干支一覧とは? わかりやすく解説

干支一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/07 00:25 UTC 版)

干支」の記事における「干支一覧」の解説

五行」は十干十二支それぞれの五行をあらわす。なお、十干が「弟(と)」の場合だけ、十干と十二支の間に「の」を入れて読むのが慣例である。 1804年2043年日本西暦年を60割った余り干支読み五行選日その干支に関する事項1860年1861年1920年1980年2040年 0 庚申かのえさるこうしん金 金 八専 庚申信仰庚申塔庚申換局1680年朝鮮1861年1862年1921年1981年2041年 1 辛酉(かのとのとり・しんゆう金 金 八専 辛酉邪獄(1801年朝鮮辛酉政変1861年中国辛酉革命辛酉改元 1862年1863年1922年1982年2042年 2 壬戌みずのえいぬじんじゅつ水 土 壬戌民乱1862年朝鮮1863年1864年1923年1983年2043年 3 癸亥みずのとい・きがい水 水 八専 癸亥約定嘉吉条約1443年朝鮮1804年1805年1864年1865年1924年1984年 4 甲子きのえね・かっし) 木 水 天赦日(立冬後) 甲子士禍1504年朝鮮芭蕉甲子吟行』(1684年松浦静山『甲子夜話』1821年甲子の日執筆開始伊東甲子太郎上洛1864年阪神甲子園球場開園1924年甲子信用組合創業1924年甲子革令甲子改元甲子正宗 1805年1806年1865年1866年1925年1985年 5 乙丑(きのとのうし・いっちゅう) 木 土 1806年1807年1866年1867年1926年1986年 6 丙寅ひのえとらへいいん) 火 木 丙寅の大火1806年日本丙寅教獄丙寅洋擾1866年朝鮮1807年1808年1867年1868年1927年1987年 7 丁卯ひのとのう・ていぼう) 火 木 丁卯胡乱1627年朝鮮1808年1809年1868年1869年1928年1988年 8 戊辰つちのえたつ・ぼしん) 土 土 戊辰戦争1868年日本1809年1810年1869年1870年1929年1989年 9 己巳つちのとのみ・きし) 土 火 己巳換局1689年朝鮮1810年1811年1870年1871年1930年1990年 10 庚午かのえうま・こうご) 金 火 大土 庚午年籍670年日本庚午事変1870年日本1811年1812年1871年1872年1931年1991年 11 辛未(かのとのひつじ・しんび) 金 土 大土 辛未戸籍1871年日本辛未洋擾1871年朝鮮1812年1813年1872年1932年1992年 12 壬申みずのえさるじんしん水 金 大土 壬申の乱672年日本壬申戸籍1872年日本1813年1814年1873年1933年1993年 13 癸酉みずのとのとり・きゆう) 水 金 大土 癸酉靖難1453年朝鮮1814年1815年1874年1934年1994年 14 甲戌きのえいぬこうじゅつ) 木 土 大土 甲戌の獄・甲戌換局1694年朝鮮1815年1816年1875年1935年1995年 15 乙亥(きのとのい・いつがい) 木 水 大乙亥党論(1575年朝鮮1816年1817年1876年1936年1996年 16 丙子ひのえね・へいし) 火 水 大土 丙子冤獄(1456年朝鮮丙子胡乱1636年朝鮮丙子修交条約日朝修好条規江華島条約1876年朝鮮1817年1818年1877年1937年1997年 17 丁丑ひのとのうし・ていちゅう) 火 土 丁丑公論1877年日本1818年1819年1878年1938年1998年 18 戊寅つちのえとら・ぼいん) 土 木 小土天赦日立春後) 戊寅元暦中国1819年1820年1879年1939年1999年 19 己卯つちのとのう・きぼう) 土 木 小土 己卯士禍1519年朝鮮1820年1821年1880年1940年2000年 20 庚辰かのえたつこうしん) 金 土 小土 1821年1822年1881年1941年2001年 21 辛巳(かのとのみ・しんし) 金 火 小土 1822年1823年1882年1942年2002年 22 壬午みずのえうま・じんご) 水 火 小土 壬午事変1882年朝鮮1823年1824年1883年1943年2003年 23 癸未みずのとのひつじ・きび) 水 土 小土 1824年1825年1884年1944年2004年 24 甲申きのえさるこうしん) 木 金 小土十方暮 甲申政変1884年朝鮮1825年1826年1885年1945年2005年 25 乙酉(きのとのとり・いつゆう) 木 金 十方暮 1826年1827年1886年1946年2006年 26 丙戌ひのえいぬへいじゅつ) 火 土 十方暮 1827年1828年1887年1947年2007年 27 丁亥ひのとのい・ていがい) 火 水 十方暮 1828年1829年1888年1948年2008年 28 戊子つちのえね・ぼし) 土 十方暮 1829年1830年1889年1949年2009年 29 己丑つちのとのうし・きちゅう) 土 土 十方暮 1830年1831年1890年1950年2010年 30 庚寅かのえとらこういん金 木 十方暮 庚寅年籍690年日本)庚寅新誌社創業1890年4年後に日本初時刻表創刊1831年1832年1891年1951年2011年 31 辛卯(かのとのう・しんぼう金 木 十方暮 1832年1833年1892年1952年2012年 32 壬辰みずのえたつじんしん水 土 十方暮 壬辰倭乱文禄の役1592年朝鮮1833年1834年1893年1953年2013年 33 癸巳みずのとのみ・きし) 水 火 十方暮天一天上 1834年1835年1894年1954年2014年 34 甲午きのえうま・こうご) 木 火 天一天上天赦日(立夏後) 甲午農民戦争1894年朝鮮甲午戦争日清戦争 1894年中国1835年1836年1895年1955年2015年 35 乙未(きのとのひつじ・いつび) 木 土 天一天上 乙未戦争1895年台湾乙未事変1895年朝鮮1836年1837年1896年1956年2016年 36 丙申ひのえさるへいしん) 火 金 天一天上 1837年1838年1897年1957年2017年 37 丁酉ひのとのとり・ていゆう) 火 金 天一天上 丁酉再乱慶長の役1597年朝鮮丁酉火事1657年日本丁酉文社(1897年日本1838年1839年1898年1958年2018年 38 戊戌つちのえいぬぼじゅつ) 土 土 天一天上 高野長英戊戌夢物語』(1838年戊戌変法戊戌政変1898年中国1839年1840年1899年1959年2019年 39 己亥つちのとい・きがい) 土 水 天一天己亥東征応永の外寇1419年朝鮮己亥礼訟1659年朝鮮己亥邪獄(1839年朝鮮1840年1841年1900年1960年2020年 40 庚子かのえね・こうし) 金 水 天一天上 庚子事変北清事変)(1900年中国庚子賠款(1900年中国1841年1842年1901年1961年2021年 41 辛丑(かのとのうし・しんちゅう) 金 土 天一天上 辛丑条約北京議定書)(1901年中国1842年1843年1902年1962年2022年 42 壬寅みずのえとらじんいん水 木 天一天上 1843年1844年1903年1963年2023年 43 癸卯みずのとのう・きぼう) 水 木 天一天上 癸卯園遊会1903年日本1844年1845年1904年1964年2024年 44 甲辰きのえたつこうしん) 木 土 天一天上 1845年1846年1905年1965年2025年 45 乙巳(きのとのみ・いっし) 木 火 天一天乙巳の変645年日本乙巳士禍1545年朝鮮乙巳保護条約1905年日本・大帝国1846年1847年1906年1966年2026年 46 丙午ひのえうま・へいご) 火 火 天一天上 生まれ年にかかる俗信ひのえうま迷信1847年1848年1907年1967年2027年 47 丁未ひのとのひつじ・ていび) 火 土 天一天上 丁未換局1727年朝鮮丁未印社(1907年日本1848年1849年1908年1968年2028年 48 戊申つちのえさる・ぼしん) 土 金 天一天上天赦日立秋後) 戊申の乱(1728年朝鮮戊申詔書1908年日本事件戊申テト攻勢1968年ベトナム1849年1850年1909年1969年2029年 49 己酉つちのとのとり・きゆう) 土 金 己酉約条慶長条約1609年朝鮮1850年1851年1910年1970年2030年 50 庚戌かのえいぬこうじゅつ) 金 土 庚戌の変1550年中国1851年1852年1911年1971年2031年 51 辛亥(かのとのい・しんがい金 水 辛亥邪獄(1791年朝鮮辛亥革命1911年中国1852年1853年1912年1972年2032年 52 壬子みずのえね・じんし) 水 水 八専 1853年1854年1913年1973年2033年 53 癸丑みずのとのうし・きちゅう水 土 1854年1855年1914年1974年2034年 54 甲寅きのえとらこういん木 木 八専 甲寅礼訟1674年朝鮮1855年1856年1915年1975年2035年 55 乙卯(きのとのう・いつぼう木 木 八専 1856年1857年1916年1976年2036年 56 丙辰ひのえたつへいしん) 火 土 1857年1858年1917年1977年2037年 57 丁巳ひのとのみ・ていし) 火 火 八専 1858年1859年1918年1978年2038年 58 戊午つちのえうま・ぼご) 土 火 戊午士禍1498年朝鮮戊午の密勅1858年日本1859年1860年1919年1979年2039年 59 己未つちのとのひつじ・きび) 土 土 八専

※この「干支一覧」の解説は、「干支」の解説の一部です。
「干支一覧」を含む「干支」の記事については、「干支」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「干支一覧」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「干支一覧」の関連用語

干支一覧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



干支一覧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの干支 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS