インターフェースとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 工業 > 装置 > 装置 > インターフェースの意味・解説 

インターフェース

別名:インターフェイスインタフェース
英語:interface

インターフェース(英:interface)とは、もともと「接点」や「境界面」を意味する語であり、特にコンピュータシステムにおいて異な機器システム接続する部分を指す用語として用いられる表現人間機械接点となる入出力システムを指す場合もある(ユーザーインターフェースおよびマンマシンインタフェース)。

IT用語におけるインターフェースの意味

「インターフェース」は日本語ではITの分野用いられる機会多くIT用語として扱われやすい。基本的には、ハードウェアコンピュータ各種デバイス同士もしくはソフトウェア同士接続する機器規格をインターフェースという。

ハードウェアインターフェース

マウスキーボードなどの入出力デバイス接続する規格を「ハードウェアインターフェース」「接続インターフェース」「入出力インターフェース」などと呼ぶこともある。ハードウェアインターフェースにはコネクタ電気信号通信プロトコル)などの要素からなる

ソフトウェアインターフェース

コンピュータプログラミング分野では、プログラム間のデータやりとり通信方法に関する規格を「ソフトウェアインターフェース」と呼ぶ。他にも、コンピューター周辺機器接続するケーブル形状通信規格のことを入出力インターフェースと呼ぶこともある。

ユーザーインターフェース / マンマシンインターフェース

コンピュータシステム(つまり機械同士接点だけでなく、「人とコンピュータシステム接点」についても「インターフェース」という表現用いことがある

ユーザーインターフェース」は人間コンピュータ操作する際に扱う(接点となる)環境総称する表現である。「マンマシンインターフェース」はより広範に人間機械情報やりとりを行う手段装置仕組み」を総称する言葉である。


interface

別表記:インターフェイス、インターフェース

「interface」の意味

「interface」は、二つシステム部品互いに通信連携するための接点境界面を指す言葉である。コンピュータ分野では、ハードウェアソフトウェア相互作用可能にする機能仕組み意味するまた、ユーザーコンピュータシステムとの間で情報やり取りするためのデバイス画面ユーザーインターフェース)も指すことがある

「interface」の発音・読み方

「interface」の発音は、/ˈɪntərfeɪs/であり、IPAカタカナ読みでは「インターフェイス」となる。日本人発音するカタカナ英語では「インターフェース」と読む。

「interface」の定義を英語で解説

An interface is a point where two systems, subjects, or components meet and interact with each other. In computing, it refers to the hardware or software that enables communication and interaction between different systems or components. It can also refer to the device or screen that allows users to interact with a computer system, known as a user interface.

「interface」の類語

「interface」の類語には、以下のような言葉がある。

junction

junction」は、二つのものが接続される点や場所を指す言葉である。道路鉄道接続点、電気回路接続部などに使われる

connection

connection」は、二つのものがつながっている状態や関係を示す言葉である。物理的なつながりだけでなく、抽象的な関係性含めて広く用いられる

「interface」に関連する用語・表現

API (Application Programming Interface)

APIは、ソフトウェアアプリケーション同士互いに通信連携するためのインターフェースである。開発者が他のアプリケーションサービス簡単に連携できるように設計されている。

GUI (Graphical User Interface)

GUIは、コンピュータシステムユーザー視覚的にやり取りするためのインターフェースである。アイコンウィンドウメニューなどグラフィカル要素用いて操作が行われる。

「interface」の例文

1. The interface between the two software programs allows them to share data seamlessly.(二つのソフトウェアプログラム間のインターフェースにより、データシームレス共有可能になる。) 2. The new smartphone has an intuitive user interface that makes it easy for anyone to use.(新しスマートフォン直感的なユーザーインターフェース搭載されており、誰でも簡単に使える。) 3. The hardware interface connects the computer's motherboard to the external devices.(ハードウェアインターフェースは、コンピュータマザーボード外部デバイス接続する。) 4. The web developer created an API to interface with the database.(ウェブ開発者は、データベース連携するためのAPI作成した。) 5. The touchscreen interface allows users to interact with the device by tapping and swiping.(タッチスクリーンインターフェースにより、ユーザータップスワイプデバイスやり取りできる。) 6. The operating system provides a command-line interface for advanced users.(オペレーティングシステムは、上級ユーザー向けにコマンドラインインターフェース提供する。) 7. The engineer designed a custom interface to connect the two machines.(エンジニアは、二つ機械接続するためのカスタムインターフェースを設計した。) 8. The software's user interface is available in multiple languages.(そのソフトウェアユーザーインターフェースは、複数言語利用可能である。) 9. The network interface card enables communication between the computer and the network.(ネットワークインターフェースカードにより、コンピュータとネットワーク間の通信可能になる。) 10. The audio interface connects the microphone and the computer for recording purposes.(オーディオインターフェースは、録音目的マイクコンピュータ接続する。)

インターフェース

別表記:インターフェイスインタフェース
英語:interface

(1)異な概念的領域がつながる接点部分を指す語。英語の名詞であり、訳語としては「接点」の語が充てられることが多い。
(2)IT関連分野において、コンピュータ周辺機器のような複数システム間を接続する装置仕組みを、あるいは、コンピュータ入出力ユーザー人間)との設定相当する操作機器画面表示体系などを指す言い方前者は「接続インターフェース」、後者は「ユーザーインターフェース」と呼ばれることが多い。

インターフェース【interface】

読み方:いんたーふぇーす

異な種類のものを結びつけるときの共用部分界面接触面。

コンピューターで、機器プログラムどうしをつなぐ装置、または部分ハードウエア接続するハードウエアインターフェースと、オペレーティングシステムアプリケーションソフトをつなぐソフトウエアインターフェースに分けられる。→ユーザーインターフェース


インターフェース


インターフェース

別名:インタフェースインタフェイスインターフェイス
【英】interface, I/F

インターフェースとは、一般的には境界面」や「接点」を意味する英語であり、IT用語としては、ハードウェアソフトウェア人間ユーザー)といった要素が、互いに情報やり取りする際に接す部分のことである。あるいは、その情報やりとり仲介するための仕組みのことである。

インターフェースという語は、広く接点」を示す言葉として、抽象的な意味から物理的な意味まで、さまざまなものに対して用いられる人間コンピュータとの接点はじまり、ハードウェアコネクタアプリケーションソフトウェアオペレーティングシステムOS)など、インターフェースが着目される場面多様である。

インターフェースのうち、人間コンピュータを扱うために必要な操作方法表示方法などを指す場合は、特にユーザーインターフェースUI)と呼ばれることが多い。ユーザーインターフェース構成する要素には、画面表示から入力装置まで多様な要素含まれる代表的な区分として、文字情報テキスト)による命令コマンド)をキーボードから入力することでコンピュータ操作するキャラクターユーザーインターフェースCUI)と、アイコン中心とした視覚的な要素ポインティングデバイス使って操作するグラフィカルユーザーインターフェースGUI)という区分がある。

また、コンピュータにおける各種装置周辺機器ネットワーク機器などのようなハードウェア相互に接続するための、コネクタ形状通信形式などを指してインターフェースと呼ぶことも多い。ハードウェアにおけるインターフェースの分類の例としては、データ単一信号線で順次伝送するシリアルインターフェースと、複数信号線からデータ同時に伝送するパラレルインターフェースという分類がある。また、インターフェースの具体的な規格として、USBIEEE 1394EthernetSATAなどを挙げることができる。

アプリケーションソフトウェアは、機能表示実現するために、OSライブラリなどが用意しているプログラム部品を自ら利用する場合がある。その際ソフトウェア間で各情報受け渡しするための規約も、インターフェースと呼ばれる。特に、開発の際に簡単にプログラム部品利用できるようにあらかじめ用意されたインターフェース群は、APIApplication Programming Interface)と呼ばれている。

ハードウェアのほかの用語一覧
外部記憶装置:  ディスクストレージ  WORMメディア  Wi-Fiポータブルストレージ
接続インターフェース:  インターフェース  オス  オスメス交換コネクタ  ピンコネクタ

インターフェース

超電導素子回路におけるインターフェースとは、極低温超電導素子回路出力信号室温取り出して室温にある半導体回路処理するために、両者電圧振幅や、信号速度周波数)などの整合をとる装置回路)をいう。

インターフェース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/04 03:20 UTC 版)

インターフェース (: interface) はインタフェースインタフェイスインターフェイスとも書き、英語で界面や接触面、中間面などといった意味を持ち、転じてコンピュータと周辺機器の接続部分を表すようになった。さらに、ユーザーインターフェースなどのように、人間と自動機械との間の複雑な操作をする手順・規則との意味にも使われる。




「インターフェース」の続きの解説一覧

インターフェース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/03 05:53 UTC 版)

Ceylon」の記事における「インターフェース」の解説

インターフェースは、構成要素の定義のみがあって実装含まれていないデータ構造である。異な実装をもつ異なデータ型含まれる構成要素定義するのに便利である。全てのインターフェースは暗黙抽象データ型になっている。 インターフェースは予約語 satisfies を使ってクラスとして実装する。satisfies の後ろに、複数のインターフェースをカンマ区切って書けば複数のインターフェースを一つクラス実装することができる。Ceylon言語のインターフェースでは、要素の定義だけでなく、一定の制限満たすものであれば実装コード記述することができる。インターフェースにはデータ初期化するコード含めることはできないが、ミクスインであれば複数含めることができる。 shared interface Comparable { shared formal Comparison compare(T other); shared Boolean largerThan(T other) { return compare(other)==larger; } shared Boolean smallerThan(T other) { return compare(other)==smaller; } ...}

※この「インターフェース」の解説は、「Ceylon」の解説の一部です。
「インターフェース」を含む「Ceylon」の記事については、「Ceylon」の概要を参照ください。


インターフェース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/22 14:31 UTC 版)

BETACAM」の記事における「インターフェース」の解説

BETACAMでは、一般的なコンポジット映像信号の他独自のコンポーネント信号用いるインターフェースやCTDM信号用いるインターフェースを用いる。

※この「インターフェース」の解説は、「BETACAM」の解説の一部です。
「インターフェース」を含む「BETACAM」の記事については、「BETACAM」の概要を参照ください。


インターフェース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/16 15:11 UTC 版)

Stan (プログラミング言語)」の記事における「インターフェース」の解説

Stanはいくつかのインターフェースからアクセスできる。 RStan - R言語との統合。アンドリュー・ゲルマンらによってメンテナンスされている。 PyStan - Pythonとの統合。 CmdStan - Unixシェルコマンドライン実行可能ファイル。 MatlabStan - MATLAB数値計算環境との統合。 Stan.jl - Juliaとの統合。 StataStan - Stataとの統合。 MathematicaStan - Mathematicaとの統合。 ScalaStan - Scalaとの統合

※この「インターフェース」の解説は、「Stan (プログラミング言語)」の解説の一部です。
「インターフェース」を含む「Stan (プログラミング言語)」の記事については、「Stan (プログラミング言語)」の概要を参照ください。


インターフェース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 02:56 UTC 版)

軍事用ロボット」の記事における「インターフェース」の解説

軍事用ロボットマンマシンインタフェース様々なものが利用されている。

※この「インターフェース」の解説は、「軍事用ロボット」の解説の一部です。
「インターフェース」を含む「軍事用ロボット」の記事については、「軍事用ロボット」の概要を参照ください。


インターフェース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 21:31 UTC 版)

Inoreader」の記事における「インターフェース」の解説

インターフェースは数回変更経て様々なデバイス向けに最適化された。サービス利用には登録が必要であり、フィード定期的に取得される。2013年後半Inoreaderユーザー体験デザインアップグレードした。フィードリーダー基本機能とは別に、以下のような機能提供する内部ルール使用した特定のタスク自動化 後で読むためのウェブページ保存 購読していないフィード含めた検索 特定のキーワードのモニタリング フォルダによるフィード整理タグ付け 他のフィードリーダーからの手インポート 記事コンテンツ表示 PDFダウンロード ソーシャルメディアへ、またはプラットフォーム内での共有 購読したコンテンツの完全なアーカイブ

※この「インターフェース」の解説は、「Inoreader」の解説の一部です。
「インターフェース」を含む「Inoreader」の記事については、「Inoreader」の概要を参照ください。


インターフェース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/19 23:49 UTC 版)

ScratchJr」の記事における「インターフェース」の解説

子供たちは、キャラクターその他のオブジェクトであるスプライト呼ばれるオブジェクトコード作成するScratchJrにはスプライトライブラリ用意されており、「ペイントエディタ」を使ってスプライト編集したり、新しスプライト作成したりすることができる。 コードは、ブロックをコーディングエリアにドラッグし、スナップすることで作成されるすべてのブロックは完全にアイコン化されており、テキストはないので、子供たちは文字を読む前にこの言語を使うことができる。ブロックは、言葉のように左から右へとつながっている。 ユーザーインターフェースScratchよりもはるかにシンプルに作られている。また、Scrarchには存在するカテゴリと各カテゴリー内のブロック数を減らし、最も基本的なものだけを残した。 カテゴリーノート イベント スクリプト開始し、他のスクリプトメッセージ送信する 動き スプライト移動したり、角度変更したりする 見た目 コスチュームの色や大きさ変更する 音 「ポップサウンドまたは録音されサウンド制御する 制御 スクリプト一部指定され回数繰り返す エンディング プログラム終了させ、プロジェクト指定されページ移動する スプライト加えて子供たちプロジェクト背景追加して設定雰囲気与えることができる。背景本の1ページのように扱われそれぞれにスプライト用意されている。1つプロジェクトには、最大4つ背景設定することができる。

※この「インターフェース」の解説は、「ScratchJr」の解説の一部です。
「インターフェース」を含む「ScratchJr」の記事については、「ScratchJr」の概要を参照ください。


インターフェース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/05 07:36 UTC 版)

Wolfram SystemModeler」の記事における「インターフェース」の解説

Wolfram SystemModelerメインのインターフェースであるModel Centerは、インタラクティブグラフィカル環境であり、カスタマイズ可能なコンポーネントライブラリが一式揃っているModel Center作られモデルは、Simulation Centerシミュレーションが行える。このプログラムMathematica環境緊密に統合されており、両方ソフトウェア所有していれば、Mathematica ノートブック内で Wolfram SystemModelerモデル開発シミュレーション文書化解析が行える。このソフトウェアエンジニアリングライフサイエンスなどの分野使用される

※この「インターフェース」の解説は、「Wolfram SystemModeler」の解説の一部です。
「インターフェース」を含む「Wolfram SystemModeler」の記事については、「Wolfram SystemModeler」の概要を参照ください。


インターフェース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/23 14:54 UTC 版)

Lotus 1-2-3」の記事における「インターフェース」の解説

基本的なインターフェースはVisiCalc模倣していた為、VisiCalcユーザーは、ルックアンドフィール違い戸惑うことなく利用することができた。ワンキーメニュー呼び出しポップアップメニュー、F1キーによるヘルプ呼び出しなど、他のアプリケーション標準的な操作方法1-2-3により固まったといってよい。また、グラフィック機能積極的に利用しグラフ美しく描画することができた。IBM標準グラフィックカードは、高解像度だがテキストしか扱えないMDAと、カラーグラフィックを扱える解像度の低いCGAだったが、1-2-3快適に利用する為、解像度の高いHercules広く利用されていた。

※この「インターフェース」の解説は、「Lotus 1-2-3」の解説の一部です。
「インターフェース」を含む「Lotus 1-2-3」の記事については、「Lotus 1-2-3」の概要を参照ください。


インターフェース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 09:46 UTC 版)

スーパーコンピュータ」の記事における「インターフェース」の解説

旧来のスーパーコンピュータ多くでは独自のインターコネクト方式採用しており、2007年CrayはRapidArrayと呼ばれる独自方式自社システム採用している。コンピュータ・クラスターでは、イーサネットInfiniBandMyrinetなど、最大数十Gbps程度帯域を持つインターコネクト利用されている。 研究レベルにおける通信速度は、2005年11月IBM研究所による14GB/chが最高速であったが、2006年3月NECおよび理化学研究所による次世代HPC構想研究にて25GB/chが記録されている。

※この「インターフェース」の解説は、「スーパーコンピュータ」の解説の一部です。
「インターフェース」を含む「スーパーコンピュータ」の記事については、「スーパーコンピュータ」の概要を参照ください。


インターフェース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 01:36 UTC 版)

ハードディスクドライブ」の記事における「インターフェース」の解説

2015年現在使用されているハードディスクドライブ内蔵インターフェースには、大きく分けてシリアルATA(以下SATA)系とSAS系がある。それ以前ではATA系とSCSI系が主に使われていた。 コンシューマー市場主流は、1990年代DOS/Vブーム以降シリアルATA切り替わるまで一貫してATAインターフェースを採用した製品であったATA低コスト急速に普及してデファクトスタンダードとなり、PC/AT互換機チップセットATAコントローラー内蔵されるようになったその結果ATAハードディスクドライブ量産効果によって更に安価になった。これに対してSCSIハードディスク1990年代末頃まではコンシューマー市場にも存在したが、単体でもATAディスクより高価な上、SCSIインターフェースボードSCSIホストバスアダプター)という追加コスト要したSCSIハードディスク制御コマンドATAハードディスクより充実しており、転送速度ランダムアクセス性能優れるため、2000年代以降サーバワークステーションでの業務用途が主となったATASCSIは共に度重なる転送速度高速化によって、複数本の信号線に同時にデータを流すパラレル転送では限界来ており(クロックスキュー)、2000年11月にはATAシリアル転送とした発展型であるSATAが、2003年5月には同じくSCSIシリアル転送としたSAS策定された。コンシューマ向けであるSATA規格策定後、対応製品随時出荷され以後ATAからSATAへと順次切り替わっていった。 外付けインタフェースとしては、古くから使われているSCSIの他にUSBIEEE 1394接続するのが一般的となってきているが、ハードディスクドライブ本体のインターフェースはSATA(過去ではATA)であり、ハードディスクドライブ・ケースに内蔵され変換基板により相互変換されている。また一部外付けHDDケースではeSATA接続対応の製品もあるが、コネクタ形状ケーブル構造が違うだけで、eSATA内部信号SATAそのものである。外付けインターフェースの一種として、ネットワークからTCP/IP接続出来様にしたネットワークアタッチトストレージ (NAS) も徐々に普及してきているが、これもハードディスクドライブ本体にはSATA(過去ではATA)のものが使われる。 なお、SASホストコントローラSATA互換でも動作するよう設計されている為、SASホストコントローラSATAHDD接続することが可能となっている。

※この「インターフェース」の解説は、「ハードディスクドライブ」の解説の一部です。
「インターフェース」を含む「ハードディスクドライブ」の記事については、「ハードディスクドライブ」の概要を参照ください。


インターフェース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 17:26 UTC 版)

Tektronix 4010」の記事における「インターフェース」の解説

4010は、ミニバスカードを使用してホストコンピューターとの通信処理しさまざまなホストインターフェイスを利用できました。 4014端末通常標準通信インターフェースがインストールされた状態で出荷されRS-232接続提供しますが、重要なピンのみが接続されいましたセットアップは完全にジャンパーによって処理された 、接続中に端末がこれらの設定変更する方法はありませんでした通信インターフェースの代替として、TTYインターフェースは、端末ネットワークテレタイプ端末接続することを可能にした。これは、その時代のメインフレームによってまだ広く使用されていた。カスタムシリアルまたはパラレル接続使用した直接インターフェースも、ほとんどのメインフレームシステムで利用できた。

※この「インターフェース」の解説は、「Tektronix 4010」の解説の一部です。
「インターフェース」を含む「Tektronix 4010」の記事については、「Tektronix 4010」の概要を参照ください。


インターフェース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/11 06:56 UTC 版)

ドラゴンクエストV 天空の花嫁」の記事における「インターフェース」の解説

仲間インパス習得している者がいれば、道具コマンドインパス追加されMP消費なく道具鑑定ができる。呪文コマンドインパス宝箱などに対してしか使用できず、この場合MP消費する

※この「インターフェース」の解説は、「ドラゴンクエストV 天空の花嫁」の解説の一部です。
「インターフェース」を含む「ドラゴンクエストV 天空の花嫁」の記事については、「ドラゴンクエストV 天空の花嫁」の概要を参照ください。


インターフェース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/13 00:29 UTC 版)

Native Instruments」の記事における「インターフェース」の解説

大きく分けるTraktor操作するためのコントローラーオーディオインターフェイス分かれるTraktor Kontrol S8 4チャンネルコントロールに対応。ターンテーブルが無いのが特徴Traktor Kontrol S5 S8下位グレード。4チャンネルコントロールに対応。S8同様にターンテーブルが無いのが特徴Traktor Kontrol S4 4チャンネルコントロールに対応。S8との違いターンテーブルモニターディスプレイ有無Traktor Kontrol S3 S4下位グレード。4チャンネルコントロールに対応。 Traktor Kontrol S2 エントリーモデル。2チャンネルコントロールに対応。 Traktor Kontrol X1 Traktor上の2つデッキFXコントロールするための追加コントローラー最大2つまでの接続に対応。 Traktor Kontrol F1 Traktor上のリミックスデッキをコントロールするための追加コントローラー最大4つまでの接続に対応。 Traktor Kontrol Z2 2+2チャンネルコントロール対応したオーディオミキサーTraktor Kontrol Z1 2チャンネルコントロール対応したオーディオミキサーTraktor Audio2 2チャンネル入出力対応したオーディオインターフェイス

※この「インターフェース」の解説は、「Native Instruments」の解説の一部です。
「インターフェース」を含む「Native Instruments」の記事については、「Native Instruments」の概要を参照ください。


インターフェース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/28 07:23 UTC 版)

白衣性愛情依存症」の記事における「インターフェース」の解説

看護学校舞台とした本作品では、専門用語用いられることもあるが、参照素早く出来用語集機能付いている。

※この「インターフェース」の解説は、「白衣性愛情依存症」の解説の一部です。
「インターフェース」を含む「白衣性愛情依存症」の記事については、「白衣性愛情依存症」の概要を参照ください。


インターフェース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 13:24 UTC 版)

Fire OS」の記事における「インターフェース」の解説

Android 5.1.1「Lolipop」に基づいたFire OS 5以降Fire OS新たなインターフェースを採用したホーム画面従来スライダー型のインターフェースではなく伝統的なアプリケーショングリッドとコンテンツタイプのページとなっている。またプライムビデオなどのアマゾンコンテンツを自動ダウンロードすることで、オフライン環境でも視聴でき、ストレージ空き少なくなったら自動削除するOn deck機能始め速読ツールの「Word runnner」とスクリーンカラーフィルター機能導入された。 ペアレンタルコントロールは、子どもに適したコンテンツ選別するFreeTimeモード搭載した新しWebブラウザと、子供による使用状況監視するための「アクティビティセンター」で強化された 。

※この「インターフェース」の解説は、「Fire OS」の解説の一部です。
「インターフェース」を含む「Fire OS」の記事については、「Fire OS」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「インターフェース」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「インターフェース」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



インターフェースと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「インターフェース」の関連用語

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



インターフェースのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2024 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
オムロン株式会社オムロン株式会社
© Copyright OMRON Corporation 1996-2024. All Rights Reserved.
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリインターフェースの記事を利用しております。
国際超電導産業技術研究センター国際超電導産業技術研究センター
Copyright (C) 2024 財団法人国際超電導産業技術研究センター All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのインターフェース (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのCeylon (改訂履歴)、BETACAM (改訂履歴)、Stan (プログラミング言語) (改訂履歴)、軍事用ロボット (改訂履歴)、Inoreader (改訂履歴)、ScratchJr (改訂履歴)、Wolfram SystemModeler (改訂履歴)、Lotus 1-2-3 (改訂履歴)、スーパーコンピュータ (改訂履歴)、ハードディスクドライブ (改訂履歴)、Tektronix 4010 (改訂履歴)、ドラゴンクエストV 天空の花嫁 (改訂履歴)、Native Instruments (改訂履歴)、白衣性愛情依存症 (改訂履歴)、Fire OS (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS