用語・地名とは? わかりやすく解説

用語・地名

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/11/07 01:47 UTC 版)

翼を持つ者」の記事における「用語・地名」の解説

翼(つばさ) この時代に伝わる伝説。 「幾千もの光を放ちながら、とある町の大地から現れ町の人々の願い全てかなえて消えた。それは今も大地のどこかに眠っており、手に入れればどんな願いもかなう。」 とされる軍事国家であるニールスは、国家強大の手段として『翼』を探している。 『翼』の正体は、かつて日本研究・開発された、特殊な周波数音波によって人々洗脳する機能を持つ人工脳である。 その成功例2体が21世紀勃発した大戦終結させるために、あらゆる言語統合し世界を「日本」として統一した(2体の詳細六呂花陽の各項を参照)。 翼教(つばさきょう上述の『翼』についての伝説信じ、『翼』による世界再生を願う宗教様々な宗派存在するエフ ニールス軍マザーコンピュータ正体六呂で、20年ほど前に発見されてから、解剖改造施されたこともあり、本来の『翼』としての能力もほとんど使えない状態だった。 擂文・シラギ17歳当時(寿と出逢ってすぐの頃)にセキュリティシステム設計したインターフェイスビジュアルは、寿そっくりの妖精正解パスワード入力してブロックコンピュータウイルス変化し侵入者30秒以内逆探知して「エフ」に報告、しかも侵入者パソコンプログラム全て破壊するという、外部からの侵入不可とされるブロック機能を持つ。 ブルー・ローズ ニールス軍における用語でレジスタンス意味する。 狄(てき) ヤン・蛟リーダーとする、海辺の町で活動するレジスタンス。人数50くらいとレジスタンスとしての規模小さめ部下1人ヤン副官ともいえる青年グレンという。 ヤンの寿たちに対するある恩義から、度々行動共にする人型ひとがた) かつて日本作られ大量殺人用のロボット戦争終結後一部廃棄されずに残っており、六呂花陽山本らに引き取られ家族として暮らしていた。 怪力超能力似た特殊能力使ったり、内蔵した爆弾射出攻撃するなどの能力備えた型が登場するが、外見知能所作などは人間そのもの描写なされている。 作中登場した人型全て10歳前後の子供の姿をしており、仲間達と共に主人残した贈り物護り続けてきたが、長期間稼動するタイプではなかったため、次々とバッテリー切れて機能停止するか、ヒルト軍の介入原因壊されてしまう。それらは寿らによって集められ、彼らが護っていたの下に埋められた。 ニールス この物語主な舞台である軍事国家現在の世界地図当てはめる中国以南のほとんどが領土に当たる。首都である第1都市ザルツと言い、軍の本部がおかれている。なお、軍人はその忠誠を示すため入隊同時に左胸に刺青を施す。 公にはされていないが、内乱中の隣国・ハンヒニへの銃器密輸などを軍が率先して行い利益上げている。 ルアン ニールス北部にある、ニールスハンヒニ国境付近の第13番地区現在の世界地図当てはめる朝鮮半島根元付近に当たる。 ハンヒニ ニールス北側にある、内乱中の共和制国家現在の世界地図当てはめるロシア連邦から北欧あたりが領土に当たる。 ドゥヴニ 大洋挟んでハンヒニの隣にある大国現在の世界地図当てはめると、少なくとも北アメリカ大陸領土に当たる。 日本日本国」とも呼ばれる21世紀大戦時国土ごと滅び、その資料希少となっている。この物語カギである『翼』に関わる土地でもある。

※この「用語・地名」の解説は、「翼を持つ者」の解説の一部です。
「用語・地名」を含む「翼を持つ者」の記事については、「翼を持つ者」の概要を参照ください。


用語・地名

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/06/28 09:07 UTC 版)

ガイユの書」の記事における「用語・地名」の解説

神の天秤かみのてんびん) 世界の名前。天変地異の際には、「<神の天秤>が傾いた」という言い回しをする。北に降り続くと南が旱魃になるなど、四方一方に何かが偏る世界の理が崩れ崩壊危機迎える。 東を「ラテル」、西を「シェタ」、南を「ワナン」、北を「ザーイと言い中心から見て東方地域は「ラテリス」、西方地域は「シェス」、南方地域は「ワナーン」、北方地域は「ザイス」と呼ばれる。なお、中央や天は「セラ」と呼ばれる四方中央それぞれにシンボルカラーがあり、東は黒、西は緑、南は赤、北は白、中央は青。 各地域四方位組み合わせて表し北方東部は「ザイス・ラテリス」、北方南部は「ザイス・ワナーン」、北方西部は「ザイシェス」と呼ばれ通常北方北部は「ザイス・ザイス」、北方中央は「ザイス・セラス」と呼ぶが、縮めてそれぞれ「ザザース」、「ゼセラス」と呼ぶ者もいる。北方では旗印出身地シンボルカラー用いることが好まれる挨拶などで使う決まり文句「<神の天秤>の平らかならんことを」には、「われらの○○地域名)が平らかならんことを」という決まり文句返す身分を表すのに外套用いており、青は学生、黒は巡礼者、灰は仕える者のある「」の者、緑は町に住む者とされる修道士学生のものよりやや濃い青の外套纏い医師であればそこに縫い取りを施す。赤は貴族、紫は聖職者で、共に濃く深い色ほど位が高いとされるまた、<空の灰色>と呼ばれる色を纏うのは魔術主(マスター)の証でもあり、現在、魔術主(マスター)は忌むべき者であるため、敢えて纏う者はいない。外套が示す身分によって町での待遇異なり通行税が軽いため旅装として好まれる学生巡礼者は街の法で守られることが少ない。なお、修道院所属学生であればボタン修めている学問レリーフがあるため見分けがつく。 北方では冬支度としてこの外套裏打ちを施す。また、よほど寒い時は体温奪われないよう屋内でも外套纏うことが許される。 眼(め) 天人(セレエ)の一族残したもので、四方聖地安置され世界支えているという。しかし、現在はその番人ともども神殿から姿を消している。そのため、神殿における決め事破られいるらしい。 ザイェンにある北の眼は「鏡」を司り、その番人には同じ姿で同じことを口にするよう定められ双子兄弟あるいは姉妹当てられていたが、ある事件原因でその理は崩れてしまったという。 天人(セレエ) の城に住み天候操っていた空族ラー)の血を引き自然現象を操る不思議な力を持つとされる者。人々の間に突如として生まれ、皆が銀髪青い瞳をもつ。ザイェンの王家・オールン家は天人(セレエ)の血を引いているとされ、聖地番人輩出したことがあるまた、ザイェンでは他の北方生まれ合わせた人数よりも多く天人(セレエ)が生まれ、そのほとんどが自然と神殿へ入るためひとつの神殿1人天人(セレエ)がおり、彼らは親しみ込めて<北の空族(ザイス・ラー)>、ザラーとも呼ばれていたが、アル・ザラー登場以後、この言葉は忌まれている。なお、ザラー達は、空族ラー)から奇跡数々記した秘録書や品物伝えられいるらしい空族ラー天人(セレエ)の祖先とされる種族の城に住み風に乗って移動していた精霊のようなものと言われる。彼らの文字読めるのは、アル・ザラー教えを請う魔術師か、魔術主(マスター)から教わった灰かぶりドルー)だけである。 薔薇の灰(ばらのはい) 魔術師アル・ザラー生み出した物。死者蘇生させる秘法に使う秘薬で、この魔術蘇った死者は<灰かぶりドルー)>と呼ばれる生者が飲むと不死になれるという噂があり、高位魔術師作ったものほど力が強いとも言われる。後にこの噂はデマであることが発覚した完成形の“薔薇の灰”は灰かぶりドルーとなった者を後述の理から解き放ち魔術主とは別に死ぬことができる、生者と全く同じ身体にする。 灰かぶりドルー) “薔薇の灰”の秘法によって蘇った死者通常生前記憶持ったままる。体温低く怪我をしても血が出ることはなく、痛み感じなければ飢えることもないまた、涙を流すことができない。その左胸に空族文字綴られ魔術主(マスター)の焼印がある。「灰かぶりドルー)が死ぬ時はその魔術主(マスター)が死ぬ時」という理があり、死した際は身体が灰と化す蘇りによって怪力を得、人を食らうなどの噂も出回っており、怪物ドルー)とも呼ばれて忌まれるが、アーシア造ったもののような例を除けば、普通は外見内面一般の人と変わらない。体が成長老化せず、魔術主が生きている間は死なないだけである。 オールン家のしきたり 北方聖地であるザイェンの王家空族ラー)が実在した頃まで系図遡ることができるといわれ、始祖王の母とされる「北の眼の番人」だった双子姉妹が、使命忘れて1人の男を取り合った(「『鏡』がずれた」)ことが原因で、「鏡」たる北の眼が失われたという伝承残っている。系図上は姉妹のどちらが始祖王の母となった不明だが、彼女の名は「ナーディル」であるとされる。 そのため双子生まれた時は、女子双子ならその伝承に倣いアーディル」と「ナーディル」、男子双子なら歴代番人倣い「フィゼル」と「ファーダ」と、対になる名前を与え姉妹であった場合は「『鏡』がずれる」のを防ぐためアーディルを『鏡』として赤子のうちに殺してしまうというしきたりができた(男女双子三つ子などは例外)。なお、この伝承としきたりはオールン家に生まれたか、オールン家に嫁いだ女性にしか知らされない口伝である。 つまり、系図記され歴代の「ナーディル」は、その裏側に命を摘まれた『鏡』がいるという証でもあったのだが、「ナーディル」であった灰かぶりドルー)のポーシアと、摘まれたはずが生き延びて魔術主(マスターとなったアーディル事件アーディルの死で終わった後、ポーシアはナーディルの『鏡』の存在伏せ、その宿命絶つ事を選ぶ。

※この「用語・地名」の解説は、「ガイユの書」の解説の一部です。
「用語・地名」を含む「ガイユの書」の記事については、「ガイユの書」の概要を参照ください。


用語・地名

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/23 07:37 UTC 版)

アナトゥール星伝」の記事における「用語・地名」の解説

アナトゥール 地球人ルマイラ創造主とする異世界地球とは時間の流れ異なり、ここで数か月過ごして地球時間で約3日ほどであったり、地球で3か月過ごしても、トリップしてきたのは前回から1か月半ほど後であったりもする。語源アナトリア高原アナトゥール星伝 創造主ルマイラが遺した予言の書最初にユナアナトゥール導いたのもこの本である。2冊存在し、1冊はエスファハンに、もう1冊はラドルフ王国に、それぞれルマイラ末裔によって引き継がれてきた。 「黒の暗闇王(レグリオン)」で予言終了した後、エスファハンではアルシェが「アナトゥール星伝新章」としてシュラたちの旅の記録をつけることになった。 黒の暗闇王で終わった思われていた予言だが、実は「封印された章」が存在し、これがストーリー後半カギを握る西の砂漠 砂漠オアシスエスファハンの西に広がる砂漠。ここの空に銀の星があり、ユナ毎回トリップ到着するのもここである。 サハル湖 エスファハン水源大きな湖であり、周囲にはなどが生えている。ユナシュラがよく遠乗りやってくる場所のひとつである。 サルメラ海 地球言えば太平洋相当する大洋ヴァン・ブルーアレス漕ぎ出した海がここである。 ラム海 地球では地中海相当する海。カストリア国からアンフォラ国までの海路がある。ヴァン・ブルー海賊時代縄張りレムル海 シルハーン国の南にあり、サルメラ海ラム海と繋がる海。海路発達していて、貿易が盛んである。 ザグレブ教 ラドルフ王国でもっとも浸透している宗教ザグレブ神以外を信仰する者は国民でないと言われるまた、この宗教において近親相姦は最も重い罪とされるフェス人 南の大陸国・アンフォラ国代々奴隷として働いてきた、色の黒い人種。リディアによってその労働場所に送り込まれユナが、出産立ち会ったりして心を通わせる。のちにヴァン・ブルー率いられ独立イルコンドリア自由国建国アンティトル サルメラ海向こうにある大陸の、トラスカラン国での呼び名現地言葉で「太陽昇るところ」という意味がある。また彼ら自身を、現地では「アンティトラン(太陽の子)」と呼ぶ。

※この「用語・地名」の解説は、「アナトゥール星伝」の解説の一部です。
「用語・地名」を含む「アナトゥール星伝」の記事については、「アナトゥール星伝」の概要を参照ください。


用語・地名

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/12 16:37 UTC 版)

イグニッション・ブラッド」の記事における「用語・地名」の解説

クリアナ 生き残った人類が暮らす巨大都市であり、本作主な舞台となる場所。都市部には第太陽塔存在する。また都市の外縁部は巨大な壁に包まれている。 地底都市クリアナ 地下潜った人類建造した巨大都市のひとつ。地上クリアナとは異なる。現在は誉れ高き血統本拠地となっており、最終血戦舞台となった太陽塔 疑似的太陽光発する巨大な装置人類が持つ至高の血族対す切り札一つ複数太陽塔設置されており、クリアナには巨大な太陽塔存在する対血族部隊エクイテス 至高の血族前線で戦う特殊部隊。その他、太陽塔近辺哨戒なども行う。 治安維持隊クストス クリアナ治安維持司る組織BI(ブラッドイグニッション) 至高の血族血液から作り出した。これを飲むことで常人凌駕する力を得られ、人間でも至高の血族渡り合えるようになる。ただし効果時間数分短く中和剤を飲まなければ血が暴走して全身から出血して死んでしまう。 至高の血族(スプリーム・ブラッド) かつては吸血鬼呼ばれた種族本作における敵陣営1000年前氷河期訪れによって地下潜った人類代わり世界支配していた。現在では人類比するほど繁殖繁栄遂げている。 至高の中の至高(オブ・ザ・スプリーム) 後述闇闘技用いることができる至高の血族。高い戦闘力を持つ。 誉れ高き血統(ルーラーズ・ストーカー) 至高の血族巨大派閥ストーカー家の当主ロドリオの3人の息子を指す。闇夜獄乗り越えたことで比類なき戦闘能力を手にしている。また長男ランドルフはロドリオに次ぐ実力攻撃力)の持ち主であるという。 貴血の加護ブレス至高の血族持っている特性一つ物理的なダメージ無効化する力であり、ガラスに額をぶつけたとしても痛みはなくガラスひびが入る。ただし太陽光と銀と同族攻撃防げず、これに対抗するため人類銀製武器用いている。 闇闘技コンフリクト至高の血族の上存在至高の中の至高」が持つ能力。闇のオーラ操り攻撃太陽光防いだりできる。しかしその真価異能にある。個体ごとに扱える異能異なっている。各キャラクター用い異能については上述登場人物紹介参照闇夜獄(テネブリス) 至高の血族牢獄。光無き真な闇の世界そのもの。しかし、ただの牢獄ではなく試練一種として知られており、内部過ごせば過ごした分だけ闇闘技高めることができる。凡百至高の血族なら闇闘技覚え至高の中の至高ならば闇闘技の力を高められる。ただし凡百至高の血族でこれをクリアした者はおらずいずれも精神に異常をきたし廃人となったという。なお、「テネブリス」はラテン語「闇」意味する不純の血 人間至高の血族ハーフクォーターを指す。用いているのは主に至高の血族側であり、ストーカー家は「純血主義」を掲げているため人間交わって生まれた血族抹殺する傾向にある。 作中ではハーフとしてソロイ・アーヴィングがいる。本作ヒロインであるペスティは彼の娘でありクォーターである。 絆血の共振レゾナンス人間至高の血族の「愛」によって発現する力。互い意志や力を共有し、より強い力を得ることができる。種族越えた愛によって生まれる力のため純血主義掲げストーカー家では発現できず、ロドリオもおとぎ話信じて疑わなかった。

※この「用語・地名」の解説は、「イグニッション・ブラッド」の解説の一部です。
「用語・地名」を含む「イグニッション・ブラッド」の記事については、「イグニッション・ブラッド」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「用語・地名」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から用語・地名を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から用語・地名を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から用語・地名 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「用語・地名」の関連用語

用語・地名のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



用語・地名のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの翼を持つ者 (改訂履歴)、ガイユの書 (改訂履歴)、アナトゥール星伝 (改訂履歴)、イグニッション・ブラッド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS