ピンコネクタとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > ピンコネクタの意味・解説 

ピンコネクタ

【英】pin connector

ピンコネクタとは、機器の接続用いコネクタ形状中でも電極突出させてソケット挿入し接続するタイプコネクタ形状のことである。

パソコンディスプレイ接続するVGAコネクタパソコンハードディスク接続するIDEコネクタモデムなどのデータ回線終端装置DCE)とパソコンなどのデータ端末装置DTE)を接続するRS-232Cコネクタなどが、ピンコネクタの形状採用している。ひとつの規格でもピンの数によって複数種類があるものもあり、例えRS-232Cではピン数が25本のものや9本のものがある。こうした場合にはそれぞれ25ピン」「9ピン」などを表現される

ハードウェアのほかの用語一覧
接続インターフェース:  インターフェース  オス  オスメス交換コネクタ  ピンコネクタ  フラットケーブル  フルピッチ  KVMスイッチ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ピンコネクタ」の関連用語

ピンコネクタのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ピンコネクタのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【ピンコネクタ】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS