- アラビア語: جَبَل جَلِيد (ar) 男性, جَبَل جَلِيدِيّ (ar) 男性
- アルバニア語: ajsberg (sq) 男性
- アルメニア語: այսբերգ (hy)
- イタリア語: iceberg (it) 男性
- イディッシュ語: ייַזבאַרג (yi)
- イヌクティトゥット語: ᐱᖃᓗᔭᖅ (iu)
- インターリングア: iceberg (ia)
- インドネシア語: gunung es (id)
- ウェールズ語: eisberg (cy), mynydd iâ (cy)
- ヴォラピュク: gladabel (vo)
- ウクライナ語: айсберг (uk) 男性
- ウズベク語: aysberg (uz)
- 英語: iceberg (en)
- エストニア語: jäämägi (et)
- エスペラント: glacimonto (eo)
- エルジャ語: эйбандо (myv)
- オランダ語: ijsberg (nl) 男性
- カザフ語: айсберг (kk), мұзтау (kk)
- カタルーニャ語: iceberg (ca) 男性
- ガリシア語: iceberg (gl) 男性
- ギリシア語: παγόβουνο (el) 中性
- キルギス語: айсберг (ky)
- グリーンランド語: iluliaq (kl)
- クリミア・タタール語: buzdağ (crh)
- グルジア語: აისბერგი (ka)
- スウェーデン語: isberg (sv) 中性
- スコットランド・ゲール語: eigh-bheinn (gd) 女性
- スペイン語: banquisa (es) 女性, iceberg (es) 男性, témpano de hielo (es) 男性, témpano (es) 男性
- スロヴァキア語: ľadovec (sk) 男性, kryha (sk) 女性
- スロヴェニア語: ledena gora (sl) 女性
- セルビア・クロアチア語:
- タイ語: ภูเขาน้ำแข็ง (th)
- タジク語: айсберг (tg), кӯҳи ях (tg)
- チェコ語: kra (cs) 女性
- 中国語: 冰山 (cmn) (bīngshān)
- 朝鮮語: 빙산 (ko) (氷山 (ko))
- デンマーク語: isbjerg (da) 中性
- ドイツ語: Eisberg (de) 男性
- トルクメン語: aýsberg (tk)
- トルコ語: aysberg (tr), buzdağı (tr)
- ノルウェー語: isfjell (no) 中性, isberg (no) 中性
- ノルマン語: montangne dé gliaiche (nrf) 女性 (Jersey)
- バスク語: iceberg (eu), izozmendi (eu)
- ハンガリー語: jéghegy (hu)
- ビルマ語: ရေခဲတောင် (my)
- ヒンディー語: हिमशैल (hi)
- フィンランド語: jäävuori (fi)
- フェロー語: ísfjall (fo) 中性
- フランス語: iceberg (fr) 男性, montagne de glace (fr)
- ブルガリア語: а́йсберг (bg) 男性
- ベトナム語: núi băng trôi (vi)
- ヘブライ語: קַרְחוֹן יַמִּי (he) (karḥon yami)
- ベラルーシ語: айсберг (be) 男性, лёдагор (be) 男性
- ペルシア語: یخکوه (fa) (yaxkuh), آیسبرگ (fa) (âysberg)
- ベンガル語: হিমশৈল (bn)
- ポーランド語: góra lodowa (pl) 女性
- ポルトガル語: iceberg (pt) 男性, icebergue (pt) 男性, montanha de gelo (pt)
- マオリ語: toka haupapa (mi)
- マケドニア語: санта мраз (mk) 女性, санта (mk) 女性
- マルタ語: ajsberg (mt)
- マレー語: aisberg (ms)
- モンゴル語: мөсөн уул (mn)
- ラーオ語: ພູເຂົານ້ຳກ້ອນ (lo)
- ラテン語: mons glacialis (la) 男性
- ラトヴィア語: aisbergs (lv) 男性
- リトアニア語: ledkalnis (lt) 男性
- ルーマニア語: aisberg (ro) 中性
- ルクセンブルク語: Äisbierg (lb)
- ロシア語: айсберг (ru) 男性
「氷山」の例文・使い方・用例・文例
- 氷山の漂流
- 氷山の先端部;氷山の一角
- 巨大な氷山
- その船は巨大な氷山に衝突して沈んだ。
- これは氷山の一角に過ぎません。
- 北風は明らかに氷山から吹き出す。
- 表面に現れているのは氷山の先端に過ぎない。
- 氷山の一角だよ。
- 氷山の水に隠れている部分は水面上に表れている部分よりもはるかに大きい。
- 氷山が海岸に打ち上げられていた。
- 水面に現れてるのは氷山の先端にすぎない。
- 乗客が客室で眠っていたときに船は巨大な氷山と衝突した。
- 氷山は霧の中からぼんやりと現われた.
- 氷山は先端だけが水面に突き出ている.
- このような巨額の出費も党が選挙に使った総額から見ればほんの氷山の一角に過ぎない.
- 地球温暖化の局面において、何年もの間に溶かされた巨大な氷山
- 高くそびえている氷山
- 氷山と氷河は分離する
- 航行に危険なほどに十分大きいが、小さな氷山または氷原
- 卓状の氷山
冰山と同じ種類の言葉
- >> 「冰山」を含む用語の索引
- 冰山のページへのリンク