渡辺明 (棋士) 肩書き

渡辺明 (棋士)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/13 15:26 UTC 版)

肩書き

昇段およびタイトルの獲得、失冠による肩書きの遍歴を記す。(色付きは継続中の記録)

日付 肩書き 保持タイトル 日数 備考
2000年04月01日 四段
1095日
プロ入り
2003年04月01日 五段
0549日
第61期順位戦(C級1組昇級による昇段)
2004年10月01日 六段
0088日
第17期竜王戦(竜王挑戦による昇段)
2004年12月28日 竜王 竜王 2464日
3258日
6729日 竜王獲得 第17期竜王戦
2011年09月27日 竜王・王座 0372日 王座獲得 第59期王座戦
2012年10月03日 竜王 0155日 王座失冠 第60期王座戦
2013年03月07日 竜王・王将 0017日 王将獲得 第62期王将戦
2013年03月24日 竜王・棋王・王将 0250日 棋王獲得 第38期棋王戦
2013年11月29日 二冠 棋王・王将
0483日
竜王失冠 第26期竜王戦
2015年03月27日 棋王 棋王
0251日
王将失冠 第64期王将戦
2015年12月03日 竜王 竜王・棋王
0733日
竜王獲得 第28期竜王戦
2017年12月05日 棋王 棋王
0447日
竜王失冠 第30期竜王戦
2019年02月25日 二冠 棋王・王将
0134日
王将獲得 第68期王将戦
2019年07月09日 三冠 棋王・王将・棋聖
0373日
棋聖獲得 第90期棋聖戦
2020年07月16日 二冠 棋王・王将
0030日
棋聖失冠 第91期棋聖戦
2020年08月15日 名人 名人・棋王・王将 0546日 1020日 名人獲得 第78期名人戦
2022年02月12日 名人・棋王 0400日 王将失冠 第71期王将戦
2023年03月19日 名人 0074日 棋王失冠 第48期棋王戦
2023年06月01日 九段
318日
名人失冠 第81期名人戦

  1. ^ a b それ以前の九段昇段の最年少記録は、谷川浩司の21歳11か月だった。なお、谷川が名人になった当時の昇段規定では、名人位獲得当日(谷川は当時、21歳2か月)の日付での九段昇段ではなく翌年4月1日であった。したがって、仮に谷川が名人位獲得の日付で昇段していたとすれば、記録は破られていなかった。加えて、渡辺は2005年の10月1日から11月30日の僅か2か月で六段から九段まで3つ昇段したが、竜王戦の規定でのみ1年以内に2つ以上昇段できるように規定が変更されたのは、渡辺が昇段する直前のことであった。その後この記録は藤井聡太によって更新された(18歳11ヶ月)。
  2. ^ 渡辺はこの将棋について「自分の全公式戦の中でも3本の指に入る将棋」と自身のブログで振り返っている[16]
  3. ^ ほかにも通算10期が必要な王将、A級在籍者以外は挑戦することも出来ない名人などがあり、単純な難易度の比較はできない。
  4. ^ 同一年度に竜王挑戦と竜王獲得を達成したが、「同一年度内に2回以上昇段することはない」との規定により、七段昇段(竜王獲得)は六段昇段(竜王挑戦)の1年後の日付となった。
  5. ^ a b c 六段の時に竜王位を獲得し、防衛し続けたまま九段になったため、段位として「七段」及び「八段」を名乗ったことはない。
  6. ^ 2004年12月28日の竜王獲得から2023年6月1日の名人失冠まで
  7. ^ 1997年度の丸山忠久に続く記録。
  8. ^ 1971年度の中原誠(8戦全勝)、2003年度の森内俊之、2011年度の羽生善治に続く記録。
  9. ^ 渡辺以外では、藤井聡太が順位戦2期連続全勝(2019年度・第78期C級1組 - 2020年度・第79期B級2組)を達成している。
  10. ^ 2020年6月10日・11日の第78期名人戦第1局に出場したことにより記録に終止符。またこの名人戦で名人を獲得したことにより、名人未獲得棋士のタイトル最多獲得記録も25期でストップした。
  11. ^ 昭和平成それぞれで活躍した棋士はいるが、この二つの元号のそれぞれで獲得したタイトル期数の最多記録は6期で、中原誠(昭和に58期、平成に6期)と谷川浩司(昭和に6期、平成に21期)が持つ記録である。
  12. ^ 平成と令和でタイトルを獲得した棋士は渡辺の他に、現時点で豊島将之(平成に2期、令和に4期獲得)のみ。
  13. ^ 2017年3月27日 - 第42期棋王戦第5局で勝ち、棋王位連続5期獲得により永世棋王の資格を得た。永世竜王と合わせて永世二冠達成。しかし、この時点では名人戦に出場したことがなかった。
  14. ^ 永世二冠達成者は渡辺の他に大山康晴・中原誠・羽生善治の3名いるが、3名とも永世二冠を達成する前に名人戦に出場している。
  15. ^ 羽生善治も六段で初タイトル竜王獲得後、七段と八段を名乗ることなく九段に昇段したが、初タイトル翌年に竜王を失冠し「前竜王」を称した期間を有していることが、タイトル防衛で九段に昇段した渡辺と異なる。
  16. ^ 挑戦者決定三番勝負の勝者は三浦弘行であったが、三番勝負敗者の丸山が繰り上げで挑戦者になった。詳しい経緯は将棋ソフト不正使用疑惑騒動を参照のこと。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「渡辺明 (棋士)」の関連用語

渡辺明 (棋士)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



渡辺明 (棋士)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの渡辺明 (棋士) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS