寛政8年 (ひのえたつ 丙辰)
![]() |
年(年号) |
|
●1783年 (天明3年) | ■浅間山噴火 |
●1789年 (寛政元年) | ■棄捐令 |
●1790年 (寛政2年) | ■石川島に人足寄場を設置 |
●1791年 (寛政3年) | ■江戸市中銭湯の男女混浴を禁止 |
![]() |
|
●1797年 (寛政9年) | ■湯島聖堂を昌平坂学問所と改称 |
●1803年 (享和3年) | ■江戸開府200年 |
●1806年 (文化3年) | ■芝の大火 |
●1808年 (文化5年) | ■フェートン号事件 |
![]() |
1796年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/24 09:59 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動千年紀: | 2千年紀 |
---|---|
世紀: | 17世紀 - 18世紀 - 19世紀 |
十年紀: | 1770年代 1780年代 1790年代 1800年代 1810年代 |
年: | 1793年 1794年 1795年 1796年 1797年 1798年 1799年 |
1796年(1796 ねん)は、西暦(グレゴリオ暦)による、金曜日から始まる閏年。
他の紀年法
- 干支 : 丙辰
- 日本
- 中国
- 朝鮮
- ベトナム
- 仏滅紀元 : 2338年 - 2339年
- イスラム暦 : 1210年 - 1211年
- ユダヤ暦 : 5556年 - 5557年
- ユリウス暦 : 1795年12月21日 - 1796年12月20日
- フランス革命暦 : IV年雪月11日 - V年雪月11日
カレンダー
できごと
- 3月9日 - ジョゼフィーヌ・ド・ボアルネがナポレオン・ボナパルトと結婚
- 3月27日 - ナポレオンがイタリア遠征の司令官に任命される
- 3月30日 - ガウスによる、正十七角形が定規とコンパスで作図可能であることの発見
- 4月12日 - フランス革命戦争(イタリア戦役): モンテノッテの戦い
- 5月10日
- フランス革命戦争(イタリア戦役): ロディの戦い
- フランス政府転覆を計画したフランソワ・ノエル・バブーフらが逮捕される(バブーフの陰謀)
- 5月14日 - エドワード・ジェンナーが初めて牛痘の接種を試みる
- 5月25日-6月29日 - イギリスで総選挙。小ピット内閣の与党の勝利。
- 6月1日 - 米国でテネシーが16番目に州となる
- 11月17日 - フランス革命戦争(イタリア戦役): アルコレの戦い
日付不詳
誕生
- 2月6日 - ジョン・スティーブンス・ヘンズロー、植物学者・地質学者(+ 1861年)
- 2月17日 - フィリップ・フランツ・フォン・シーボルト、医師・博物学者(+ 1866年)
- 6月1日 - ニコラ・レオナール・サディ・カルノー、数学者・物理学者(+ 1832年)
- 7月6日 - ニコライ1世[要出典]、ロマノフ朝第11代ロシア皇帝(+ 1855年)
- 7月17日 - ジャン=バティスト・カミーユ・コロー、画家(+ 1875年)
- 9月15日 - ヘルマン・アーダム・フォン・カンプ、教育学者・作家・作詞家(+ 1867年)
- 12月9日 - エミーリエ・ツムシュテーク[要出典]、音楽家(+ 1857年)
- 12月22日(寛政8年11月24日) - 鳥居耀蔵、幕臣(+ 1873年)
- 12月29日 - フェルディナント・フォン・ウランゲル、軍人・探検家(+ 1870年)
死去
- 1月4日(寛政7年11月25日) - 岡部長修、和泉岸和田藩の第7代藩主(* 1746年)
- 9月22日(寛政8年) - 田沼意明、陸奥下村藩初代藩主(* 1773年)
- 3月8日 - ウィリアム・チェンバーズ、建築家(* 1723年)
- 11月6日 - エカチェリーナ2世、ロシア女帝(* 1728年)
- 12月11日 - ヨハン・ティティウス、科学者(* 1729年)
関連項目
|
1796年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/10/08 05:31 UTC 版)
「1796年アメリカ合衆国大統領選挙」の記事における「1796年」の解説
11月4日:各州で選挙人選出手続終了。 12月7日:大統領選挙人による投票。
※この「1796年」の解説は、「1796年アメリカ合衆国大統領選挙」の解説の一部です。
「1796年」を含む「1796年アメリカ合衆国大統領選挙」の記事については、「1796年アメリカ合衆国大統領選挙」の概要を参照ください。
「1796年」の例文・使い方・用例・文例
- 有名なスコットランドの詩人(1759年−1796年)
- フランスの物理学者で、熱力学の基礎を築いた(1796年−1832年)
- ロシアの女帝で、大いに帝国の領土を増やした(1729年−1796年)
- 英国の建築家(1723年−1796年)
- フランスのイタリア風景の画家(1796年−1875年)
- アメリカ人の革命の指導者で、独立宣言にサインして、大陸会議の議長(1731年−1796年)
- 米国の教育者で、公教育のシステムをかなり変更する改革を導入した(1796年−1859年)
- ロシアの1825年から1855年までの皇帝で、ロシアをクリミア戦争に導いた(1796年−1855年)
- スコットランドの良識のある哲学者で、デイヴィッド・ヒュームの考えを否定した(1710年−1796年)
- アメリカの米国独立戦争の間の司令官(1745年−1796年)
- 1796年のページへのリンク