剣とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 武具 > 大刀 > の意味・解説 

けん【剣〔劍〕】

読み方:けん

常用漢字] [音]ケン(呉)(漢) [訓]つるぎ

[一]ケン

両刃の刀。つるぎ。「剣術剣舞懐剣撃剣銃剣・真剣・短剣刀剣木剣名剣利剣

剣を用い武術。「剣客剣士剣道

[二]〈つるぎ〉「剣羽剣太刀

[補説] 「劒」「劔」は異体字

名のり]あきら・つとむ・はや

難読剣呑(けんのん)・剣橋(ケンブリッジ)


けん【剣】

読み方:けん

両刃(もろは)の刀。また、広く両刃片刃区別なく大刀(だいとう)をいう。つるぎ。太刀(たち)。

小銃先につける短い刀。銃剣

剣を使う術。剣術。「—を学ぶ」

ハチサソリの尾にある針。また、昆虫の雌の産卵管

紋所の名。剣をかたどったもの。三つ剣・六つ剣など。

剣の画像
剣の紋所一つ「剣三つ星
剣の画像
剣の紋所一つ三つ剣」

つるぎ


つるぎ【剣】

読み方:つるぎ

上代は「つるき」とも》諸刃(もろは)の刀。また、刀剣総称。けん。


剣(けん)

刃長長短に関係なく、左右対称造られ両刃直刀のこと。刺突目的とした構造であるが、武器としてよりむしろ神器としての意味合い強く上古時代では銅剣銅鉾などと共に宗教的祭神具として用いられた。

剣〈銘吉光/〉

主名称: 剣〈銘吉光/〉
指定番号 48
枝番 00
指定年月日 1952.03.29(昭和27.03.29)
国宝重文区分 国宝
部門種別 工芸品
ト書
員数 1口
時代区分 鎌倉
年代
検索年代
解説文: 鎌倉時代作品

剣〈銘真守/〉

主名称: 剣〈銘真守/〉
指定番号 1397
枝番 00
指定年月日 1912.02.08(明治45.02.08)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 工芸品
ト書
員数 1口
時代区分 鎌倉
年代
検索年代
解説文: 鎌倉時代作品

剣〈銘真守(備前)/〉

主名称: 剣〈銘真守備前)/〉
指定番号 1451
枝番 00
指定年月日 1913.04.14(大正2.04.14)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 工芸品
ト書
員数 1口
時代区分 鎌倉
年代
検索年代
解説文: 鎌倉時代作品

剣〈銘国広/興山上人寄進〉


剣〈銘長光/〉

主名称: 剣〈銘長光/〉
指定番号 1539
枝番 00
指定年月日 1937.05.25(昭和12.05.25)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 工芸品
ト書
員数 1口
時代区分 鎌倉
年代
検索年代
解説文: 鎌倉時代作品

剣〈銘国永/〉


剣〈無銘/〉

主名称: 剣〈無銘/〉
指定番号 1879
枝番 00
指定年月日 1970.05.25(昭和45.05.25)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 工芸品
ト書
員数 1口
時代区分 平安
年代
検索年代
解説文:  切刃造り身幅の広い大振りの剣である。鍛は柾目板目で、刃文直刃ほつれ、匂口うるみ、大きく落す。区を二段にしており、地刃の特色から平安時代の作とみられ、きわめて稀な優品である。切刃造り現存遺品少なく、他に金剛寺の剣(国宝)が知られるにすぎない

剣〈銘光忠/〉

主名称: 剣〈銘光忠/〉
指定番号 1888
枝番 00
指定年月日 1974.06.08(昭和49.06.08)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 工芸品
ト書
員数 1口
時代区分 鎌倉
年代
検索年代
解説文:  鎌倉中期備前長船派の祖光忠の作である。長船派日本刀史上最大流派で、光忠以来江戸末期及んでいる。中でも光忠名工として聞こえている。光忠有銘作は太刀には少なからず存在するが、剣は稀である。これはやや大振り重ね厚く、先が張り量感のある姿で、鍛え刃文ともにすぐれた鎌倉時代特色示している。

