環頭大刀とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 武具 > 大刀 > 環頭大刀の意味・解説 

かんとう‐だち〔クワントウ‐〕【環頭大刀】

読み方:かんとうだち

柄頭(つかがしら)が環状になった大刀高麗剣(こまつるぎ)。頭椎(かぶつち)の大刀(たち)。


環頭大刀

読み方:カントウダチ(kantoudachi)

柄頭環状になっている大刀


環頭大刀 (かんとうのたち)

刀をにぎる部分の先(柄[つか])に円形のかざりがついているものを言います中に龍[りゅう]や鳳凰ほうおう]、けものの模様をつけたものあります

関連項目

環頭大刀

読み方:カントウタチ(kantoutachi)

古墳時代中・後期の環内に装飾入れた刀。




環頭大刀と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「環頭大刀」の関連用語

環頭大刀のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



環頭大刀のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
防府市教育委員会防府市教育委員会
Copyright 2025,Hofu Virtual Site Museum,Japan
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS