アールエスにさんに‐シー【RS-232C】
読み方:あーるえすにさんにしー
《recommended standard 232 versionC》米国電子工業会(EIA)が標準化した、シリアルインターフェースの規格の一。パソコンと周辺機器の接続に用いられる。
RS232C
RS-232C
読み方:アールエスニーサンニシー
別名:EIA-232
RS-232Cとは、米国電子工業会(EIA)によって標準化された、最高通信速度115.2kbpsのシリアルインターフェースの規格のことである。EIA-232と呼ばれることもある。
RS-232Cはモデムなどのデータ回線終端装置(DCE)とパソコンなどのデータ端末装置(DTE)を接続するために用いられる。シリアルインターフェースとしては最も普及しており、ほとんどのパソコンに標準で搭載されている。一般にシリアルポートと呼ばれる場合、このRS-232Cを指していることが多い。規格ではコネクターのピンの役割や物理的特性などが定められているだけであり、コネクターの形状としては25ピンのD-Subや9ピンのD-Subなどいくつかの種類がある。ちなみにRS-232Cのケーブル長は最大で約15mである。
なおRS-232Cは正式には「RS-232-C」と(ハイフンをつけて)標記される。また、米国電子工業会はRS-232Cの改良版として「RS-232-D」や「RS-232-E」といった規格も定めているが、それらもRS-232Cの規格の中にまとめて扱われる場合が多い。
RS-232
- RS-232Cのページへのリンク