ま【魔】
読み方:ま
[常用漢字] [音]マ(呉)
1 人をまどわし、災いをもたらすもの。化け物。「魔手/色魔・睡魔・白魔・病魔・夢魔・妖魔(ようま)」
ま【魔】
魔
魔―剣士、淵より天を迎ぐ
魔
魔
魔
魔
魔
魔
魔
魔
魔
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/09 14:56 UTC 版)
魔(ま)とは一般に、人の心を惑わす悪鬼(悪魔)や災いをもたらす魑魅魍魎、人を一事に熱中させるもの(例:詩魔)や一事に偏執すること(例:電話魔)などを指す。これは以下の仏教における「魔」に由来する。
仏教における「魔」
魔(ま)は、サンスクリット語のマーラの音写の短縮形である[1](漢字「魔」はその音訳のための造字とも言われる[2])。魔羅(まら)、殺者、障礙ともいう[1]。仏道の修行を妨害したり[3]、人の行う善事を妨げるもの[4]を指す。
仏教の世界観では、魔は欲界の衆生の1つであり、欲界の1つである第六天の他化自在天に魔王の宮殿がある。
釈迦が成道した際に、魔王波旬が娘を派遣して釈迦の心を乱そうとしたり、また、睡魔などの12の軍勢を送って釈迦を悩ませたが、釈迦が地面に触った瞬間に退散したという。
転じて、仏教の修行の邪魔となるものという意味で修行僧の間で陰茎のことを指して「マラ」と呼ぶようになり、現在でも男根の隠語として使われている。
出典
関連項目
魔(マナ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/09 03:00 UTC 版)
※この「魔(マナ)」の解説は、「ブラッククローバー」の解説の一部です。
「魔(マナ)」を含む「ブラッククローバー」の記事については、「ブラッククローバー」の概要を参照ください。
魔
魔
「魔」の例文・使い方・用例・文例
- 彼の計画に邪魔が入った
- 悪魔はうわさをすれば現れる;うわさをすれば影
- 悪魔に追われるとやむを得ない;背に腹は替えられぬ
- 悪魔は細部にいる
- 遅れた者は悪魔に食われろ,他人などかまっていられない
- 通りの騒音が私の勉強の邪魔になった
- お邪魔だったら言ってください
- 魔法の宮殿
- 悪魔
- 悪魔が実際にいると信じている人もいる
- 邪魔どころか,それはとても役に立つ
- しょっちゅう電話がかかって彼女の勉強を邪魔した
- 助けというよりは邪魔になる
- 人間の姿をした悪魔
- 仕事中は邪魔をしないでくれ
- お邪魔でしたか
- お邪魔じゃないといいんですが
- 彼は彼女が勉強をしているときに邪魔をしたくはなかった
- 魔女は魔法を使う
- 娘は魔法で白鳥に変えられた
- >> 「魔」を含む用語の索引
- 魔のページへのリンク