RS-232Cとは? わかりやすく解説

アールエスにさんに‐シー【RS-232C】


RS232C

シリアル・インターフェース不平衡)のタイプの名称。データを送る場合下位ビットから上位ビットに順に送られるシリアル伝送方式採用しているインターフェースなので、信号線は送信に1対受信に1対のみで良い。RS-232Cは不平タイプのため、伝送距離は20kbit/sec以下で15程度限度である。端子はDsub-25pを使用

RS-232C

フルスペル:Recommended Standard 232 version C
読み方アールエスニーサンニシー
別名:EIA-232

RS-232Cとは、米国電子工業会EIA)によって標準化された、最高通信速度115.2kbpsのシリアルインターフェース規格のことである。EIA-232呼ばれることもある。

RS-232Cはモデムなどのデータ回線終端装置DCE)とパソコンなどのデータ端末装置DTE)を接続するために用いられるシリアルインターフェースとしては最も普及しており、ほとんどのパソコン標準搭載されている。一般にシリアルポート呼ばれる場合、このRS-232Cを指していることが多い。規格ではコネクターピン役割物理的特性などが定められているだけであり、コネクター形状としては25ピンD-Sub9ピンD-Subなどいくつかの種類がある。ちなみにRS-232Cのケーブル長最大で約15mである。

なおRS-232Cは正式には「RS-232-C」と(ハイフンをつけて)標記される。また、米国電子工業会はRS-232Cの改良版として「RS-232-D」や「RS-232-E」といった規格定めているが、それらもRS-232Cの規格中にまとめて扱われる場合が多い。

接続インターフェースのほかの用語一覧
IEEE:  Wireless MAN
USB:  ブータブルUSB  OTG  RS-232C  UART  USB  USB 2.0

RS-232

(RS-232C から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/04 15:05 UTC 版)

RS-232 (英語: Recommended Standard 232) は、シリアルポートインタフェース規格である。基本的にはホストコンピュータ端末といった「データ端末装置」と、モデムなどの「データ回線終端装置」を繋ぐものとして設計されたが、パソコン同士の直接接続や、あらゆる周辺機器の接続用に広く使われた。




「RS-232」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「RS-232C」の関連用語

RS-232Cのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



RS-232Cのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
音楽電子事業協会音楽電子事業協会
Copyright 2024 AMEI.OR.JP
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【RS-232C】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのRS-232 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS