うち‐がたな【打(ち)刀】
打刀
打刀(うちがたな、うちかたな)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 09:56 UTC 版)
「日本刀」の記事における「打刀(うちがたな、うちかたな)」の解説
室町時代頃から登場した、太刀よりも反りの少ない刀身を持ち、刃を上にし帯に差して携行する刀。江戸時代以降一般的な「刀」となる。現代の日本では、単純に「刀」や「日本刀」と言った場合、打刀を指すことが多い。現代の分類では、切っ先から棟区までの直線で測った長さ(「刃長」)が60cm以上のものを指し、60cm未満のものは「脇差」と呼ぶ。
※この「打刀(うちがたな、うちかたな)」の解説は、「日本刀」の解説の一部です。
「打刀(うちがたな、うちかたな)」を含む「日本刀」の記事については、「日本刀」の概要を参照ください。
打刀
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/21 03:40 UTC 版)
一般的に刀と呼ばれる刀。鳴鏡館側は紅葉切(壱、宇甘永渓作)、宵時雨(弐、作者不詳)、捨陰党は影向(一文字助真作)を使う。
※この「打刀」の解説は、「ブシドーブレード」の解説の一部です。
「打刀」を含む「ブシドーブレード」の記事については、「ブシドーブレード」の概要を参照ください。
打刀
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/28 14:28 UTC 版)
打刀(うちがたな)とは日本刀の一種で室町時代以降は単に刀と呼ばれた。詳しくは打刀を参照。
※この「打刀」の解説は、「捕具」の解説の一部です。
「打刀」を含む「捕具」の記事については、「捕具」の概要を参照ください。
「打刀」の例文・使い方・用例・文例
打刀と同じ種類の言葉
- >> 「打刀」を含む用語の索引
- 打刀のページへのリンク