剣〈銘江州甘呂俊長/延文五年庚子〉

主名称: 剣〈銘江州甘呂俊長/延文五年庚子
指定番号 1893
枝番 00
指定年月日 1978.06.15(昭和53.06.15)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 工芸品
ト書
員数 1口
時代区分 南北朝
年代 延文5年(1360)
検索年代
解説文: 細身先のやや張った小振りの剣で、鍛え板目が柾に流れ刃文浅くのたれて掃かけ、沸【にえ】強く匂口冴える
 俊長は近江国刀工で、その作刀から見ると地肌に柾が強く刃文掃かけ砂流があるなど大和系のものと思われる。地刃の作風優れ年紀資料的価値が高い。

剣〈無銘/〉

主名称: 剣〈無銘/〉
指定番号 107
枝番 00
指定年月日 1953.03.31(昭和28.03.31)
国宝重文区分 国宝
部門種別 工芸品
ト書
員数 1口
時代区分 平安
年代
検索年代
解説文: 平安時代作品

剣〈無銘、身に梵字及七星の金銀象嵌がある/〉

主名称: 剣〈無銘、身に梵字七星金銀象嵌がある/〉
指定番号 1014
枝番 00
指定年月日 1917.04.05(大正6.04.05)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 工芸品
ト書
員数 1口
時代区分 室町
年代
検索年代
解説文: 室町時代作品

剣〈銘久国弘安三年三月日/〉


剣〈銘不明/〉

主名称: 剣〈銘不明/〉
指定番号 1290
枝番 00
指定年月日 1915.03.26(大正4.03.26)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 工芸品
ト書
員数 1口
時代区分 平安
年代
検索年代
解説文: 平安時代作品

剣〈銘吉光/〉

主名称: 剣〈銘吉光/〉
指定番号 1337
枝番 00
指定年月日 1921.04.30(大正10.04.30)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 工芸品
ト書
員数 1口
時代区分 鎌倉
年代
検索年代
解説文: 鎌倉時代作品

剣〈銘長光/〉

主名称: 剣〈銘長光/〉
指定番号 1348
枝番 00
指定年月日 1923.03.28(大正12.03.28)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 工芸品
ト書
員数 1口
時代区分 鎌倉
年代
検索年代
解説文: 鎌倉時代作品

剣〈無銘/拵三鈷柄黒漆鞘剣〉

主名称: 剣〈無銘/拵三鈷柄黒漆鞘剣〉
指定番号 1374
枝番 00
指定年月日 1925.04.24(大正14.04.24)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 工芸品
ト書
員数 1口
時代区分 平安
年代
検索年代
解説文: 平安時代作品

剣〈銘国吉/〉

主名称: 剣〈銘国吉/〉
指定番号 1380
枝番 00
指定年月日 1942.06.26(昭和17.06.26)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 工芸品
ト書
員数 1口
時代区分 鎌倉
年代
検索年代
解説文: 鎌倉時代作品
重要文化財のほかの用語一覧
工芸品:  剣  剣  剣  剣      十六疋獅子図三所物

作者三島由紀夫

収載図書三島由紀夫短篇全集
出版社新潮社
刊行年月1987.11

収載図書中世・剣
出版社講談社
刊行年月1998.3

収載図書決定版 三島由紀夫全集 20 短編小説
出版社新潮社
刊行年月2002.7

収載図書時よとまれ、君は美しい―スポーツ小説名作
出版社角川書店
刊行年月2007.12
シリーズ名角川文庫


作者綱淵謙錠

収載図書
出版社中央公論社
刊行年月1988.3

収載図書
出版社中央公論社
刊行年月1995.1
シリーズ名中公文庫

収載図書
出版社中央公論新社
刊行年月2001.9
シリーズ名Chuko on demand books



「剣」

作者内良

収載図書PEACE MAKER鉄―「剣」・「闘」
出版社マッグガーデン
刊行年月2004.9
シリーズ名ドラマCDノベルズコレクション


地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/20 09:02 UTC 版)

(つるぎ、けん、旧字体)とは、長い諸刃の剣身を持つ手持ちの武器の1種である。現代の長剣は儀礼用としてのみ使われる。諸刃である点でと区別するが、文脈で広義に刀を含むこともある。なお、刃の両側に角度がつけてあり、左右両側から研ぐ刃物(断面がV字状)の刃物も両刃と言われるため、本項では刀身の両側に付けられた刃については「諸刃」と統一する。


  1. ^ a b c d 『中世ヨーロッパの武術』新紀元社、33頁。 
  2. ^ 『続・中世ヨーロッパの武術』新紀元社、82頁。 
  3. ^ 『中世ヨーロッパの武術』新紀元社、32頁。 
  4. ^ 『図説中世ヨーロッパ武器防具戦術百科』原書房、58,59頁。 
  5. ^ 『武器屋』新紀元文庫、26,72頁。 
  6. ^ 『シナリオのためのファンタジー事典』SBクリエイティブ、87頁。 
  7. ^ a b 『武器』マール社、34頁。 
  8. ^ 『武器の歴史大図鑑』創元社、10頁。 
  9. ^ 『空想世界構築教典増補改訂完全版』洋泉社、347,351頁。 
  10. ^ a b 『武器と防具 中国編』新紀元社、22頁。 
  11. ^ a b 『武器と防具 日本編』新紀元社、15頁。 
  12. ^ 『SAS・特殊部隊式 図解実戦歌舞伎格闘術マニュアル』原書房、9頁。 
  13. ^ 『図説中世ヨーロッパ武器防具戦術百科』原書房、63頁。 
  14. ^ a b 『図解 近接武器』新紀元社、28頁。 
  15. ^ a b 『中世ヨーロッパの武術』新紀元社、534頁。 
  16. ^ 『武器と防具 中国編』新紀元社、48頁。 
  17. ^ a b c 『図説中世ヨーロッパ武器防具戦術百科』原書房、57,58頁。 
  18. ^ a b 『図解 近接武器』新紀元社、70頁。 
  19. ^ 『武器の世界地図』文春新書、17頁。 
  20. ^ a b 『中世ヨーロッパの武術』新紀元社、45頁。 
  21. ^ 『図説 世界史を変えた50の武器』原書房、56頁。 
  22. ^ a b c d 『萌え萌え 真・武器大全 剣の書』TEAS事務所、142,143頁。 
  23. ^ a b c 『萌え萌え 真・武器大全 剣の書』TEAS事務所、144,145頁。 
  24. ^ 『図解 武器と甲冑』ワン・パブリッシング、20,25,56頁。 
  25. ^ 『世界の武器・防具バイブル西洋編』クリエイティブ・スイート、28頁。 
  26. ^ 『図解十字軍武器防具戦争大全』レッカ社、24頁。 
  27. ^ 『戦闘技術の歴史4 ナポレオンの時代編』創元社、160頁。 
  28. ^ 『武器の歴史大図鑑』創元社、48頁。 
  29. ^ 『世界の刀剣歴史図鑑』原書房、104頁。 
  30. ^ 『幻の戦士たち』新紀元文庫、157頁。 
  31. ^ 『武器の歴史大図鑑』創元社、34,36頁。 
  32. ^ 『武器の世界地図』文春新書、15頁。 
  33. ^ 『図解古代ローマ軍武器防具戦術大全』レッカ社、24頁。 
  34. ^ 『武器の世界地図』文春新書、72頁。 
  35. ^ 近藤 (2010), p. 148.
  36. ^ 近藤 (2010), p. 70.
  37. ^ 『武器の歴史大図鑑』創元社、102頁。 
  38. ^ 『武器』マール社、46頁。 
  39. ^ 『武器の歴史大図鑑』創元社、50頁。 
  40. ^ 『武器の歴史大図鑑』創元社、52頁。 
  41. ^ a b 『バイキング 世界をかき乱した海の覇者』ナショナルジオグラフィック、18頁。 
  42. ^ 『武器の世界地図』文春新書、16頁。 
  43. ^ 『武器屋』新紀元文庫、217頁。 
  44. ^ a b 『ビジュアル版 中世騎士の武器術』新紀元社、12,13頁。 
  45. ^ a b 『RPG幻想事典 戦士たちの時代』ソフトバンクブックス、57頁。 
  46. ^ 『武器の歴史大図鑑』創元社、68頁。 
  47. ^ 『RPG幻想事典 戦士たちの時代』ソフトバンクブックス、61頁。 
  48. ^ 『図説中世ヨーロッパ武器防具戦術百科』原書房、58頁。 
  49. ^ 『中世ヨーロッパの武術』新紀元社、408頁。 
  50. ^ 『中世ヨーロッパの武術』新紀元社、164頁。 
  51. ^ 『図説中世ヨーロッパ武器防具戦術百科』原書房、61頁。 
  52. ^ 『武器と防具 西洋編』新紀元文庫、14頁。 
  53. ^ 『図説中世ヨーロッパ武器防具戦術百科』原書房、62頁。 
  54. ^ 『図説マニアックス・5 武器百科増補版』幻冬舎コミックス、176頁。 
  55. ^ 『続・中世ヨーロッパの武術』新紀元社、224頁。 
  56. ^ 『幻の戦士たち』新紀元文庫、39頁。 
  57. ^ 『図解十字軍武器防具戦争大全』レッカ社、140,141頁。 
  58. ^ 『図説中世ヨーロッパ武器防具戦術百科』原書房、70頁。 
  59. ^ 『戦闘技術の歴史2 中世編』創元社、36頁。 
  60. ^ 『中世騎士物語』新紀元文庫、200,201頁。 
  61. ^ 『図説中世ヨーロッパ武器防具戦術百科』原書房、240,242頁。 
  62. ^ a b 『イングランドの中世騎士』新紀元社、35頁。 
  63. ^ 『中世ヨーロッパの武術』新紀元社、432頁。 
  64. ^ 『中世騎士の武器術』新紀元社、105頁。 
  65. ^ a b c 『中世兵士の服装』マール社、90頁。 
  66. ^ 『写真とイラストで見る西洋甲冑入門』アッシュ・クリエイティブ、10頁。 
  67. ^ 『武器の歴史大図鑑』創元社、104頁。 
  68. ^ 『世界の刀剣歴史図鑑』原書房、45頁。 
  69. ^ 『武器の歴史大図鑑』創元社、110頁。 
  70. ^ 『武器と防具 西洋編』新紀元文庫、51-54頁。 
  71. ^ 『世界の刀剣歴史図鑑』原書房、38頁。 
  72. ^ 『武器の歴史大図鑑』創元社、8頁。 
  73. ^ 『武器』マール社、57頁。 
  74. ^ 『近世近代騎兵合同誌』サークル騎兵閥、8-36,40頁。 
  75. ^ 『戦闘技術の歴史3 近世編』創元社、96-100頁。 
  76. ^ 『図解ナポレオンの時代武器防具戦術大全』レッカ社、28,29頁。 
  77. ^ 『世界の刀剣歴史図鑑』原書房、150,153頁。 
  78. ^ a b 『武器事典』新紀元社、162,163頁。 
  79. ^ 『世界の刀剣歴史図鑑』原書房、45,46頁。 
  80. ^ a b 『近世近代騎兵合同誌』サークル騎兵閥、43頁。 
  81. ^ 『戦闘技術の歴史4 ナポレオンの時代編』創元社、160,161頁。 
  82. ^ 『戦争の世界史大図鑑 コンパクト版』河出書房新社、211頁。 
  83. ^ 『戦闘技術の歴史4 ナポレオンの時代編』創元社、174頁。 
  84. ^ 『武器』マール社、53,57頁。 
  85. ^ 『兵器と戦術の日本史』中公文庫、16,29,30頁。 
  86. ^ 『図解 武器と甲冑』ワン・パブリッシング、56-59頁。 
  87. ^ 『イラストでわかる日本の甲冑』マール社、135頁。 
  88. ^ 『武器と防具 中国編』新紀元社、40,41頁。 
  89. ^ 『中国武術史 先史時代から十九世紀中期まで』技藝社、90,91頁。 
  90. ^ 『中国武術史 先史時代から十九世紀中期まで』技藝社、138頁。 
  91. ^ 『三国志軍事ガイド』新紀元社、76頁。 
  92. ^ 『中国武術史 先史時代から十九世紀中期まで』技藝社、178頁。 
  93. ^ 『RPG幻想事典 戦士たちの時代』ソフトバンクブックス、176頁。 
  94. ^ 『中国武術史 先史時代から十九世紀中期まで』技藝社、350頁。 
  95. ^ a b 『中国武術史 先史時代から十九世紀中期まで』技藝社、354-359頁。 
  96. ^ 『ゲームの世界観がよくわかる武器と戦術事典』徳間書店、106頁。 
  97. ^ 『中国武術史 先史時代から十九世紀中期まで』技藝社、403,404頁。 
  98. ^ 『中国武術史 先史時代から十九世紀中期まで』技藝社、403頁。 
  99. ^ 『中国武術史 先史時代から十九世紀中期まで』技藝社、518頁。 
  100. ^ 『戦闘技術の歴史1 古代編』創元社、12,13頁。 
  101. ^ 『戦闘技術の歴史1 古代編』創元社、14頁。 
  102. ^ 『図説古代の武器防具戦術百科』原書房、111頁。 
  103. ^ 『武器甲冑図鑑』新紀元社、64,74,80頁。 
  104. ^ 『ガリアとブリテンのケルト戦士』新紀元社、21,25-32頁。 
  105. ^ 『カルタゴ戦争』新紀元社、18-20,25-32頁。 
  106. ^ 『ゲルマンとダキアの戦士』新紀元社、11-13,25-32頁。 
  107. ^ 『ゲルマンとダキアの戦士』新紀元社、21,25-32頁。 
  108. ^ 『非公式 古代ローマ帝国軍マニュアル』ちくま学芸文庫、167,168頁。 
  109. ^ 『武器甲冑図鑑』新紀元社、89頁。 
  110. ^ 『武器の歴史図鑑』あすなろ書房、14頁。 
  111. ^ 『武器の歴史大図鑑』創元社、90頁。 
  112. ^ 『図解 防具の歴史』新紀元社、10,11頁。 
  113. ^ 『西洋甲冑&武具 作画資料』玄光社、133頁。 
  114. ^ 『図説中世ヨーロッパ武器防具戦術百科』原書房、116,132,138頁。 
  115. ^ 『ばら戦争 装甲騎士の時代』新紀元社、43頁。 
  116. ^ 『騎士と城』昭文社、12,13頁。 
  117. ^ 『図説中世ヨーロッパ武器防具戦術百科』原書房、139-141,157,158頁。 
  118. ^ 『戦闘技術の歴史2 中世編』創元社、14,15,48頁。 
  119. ^ 『図説 世界史を変えた50の武器』原書房、56頁。 
  120. ^ a b 『武器甲冑図鑑』新紀元社、314,315,380頁。 
  121. ^ 『図説中世ヨーロッパ武器防具戦術百科』原書房、171頁。 
  122. ^ 『武器甲冑図鑑』新紀元社、317頁。 
  123. ^ 『続・中世ヨーロッパの武術』新紀元社、90頁。 
  124. ^ 『戦闘技術の歴史3 近世編』草原者、14,15頁。 
  125. ^ 『決定版 世界を変えた兵器・武器100』学研、80,81頁。 
  126. ^ 『武器甲冑図鑑』新紀元社、276-279頁。 
  127. ^ 『戦闘技術の歴史4 ナポレオンの時代編』創元社、99,103,130-133頁。 
  128. ^ 『図解 ナポレオンの時代 武器防具戦術大全』レッカ社、37,66-68頁。 
  129. ^ 『戦略戦術兵器事典3 ヨーロッパ近代編』学研、11頁。 
  130. ^ 『私家版 近世欧州軍事史備忘録 巻1』旗代屋、22-24頁。 
  131. ^ 『私家版 近世欧州軍事史備忘録 巻1』旗代屋、29頁。 
  132. ^ 『私家版 近世欧州軍事史備忘録 巻1』旗代屋、33-35頁。 
  133. ^ 『私家版 近世欧州軍事史備忘録 巻1』旗代屋、37,38頁。 
  134. ^ パーシーほか (2001), p. 137.
  135. ^ 八束 (1951), 全129頁中68頁.
  136. ^ 長田 (2012), p. 432.
  137. ^ 長田 (2013), p. 46.
  138. ^ 清水 2006 [要ページ番号]
  139. ^ 近藤 (1997), p. 121.



剣(つるぎ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/28 07:41 UTC 版)

ボンジュール・ベースボール」の記事における「剣(つるぎ)」の解説

社長側近少女野球カネになると踏んで社長に報告する

※この「剣(つるぎ)」の解説は、「ボンジュール・ベースボール」の解説の一部です。
「剣(つるぎ)」を含む「ボンジュール・ベースボール」の記事については、「ボンジュール・ベースボール」の概要を参照ください。


剣(源頼朝から貰う)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/07/19 14:28 UTC 版)

Mario's Time Machine」の記事における「剣(源頼朝から貰う)」の解説

1192年使用

※この「剣(源頼朝から貰う)」の解説は、「Mario's Time Machine」の解説の一部です。
「剣(源頼朝から貰う)」を含む「Mario's Time Machine」の記事については、「Mario's Time Machine」の概要を参照ください。


剣 (○:ケモノ属)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/13 18:57 UTC 版)

Ever Oasis 精霊とタネビトの蜃気楼」の記事における「剣 (○:ケモノ属)」の解説

標準的な性能を持つ。主人公初期武器種

※この「剣 (○:ケモノ属)」の解説は、「Ever Oasis 精霊とタネビトの蜃気楼」の解説の一部です。
「剣 (○:ケモノ属)」を含む「Ever Oasis 精霊とタネビトの蜃気楼」の記事については、「Ever Oasis 精霊とタネビトの蜃気楼」の概要を参照ください。


剣 (つるぎ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/16 23:51 UTC 版)

ぶっちぎり」の記事における「剣 (つるぎ)」の解説

投げ左打ち五番ピッチャーキャプテンノーコン装っているが、絶妙なコントロールを誇る。

※この「剣 (つるぎ)」の解説は、「ぶっちぎり」の解説の一部です。
「剣 (つるぎ)」を含む「ぶっちぎり」の記事については、「ぶっちぎり」の概要を参照ください。


剣 (Sword)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 00:51 UTC 版)

Dishonored」の記事における「剣 (Sword)」の解説

攻撃にも防御にも使える装備。常に右手割り当てられている。敵も剣技主体挑んでくるため、近接戦では防御パリィ、そして素早い反撃が重要となる。敵の真上から斬り掛かる降下暗殺」やパリィ直後反撃驚いている敵に対す奇襲などの一撃必殺技もある(ただし、どれも成功させるのはやや難しく慣れが必要)。なお、強化する鍔迫り合い有利になる

※この「剣 (Sword)」の解説は、「Dishonored」の解説の一部です。
「剣 (Sword)」を含む「Dishonored」の記事については、「Dishonored」の概要を参照ください。


剣(けん、つるぎ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 09:56 UTC 版)

日本刀」の記事における「剣(けん、つるぎ)」の解説

外国からの影響受けず日本古来の型もこれ。刀身反りがなく、切っ先から刃区および棟区まで完全に両刃となっている造りのもの。実用とされていたのは古墳時代の頃までであるが、装飾もしくは儀礼用、仏教法具としてその後時代でも作刀されている(数は少ないが現代物も存在する)。

※この「剣(けん、つるぎ)」の解説は、「日本刀」の解説の一部です。
「剣(けん、つるぎ)」を含む「日本刀」の記事については、「日本刀」の概要を参照ください。


剣(sword)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/16 01:56 UTC 版)

Thief (ゲーム)」の記事における「剣(sword)」の解説

敵と戦う時の基本となるであろう武器力を溜めることにより普通に振ることより威力上げる事ができる。また不意打ちの際にはダメージ大きく跳ね上がるまた、木製の扉を破壊可能。基本的に装備すれば目立つ物だが、一作目のみ装備しても目立つ事の無い剣が途中で手に入る

※この「剣(sword)」の解説は、「Thief (ゲーム)」の解説の一部です。
「剣(sword)」を含む「Thief (ゲーム)」の記事については、「Thief (ゲーム)」の概要を参照ください。


剣(一部の武器名や、紹介ムービーでの名称は「長剣」)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/11 06:30 UTC 版)

斬撃のREGINLEIV」の記事における「剣(一部武器名や、紹介ムービーでの名称は「長剣」)」の解説

片手剣と盾。振る武器分類される素早く攻撃でき、盾を持つためガード性能もよく、癖も少ないため扱いやすい。一発あたりの攻撃力が低いため手数必要になることと、強攻撃上でなければ複数の敵を貫通する効果が無いのが欠点

※この「剣(一部の武器名や、紹介ムービーでの名称は「長剣」)」の解説は、「斬撃のREGINLEIV」の解説の一部です。
「剣(一部の武器名や、紹介ムービーでの名称は「長剣」)」を含む「斬撃のREGINLEIV」の記事については、「斬撃のREGINLEIV」の概要を参照ください。


剣(ソード・バッシュ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/04 18:09 UTC 版)

ザ・ロードオブキング」の記事における「剣(ソード・バッシュ)」の解説

武器攻撃力が1番高くパワーサプライウイング恩恵大きい。一方でスペル消費量大きくなる

※この「剣(ソード・バッシュ)」の解説は、「ザ・ロードオブキング」の解説の一部です。
「剣(ソード・バッシュ)」を含む「ザ・ロードオブキング」の記事については、「ザ・ロードオブキング」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「剣」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

出典:『Wiktionary』 (2021/07/03 05:57 UTC 版)

発音(?)

名詞

  1. つるぎケン)刃が両側ついている刃物
  2. ケン)「刀剣」の通称。特に、その技能である剣術剣道のこと。

熟語


出典:『Wiktionary』 (2021/08/12 02:28 UTC 版)

発音(?)

熟語



※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「剣」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



剣と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「剣」の関連用語

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



剣のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
銀座長州屋銀座長州屋
Copyright (c)1998-2024 Ginza Choshuya Co.Ltd. All rights reserved
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの剣 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのボンジュール・ベースボール (改訂履歴)、Mario's Time Machine (改訂履歴)、Ever Oasis 精霊とタネビトの蜃気楼 (改訂履歴)、ぶっちぎり (改訂履歴)、Dishonored (改訂履歴)、日本刀 (改訂履歴)、Thief (ゲーム) (改訂履歴)、斬撃のREGINLEIV (改訂履歴)、ザ・ロードオブキング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの (改訂履歴)、 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS