遠山 金四郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 学問 > 歴史 > 幕臣 > 遠山 金四郎の意味・解説 

とおやま‐きんしろう〔とほやまキンシラウ〕【遠山金四郎】

読み方:とおやまきんしろう

[?〜1855]江戸末期町奉行。名は景元左衛門尉(さえもんのじょう)と称した小普請作事勘定などの奉行経て江戸の町奉行となり、名奉行といわれた。入れ墨のある「遠山の金さん」は、講談などでの脚色


遠山 金四郎 (とおやま きんしろう)

1793〜1855 (寛政5年安政2年)
幕臣芝居小屋廃止から守った庶民派入墨北町奉行
幕臣。名は景元勘定奉行をへて1840年北町奉行天保改革にあたり水野忠邦芝居小屋廃止反対浅草猿若町への小屋移転だけに留めた。また、株仲間解散令でも忠邦と対立するなど、厳し市中取り締まり抵抗し市政からはずされたが、1845年南町奉行復帰した若い頃無頼生活を送り入墨をしていたと言われる大岡越前守に並ぶ名奉行として市井評判集め講談化された。

 年(和暦)
1797年 (寛政9年) 湯島聖堂昌平坂学問所改称 4才
1803年 (享和3年) 江戸開府200年 10
1806年 (文化3年) 大火 13
1808年 (文化5年) フェートン号事件 15才
1825年 (文政8年) 異国船打払令 32
1828年 (文政11年) シーボルト事件 35
1829年 (文政12年) 江戸大火 36
1830年 (天保元年) 伊勢御蔭参り大流行 37
1837年 (天保8年) 大塩平八郎の乱 44
1839年 (天保10年) 蛮社の獄 46
1853年 (嘉永6年) 黒船来航 60
1855年 (安政2年) 安政江戸地震 62


為永 春水 1790年1843年 (寛政2年天保14年) +3
徳川 家慶 1793年1853年 (寛政5年嘉永6年) 0
渡辺 崋山 1793年1841年 (寛政5年天保12年) 0
水野 忠邦 1794年1851年 (寛政6年嘉永4年) -1
千葉 周作 1794年1855年 (寛政6年安政2年) -1
Siebold Philipp Von 1796年1866年 (寛政8年慶応2年) -3
歌川 広重 1797年1858年 (寛政9年安政5年) -4
高島 秋帆 1798年1866年 (寛政10年慶応2年) -5
男谷 精一郎 1798年1864年 (寛政10年元治元年) -5

「遠山 金四郎」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



遠山 金四郎と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「遠山 金四郎」の関連用語

遠山 金四郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



遠山 金四郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
江戸net江戸net
Copyright (C) 2025 財団法人まちみらい千代田 All rights reserved.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS