霊場一覧とは? わかりやすく解説

霊場一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/02 21:26 UTC 版)

播磨西国三十三箇所」の記事における「霊場一覧」の解説

No.山号寺院名本尊宗派所在地他の札所備考01書写山 圓教寺 六臂如意輪観音 天台宗 姫路市書写2968 西国27,播州薬師16 播磨天台六山 02富田性海寺 十一千手観音 天台宗 姫路市夢前町宮置812 夢前七福神 03八徳山 八十一面観音 天台宗 姫路市香寺町相坂1066 播磨天台六山 04増位山 随願寺 聖観音 天台宗 姫路市白国三丁目12-5 播州薬師15 播磨天台六山 05福山 光正寺 十一千手観音 臨済宗 姫路市野里慶雲寺前町814 06松原山 八正寺 聖観音 真言宗 姫路市白浜町398 07朝日山 大日寺 千手観音 真言宗 姫路市勝原区朝日谷19 08稲富圓融寺 十一面観音 真言宗 たつの市御津町岩見807 09寶生山 長楽寺 聖観音 天台宗 赤穂市砂子398 播州薬師19 10済露山 高千手千眼観音 真言宗 佐用郡佐用町下本郷17 播磨美作七福神 11船越瑠璃寺 千手観音 真言宗 佐用郡佐用町船越877 新西33 12七種山 金剛城寺 十一面観音 真言宗 神崎郡福崎町田口236 新西30 13雪彦山 満願寺 十一面観音 天台宗 姫路市夢前町新庄983 14上山 延応千手観音 真言宗 朝来市生野町口銀谷83-1 15楽山 法楽寺 千手観音 真言宗 神崎郡神河町中村1048 16生山 酒見寺 十一面観音 真言宗 加西市北条町北条1319 新西29 17蓬莱山 普光寺 千手観音 天台宗 加西市河内町1449 播磨天台六山 18五峰光明寺 十一面千手千眼観音 真言宗 加東市光明寺433 新西28 19和多山 西仙寺 十一千手観音 真言宗 西脇市西田町88 20柏谷山 西林寺 十一面観音 真言宗 西脇市坂本455 21御嶽山 清水寺 十一面観音 天台宗 加東市平木1194 西国25,播州薬師10 22白鹿掎鹿寺 十一面観音 真言宗 加東市掎鹿谷691 23礼山 正法寺 千手観音 真言宗 三木市別所町正法寺157 24野寺山 高薗寺 千手観音 真言宗 加古郡稲美町野寺851 25高和山 性海寺 如意輪観音 真言宗 神戸市西区押部谷町高和1316 26近江近江寺 千手観音 真言宗 神戸市西区押部谷町近江147 27補陀山 観音寺 聖観音 臨済宗 明石市二見町東二見1643 28生竹観音寺 白旗観音 曹洞宗 加古川市尾上町池田399 29道林横蔵寺 十一面観音 曹洞宗 加古川市平岡町新在家900 30興禅山 圓通寺 十一面観音 臨済宗 高砂市曽根町2034 31大梅山 清勝寺 聖観音 臨済宗 姫路市大塩町1089 32牛堂山 国分寺 十一面観音 真言宗 姫路市御国野町国分寺121 33法華山 一乗寺 聖観音 天台宗 加西市坂本町821-17 西国26 播磨天台六山 客番天徳山 常光寺 十一面観音 臨済宗 加古川市神野町神野332-1 南室禅師入寂地 ※播磨天台六山残り一山は、妙徳山 神積寺である。※令和3年7月時点事務局4番随願寺である。

※この「霊場一覧」の解説は、「播磨西国三十三箇所」の解説の一部です。
「霊場一覧」を含む「播磨西国三十三箇所」の記事については、「播磨西国三十三箇所」の概要を参照ください。


霊場一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/13 08:01 UTC 版)

新居浜八十八ヶ所」の記事における「霊場一覧」の解説

下記表の札所名が太字の所は在住寺である。 札所本尊住所解説1阿島大師堂 弘法大師護摩大師阿島阿島587 大師巡錫のとき、この護摩谷に住んでいる大蛇退治するとき霊水湧き出てその護摩法会のお加持使って修されたという。弘法大師巡錫伊予21霊場第1番。 2阿島安養寺 薬師如来 阿島阿島587 およそ350年建立1647年堂宇焼けたがすぐに再建される。1番と続き境内である。 3白浜阿弥陀堂 薬師如来 郷町唐津318 1723年天野喜四郎奉ったが、その後本尊紛失する。しかし1968年再建翌年石刻大師奉られ大師堂と成す。荒木満福寺墓所中にある。 4西地蔵堂 地蔵菩薩 郷町西崎2089 阿弥陀堂大師堂がある。 5又野阿弥陀堂 阿弥陀如来 又野2-5 1754年、税を2倍に上げられ村上平兵衛ら3人が千数百名で一揆をし抗議、税は元に戻ったが3人は死刑に、その徳を奉った。 6下郷地蔵堂 地蔵菩薩 郷町三丁目12-30 道路脇集会所中にある。 7下郷阿弥陀堂 阿弥陀如来 清住町2 1982年8月再建。 8中郷薬師堂 薬師如来 清住町1 ゲートボール場の脇に立つ。1978年建立。 9上郷薬師堂 薬師如来 郷町4-22 山中に鉾前神社、山上岡崎城跡、その麓にあり、その岡崎城藤田山城守祈願所であった。脇に市の文化石造の宝経印塔が立つ。 10庄内地蔵堂 地蔵菩薩 庄内町二丁目5-31 近年新築された。 11庄内薬師堂 薬師如来 庄内町六丁目8-41 昔は常福寺だったが天正陣で焼かれた。その際本尊損傷片手となり、それ以来片手薬師呼ばれ信仰される12高木河内寺 薬師如来 高木町3-21 飛鳥時代よりの名刹七堂伽藍ありしも幾度火災荒れ果てる本尊木造薬師如来坐像愛媛県指定有形文化財)、十二神将新居浜市指定有形文化財)、五重塔礎石新居浜市指定史跡13下泉香庵 十一面観音 下泉町一丁目11-21 建物寛文年間建てられる。庵は市の文化財。 14上泉毘沙門堂 毘沙門天 上泉町4-21 1662年創立福成師の開基栄えた1808年火災遭う再築寂れていたが1980年改築される15光地薬師堂 薬師如来 喜光地町一丁目14-6 1684年建立眼正寺と称すが、1956年歓喜寺となり町中の寺となる。その後33番北内観音堂へ移転した。喜光地商店街中にあり、豊川稲荷地蔵尊祠があり、歓喜寺空地となっている。 16隆徳寺 不動聖観音 外山町7-9 1910年同一村内にあり争っていた正光寺浦戸寺が合併し本尊合祀された。よって本尊2つである。 17高柳大師堂 弘法大師 岸の上町二丁目4-45 16番隆徳寺飛石境内である、亡き庵主中尾寛興師が存命中は高野山管長寛紹氏と親密でここへ3回訪れている。現在は建物老朽化したため石塔になっている18上東大師堂 弘法大師 東田町1525-1 1978年に現堂改築新居浜インターチェンジ通じバイパス堂の前開通す。 19光明寺不動堂 波切不動 光明寺二丁目 1933年建立建物市場川にかかる歩行者専用赤い橋渡りの中の石段上がると、向って左が粟島大明神敷居またいで右が不動明王奉る20坂之下大師堂 弘法大師 船木町坂之下 国道11号の脇に立つ交通安全祈願の石の地蔵の横にある。昔は当地より150メートルにあった。しかし1960年国道開通時に移築21長野青林十一面観音 船木町長野 十一面観音祀る22道面地蔵堂 地蔵菩薩 船木町道面315 1980年コンクリートの庵が完成ご本尊である。 23長川毘沙門堂 毘沙門天 船木町関ノ戸 高速道路にかかり南脇に新築された。 24大久保観音堂 十一面観音 船木町大久保1249 瑞応寺3世分外和尚開基される。田んぼ中に建っていて、久保老人憩いの家でもある。 25船木地蔵堂 地蔵菩薩 船木町船木3682 高速道路にかかり北脇新築された。 26池田阿弥陀堂 阿弥陀如来) 船木町池田4279 船木小学校南側の、広大な墓地西側にある。本堂大師堂がある。 27国領観音堂 聖観音 国領町4768 集落中にある。1766年に元の本堂建立現在の堂は1979年建立28高祖神宮寺 大日如来船木3439 三島神社別当寺であったが、高速道路にかかり移転新築された。(えひめ学園南側高速道路越え、さらに南の谷間29種子川口亨徳寺 亨徳大船木町高祖 種子川上がる拝殿と後に小さな祠、その中に南無徳大師と刻まれた石が入っている。大寺だったが天正陣で焼かれ現在に至る。 30川口地蔵堂 地蔵菩薩 種子川町4-13 周辺には戦国時代生子城あり、千年歴史あるそうだ定かでない種子川町自治会館の横にある。 31川口新田薬師堂 薬師如来 角野新田町二丁目9-21 1453年開建。1700年位(±100年)に現在地建立されお堂だった。その後1953年永平寺末寺となり、1981年新たに本堂落成瑞光山薬師寺という。 32内中之坊 弘法大師 北内町四丁目3-32 北内上自治会館の隣に所在イチョウ木の下にある。 33内観音堂 千手観音 北内町一丁目12-36 本尊行基作といわれている。近年私費本堂建立された。 34本俵閻魔堂 閻魔大王 中西町9-21 鍵の掛かった簡素なお堂で、私有である。本俵は「ほどら」と読む。 35立川徳山大師堂 弘法大師 立川町1034-1 1834年銅山松井武衛門瑞応寺頼んで開山した。国領川の脇にあり、石段の上と下に大師堂がある。 36久保木曇華地蔵菩薩 山根町5 瑞応寺東側墓地中にあったが、その後取り壊され瑞応寺移されている。仏国瑞応寺1448年生子山城主が建立37西蓮寺阿弥陀堂 阿弥陀如来 山根町5 今は無い。本尊瑞応寺預けている。 38篠場地蔵堂 地蔵菩薩 篠場町12-3 1850年建立ブランコの横の篠場憩いの家のつづきにある。 39山田薬師薬師如来 篠場町15-45 個人所有。旧寺名復帰し大蔵院深谷寺と称する40上原地蔵堂 地蔵菩薩 上原町三丁目5-23 広瀬公園近くゴミ収集所の一角イチョウ木の下プレハブ小屋石像祀る41井出口大師堂 弘法大師 萩生出口22 中萩自動車学校の道を上がって行き高速道路をまたぐ越え100m先。道端小屋のようなお堂がある。 42小味地山釈迦堂 釈迦如来 大永山小味41番から舗装され林道を4.1km走ると左に車も入れ道幅の無舗装荒れた道があり約400m程進むと広く開けていて、この地が元の小味集落である。1955年頃までは数軒が林業営んでいた。1659年建立の星妙現神社跡と小屋のような釈迦堂と、一件民家跡と民家跡の石垣がある。本尊石像1995年2月再建されたものである。(途中林道脇にある登山口標識無視すること。) 43旦之上観音堂 聖観音 萩生町旦ノ上1915 畑の中にあるお堂である。 44旦之上薬師堂 薬師如来 萩生町旦ノ上1713 旦之上自治会館一部である。 45石鈇山正法寺 不動明王 大生院1602 嵯峨天皇勅願寺奈良時代末期よりの巨刹であった天正陣で焼かれた後、再建された。笹ケ峰の別当寺でもある。 46岸之下西地蔵堂 地蔵菩薩 大生院喜来1297-1 1753年建立地蔵尊の上簡素な雨よけ屋根があるだけである。背後には墓地丘陵がある。 番外岸之下北観音堂 観音菩薩 萩生1561 堂は北向き厨子北向き地元自治会管理をしている。 47岸之下地蔵堂 地蔵菩薩 萩生町岸ノ下1153 道端ブロック囲われただけのお堂。横に宝経印塔。飯尾酒造鬼門よけ建てられといわれる48白石阿弥陀堂 阿弥陀如来 萩生町岸ノ下2118 車道からあぜ道を約200m歩いた田んぼ真ん中にある。御詠歌「しれいしの おかのうえなる あみだにょらい ごしきのひかり よをまもるらん」 49北之坊阿弥陀寺 阿弥陀如来 萩生町治良丸2188 開基1623年法印和尚覚上。金子氏飯尾氏菩提寺として創建されたという。1977年10月遍照殿が建立された。 50治良丸不動堂 赤不動 萩生町治良丸2437 諏訪神社の東にあり、生雌八幡が左にある。1750年頃(±50年)、覚暁禅門開基51治良丸地蔵堂 地蔵菩薩 萩生町治良丸2248 1691年高尾城高橋伊賀守をとむらう為、萩生寺初代住職建立した52萩生寺南之坊聖観音 萩生町治良丸2635 1185年建立天正陣で焼失する慶長年間再建1982年ネパール本堂新築53萩生大師堂 弘法大師 萩生町治良丸2681 52番の飛び地境内所望した旅の僧空海に、遥か遠くまで汲み行き与えたことに感激した空海が錫場を突き立て湧き出たとされる霊水のある地。 54馬淵天満千手観音 萩生馬淵370 1600年頃(±100年)に九州から仏像迎えた民家入口にある庵は、この家の私有である。新居浜バイパス開通により移転新築した55本郷地蔵堂 地蔵菩薩 本郷町二丁目7-31 狭い境内に庵がひとつ。大きなイチョウの木が目印である。1766年建立56中村観音堂 聖観音 中村町1-9 国道旧道の間の墓地中にある。御詠歌「つみありて むつのちまたさまよえる ひとにかわらん ちかいとうとし」 57土橋地蔵 地蔵菩薩 土橋町二丁目1-15 1763年建立尻無川土手の下、洪水何度も流された。2015年現在お堂1975年改築58西泉地蔵堂 地蔵菩薩 西泉町7-14 地蔵ブロック囲っただけのお堂である。 59西喜光地阿弥陀堂 阿弥陀如来 西喜光地町10-6 1930年再建された。 60松木地蔵堂 地蔵菩薩 政枝町2-3 1981年、ここにゆかりのある人々の手によって改築された。 61滝の宮地蔵堂 地蔵菩薩 滝の宮町8-4 滝の宮公園入口にある。1769年慈眼寺13方谷巨周和尚隠居所として建立された。 62久保田地蔵堂 地蔵菩薩 久保田町三丁目11-40 左住所民家道路の間にあったが、63北谷寺の墓地一角移転されている。 63西の土居 北谷寺 地菩薩 西の土居町二丁目15-48 1696年慈眼寺4世久岩淳長和尚が隠居所として建立1720年に星加六兵衛先祖供養のため本堂建立64お茶屋観音堂 聖観音 西の土居町二丁目9-11 愛宕山麓の延命寺天正陣で焼失した後、元禄年間庄屋真鍋求右衛門が持庵として再建した65磯浦地蔵堂 入山中地菩薩 磯浦町15 海岸拾ったものを奉った伝えられている。県道脇に小さな家がある。 66金子新田不動堂 不動明王 王子町4-34 住友別子病院のすぐ西にある墓地入口にある。 67慈眼寺 弘法弘法大師 西の土居町二丁目16-47 1961年都市計画により西原町墓地移転。その所有者たちが慈眼寺境内大師堂再建した68西明慶正寺 釈迦如来 一宮町二丁目5-3 1813年創建1882年広島県尊像迎え1938年喜多郡慶正寺遷す1962年新築再建洋風寺院となる。 69東町観音堂 千手観音 港町15-34 みなと保育園の奥の片隅にあり、厳島神社一緒に奉っている。 70須賀円福寺 延命地蔵 新須賀町三丁目2-71 聖武天皇のころ行基本尊刻み創始したと伝わる。のちに空海訪れ真言宗改めた71須賀大師堂 弘法大師 新須賀町一丁目6-37 安楽院厄除大師堂。 72八雲町宗像薬師如来 八雲町14-69 1137年、恵徳和尚が創建宗像神社別当寺だった時代もある。 73沢津清水大師堂 弘法大師 松の木町1-4 天正のころから大師を奉っていた。尊像は沢津の浜に流れ着いたものと言われている。1982年新堂落成74沢津阿弥陀堂 阿弥陀如来 沢津町二丁目2-32 俳人小林一茶泊まったゆかりのお堂である。創建行基伝えられている。1982年再建される小松山満正寺阿弥陀堂である。 75宇高観音堂 千手観音 宇高町六丁目75-14 民家の裏建っている。年貢引き上げを命と引換え阻止した三義民の碑(新居浜市指定史跡)が境内にある。 76宇高地蔵堂 地蔵菩薩 宇高町二丁目1-52 山門もある。 77田之上大師堂 弘法大師 田の上一丁目20-32 1596年近藤助左ヱ門が今治よりこの地へ楢原大権現勧請している。寂光大師堂である。 78垣生薬師堂 薬師如来 八幡町二丁目3-65 1063年源頼義伊予の国守のとき勅命により建立した8ヶ所の八幡宮49ヶ所の薬師堂1つである。後にお堂鉄筋コンクリート改築され、現在に至る。 79垣生太子堂 聖徳太子 垣生五丁目4-14 民家並びにある建物に奉っている。堂守夫婦亡くなってからは閉鎖され中には入れないので道路からお参りする。 80垣生観音堂 千手観音 垣生5-8 上り口から60mほど上った山中にある。弥谷寺の暁堂房が1856年頃この地に来て庵主となり、1880年観音堂建立し頂上への山道33観音並べた81垣生法泉寺 弥勒菩薩 垣生四丁目9-12 1661年開基宇高富留城主参河守の菩提所である。高野山真言宗女乙山法泉寺である。 82垣生女乙山 女明神 垣生4-9 81番の奥の院鎮守社で、法泉寺本堂裏から登ったところにある。女乙明神中心に三宝荒神若宮権現奉る神功皇后寄航草創との言伝えもある。上り初めに新居浜市指定天然記念物ムクノキ推定樹齢500年)がある。 83松神子大師堂 弘法大師 松神子四丁目2-45 道路交差点にある。1975年現在のお堂落成84黒島地蔵堂 火伏地蔵 黒島町233 85番の飛び地境内1972年再建本尊は京円仏師といわれる85黒島龍宝明正寺 聖観音 黒島町130 728年越智氏によって創建された古刹西法寺称してたが明正天皇勅命により改名する86黒島毘沙門堂 毘沙門天 黒島町130 85飛び地境内であるが、今は空き地となり新四国86番の石碑だけが立っている。明正寺薬師堂移されている。 87大島正覚院願行寺 阿弥陀如来 大島町114 黒島港から市営フェリー往復120円)で新居大島15分。1573年讃誉上人戦火逃れ阿弥陀如来安置の場所を求めこの地に来る。浄土宗参拝の折は本坊一声掛ける必要がある88大島多門院吉祥寺 毘沙門天 大島町147 貞観年間860年)頃、大島八幡宮別当寺として開創神宮寺として大日如来を奉っていたが焼失1780年毘沙門天迎え改名した真言宗善通寺派。仏海上人が1745年当地刻んだ体地尊(新居浜市指定文化財)を祀る地蔵堂が約300m東の飛び地境内にある。 奥院清瀧不動院 清瀧不動 別子ライン清姫より徒歩20お堂横から上ると滝の中腹滝行ができる。

※この「霊場一覧」の解説は、「新居浜八十八ヶ所」の解説の一部です。
「霊場一覧」を含む「新居浜八十八ヶ所」の記事については、「新居浜八十八ヶ所」の概要を参照ください。


霊場一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/23 01:22 UTC 版)

真盛上人二十五霊場」の記事における「霊場一覧」の解説

寺社名は専用納経帳の表記合わせている。( )内は補足札所番号寺社宗派所在地補足第一西教寺 天台真盛宗総本山 滋賀県大津市 第二注1 青龍寺 天台宗浄土宗知恩院管理京都府京都市左京区 第三注2 浄土院 天台宗 滋賀県大津市 延暦寺西塔第四番注3 日吉馬場・六角堂 天台宗 滋賀県大津市 求法寺管理 第五生源寺 天台宗 滋賀県大津市 第六誓願寺 浄土宗西山深草派総本山 京都府京都市中京区 第七番☆ 西方尼寺 天台真盛宗 京都府京都市上京区 第八番●注4 蜊江神社地蔵院 神道神社滋賀県守山市 第九總社大神宮 神道 福井県越前市 越前総社 第十引接寺 天台真盛宗別格本山 福井県越前市 第十一番☆ 放光寺 天台真盛宗 福井県越前市 第十二番西光寺 天台真盛宗 福井県福井市 第十三番蓮光寺 天台真盛宗 福井県大野市 第十四番 西來寺 天台真盛宗別格本山 三重県津市 第十五番 不動院 真言宗醍醐派 三重県津市 津観音観音寺第十六番●注5 光泉寺 天台真盛宗 三重県津市 第十七番 朝田寺 天台宗 三重県松阪市 第十八番●注6 善光寺 天台真盛宗 三重県伊勢市 第十九番蓮生寺 天台真盛宗 三重県松阪市 第二十番●注7 誕生寺 天台真盛宗 三重県津市 第二十一番稱名寺 天台真盛宗 三重県津市 第二十二番 成願寺 天台真盛宗中本山 三重県津市 第二十三番九品寺 天台真盛宗 三重県伊賀市 第二十四番☆ 西盛寺 天台真盛宗 三重県伊賀市 第二十五西蓮寺 天台真盛宗別格本山 三重県伊賀市 番外●注7 盛源寺 天台真盛宗 三重県津市 番外成福寺 天台真盛宗 三重県津市 番外 密藏院 天台宗 愛知県春日井市 番外注8 善光寺 無宗派 長野県長野市 注のに☆がある寺院いわゆる檀家寺院」で納経関係者数人、あるいは住職本人しかおらず、予め電話確認をしていない留守などで朱印押印をしてもらえない可能性がある。 注のに●がある寺院は、普段無住無人のため、近隣寺院連絡してその寺院朱印を受けるか、近隣寺院連絡して納経関係者出張してもらうことになっている寺院注1青龍寺普段知恩院から派遣された僧が1人管理している。当然急な所要で寺を離れることもありうる青龍寺長く歩いたあとに到達できる寺院であるので、特に予めの連絡確認を必要とする。 注2浄土院朱印西塔中心仏堂である「釈迦堂」で受けることができる。ただし、浄土院朱印受けたいことを申し出ないと、釈迦堂朱印押されてしまうので要注意。 注3・日吉馬場・六角堂日吉大社有料入場口のすぐ手前左にあるが、管理する求法寺参道右側にある。 注4・地蔵院のある蜊江神社普段無人であるので、近隣観音寺連絡すると、地域自治会連絡して指定日時に蜊江神社自治会から納経関係者派遣してくれることになっている。 注5・光泉寺無住であるので、第14番西來寺朱印を受けることになっている。 注6・伊勢市善光寺無住であるので、松阪市にある来迎寺参考)に連絡して来迎寺朱印を受けるか、あるいは善光寺納経関係者出向いて朱印押印するかの指定を受けることになっている。 注7・誕生寺盛源寺無住であるので、近隣にある番外成福寺朱印を受けることになっている。 注8・長野市善光寺自体無宗派だが、実際に天台宗大勧進浄土宗大本願によって運営されている。基本的に善光寺本堂大本願大勧進いずれの納経所でも、日本各地霊場巡り納経帳には「善光寺本堂」の朱印押印されることになっている。同じ天台系なので大勧進系の宿坊連絡先となっているため「善光寺大勧進」の朱印受けて間違いではない。

※この「霊場一覧」の解説は、「真盛上人二十五霊場」の解説の一部です。
「霊場一覧」を含む「真盛上人二十五霊場」の記事については、「真盛上人二十五霊場」の概要を参照ください。


霊場一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/30 15:15 UTC 版)

四国八十八箇所」の記事における「霊場一覧」の解説

以下に四国八十八箇所霊場の一覧を国(県)ごとに示す。この表の注意事項解説は表の下に記する

※この「霊場一覧」の解説は、「四国八十八箇所」の解説の一部です。
「霊場一覧」を含む「四国八十八箇所」の記事については、「四国八十八箇所」の概要を参照ください。


霊場一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 14:14 UTC 版)

洛陽三十三所観音霊場」の記事における「霊場一覧」の解説

番注寺名宗派寺格霊場本尊所在地1 六角堂頂法寺 単立 如意輪観音 中京区六角通洞院西入堂之前町248 2 誓願寺 浄土宗西山深草派 十一面観音 中京区新京極桜之町453 3 清荒神護浄院 天台宗 准胝観音 上京区荒神口通寺町東入荒神町122 4 革堂行願寺 天台宗 千手観音 中京区寺町通竹屋町上ル行願寺門前町17 5□・注1 真如堂新長谷寺 天台宗 十一面観音 左京区浄土寺真如町82 6 金戒光明寺 浄土宗 千手観音 左京区黒谷町121 7注2 長楽寺 時宗 准胝観音 東山区円山町626 8 大蓮寺 浄土宗 十一面観音 左京区東山二条西入ル一筋目下ル457 9 青龍寺 浄土宗 聖観音 東山区河原町通八坂鳥居前下ル南町411 10注3 清水寺善光寺堂 北法相宗 如意輪観音 東山区清水一丁目294 11注4 清水寺奥の院 北法相宗 三面千手観音 東山区清水一丁目294 12◎・注3 清水寺本堂 北法相宗 千手観音 東山区清水一丁目294 13注3 清水寺朝倉北法相宗 千手観音 東山区清水一丁目294 14注3 清水寺泰産寺 北法相宗 千手観音 東山区清水一丁目294 15六波羅蜜寺 真言宗智山派 十一面観音 東山区五条通大和大路上ル東入 16 仲源寺 浄土宗 千手観音 東山区四条通大和大路東入ル祇園町南側585 17蓮華王院三十三間堂 天台宗 千手観音 東山区三十三間堂廻り町657 18注5 善能寺 真言宗泉涌寺派 聖観音 東山区泉涌寺山内町34 19 今熊野観音寺 真言宗泉涌寺派 十一面観音 東山区泉涌寺山内町32 20泉涌寺 真言宗泉涌寺派 楊貴妃観音 東山区泉涌寺山内町27 21 法性寺 浄土宗西山禅林寺派 千手観音 東山区本町一六丁目307 22 城興寺 真言宗泉涌寺派 千手観音 南区東九条烏丸町7-1 23教王護国寺 東寺真言宗 十一面観音 南区九条町1 24 長圓寺 浄土宗 聖観音 下京区松原通大宮西入中堂寺西寺町33 25 法音院 真言宗泉涌寺派 不空羂索観音 東山区泉涌寺山内町30 26 正運寺 浄土宗 十一面観音 中京区蛸薬師通大宮西入因幡町112 27 因幡堂平等寺 真言宗智山派 十一面観音 下京区松原通烏丸東入因幡堂町728 28壬生寺中院 律宗 十一面観音 中京区壬生宮町31壬生寺29 福勝寺 真言宗善通寺派 聖観音 上京区出水通千本西入七番町323-1 30 椿寺地蔵院 浄土宗 十一面観音 北区一条通り西大路東入る大将軍川端町2 31 東向観音寺 真言宗泉涌寺派 十一面観音 上京区今小路通御前通西入上る観音寺門前町863 32廬山寺 天台圓淨如意輪観音 上京区寺町通広小路上る 33 清和院 真言宗智山派 聖観音 上京区七本松通一条上る一観音町428-1 ◎は札所の堂、または納経所有料拝観区域にあり、拝観料必須の札所 □は寺の一部有料拝観区域があるものの、札所の堂および納経所無料区域にある札所 注1・・朱印真如堂本堂内で行っている。 注2・・境内全域拝観料必要だが、巡礼本堂のみの参拝であることを申し出る拝観料免除される庭園宝物館などにも入る場合通常通り拝観料が必要。 注3・・朱印本堂過ぎたところにある「清水寺納経所」で行っている。 注4・・朱印清水寺奥の院にある独自の納経所と「清水寺納経所」の両方行っている。独自の納経所開いている時間短く、閉まってい時間帯は「清水寺納経所」のみで行っている。なお、双方の印は字体一部異なっている。 注5・・朱印泉涌寺納経所行っている。

※この「霊場一覧」の解説は、「洛陽三十三所観音霊場」の解説の一部です。
「霊場一覧」を含む「洛陽三十三所観音霊場」の記事については、「洛陽三十三所観音霊場」の概要を参照ください。


霊場一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 14:13 UTC 版)

新西国三十三箇所」の記事における「霊場一覧」の解説

No.山号寺号読み宗派札所本尊所在地1● 荒陵山 四天王寺 してんのうじ 和宗総本山 救世観音 大阪府大阪市天王寺区四天王寺1-11-18 客番 有栖山 清水寺 きよみずでら 和宗 十一千手観音 大阪府大阪市天王寺区伶人町5-8 2 佳木太融寺 たいゆう高野山真言宗 千手観音 大阪府大阪市北区太融寺町3-7 3 松山 鶴満寺 かくまんじ 天台真盛宗 子安観音 大阪府大阪市北区長柄東1-3-12 4 龍谷山 水間寺 みずまでら 天台宗別格本山 聖観音 大阪府貝塚市水間638 5△ 天音山 道成寺 どうじょうじ 天台宗 千手観音 和歌山県日高郡日高川町鐘巻1738 6 高野山 宝亀院 ほうきいん 高野山真言宗別格本山 十一面観音 和歌山県伊都郡高野町高野山294 7○ 天野山 金剛寺 こんごうじ 真言宗御室派大本山 千手観音 大阪府河内長野市天野町996 客番○ 檜尾観心寺 かんしんじ 高野山真言宗 如意輪観音 大阪府河内長野市寺元475 8 南向山 西方院 さいほういん 浄土宗 十一面観音 大阪府南河内郡太子町太子1663 客番 磯長叡福寺 えいふくじ 単立 如意輪観音 大阪府南河内郡太子町太子2145 9● 鳥形飛鳥寺 あすかでら 真言宗豊山派 聖観音 奈良県高市郡明日香村大字飛鳥682 10仏頭山 橘たちばなでら 天台宗 如意輪観音 奈良県高市郡明日香村532 11二上山 當麻寺 たいまでら 高野山真言宗/浄土宗 當麻曼荼羅 奈良県葛城市當麻1263 12仏日山 東光院 とうこういん 曹洞宗別格十一面観音 大阪府豊中市南桜塚1-12-7 13神秀満願寺 まんがんじ 高野山真言宗 千手観音 兵庫県川西市満願寺町7-1 客番 南山 安岡あんこう天台独立寺院 如意輪観音 大阪府高槻市浦堂本町41-1 14注1 根本山 神峯山寺 かぶさんじ 天台宗 聖観音 大阪府高槻市原3301-1 15 深草誓願寺 せいがんじ 浄土宗西山深草派総本山 十一面観音 京都府京都市中京区新京極桜之町453 16瑞応山 大報恩寺 だいほうおんじ 真言宗智山派 六観音 京都府京都市上京区今出川通七本松上17注2 立願楊谷寺 ようこくじ 西山浄土宗 十一千手観音 京都府長岡京市浄土谷堂ノ谷2 18比叡山 延暦寺横川中堂えんりゃくじ 天台宗総本山 聖観音 滋賀県大津市坂本本町4220 19鞍馬山 鞍馬寺 くらまでら 鞍馬弘教総本山 千手観音 京都府京都市左京区鞍馬本町 20 立木山 立木山寺 たちきさんじ 浄土宗 聖観音 滋賀県大津市南郷5-20-20 21 武庫山 神呪寺 かんのうじ 真言宗御室派別格本山 如意輪観音 兵庫県西宮市甲山町25-1 22 摩耶山 天上寺 てんじょう摩耶山真言宗 十一面観音 兵庫県神戸市灘区摩耶山町2-12 23 宝積山 能福寺 のうふくじ 天台宗 十一面観音 兵庫県神戸市兵庫区北逆瀬川町1-39 24 上野山 須磨寺 すまでら 真言宗須磨寺派大本山 聖観音 兵庫県神戸市須磨区須磨寺町4-6-8 25三身太山寺 たいさんじ 天台宗 十一面観音 兵庫県神戸市西区伊川谷町前開224 26注3 大谷山 伽耶院 がやいん 本山修験宗 毘沙門天 兵庫県三木市志染町大谷410 27○ 刀田山 鶴林寺 かくりんじ 天台宗 聖観音 兵庫県加古川市加古川町北在家424 28 五峰光明寺 こうみょうじ 高野山真言宗 十一千手観音 兵庫県加東市光明寺433 客番注4 極楽山 浄土寺 じょうどじ 高野山真言宗 薬師如来 兵庫県小野市浄谷町2093 29生山 酒見寺 さがみじ 高野山真言宗 十一面観音 兵庫県加西市北条町北条1319 30 七種山 金剛城寺 こんごうじょう高野山真言宗 十一面観音 兵庫県神崎郡福崎町田口236 31△ 台雲山 花岳寺 かがくじ 曹洞宗 千手観音 兵庫県赤穂市加里屋1992 32斑鳩斑鳩寺 いかるがでら 天台宗 如意輪観音 兵庫県揖保郡太子町709 33船越瑠璃寺 るりじ 高野山真言宗別格本山 千手観音 兵庫県佐用郡佐用町船越 ○印寺院札所本尊及び納経所有料拝観区域にある寺院。 ●印の寺院札所本尊拝観有料堂内にあるが、納経所無料拝観区域にあり、堂外からの参拝無料寺院。 △印の寺院は、境内有料拝観区域があるが、札所本尊および納経所無料拝観区域にある寺院注1神峯山寺紅葉期のみ境内全体拝観料要する。なお、内陣内の拝観有料事前予約制である。 注2楊谷寺紅葉期のみ境内全体拝観料要するまた、毎月17日午前紅葉期などの特定日に有料上書院が公開されるが、札所本尊及び納経所とは無関係である。 注3の伽耶院入山料として「ひき十本」のボランティア求められる。なお、内陣内の拝観有料事前予約制である。 注4の浄土寺境内には無料で入ることができるが、納経所有料浄土堂内部にある。浄土堂は12時から13時までは拝観停止となるので、この間朱印押印できない

※この「霊場一覧」の解説は、「新西国三十三箇所」の解説の一部です。
「霊場一覧」を含む「新西国三十三箇所」の記事については、「新西国三十三箇所」の概要を参照ください。


霊場一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/19 18:09 UTC 版)

西山国師遺跡霊場」の記事における「霊場一覧」の解説

寺社名は専用納経帳の表記合わせている。( )内は補足札所番号寺社宗派所在地補足第一注1 白河の関 神道 福島県白河市 53歳の時弟子たち通過 第二注2 光明寺 浄土宗 東京都大田区 関東念仏弘通最初道場 客番□ 鶴ヶ岡八幡宮 神道 神奈川県鎌倉市 参籠八幡大神出現第三番☆ 西蓮寺 浄土宗 長野県小県郡長和町 西山国師善光寺参詣修復 客番注3・□ 善光寺 浄土宗天台宗 長野県長野市 西山国師参詣第四番☆ 来迎寺 浄土宗 新潟県上越市 西山国師開基 客番☆ 法然寺 浄土宗西山禅林寺派 石川県金沢市 西山国師開基 第五善恵寺 西山浄土宗 岐阜県加茂郡八百津町 西山国師開基 第六円福寺 浄土宗西山深草派 愛知県岡崎市 浄土宗西山深草派大本山 第七番○ 専念寺 浄土真宗本願寺派 滋賀県大津市 西山国師灌頂地 客番注4・◎ 延暦寺文珠 天台宗 滋賀県大津市 西山国師再建援助 第八番◎ 禅林寺永観堂浄土宗西山禅林寺派 京都府京都市左京区 浄土宗西山禅林寺派総本山 第九誓願寺 浄土宗西山深草派 京都府京都市中京区 浄土宗西山深草派総本山 第十番☆ 南遣迎院 浄土宗西山禅林寺派 京都府京都市東山区 西山国師臨終第十一番☆ 真宗院 浄土宗西山深草派 京都府京都市伏見区 浄土宗西山深草派由来第十二番三鈷寺 西山宗本山 京都府京都市西京区 西山国師居住荼毘第十三番注5 光明寺 西山浄土宗 京都府長岡京市 西山浄土宗総本山 第十四番當麻寺奥の院 浄土宗 奈良県葛城市 當麻曼荼羅拝見第十五番 叡福寺 真言宗太子大阪府南河内郡太子町 天台止観学習地 客番□ 四天王寺 和宗 大阪府大阪市天王寺区 不断念仏実施 第十六番浄橋寺 西山浄土宗 兵庫県西宮市 西山国師開基 注1・「白河の関」は、その跡地に建つとされる白河神社社務所朱印になっているが、神社の下の県道面して建つ社務所基本的に土・休日10:30から15:30しか開かない。開くとされている日も、神社側の事情天候などにより社務所が開かなかったり、開く時間帯変わったりすることがあるので、必ず朱印帳朱印を受けるためには、電話などで確認したほうが良い。を参考。なお、書き置き朱印なら無人時でも用意されている。 注2専用納経帳の住所が、古い地名である東京都大田区調布鵜ノ木となっている。当然ながら調布市内ではない。 注3・善光寺自体無宗派だが、実際に天台宗大勧進浄土宗大本願によって運営されている。宗派表記専用納経帳に合わせている。なお、善光寺本堂大本願大勧進いずれの納経所でも、日本各地霊場巡り納経帳には「善光寺本堂」の朱印押印されることになっている。同じ浄土系なので大本願札所とする説もあるが、専用納経帳には「定額山善光寺」としか書かれていない。もちろん「善光寺大本願」の朱印受けて間違いではない。 注4・延暦寺文珠正しくは「文殊」と表記する明らかな誤植であるが、ここでは専用納経帳の表記合わせている。なお「文珠」の表記正し寺院もある。 注5・光明寺は、普段拝観無料無料駐車場もあるが、紅葉期のみ拝観料要し駐車場閉鎖される。 注のに☆がある寺院納経関係者数人しかおらず、予め電話確認をしていない留守などで朱印押印をしてもらえない可能性がある。また、○がある寺院納経関係者1人しかおらず、必ず電話確認が必要である。 ◎は札所の堂、または納経所有料拝観区域にあり、拝観料必須の札所 □は寺の一部有料拝観区域があるものの、札所の堂および納経所無料区域にある札所

※この「霊場一覧」の解説は、「西山国師遺跡霊場」の解説の一部です。
「霊場一覧」を含む「西山国師遺跡霊場」の記事については、「西山国師遺跡霊場」の概要を参照ください。


霊場一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/05 23:44 UTC 版)

甲賀西国三十三所」の記事における「霊場一覧」の解説

No.山号寺号所在地備考1 福生櫟野寺 甲賀市甲賀町櫟野 日本最大十一面観音坐像薬師如来坐像聖観音など多数安置。 2 福応山 常光寺 甲賀市甲賀町大原上田 本尊重要文化財木造十一面観音立像。 3 東谷山 仏性寺 甲賀市甲賀町神 1897年火災のため延命寺合祀。現在、観音堂のみが再建。 4 円通山 善応寺 甲賀市甲賀町油日 646年開基と伝わる。本尊十一千手観音菩薩5 万年山 龍泉寺 甲賀市甲賀町上野 阿波の国弘法大師作の十一面観音菩薩像を受け、安置する。 6 花厳山 最法寺 甲賀市甲賀町和田 1576年に僧 満誉が開基。一旦、廃絶するが1772年に僧信随が中興本堂庫裏消失する再建。 7 遊住山 長福寺 甲賀市甲賀町田堵野 806年開基と伝わる。本尊弥陀如来坐像重要文化財聖観音坐像あり。 8 慈雲山 元龍甲賀市甲賀町滝 1284年移住した多喜家継の孫、来峰和尚開山と伝わる。本尊木造十一面観音菩薩坐像。 9 別府山 補陀楽寺 甲賀市甲賀町大原市場 本尊木造十一面観音立像境内周囲に補陀楽寺跡とされる土塁が残る。 10 如意山 後生甲賀市甲賀町高野 西福寺合併し1878年福正寺となる。木造如意輪観音坐像南北朝時代六角形石灯籠がある。 11 補陀落山 檜尾寺 甲賀市甲南町池田 本尊重要文化財木造千手観音立像で、そのほか木造釈迦如来立像がある。 12 天満山 福龍寺 甲賀市甲南町下馬杉 重要文化財木造十一面観音立像がある。 13 鶏足山 伊勢廻寺 甲賀市甲南町野川 もと観音寺称した重要文化財本尊木造十一面観音立像木造不動明王立像木造毘沙門天立像がある。 14 霊花円通寺 甲賀市甲南町柑子 15 寿亀山 正福寺 甲賀市甲南町杉谷 世継観音という本尊木造十一面観音立像半丈六木造釈迦如来坐像重要文化財南北朝時代初期意匠備えた石造宝篋印塔が建つ。 16 金光山 浄福寺 甲賀市甲南町深川 峯の堂と呼ばれる本尊重要文化財木造十一面千手観音坐像矢川寺(廃寺)の大般若経も伝わる。中世から伝わるオコナイが行われる。 17 大山 最勝寺 甲賀市水口町岩坂 本尊木造十一面観音立像県内2番目に古い石造宝塔がある。2016年土砂崩れにより廃寺となった18 山 園養寺 湖南市三雲 最澄開基と伝わる。牛の寺と呼ばれる19 観音山 上乗寺 湖南市三雲 仏燈国師開山したと伝わる。本尊木造十一面観音立像20 雲照妙感寺 湖南市三雲 南北朝時代藤原藤房出家して開山したと伝わる。南北朝時代磨崖地蔵菩薩がある。 21 岩根山 善水寺 湖南市岩根 本堂国宝重要文化財木造薬師如来坐像等が多数ある。 22 龍王山 大岡寺 甲賀市水口町水口 686年創建と伝わる。木造千手観音立像木造阿弥陀如来立像重要文化財指定23 楊柳山 千光寺 甲賀市水口町嶬峨 行基開基と伝わる。甲賀六大寺の一つ重要文化財木造十一面千手観音立像がある。 24 笠間妙音寺 甲賀市甲賀町小佐治佐治観音呼ばれる1490年佐治高が建立と伝わる。重要文化財木造聖観音立像がある。 25長福寺 甲賀市水口町和野 廃寺となった本尊等は同区の修善寺移された。 26恵山 地安寺 甲賀市土山町前野 1699年勅許得て後水尾上皇の画・位牌等を安置林丘寺宮へ明治維新まで等を献上27 円通白毫寺 甲賀市土山町野上野 本尊は県指定文化財木造十一面観音立像28 牛頭山 天秀甲賀市土山町平子 29 稲荷山 妙楽寺 甲賀市土山町瀬ノ音 30 宝積山 清涼寺 甲賀市土山町青土 本尊重要文化財木造釈迦如来坐像31 祥雲太平寺 甲賀市土山町鮎河 国宝大般若経が伝わる。 32 龍雲長松寺 甲賀市土山町黒川 大日寺廃寺)の本尊と伝わる木造大日如来坐像重要文化財33 高座山 永雲寺 甲賀市土山町北土山 本尊は県指定文化財木造聖観音立像木造十一面千手観音立像安置される土山茶発祥地と伝わる。

※この「霊場一覧」の解説は、「甲賀西国三十三所」の解説の一部です。
「霊場一覧」を含む「甲賀西国三十三所」の記事については、「甲賀西国三十三所」の概要を参照ください。


霊場一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/20 07:56 UTC 版)

ぼけ封じ関東三十三観音霊場」の記事における「霊場一覧」の解説

札所本尊は、「ぼけ封じ観音菩薩」で聖観音足元に老夫婦がいる形をしている。 No.山号院号寺号通称宗派所在地1 観久山 潮音寺 日蓮宗 千葉県富里市久能5221 2 白花延寿院 甲子寺 子神大天 真言宗豊山派 千葉県我孫子市寿2-2710 3 成田山 八街不動院 真言宗豊山派 千葉県八街市八街ほ1041 4 普和山 最上寺 岩瀬不動尊 真言宗智山派 千葉県富津市岩瀬416 5 医王山 威徳院 真言宗智山派 千葉県南房総市和田町真浦137 6 無量寿量院 長福寺 真言宗豊山派 千葉県柏市塚崎815 7 大悲長泉寺 真言宗豊山派 千葉県柏市花野井1003 8 法山 福性寺 真言宗豊山派 千葉県流山市平方169 9 光雲山 宝蔵寺 曹洞宗 東京都あきる野市菅生263 10 寶泉玉眞院 玉川大師 真言宗智山派 東京都世田谷区瀬田4-133 11 龍谷静簡院 曹洞宗 埼玉県熊谷市成沢1125 12福山 医王院 長善寺 高野山真言宗 埼玉県深谷市小前田1452 13 大谷山 宝積寺 真言宗豊山派 埼玉県深谷市大谷114 14 大智山 覚母院 文殊寺 天台宗 埼玉県さいたま市緑区三室1956 15 吉田山 龍泉寺 曹洞宗 埼玉県秩父市上吉田1701 16 聖天山 歓喜院 妻沼聖天 高野山真言宗 埼玉県熊谷市妻沼1627 17 王山 観照院 東福寺 真言宗豊山派 埼玉県川口市戸塚4152 18 今宮蓮花院 前橋厄除大師 真言宗智山派 群馬県前橋市下増田1626 19 宮林全性寺 真言宗豊山派 群馬県太田市大原371 20 高岡宝幢院 髙平寺 真言宗豊山派 栃木県栃木市岩舟町下津原1457 21 吉利倶山 玉泉院 光照寺 高野山真言宗 栃木県那須郡那珂川町小川710 22 熊野山 円満寺 真言宗豊山派 栃木県小山市上泉137 23 宝珠山塔院 光明寺 野沢真言宗智山派 栃木県宇都宮市野沢町342 24 福聚山 龍泉寺 足利厄除大師 天台宗 栃木県足利市助戸1-652 25 日照山 宗源寺 曹洞宗 栃木県那須塩原市東町1-8 26醍醐山 乗琳院 如意輪寺 真言宗豊山派 栃木県栃木市大宮町1647-1 27 大悲普門院 観音寺 芳賀観音 真言宗智山派 栃木県芳賀郡芳賀町与能1555 28 龍智毘廬遮那寺 常光院 熊谷厄除大師 天台宗 埼玉県熊谷市大字上中条竹之内1160 29間山 観音院 龍泉寺 熊谷観音 真言宗豊山派 埼玉県熊谷市三ケ尻3712 30 滝瀬山 正法院 立岩滝瀬厄除大師 天台宗 埼玉県本庄市滝瀬1420 31 磐舟養福院仙町観音様 天台宗 茨城県東茨城郡大洗町磯浜6812 32 三嶋山 明星院 如意輪寺 市原観音 天台宗 茨城県笠間市上市原942 33 慈雲山 無量寿院 逢善寺 小野観音 天台宗 茨城県稲敷市小野318

※この「霊場一覧」の解説は、「ぼけ封じ関東三十三観音霊場」の解説の一部です。
「霊場一覧」を含む「ぼけ封じ関東三十三観音霊場」の記事については、「ぼけ封じ関東三十三観音霊場」の概要を参照ください。


霊場一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/21 01:44 UTC 版)

中国三十三観音霊場」の記事における「霊場一覧」の解説

札所山号読み宗派霊場本尊所在地第1番 金陵山 西大寺 さいだいじ 高野山真言宗 千手観世音菩薩 岡山県岡山市東区西大寺中 百八 金陵山 南観音 なんかいかんのん 岡山県岡山市東区西大寺中 第2番 上寺山 餘慶寺 よけいじ 天台宗 千手観世音菩薩 岡山県瀬戸内市北島 第3番 日光山 正楽寺 しょうらく高野山真言宗 十一面観世音菩薩 岡山県備前市蕃山 特別霊場 栃社山 誕生寺 たんじょうじ 浄土宗 聖観世音菩薩 岡山県久米郡久米南町誕生寺 第4番 医王山 木山寺 きやまじ 高野山真言宗 十一面観世音菩薩 岡山県真庭市木山 第5番 金剛山 法界院 ほうかいいん 真言宗 聖観世音菩薩 岡山県岡山市北区法界院 第6番 由伽山 蓮台寺 れんだい真言宗 十一面観世音菩薩 岡山県倉敷市児島由加 第7番 補陀洛円通寺 えんつうじ 曹洞宗 聖観世音菩薩 岡山県倉敷市玉島柏島 第8番 中道明王院 みょうおういん 真言宗大覚寺派 十一面観世音菩薩 広島県福山市草戸町 第9番 転法輪浄土寺 じょうどじ 真言宗泉涌寺派 十一面観世音菩薩 広島県尾道市東久保町 特別霊場 摩尼山 西國寺 さいこくじ 真言宗醍醐派 如意輪観世音菩薩 広島県尾道市西久保町10番 大宝山 千光寺 せんこう真言宗単立 千手観世音菩薩 広島県尾道市東土堂町 第11番 潮音向上寺 こうじょう曹洞宗 聖観世音菩薩 広島県尾道市瀬戸田町瀬戸田12番 御許佛通寺 ぶっつうじ 臨済宗 十一面観世音菩薩 広島県三原市高坂町許山13番 龍泉山 三瀧寺 みたきでら 高野山真言宗 聖観世音菩薩 広島県広島市西区三滝山 第14番 多喜山 大聖院 だいしょういん 真言宗御室派 十一面観世音菩薩 広島県廿日市市宮島町 百八 極楽観音 ごくらくかんのん 広島県廿日市市宮島町 特別霊場 神峰山 般若寺 はんにゃじ 真言宗御室派 聖観世音菩薩 山口県熊毛郡平生町佐木15番 鹿苑山 漢陽寺 かんよう臨済宗南禅寺派 聖観世音菩薩 山口県周南市鹿野上 第16番 正宗山 洞春寺 とうしゅんじ 臨済宗建仁寺派 聖観世音菩薩十一面観世音菩薩 山口県山口市水の上町 第17番 瀧塔山 龍蔵寺 りゅうぞう真言宗御室派 千手観世音菩薩馬頭観世音菩薩 山口県山口市吉敷佐畑18番 松江宗隣寺 そうりんじ 臨済宗東福寺派 如意輪観世音菩薩 山口県宇部市小串19番 金山 功山寺 こうざんじ 曹洞宗 千手観世音菩薩 山口県下関市長府川端20番椿山 大照院 だいしょういん 臨済宗南禅寺派 聖観世音菩薩准胝観世音菩薩 山口県萩市椿青海21番 潮音観音院 かんのんいん 臨済宗建仁寺派 聖観世音菩薩 山口県萩市大字山田22番 亀甲多陀寺 ただじ 高野山真言宗 十一面観世音菩薩 島根県浜田市生湯町23天応山 神門寺 かんどじ 浄土宗 十一面観世音菩薩 島根県出雲市塩冶町24番向山 禅定寺 ぜんじょう天台宗 聖観世音菩薩 島根県雲南市三刀屋町乙加宮25浮浪鰐淵寺 がくえんじ 天台宗 千手観世音菩薩 島根県出雲市別所町26医王山 一畑寺 いちはたじ 臨済宗妙心寺派 瑠璃観世音菩薩 島根県出雲市小境町27番 瑞塔山 雲寺 うんじゅじ 臨済宗妙心寺派 聖観世音菩薩 島根県安来市清井町28番 瑞光山 清水寺 きよみずでら 天台宗 十一面観世音菩薩 島根県安来市清水町29番 角磐山 大山寺 だいせんじ 天台宗 十一面観世音菩薩 鳥取県西伯郡大山町大山30番 打吹山 長谷寺 ちょうこくじ 天台宗 十一面観世音菩薩 鳥取県倉吉市仲之町31三徳山 三仏寺 さんぶつじ 天台宗 十一面観世音菩薩 鳥取県東伯郡三朝町三徳 特別霊場 喜見摩尼寺 まにじ 天台宗安楽律院法流 千手観世音菩薩 鳥取県鳥取市覚寺32番 補陀洛観音院 かんのんいん 天台宗 聖観世音菩薩 鳥取県鳥取市上町33番 乾向山 大雲院 だいうんいん 天台宗 千手観世音菩薩 鳥取県鳥取市立川町 なお、百八観音霊場場合は、当霊場は1番から39番となり、西大寺の「2番 南海観音」と大聖院の「18番 極楽観音」が追加される

※この「霊場一覧」の解説は、「中国三十三観音霊場」の解説の一部です。
「霊場一覧」を含む「中国三十三観音霊場」の記事については、「中国三十三観音霊場」の概要を参照ください。


霊場一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/21 01:58 UTC 版)

国東六郷満山霊場」の記事における「霊場一覧」の解説

札所山号寺号宗派種別霊場本尊所在地第一番 大折山 報恩寺 六郷満山本山本寺 千手観音 豊後高田市来縄 第二蓮華山 富貴寺 六郷満山本山末寺 阿弥陀如来 豊後高田市田染蕗 第三日野山 岩脇六郷満山本山末寺 阿弥陀如来 豊後高田市田染真木 第四番 馬城山 伝乗寺 六郷満山本山本寺 阿弥陀如来 豊後高田市田染真中 第五今熊野胎蔵寺 六郷満山本山末寺 阿弥陀如来 豊後高田市田染平野 第六良薬智恩寺 六郷満山本山本寺 薬師如来 豊後高田市第七最勝妙覚寺 六郷満山本山末寺 釈迦如来 豊後高田市荒尾 第八金剛山 長安寺 六郷満山中山本千手観世音菩薩 豊後高田市加礼川 第九番 長岩屋山 天念寺 六郷満山中山本聖観世音菩薩 豊後高田市長岩屋 第十威王山 無動寺 六郷満山中山本不動明王 豊後高田市黒土 第十一番 大岩屋応暦寺 六郷満山中山本千手観世音菩薩 豊後高田市大岩屋 第十二番 唐渓山 弥勒寺 六郷満山中山末寺 弥勒菩薩 豊後高田市 第十三番 足曳山 両子寺 六郷満山中山本千手観世音菩薩 国東市安岐町両子 第十四番 杉山 瑠璃光寺 六郷満山末山末寺 薬師如来 国東市安岐町糸永 第十五番 興国護聖寺 六郷満山中山本聖観世音菩薩 国東市安岐町朝来 第十六番 医王山 丸小野六郷満山中山末寺 不動明王 国東市武蔵町丸小野 第十七番 金剛山 報恩寺 六郷満山末山末寺 阿弥陀如来 国東市武蔵町麻田 第十八番 小城寶命寺 六郷満山山本寺 六観世音菩薩 国東市武蔵町小城 第十九番 吉水福昌寺 六郷満山本山本寺 釈迦如来 宇佐市両戒 第二十番 夷山 霊仙寺 六郷満山山本千手観世音菩薩 豊後高田市第二十一番 夷山 実相院 六郷満山中山不動明王 豊後高田市第二十二番 西方山 清浄光寺 六郷満山山本阿弥陀如来 国東市 第二十三番 補陀洛山 千燈寺 六郷満山中山本千手観世音菩薩 国東市国見町千燈 第二十四野田山 平等寺 六郷満山中山末寺 釈迦如来 国東市 第二十五峨眉山 文殊仙寺 六郷満山山本文殊菩薩 国東市国東町大恩寺 第二十六石立山 岩戸寺 六郷満山山本薬師如来 国東市国東町岩戸寺 第二十七久保山 長慶寺 天台宗 准胎観世音菩薩 国東市 第二十八番地山 大聖寺 天台宗 不動明王 国東市 第二十九番下山 成佛寺 六郷満山山本不動明王 国東市国東町成仏 第三十番 大嶽山 神宮寺 六郷満山山本不動明王 国東市国東町横手 第三十一番社山 行入六郷満山山本不動明王 国東市国東町横手 第三十二番 妙徳山 泉福寺 曹洞宗 釈迦如来 国東市国東町横手 第三十三番 赤松願成就寺 六郷満山末山末寺 妙見菩薩 速見郡日出町藤原 番外 - 宇佐神宮 八幡宮総本社 応神天皇(一の御殿比売大神(二の御殿神功皇后(三の御殿宇佐市南宇佐宗派種別」のの、六郷満山本山中山・末山、本寺末寺区別については、六郷満山参照宇佐神宮については、寺号神社名霊場本尊祭神

※この「霊場一覧」の解説は、「国東六郷満山霊場」の解説の一部です。
「霊場一覧」を含む「国東六郷満山霊場」の記事については、「国東六郷満山霊場」の概要を参照ください。


霊場一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/05 01:02 UTC 版)

飛騨三十三観音霊場」の記事における「霊場一覧」の解説

No.山号寺号寺号読み宗派所在地その他1 医王山 国分寺 こくぶんじ 高野山真言宗 岐阜県高山市総和町 2 桜雲山 相應院 そうおういん 高野山真言宗 岐阜県高山市桜町 桜山八幡宮はこの寺の前身、長久寺管理していたという。 3 海蔵山 雲龍寺 うんりゅう曹洞宗 岐阜県高山市若達町 4 高隆山 素玄寺 そげんじ 曹洞宗 岐阜県高山市天性寺町 5 宝樹山 善応寺 ぜんのう曹洞宗 岐阜県高山市宗猷寺町 6 真龍宗猷寺 そうゆう臨済宗妙心寺派 岐阜県高山市宗猷寺町 7 神護山 清傳寺 せいでん高野山真言宗 岐阜県高山市江名子町 8 慈恩山 正しょううん曹洞宗 岐阜県高山市神明町 9 神護山 大幢寺 だいとう曹洞宗 岐阜県高山市一之宮町 10 集雲山 霊泉寺 れいせん真言宗泉涌寺派 岐阜県高山市千鳥町 11 太平山 安国寺 あんこくじ 臨済宗妙心寺派 岐阜県高山市国府町西門前 12 幽洞山 汲月院 きゅうげついん 曹洞宗 岐阜県飛騨市神岡町船津 13 南光寿楽寺 じゅらく曹洞宗 岐阜県飛騨市古川町太江 14 福聚山 慈眼寺 じげんじ 曹洞宗 岐阜県飛騨市古川町袈裟丸 15 玉皐山 洞泉寺 どうせん曹洞宗 岐阜県飛騨市宮川町林 16 天照円城寺 えんじょうじ 曹洞宗 岐阜県飛騨市神岡町船津 17福山 光円寺 こうえんじ 曹洞宗 岐阜県飛騨市神岡町和佐保 18 華岳山 恩林寺 おんりんじ 黄檗宗 岐阜県高山市下岡本町 19雲山 玄昌寺 げんしょう曹洞宗 岐阜県飛騨市宮川町杉原 20 瑞龍山 久昌寺 きゅうしょう曹洞宗 岐阜県飛騨市宮川町巣納谷 21 白雲山 金龍寺 きんりゅう曹洞宗 岐阜県飛騨市神岡町東茂住 22 天照円城寺 えんじょうじ 臨済宗妙心寺派 岐阜県飛騨市神岡町殿 23 慶雲両全寺 りょうぜんじ 臨済宗妙心寺派 岐阜県飛騨市神岡町麻生野 24 高原山 本覚寺 ほんかく臨済宗妙心寺派 岐阜県高山市上宝町本郷 25 冨渓山 永昌寺 えいしょうじ 臨済宗妙心寺派 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家 26 補陀山 洞寺 どううんじ 曹洞宗 岐阜県飛騨市神岡町船津 27 殿秀山 瑞岸寺 ずいがんじ 臨済宗妙心寺派 岐阜県飛騨市神岡町殿 28 仁月山 桂峯寺 けいほう臨済宗妙心寺派 岐阜県高山市上宝町長倉 29円山 禅通寺 ぜんつうじ 臨済宗妙心寺派 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷一重ケ根 30 旗鉾慈雲寺 じうんじ 曹洞宗 岐阜県高山市丹生川町旗鉾 31 普門山 善久寺 ぜんきゅう曹洞宗 岐阜県高山市丹生川町日面 32 大貴山 正宗寺 しょうそう曹洞宗 岐阜県高山市丹生川町北方 33 袈裟山 千光寺 せんこう高野山真言宗 岐阜県高山市丹生川町下保

※この「霊場一覧」の解説は、「飛騨三十三観音霊場」の解説の一部です。
「霊場一覧」を含む「飛騨三十三観音霊場」の記事については、「飛騨三十三観音霊場」の概要を参照ください。


霊場一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/26 04:28 UTC 版)

金沢三十三観音霊場」の記事における「霊場一覧」の解説

No.名称所在地備考1 愛宕山 寶幢寺 石川県金沢市幸町2-13 2 大悲長谷石川県金沢市本多町3-4-1 3 江西瑞光寺 石川県金沢市本多町2-9 4 棟岳寺 石川県金沢市石引2-4-6 5 祥雲龍國寺 石川県金沢市東山2-25-72 6 影向法然寺 石川県金沢市菊川2-3-8 7 高嶽山 雲龍寺 石川県金沢市東兼六5-20 8 安養山 妙慶寺 石川県金沢市野町1-1-12 9 菅原崇禅寺 石川県金沢市瓢箪町5-43 ホームページ 10 高養山 成學寺 石川県金沢市野町1-1-18 11 祇陀寺 石川県金沢市十一屋11-4 12 安養山 極楽寺 石川県金沢市寺町5-5-12 13 醫王山石川県金沢市湯谷原町21 14 行基山 伏見寺 石川県金沢市寺町5-5-28 15光山 西方寺 石川県金沢市寺町5-6-48 西方寺 (金沢市寺町) 16 千手院 石川県金沢市野町3-1-26 17 千日山 雨寶院 石川県金沢市千日町1-3 18 小林寺 石川県金沢市中央通町4 19 清澄山 西養寺 石川県金沢市東山2-11-35 20 紫雲山 最勝寺 石川県金沢市湯谷原町21 21峰山 瑞雲寺 石川県金沢市宝町6-13 22 金澤永久寺 石川県金沢市東山2-14-23 23 摩理支天山 寶泉寺 石川県金沢市子来町57 24 光明山 壽経寺 石川県金沢市東山1-31-5 25 長谷山 観音院 石川県金沢市東山1-38-1 26法院 石川県金沢市尾張2-14-13 27岳山 少林寺 石川県金沢市野町3-1-39 28 奕葉久昌寺 石川県金沢市堀川29-2 29 高源院 石川県金沢市宝町7-16 30 倶利伽羅寶集寺 石川県金沢市寺町1-6-39 31 献珠寺 石川県金沢市宝町7-14 32 岩倉富山県南砺市福野町安居寺 33 泰澄波着寺 石川県金沢市石引2-18-1 番外 對巖山 宗龍寺 石川県金沢市鶯町41-1 番外 心蓮社 石川県金沢市山の上町4-11 番外 光巖山 月心寺 石川県金沢市山の上町1-43 この項目は、仏教関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者求めています(ポータル 仏教/ウィキプロジェクト 仏教)。

※この「霊場一覧」の解説は、「金沢三十三観音霊場」の解説の一部です。
「霊場一覧」を含む「金沢三十三観音霊場」の記事については、「金沢三十三観音霊場」の概要を参照ください。


霊場一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/16 13:56 UTC 版)

西美濃三十三霊場」の記事における「霊場一覧」の解説

No山号寺号寺号読み宗派所在地1 両界横蔵寺 よこくらじ 天台宗 揖斐郡揖斐川町神原 2 宝雲山 来振寺 きぶりじ 真言宗智山派 揖斐郡大野町稲富 旧3 池鏡円鏡寺 えんきょうじ 真言宗 本巣郡北方町大門 現3 春日山 金剛寺 こんごうじ 真言宗 揖斐郡揖斐川町市場 4 清光山 月げっけいいん 曹洞宗 揖斐郡揖斐川町長良 5 瑞巌山 天喜寺 てんきじ 臨済宗 大垣市上石津町一之瀬 6 医王山 東光寺 とうこうじ 臨済宗 揖斐郡揖斐川町小野 7 城台山 一心寺 いっしんじ 浄土宗 揖斐郡揖斐川町三輪 8 高尾山 善南寺 ぜんなん浄土宗 揖斐郡池田町片山 9 阿耶山 弓削禅寺 ゆげぜんじ 臨済宗 揖斐郡池田町10海山 平安寺 へいあん臨済宗 揖斐郡池田町舟子 11 萬松山 瑞巌寺 ずいがんじ 臨済宗 揖斐郡揖斐川町瑞岩寺 12 施無畏観音寺 かんのんじ 曹洞宗 揖斐郡揖斐川町春日中山 13徳山 洞泉寺 とうせん臨済宗 揖斐郡揖斐川町小津 14 影向山 善学院 ぜんがくいん 天台宗 安八郡神戸町神戸 15 楊岐山 安國寺 あんこくじ 臨済宗 揖斐郡池田町小寺 16 普賢禅幢寺 ぜんとう曹洞宗 不破郡垂井町岩手17 朝倉山 真禅院 しんぜんいん 天台宗 不破郡垂井町宮代17 西額山 新善光寺 しんぜんこうじ 天台宗 大垣市緑園 18 青坂山 妙應寺 みょうおう曹洞宗 不破郡関ケ原町今須 19 清光明台寺 みょうだい浄土宗 大垣市墨俣町寺町 20 青蓮山 天清院 てんせいいん 浄土宗 大垣市赤坂町 21勝山 安楽寺 あんらくじ 浄土宗 大垣市赤坂町 22 紫雲山 求浄庵 ぐじょうあん 浄土宗 大垣市久瀬川町 23 補陀山 報恩寺 ほうおんじ 曹洞宗 大垣市綾野 24 養老山 大菩提寺 だいぼだいじ 臨済宗 養老郡養老町養老 25寿山 養老寺 ようろう浄土真宗 養老郡養老町養老 26 志津山 善教寺 ぜんきょう浄土宗 海津市南濃町志津 27 臥龍山 行基寺 ぎょうき浄土宗 海津市南濃町上野河戸 28 護國山 宝延寺 ほうえん浄土宗 海津市平田町蛇池 29 白光文殊寺 もんじゅ高野山真言宗 大垣市錦町 30 桃源全昌寺 ぜんしょう曹洞宗 大垣市船町 31 金生山 明星輪寺 みょうじょうりんじ 真言宗 大垣市赤坂町 32尾山 円興寺 えんこう天台宗 大垣市青墓町円興寺 33 金銀山 國分寺 こくぶんじ 高野山真言宗 大垣市青野町 客番 南部観音堂 なんぶかんのんどう 大垣市青野町 南部観音堂は、かつては大垣市浅草町にあり、跡地が残る。

※この「霊場一覧」の解説は、「西美濃三十三霊場」の解説の一部です。
「霊場一覧」を含む「西美濃三十三霊場」の記事については、「西美濃三十三霊場」の概要を参照ください。


霊場一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/09 02:21 UTC 版)

近畿三十六不動尊霊場」の記事における「霊場一覧」の解説

番注寺院名宗派札所堂宇朱印墨書所在地他の霊場1△ 四天王寺 和宗総本山 亀井亀井不動 大阪府大阪市天王寺区四天王寺1丁目 新西国1,西国薬師16,神仏霊場25,法然上人6,西山国師客番 2 清水寺 和宗 玉出の滝 大聖不動 大阪府大阪市天王寺区伶人町5 新西国客番 3 法楽寺 真言宗泉涌寺派大本山 本堂 大聖不動明王 大阪府大阪市東住吉区山坂1丁目 役行者 4 京善寺 真言宗御室派 本堂 除厄不動 大阪府大阪市東住吉区桑津3丁目 5 報恩院 真言宗醍醐派 境内 北向不動尊 大府大市中央区高津1丁目 6 太融寺 高野山真言宗準別格本山 不動堂 一願不動 大阪府大阪市北区太融寺町 新西2 7 国分寺 真言宗国分寺大本山 護摩堂 みのり不動尊 大阪府大阪市北区国分寺 西国薬師17,大阪13佛9,摂津国88ヵ所9 8 不動寺 真言宗醍醐派 本堂二階 五大力不動尊 大阪府豊中市宮山町4丁目 9 大龍寺 東寺真言宗別格本山 護摩堂 再度不動尊 兵庫県神戸市中央区再度山 西国愛染5 10若王無動寺 高野山真言宗 不動堂 身代不動尊 兵庫県神戸市北区山田町福地新池 11 鏑射寺 真言宗単立 護摩堂 梵字 兵庫県神戸市北区道場町生野 西国愛染3 12 安岡天台宗単立 本堂左脇仏 弘紹不動 大阪府高槻市浦堂本町 新西国客番 13大覚寺門跡 真言宗大覚寺派大本山 五大堂 五大明王 京都府京都市右京区嵯峨大沢町 真言宗十八本山5 14△・注1 仁和寺 真言宗御室派総本山 境内北西水掛不動尊 京都府京都市右京区御室大内 真言宗十八本山6 15 蓮華寺 真言宗御室派別格本山 不動堂 五智不動尊 京都府京都市右京区御室大内 16三千院門跡 天台宗 金色不動堂 金色不動尊 京都府京都市左京区大原来迎院町 西国薬師45 17曼殊院門跡 天台宗 宿直(とのい)の間 黄不動尊 京都府京都市左京区一乗寺竹ノ内町 18 聖護院門跡 本山修験宗総本山 庫裡二階 梵字 京都府京都市左京区聖護院中町 役行者 19○・注2 青蓮院門跡 天台宗 本堂裏堂→青龍殿 青不動 京都府京都市東山区粟田口三条坊町 20智積院 真言宗智山派総本山 明王殿 智恵不動 京都府京都市東山区東瓦町 真言宗十八本山7 21 中山寺 真言宗中山寺派大本山 護摩堂 五大尊 兵庫県宝塚市中山寺2丁目 西国24,真言宗十八本山4 22 北向山不動院 天台宗単立 本殿 一願不動 京都府京都市伏見区竹田浄菩提院町 23○・注3 醍醐寺五大堂 真言宗醍醐派総本山 五大堂不動堂霊宝平成館 五大力京都府京都市伏見区醍醐醍醐山 西国11,神仏霊場126,西国薬師39,役行者,真言宗十八本山12 24岩屋寺 曹洞宗永平寺本堂 大聖不動尊 京都府京都市山科区西野山桜ノ馬場町 25圓満院門跡 天台宗単立 三心殿 金色不動明王 滋賀県大津市園城寺町 26 無動寺明王天台宗 明王無動滋賀県大津市坂本本町比叡山無動寺27 葛川息障明王院 天台宗 本堂 明王殿 滋賀県大津市葛川坊村町 28 成田山明王院 真言宗智山派 本堂 本尊不動明王 大阪府寝屋川市成田西町 29 寶山寺 真言律宗大本山 本堂 不動明王 奈良県生駒市門前町 役行者,西国愛染14,真言宗十八本山13 30如意輪寺 浄土宗 不動堂 難切不動尊 奈良県吉野郡吉野町吉野山 役行者 31 龍泉寺 真言宗醍醐派 本堂右脇陣 一願不動 奈良県吉野郡天川村洞川 役行者 32 瀧谷不動明王寺 真言宗智山派 本堂 阿遮羅殿 大阪府富田林市彼方 33犬鳴山七宝瀧寺 真言宗犬鳴大本山 本堂 大龍不動 大阪府泉佐野市大木 役行者 34根来寺 新義真言宗総本山 八角円堂 身代り不動 和歌山県岩出市根来 真言宗十八本山17 35 明王院 高野山真言宗別格本山 本堂 赤不動明王 和歌山県伊都郡高野町高野山 36 南院 高野山真言宗別格本山 本堂 浪切不動 和歌山県伊都郡高野町高野山 ○印寺院札所本尊及び納経所有料拝観区域にある寺院。 ●印の寺院札所本尊拝観有料堂内にあるが、納経所無料拝観区域にあり、堂外からの参拝無料寺院。 △印の寺院は、境内有料拝観区域があるが、札所本尊および納経所無料拝観区域にある寺院注1仁和寺水掛不動尊普段無料拝観区域にあるが、4月御室桜の時期だけは有料拝観区域となる。 注2青蓮院札所本尊である「青不動」は、以前本堂の裏堂に安置されていたが、現在は将軍塚山頂にある「青龍殿」に安置されている(ただし、普段公開されているのは模写)。納経どちらでも行っている。 注3・23札所は本来、上醍醐であるが、霊場会では、下醍醐不動堂五大堂五大力尊が勧請されているので、その参拝で、札所打ったとみなし下醍醐でも納経行っていたが、2014年から上醍醐五大尊が下醍醐霊宝平成館移されたため、現在では納経はすべて下醍醐観音堂だけで行っている。 2009年平成21年4月1日から16番霊場京都市左京区岩倉実相院から左京区大原三千院に、21番霊場京都市東山区東福寺塔頭同聚院から兵庫県宝塚市中山寺変更された。

※この「霊場一覧」の解説は、「近畿三十六不動尊霊場」の解説の一部です。
「霊場一覧」を含む「近畿三十六不動尊霊場」の記事については、「近畿三十六不動尊霊場」の概要を参照ください。


霊場一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/07 13:26 UTC 版)

美濃四国」の記事における「霊場一覧」の解説

1 善光寺 岐阜市伊奈波通り (通称 岐阜善光寺) 2 安樂寺 岐阜市伊奈波通り 3 法円寺 岐阜市伊奈波通り 4 裁松寺 岐阜市伊奈波通り 5 善澄寺 岐阜市伊奈波通り 6 地蔵寺 岐阜市木挽町 7 禅林寺 岐阜市谷 8 瑞巌寺 各務原市那加北洞町 9 梅英寺 本巣市曽井中島 10 勝林寺 岐阜市木造町 11 本覚寺 岐阜市泉町 12 正覚院 岐阜市神田町 13 願成寺 岐阜市春日町八幡山 願成寺14 瑞龍寺雲龍院岐阜市寺町瑞龍寺塔頭寺院15 龍興寺 岐阜市梅林 16 弘峰寺 岐阜市長岩戸 17 天衣寺 岐阜市長森野一色 18 全超寺 岐阜市長森野一色 19 願成寺 岐阜市大洞 20 神光寺 関市下有知 21 宗休寺 関市西日吉町通称 関善光寺22 新長谷寺 関市長谷寺町 23 法福寺 各務原市各務車洞 24 薬王院 各務原市各務おがせ町 25 仏眼院 各務原市前渡西町1975年追加26 松本寺 各務原市山脇西町 27 桃林寺 各務原市前渡東町(前霊場薬師寺廃寺の為、2018年新規指定登録) 28 少林寺 各務原市新加納29 西明寺 羽島郡笠松町円城寺 30 江月寺 羽島郡岐南町徳田 31 瑞應寺 羽島郡笠松町奈良町 32 開白寺 羽島市正木町須賀 33 徳林寺 羽島市桑原町大須 34 真福寺 羽島市桑原町大須通称 大須観音35 一乗寺 羽島市西小熊町 36 慈恩寺 岐阜市柳津町高桑 37 大日寺 岐阜市下川手 38 水薬師寺 岐阜市加納南広39 珠泉院 岐阜市三田洞 40 玉性院 岐阜市加納天神町 41 高家寺 各務原市那加北洞町 42 西方寺 岐阜市加納新本町 43 医王寺 岐阜市此花町 44 乙津寺 岐阜市鏡島通称 鏡島弘法45 善政岐阜市鏡島川原畑 46 立江寺 岐阜市江崎 47 玉蔵院 瑞穂市別府 48 花王院 瑞穂市生津 49 修学院 瑞穂市本田 50 宝樹寺 岐阜市曽我屋 51 円鏡寺 本巣郡北方町北方 52 国恩寺 本巣市春近 53 延命寺 本巣市石原 54 大福寺 本巣市上高屋 55 来振寺 揖斐郡大野町稲富 56 正法寺 岐阜市小野岐阜大仏正法寺とは異なる) 57 龍雲寺 岐阜市芥見大船 58 洞泉寺 山県市高富59 林陽寺 岐阜市岩田 60 霊松院 岐阜市岩崎 61 法華寺 岐阜市三田洞通称 三田洞弘法62 宝泉院 岐阜市粟野西 63 大龍寺 岐阜市粟野西通称 高富大龍寺64 東光寺 山県市小倉 65 甘南美寺 山県市長滝 66 泉蔵寺 山県市赤尾 67 円教寺 山県市大桑 68 善性寺 山県市大桑 69 南泉寺 山県市大桑 70 般若寺 山県市大桑雑洞 71 弘誓寺 山県市椎倉 72 智照院 岐阜市岩田 73 林泉寺 山県市富永 74 三光寺 山県市富永 75 吉祥寺 山県市岩佐 76 薬師寺 岐阜市三輪中屋 77 清閑寺 岐阜市世保 78 乗福寺 山県市東深瀬 79 広厳寺 山県市 80 延算寺東院岐阜市岩井 81 定恵寺 岐阜市山県岩 82 大智寺 岐阜市北野 83 真長寺 岐阜市三輪 84 蓮華寺 関市植野 85 延算寺本坊岐阜市岩井 - 80延算寺東院85延算寺本坊である。 86 西光寺 岐阜市加野 87 洞泉寺 岐阜市加野 88 護国之寺 岐阜市長良雄

※この「霊場一覧」の解説は、「美濃四国」の解説の一部です。
「霊場一覧」を含む「美濃四国」の記事については、「美濃四国」の概要を参照ください。


霊場一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/26 03:26 UTC 版)

恵那三十三観音霊場」の記事における「霊場一覧」の解説

No.山号寺号寺号読み宗派所在地その他1 慧日山 東禅寺 とうぜんじ 黄檗宗 岐阜県恵那市大井町 2 法昌山 長栄寺 ちょうえい曹洞宗 岐阜県恵那市長島町中野 3 泰養山 高安寺 こうあん曹洞宗 岐阜県恵那市長島町永田 4 稲荷山 長国寺 ちょうこくじ 曹洞宗 岐阜県恵那市大井町 5 嶺松山 大林寺 だいりん曹洞宗 岐阜県中津川市千旦林町 6 久翁山 源長寺 げんちょう曹洞宗 岐阜県中津川市茄子川 7 萬松山 宗久寺 そうきゅう曹洞宗 岐阜県恵那市東野 8 瑞雲禅林寺 ぜんりんじ 曹洞宗 岐阜県中津川市飯沼 9 賀雲山 萬嶽寺 ばんがく曹洞宗 岐阜県中津川市阿木 10 天徳山 東光院 とうこういん 臨済宗妙心寺派 岐阜県恵那市岩村町富田 11 久昌山 盛巌寺 せいがんじ 曹洞宗 岐阜県恵那市岩村町殿町 12 興国山 清楽寺 せいらく曹洞宗 岐阜県恵那市岩村町日の出町 13 飯高山 萬勝寺 まんしょう臨済宗妙心寺派 岐阜県恵那市山岡町馬場山田飯高 飯高観音 14 清水山 萬光寺 ばんこう曹洞宗 岐阜県恵那市上矢作町横道 15 寶林圓頂寺 えんちょう曹洞宗 岐阜県恵那市上矢作町 16 龍洞山 玉泉寺 ぎょくせんじ 曹洞宗 岐阜県恵那市上矢作町下 17黄梅院 おうばいいん 曹洞宗 岐阜県恵那市串原木根 18坂山 観音寺 かんのんじ 臨済宗妙心寺派 岐阜県恵那市明智町滝坂 瀧坂観音 19 久昌山 安住寺 あんじゅう臨済宗妙心寺派 岐阜県明智町杉野 20 龍雲普門寺 ふもんじ 曹洞宗 岐阜県恵那市山岡町下手向 21 瑞凰山 徳祥寺 とくしょう臨済宗妙心寺派 岐阜県恵那市岩村町飯羽間 22 医王山 林昌寺 りんしょう曹洞宗 岐阜県恵那市山岡町久保原 23遊山 常久寺 じょうきゅう臨済宗妙心寺派 岐阜県恵那市三郷町佐々良木 24 地久山 天長寺 てんちょうじ 曹洞宗 岐阜県恵那市三郷町野井 25 白峰山 威代寺 いだいじ 臨済宗妙心寺派 岐阜県恵那市三郷町野井 26松山 瑞現寺 ずいげん曹洞宗 岐阜県恵那市武並町竹折 27 不老洞禅院 とうぜんいん 曹洞宗 岐阜県武並町藤 28廣山 自法寺 じほうじ 曹洞宗 岐阜県恵那市飯地町 29 嶽山 長楽寺 ちょうらくじ 臨済宗妙心寺派 岐阜県恵那市笠置町姫栗 30 寶林山 高徳寺 こうとく臨済宗妙心寺派 岐阜県中津川市蛭川奥渡 31 天祐山 大洞院 だいどういん 曹洞宗 岐阜県中津川市蛭川若山 32福山 長徳寺 ちょうとくじ 曹洞宗 岐阜県恵那市長島町久須見 33 長昌山 圓通寺 せんこう曹洞宗 岐阜県恵那市正家 客番 出生山 子安寺 こやすじ 天台宗 岐阜県中津川市飯沼 廃寺 客番 補陀山 龍泉寺 りゅうせんじ 臨済宗妙心寺派 岐阜県中津川市阿木 廃寺 客番 勝嶽山 大船だいせんじ 曹洞宗 岐阜県恵那市上矢作町 廃寺大船神社跡地

※この「霊場一覧」の解説は、「恵那三十三観音霊場」の解説の一部です。
「霊場一覧」を含む「恵那三十三観音霊場」の記事については、「恵那三十三観音霊場」の概要を参照ください。


霊場一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/31 09:55 UTC 版)

さぬき三十三観音霊場」の記事における「霊場一覧」の解説

住所全て香川県内である。 番山号・院号寺名宗派本尊住所備考1 長寿如意輪院 東福寺 真言宗御室派 聖観世音菩薩 高松市番町一丁目4-3 2海山 円通院 洲崎寺 高野山真言宗 聖観世音菩薩 高松市牟礼町牟礼2691 四国八十八箇所番外霊場遍路中興之祖大先達宥辨真念法師墓所) 3 福聚山 世尊院 圓通寺 真言宗善通寺派 聖観世音菩薩 さぬき市志度1107 四国八十八箇所86志度寺塔頭さぬき三十三観音霊場東讃地域物販本部西国三十三所霊場 4 千手総持院 長福寺 真言宗善通寺派 千手観音菩薩 さぬき市鴨部6209 さぬき三十三観音霊場8番極楽寺旧塔頭弘法大師創建極楽寺談議所」跡地 5 大渓蓮光院 釈王寺 真言宗善通寺派 聖観世音菩薩 東かがわ市大谷329-2 四国八十八箇所番外霊場 6 二合普門院 観音寺 真言宗善通寺派 十一面観世音菩薩 東かがわ市帰来797 7 利剣菩提心生寺 真言宗善通寺派 聖観世音菩薩 東かがわ市引田519 8 紫雲山 宝蔵院 極楽寺 真言宗大覚寺派 薬師如来聖観世音菩薩 さぬき市長尾東1194 真言宗大覚寺派 別格本山さぬき三十三観音霊場4番長福寺の旧親寺寒川石田極楽寺白鳳期創建燈明継承古刹極楽寺談議所」燈明継承寺 9 珠鏡山 観照院 圓光寺 真言宗善通寺派 十一面観世音菩薩 さぬき市造田野間田569-1 さぬき三十三観音霊場会 事総局 10 日内山 遍照光院 霊芝寺 高野山真言宗 十一面観世音菩薩 さぬき市695 高松藩主(2代・9代)墓所 11 医王山 浄願院 城福寺 真言宗御室派 准胝観世音菩薩 仲多度郡まんのう町四條561-2 12松山 金蓮院 長法寺 真言宗善通寺派 千手観音菩薩 仲多度郡琴平町榎井330 13 殊勝山 圓流院 萬福寺 真言宗単立 砥石観世音菩薩 三豊市財田町財田上3519 通称藤寺名所のひとつ。 14 北田伊舎那院 如意輪寺 真言宗単立 如意輪観世音菩薩 三豊市財田町財田中4358 新四国曼荼羅霊場21番 15石山 観音宗運寺 真言宗単立 聖観世音菩薩 三豊市山本町財田西1452 16 寶樹山 西光院 極楽寺 真言宗善通寺派 如意輪観世音菩薩 観音寺市粟井町280 17 不陀洛山 平等院 満願寺 真言宗大覚寺派 聖観世音菩薩 観音寺市豊浜町姫浜1376 18 七宝山 寶積院 妙音寺 真言宗大覚寺派 阿弥陀如来千手観音菩薩 三豊市豊中町上高野1986 四国八十八箇所70本山寺奥之院新四国曼荼羅霊場19番四国三十六不動尊霊場30番 19 大寧覚城院 不動護国寺 真言宗御室派 千手観世音菩薩 三豊市仁尾町仁尾丁845 真言宗御室派 別格本山 20 七宝山 城密院 寶林寺 高野山真言宗 如意輪観世音菩薩 三豊市詫間町詫間3712 21 七宝山 宝幢院 柞原真言宗単立 千手観世音菩薩 三豊市高瀬町下勝間2092 さぬき三十三観音霊場西讃地域物販本部 22 七宝山 威徳院 勝造真言宗単立 十一面観世音菩薩 三豊市高瀬町下勝間913 23 宝珠山 悲願地蔵寺 真言宗善通寺派 地蔵菩薩准胝観世音菩薩 三豊市高瀬町上勝間2475 24 獅子山 舎那院 萬福寺 真言宗善通寺派 馬頭観世音菩薩聖観世音菩薩 観音寺市吉原町2937 25 屏風浦五岳山 善寺観智院 真言宗善通寺派 子安観世音菩薩十一面観世音菩薩 善通寺市善通寺町3-2-21 四国八十八箇所75善通寺(善通寺派総本山)塔頭 26 宝珠山 世尊院 三谷寺 真言宗御室派 十一面観世音菩薩 丸亀市飯山町東坂元3183 27 醫王山 舎那院 寶光寺 真言宗善通寺派 十一面観世音菩薩 丸亀市土器町西五丁目594 さぬき三十三観音霊場中讃地域物販本部 28 日照山 自在真光寺 真言宗御室派 千手観世音菩薩 丸亀市御供所町2丁目1-7 銘木真光寺所在地 29 慈雲山 聖徳院 慈照寺 真言宗御室派 聖徳太子聖観世音菩薩 綾歌郡宇多津町1423-1 30 青松山 観音院 圓通寺 真言宗御室派 如意輪観世音菩薩 綾歌郡宇多津町1263 31平山 宝光院 聖通寺 真言宗御室派 薬師如来千手観音菩薩 綾歌郡宇多津町2805 聖通寺山展望台公園がある 32 宝珠山 龍光院 吉祥寺 真言宗御室派 如意輪観世音菩薩 坂出市江尻町1054-1 33 海珠慈眼院 西光寺 高野山真言宗 十一面観世音菩薩 高松市香西本町377 礼参本山 五岳屏風浦 誕生院 善通寺 真言宗善通寺派 総本山 薬師如来(東院)弘法大師(西院) 善通寺市善通寺町3-3-1 真言宗善通寺派総本山弘法大師真言宗三大霊場一四八十八箇所75真言宗十八本山1番さぬき三十三観音霊場25観智院の親寺さぬき三十三観音霊場 御礼本山

※この「霊場一覧」の解説は、「さぬき三十三観音霊場」の解説の一部です。
「霊場一覧」を含む「さぬき三十三観音霊場」の記事については、「さぬき三十三観音霊場」の概要を参照ください。


霊場一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/31 06:05 UTC 版)

葛飾坂東観音霊場」の記事における「霊場一覧」の解説

茨城県古河市猿島郡五霞町結城郡八千代町栃木県下都賀郡野木町分布している。 札所番号山号院号寺号通称・別称よみかた本尊宗派所在地備考1 宝篋山 実相院 じっそういん 千手観世音菩薩 真言宗豊山派 五霞町元栗橋1125 観音堂明治11年古河長谷寺から移築 2 大士観音寺 山王観音寺 かんのんじ 聖観世音菩薩 真言宗豊山派 五霞町山王290-2 番外 蓮花庵 れんげあん 十一面観世音菩薩 真言宗豊山派 五霞町新幸谷231お寺」とも呼ばれる。現在、跡地集会所 3 天福寺 てんぷくじ 十一天神本地仏 真言宗豊山派 五霞町大福田947 明治初期廃寺天神社の左隣に観音堂 番外 地蔵堂 じぞうどう 千手観世音菩薩 真言宗豊山派 五霞町釈迦字地蔵前2422-1 4 㴱典山(深典山) 正徳寺 しょうとく聖観世音菩薩 浄土宗 五霞町大福田758 5 鳳凰山 勝光院 しょうこうい十一面観世音菩薩 真言宗智山派 五霞町小手指74 香取神社境内 6 浄雲寺 岩屋観音 じょううんじ 如意輪観世音菩薩 浄土宗 五霞町川妻岩屋堂246 「穴薬師」とも呼ばれる 7 中田山 萬福寺万福寺まんぷくじ 十一面観世音菩薩 真言宗豊山派 古河市中田1040 山門を入ると左に観音堂 番外 明観観音院 長谷寺 長谷観音 はせでら 十一面観世音菩薩 真言宗豊山派 古河市長谷町5-1 8 前林山 東光寺 とうこうじ 千手観世音菩薩 真言宗豊山派 古河市前林1765 本堂西に観音堂 9 泉見山 金蔵院 宝照寺 こんぞういん 如意輪観世音菩薩 真言宗豊山派 古河市下辺見2821 本堂東に観音堂 10 釈迦山 金乗院 世尊寺 こんじょういん 聖観世音菩薩 真言宗豊山派 古河市釈迦105 11 久松山浄林寺 じょうりん十一面観世音菩薩 曹洞宗 古河市駒羽208 廃寺観音堂現存跡地集落センター 12 清浄歓喜院 吉祥寺 きちじょうじ 三面六臂観世音菩薩 時宗 古河市水海3026 山門を入ると左に観音堂 13高野観音堂 かんのんどう 聖観世音菩薩 時宗 古河市高野西坪571 観音堂近年再建 14 谷中宝性院 観音寺 ほうしょういん 十一面観世音菩薩 真言宗豊山派 古河市久能596 札元開創者・秀伝の墓がある 15 葛生山(慈眼山) 真如院 しんにょいん 十一面観世音菩薩 真言宗豊山派 古河市葛生1654 明治初期廃寺 番外 鍋入観音堂 なべいりかんのんどう 十一面観世音菩薩 真言宗豊山派 古河市葛生1825 「掘出観音」、「安産観世音」とも呼ばれる16 柳橋龍蔵院 西光寺 りゅうぞういん 聖観世音菩薩 真言宗豊山派 古河市柳橋1178 17 不動山 華蔵院ぞういん 千手観世音菩薩 真言宗豊山派 古河市柳橋1163-1 明治初年廃寺、現在まで住民護持 18葉山 久昌院 きゅうしょういん 十一面観世音菩薩 曹洞宗 古河市山田503 猿島坂東観音霊場第9番札所兼ね19 生光山 万福寺 まんぷくじ 如意輪観世音菩薩 真言宗豊山派 古河市尾崎4477 20 常光勧行院 かんぎょういん 聖観世音菩薩 真言宗豊山派 八千代町塩本15 番外 太光山 新長谷寺 八町観音 はっちょうかんのん 十一面観世音菩薩 真言宗豊山派 八千代町八町149 関東八十八カ所霊場38札所兼ね21 遍照院 へんじょういん 馬頭観世音菩薩 真言宗豊山派 古河市尾崎880 現在は地域住民管理 番外 道楽山 地永光寺 えいこう十一面観世音菩薩 真言宗豊山派 古河市尾崎954 北関東不動霊場34番、関東八十八カ所霊場39札所兼ね22光山 大善院 宝蔵寺 ほうぞう聖観世音菩薩 真言宗豊山派 古河市諸川342-1 23 長宮長性寺 ちょうしょうじ 十一面観世音菩薩 時宗 古河市諸川430 明治初期廃寺観音堂近年再建 24 慈眼圓能寺円能寺えんのう聖観世音菩薩 真言宗豊山派 古河市五部348 明治初期廃寺観音堂近年再建 25 清瀧山(清滝山) 不動院 大善寺 だいぜんじ 十一面観世音菩薩 真言宗豊山派 古河市上片田368 明治初期廃寺観音堂現存 26立山(仏立山一乗院 いちじょういん 十一面観世音菩薩 真言宗豊山派 古河市下片田364 27 大悲真定観音寺 しんじょういん 十一面観世音菩薩 真言宗豊山派 古河市上大野1999 明治初期廃寺、現在は地域住民管理 番外 小久保堂 こくぼどう 十一面観世音菩薩 真言宗豊山派 古河市上大野1489 小久保管理 28 稲荷山 福智院 地蔵寺 ふくちいん 十一面観世音菩薩 真言宗豊山派 古河市稲宮1079 明治初期廃寺 29宝山 摩思院 阿弥陀寺 千手堂 せんじゅどう 千手観世音菩薩 浄土宗 古河市関戸1229 「関戸観音」とも。明治初期廃寺観音堂現存 30 普門院もんいん 聖観世音菩薩 真言宗豊山派 古河市西牛谷92 明治初期廃寺観音堂現存 31 観音寺観音 かんのんじ 十一面観世音菩薩 真言宗豊山派 野木町中谷栗山251 32 如意輪堂 にょいりんどう 如意輪観世音菩薩 真言宗豊山派 古河市小堤1122-4 観音堂近年再建 33 宝林山 地円満寺 えんまん十一面観世音菩薩 真言宗豊山派 古河市小堤1405 観音御開帳事務局がある。本堂西に観音堂 34 養性寺 ようじょう十一面観世音菩薩 真言宗豊山派 古河市恩名2362 明治初期廃寺香取神社東側観音堂現存 参考文献脚注

※この「霊場一覧」の解説は、「葛飾坂東観音霊場」の解説の一部です。
「霊場一覧」を含む「葛飾坂東観音霊場」の記事については、「葛飾坂東観音霊場」の概要を参照ください。


霊場一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/09/16 15:53 UTC 版)

若越新四国八十八箇所」の記事における「霊場一覧」の解説

以下の札所は、書籍お地蔵さま 若越八十八ヶ所訪ねて」に基づくものである。 1番 お堂 地蔵尊 敦賀市戦災により移転。元は、氣比神宮蓮池(現存せず)。 2番 金前寺 地蔵尊 敦賀市金ヶ崎町 元は、気比寺(現存せず)の観世音であったが、戦災により寺社焼失本尊焼失免れ金前寺移転3番 公民館 文殊菩薩 敦賀市曙町 戦災により本尊焼失掛軸祀る4番 金前寺 十一面観世音菩薩(袴掛け観音) 敦賀市金ヶ崎町 戦災により本尊焼失気比寺の観世音本尊としていたが、2015年本尊再興した5番 野仏 地蔵尊(女夫岩) 敦賀市天筒山 6番 公民館 地蔵尊 敦賀市舞崎町 7番 大蔵寺 正観世音 敦賀市大蔵 8番 大蔵寺 薬師如来 敦賀市大蔵 9番 大蔵寺 十一面観世音 敦賀市大蔵 10番 深山寺 十一面観世音 敦賀市樫曲 11番 お堂 地蔵尊 敦賀市新保 12番 野仏 地蔵尊(爪かき地蔵) 敦賀市新保 木ノ13番 お堂 地蔵尊(言奈地蔵) 南越前町板取 14番 新善光寺 地蔵尊 敦賀市井川 15番 お堂 薬師如来 敦賀市高野 白山神社隣接 16番 宝珠寺 観世音 敦賀市坂下 17番 公民館 地蔵尊(逆手地蔵) 敦賀市長沢 18番 禅源寺 地蔵尊(子抱地蔵) 敦賀市道口 19番 野仏 地蔵尊(関の谷の地蔵) 敦賀市道口 20番 西方寺 地蔵尊 敦賀市鳩原 21番 お堂 薬師如来 敦賀市小河口 日吉神社隣接 22番 お堂 大日如来(逆さ地蔵) 敦賀市市橋 23番 定廣院 地蔵尊 敦賀市疋田 24番 清光寺 地蔵尊(延命地蔵) 敦賀市駄口 25お堂 薬師如来 敦賀市神社隣接 26番 慶四体地蔵尊 敦賀市山泉 27番 慶観世音菩薩 敦賀市山泉 28番 寿六体地蔵尊 敦賀市山泉 29お堂 地蔵尊(油かけ地蔵) 敦賀市和久野 剣神社隣接 30番 福智院 正観世音 敦賀市公文名 31お堂 薬師如来 敦賀市砂流 高岡神社隣接 32番 宝国寺 薬師如来 敦賀市御名 33お堂 地蔵尊 敦賀市御名 日吉神社隣接 34お堂 六体地蔵尊 敦賀市35番 長仙庵 阿弥陀如来 敦賀市36番 お堂 地蔵尊(石割大岩地蔵) 敦賀市山 雨37宗福寺 地蔵尊 敦賀市野坂 38野仏 三尊弥陀如来日月敦賀市金山 水無39お堂 日月霊石大日如来(常宮御大師) 敦賀市金山 常宮神社隣接 40番 西洪寺 地敦賀市金山 41野仏 地蔵尊(金定地蔵) 敦賀市金山 42お堂 大日如来 敦賀市43お堂体地関峠 44帝釈寺 十一面観世音 美浜町佐田 45お堂 地蔵尊 美浜町佐田 46お堂 地蔵尊 美浜町佐柿 47大師堂 弘法大師 美浜町久々子 48久昌寺 地蔵尊(金焼地蔵) 美浜町大藪 49三方石観世音 観世音菩薩(片手観音) 若狭町三方 50北田薬師如来 美浜町北田 51お堂 弘法大師 美浜町菅浜 52お堂 地蔵尊 美浜町竹波 高那神社隣接 53野仏 海中地蔵尊 美浜町丹生 54野仏 地蔵尊二体四所あり 美浜町丹生 55野仏 地蔵尊十五体又五輪二体 白木峠 56野仏 地蔵尊 敦賀市白木 57お堂 三体薬師敦賀市白木 58海蔵寺 六体地蔵尊 敦賀市白木 59お堂 地蔵尊 敦賀市立石 60海安寺 地蔵尊 敦賀市立石 61お堂 海中地蔵尊 敦賀市62お堂 地蔵尊(沓はき地蔵) 敦賀市63眞福寺 地蔵尊(柿ノ木地蔵) 敦賀市常宮 64番 奥の院 十一面観音 敦賀市常宮 岩谷65お堂 地蔵尊 敦賀市縄間 66野仏 六体五輪敦賀市縄間 67野仏 地蔵尊 敦賀市名子 68お堂 地蔵尊 敦賀市二村 69弁天岩 六字名号 敦賀市二村 70野仏 海中地蔵尊(いとこの地蔵) 敦賀市櫛川 71お堂 地蔵尊 敦賀市櫛川 72古墳 地蔵尊(穴地) 敦賀市櫛川 穴地蔵古墳 (福井県指定史跡) 73お堂 大日如来 敦賀市櫛川 74お堂 地蔵尊 敦賀市75お堂 地蔵尊(水の手地蔵) 敦賀市76お堂 地蔵尊(十三仏) 敦賀市77野仏 地蔵尊(火坪の地蔵) 敦賀市78野仏 大師如来 敦賀市79お堂 地蔵尊 敦賀市沓見 80番 お堂体地敦賀市西原 81お堂 地蔵尊 敦賀市莇生野 三味線川 82宝治地蔵尊 敦賀市木崎 83西蓮寺 両面半身地蔵尊 敦賀市三島町 84来迎寺 地蔵尊 敦賀市松島町 85来迎寺 五智如来 敦賀市松島町 86お堂 地蔵尊(よつばり地蔵) 敦賀市松島町 87円満寺 地蔵尊 敦賀市鋳物師町 88公民館 地蔵尊 敦賀市結城町

※この「霊場一覧」の解説は、「若越新四国八十八箇所」の解説の一部です。
「霊場一覧」を含む「若越新四国八十八箇所」の記事については、「若越新四国八十八箇所」の概要を参照ください。


霊場一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/13 05:31 UTC 版)

摂津国三十三箇所」の記事における「霊場一覧」の解説

No.山号寺号宗旨札所本尊所在地他の霊場1注1 紫雲山 中山寺 真言宗中山寺派 十一面観音 兵庫県宝塚市中山寺2-11-1 西国摂津8836不動18本山 2▲注2 武庫山 平林寺 真言単立 十一面観音 兵庫県宝塚市社町4-7 摂津88 3▲ 甲山 神呪寺 真言宗御室派 如意輪融通観音 兵県西宮市甲山町26-1 新西国・摂津88 4注3 摩耶山 天上寺 摩耶山真言宗 十一面観音 兵庫県神戸市灘区摩耶山町2-2 新西国・摂津88神戸13福原西国 5▲☆ 布引山 瀧勝真言宗 馬頭観音 兵庫県神戸市中央区熊内町2-1 6再度山 大龍寺 東寺真言宗 聖観音 兵庫県神戸市中央区神戸港地方再度山1-3 摂津8836不動神戸13 7上野山 須磨寺 真言宗須磨寺派 聖観音 兵庫県神戸市須磨区須磨寺町4-6-8 新西国・摂津8818本山福原西国役行者 8▲☆ 尾山 勝福寺 高野山真言宗 聖観音 兵庫県神戸市須磨区大手町9-1 摂津88福原西国 9○▲ 若王無動寺 高野山真言宗 十一面観音 兵庫県神戸市北区山田町福地新池100 36不動神戸13 10独鈷山 鏑射寺 真言宗 十一面観音 兵庫県神戸市北区道場町生野48 36不動神戸13 11▲☆ 羽束山 香下真言宗 千手観音 兵庫県三田市香下1029 12▲☆ 慈光山 普明寺 曹洞宗 千手観音 兵庫県宝塚市波豆1-26 13▲☆注4 珠光宝山寺 真言宗 十一面観音 兵庫県宝塚市大原野堂坂53 14▲☆ 涼瀧山 普光寺 真言宗大覚寺派 千手観音 兵庫県宝塚市長谷門畑25 15▲☆注5 光明山 観福寺 真言宗大覚寺派 聖観音 兵庫県三田市川33-1 16▲☆ 剣尾山峯寺 真言宗国分寺千手観音 大阪府豊能郡能勢町大里555 17▲☆ 自然山 善福寺 高野山真言宗 聖観音 兵庫県川辺郡猪名川町原字坊谷391 18○▲ 神秀満願寺 高野山真言宗 千手観音 兵庫県川西市満願寺 新西国・摂津88 19○▲ 大澤久安寺 高野山真言宗 千手観音 大阪府池田市伏尾町8 摂津88薬師49 20▲☆ 清光常福寺 高野山真言宗 十一千手観音 大阪府池田市神田3-11-2 摂津88 21注6 箕面山 瀧安寺 本山修験宗修験道如意輪観音 大阪府箕面市箕面公園2-23 摂津88 22○■注7 應頂山 勝尾寺 真言宗 十一千手観音 大阪府箕面市粟生間谷2914-1 西国摂津88法然25 23▲☆ 賀峯山 忍頂寺 高野山真言宗 聖観音 大阪府茨木市忍頂寺258 24▲☆ 神峰山 大門寺 真言宗御室派 如意輪観音 大阪府茨木市大門寺97 摂津88 25南山 安岡天台宗 如意輪観音 大阪府高槻市服部浦堂本町41-1 新西国・36不動 26曇華山 廣智禅寺 黄檗宗 十一面観音 大阪府高槻市天神町2-1-3 27補陀洛総持寺 高野山真言宗 千手観音 大阪府茨木市総持寺1-6-1 西国摂津88 28▲☆ 圓満圓照寺 高野山真言宗 千手観音 大阪府吹田市山田東3-14-27 摂津88 29▲☆注8 碕井山 佐井寺 真言宗 十一面観音 大阪府吹田市佐井寺町1-17-10 摂津88 30▲☆注9 熊野代宝珠寺 浄土宗 聖観音 大阪府豊中市熊野町3-10-1 31 王舎山 長寶寺 高野山真言宗 十一面観音 大阪府大阪市平野区本町3-4-23 摂津88 32霊峰如願寺 真言宗御室派 聖観音 大阪府大阪市平野区喜連町6-1-38 摂津88 33○■ 荒陵山 四天王寺 和宗 救世観音 大阪府大阪市天王寺区四天王寺1-11-18 新西国・36不動摂津88法然25西山国師薬師49 注のに○がある寺院札所本尊納経所有料拝観区域にある寺院 注のに☆がある寺院いわゆる檀家寺院」で納経関係者数人、あるいは住職本人しかおらず、予め電話確認をしていない留守などで朱印押印をしてもらえない可能性がある。 注のに▲がある寺院には参拝者用の無料駐車場があるか、境内無料駐車可能。 注のに■がある寺院は、有料駐車場がある。 注1中山寺山門周辺多く民間有料駐車場がある。 注2平林寺朱印普段4つ塔頭行っている。いずれの塔頭も全く同じ朱印となる。大きな行事の際のみ本堂横の受付所でも朱印を受けることができる。 注3・天上寺駐車場山門近く市営有料駐車場がある。 注4・宝山寺納経関係者留守場合は、庫裏玄関朱印の置き紙と散華用意してある。 注5・観福寺には呼鈴本堂のすぐ左側道路直接面した庫裏側の2つあり、片方不在でももう片方には在宅のことが多いので注意。 注6・瀧安寺箕面公園内に位置し一般車両乗り入れできない箕面駅周辺有料駐車場駐車して徒歩で向かうことになる。 注7・勝尾寺の公式駐車場有料であるが、寺の東隣に「勝尾寺園地」があり、その無料駐車場使って良い。 注8・佐井寺寺院周辺道路極めて狭く大き自動車だと乗り入れが困難である。 注9・宝珠寺朱印の上墨書でなく、黒色文字印を押印する方式であるが、納経関係者事情によりセルフサービス押印となることもある。押印仕方見本はある。

※この「霊場一覧」の解説は、「摂津国三十三箇所」の解説の一部です。
「霊場一覧」を含む「摂津国三十三箇所」の記事については、「摂津国三十三箇所」の概要を参照ください。


霊場一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/13 05:29 UTC 版)

西国愛染十七霊場」の記事における「霊場一覧」の解説

No.山号寺院名宗派所在地1荒陵山 勝鬘院 和宗 大阪府大阪市天王寺区夕陽丘町 2泰山 東光寺 高野山真言宗 兵庫県西宮市門戸西町 3獨鈷山 鏑射寺 真言宗 兵庫県神戸市北区道場町生野 4摩耶山 天上寺 摩耶山真言宗 兵庫県神戸市灘区摩耶山町 5再度山 大龍寺 東寺真言宗 兵庫県神戸市中央区再度山 6上野山 須磨寺正覚院真言宗須磨寺派 兵庫県神戸市須磨区須磨寺町 7恵龍山 大聖寺 真言宗大覚寺派 岡山県美作市作東町大聖寺 8八幡山 東寺 東寺真言宗 京都府京都市南区九条町 9北斗覚性律庵 天台宗 滋賀県大津市仰木 10高野山 増福院 高野山真言宗 和歌山県伊都郡高野町高野山 11光山 愛染院願成寺 真言宗豊山派 三重県伊賀市農人町 12天山 木津寺久修園院 真言律宗 大阪府枚方市楠葉中之芝 13勝宝山 西大寺 真言律宗 奈良県奈良市西大寺芝町 14生駒山 宝山寺 真言律宗 奈良県生駒市門前町 15槇尾山 施福寺 天台宗 大阪府和泉市槙尾山 16高野山 福智院 高野山真言宗 和歌山県伊都郡高野町高野山 17高野山 金剛三昧院 高野山真言宗 和歌山県伊都郡高野町高野山 木津寺は本尊不在の為、西大寺兼務している。

※この「霊場一覧」の解説は、「西国愛染十七霊場」の解説の一部です。
「霊場一覧」を含む「西国愛染十七霊場」の記事については、「西国愛染十七霊場」の概要を参照ください。


霊場一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/07 08:59 UTC 版)

法然上人二十五霊場」の記事における「霊場一覧」の解説

寺社名は専用納経帳の表記合わせている。( )内は補足札所番号寺名宗派所在地補足第一番□ 誕生寺 浄土宗・特別寺院 岡山県久米南町誕生寺里方808 誕生第二番□ 法然寺 浄土宗 香川県高松市仏生山町甲3215 四国配流第三十輪寺 浄土宗西山禅林寺派 兵庫県高砂市高砂町横町1074 四国配流漁師教化第四如来院 浄土宗 兵庫県尼崎市寺町11 四国配流遊女教化第五番◎・注1 勝尾寺 二階堂 高野山真言宗 大阪府箕面市勝尾寺 四国配流後滞在地 第六番□ 四天王寺 阿弥陀堂念仏堂和宗 大阪府大阪市天王寺区四天王寺1-11-18 日想観修行第七一心寺 浄土宗 大阪府大阪市天王寺区逢阪2丁目8-69 日想観修行第八番△ 報恩講寺 西山浄土宗 和歌山県和歌山市大川117 配流後漂着第九番◎ 當麻寺 奥院 浄土宗 奈良県葛城市當麻1263 上人御影霊場 第十番☆ 法然寺 浄土宗 奈良県橿原市南浦町908 高野山帰途立寄民衆教化第十一番□・注2 東大寺 指図華厳宗 奈良県奈良市雑司町 浄土三部経講説第十二番欣浄寺 浄土宗 三重県伊勢市一ノ木2丁目6-7 日の丸名号感得第十三番注3 清水寺 阿弥陀堂 北法相宗 京都府京都市東山区清水町1丁目 不断念仏霊場 第十四番 正林寺 浄土宗 京都府京都市東山区渋谷通東大路東入三丁目上馬町 平重盛邸跡説法第十五番源空寺 浄土宗 京都府京都市伏見区瀬戸物町745 大仏開眼立寄民衆教化第十六番注4 光明寺 西山浄土宗総本山 京都府長岡京市粟生西条丿内26-1 遺骸火葬第十七番二尊院 天台宗 京都府京都市右京区嵯峨二尊院門前長神町 七箇条制戒製作地 第十八番月輪寺 天台宗 京都府京都市右京区嵯峨清滝月ノ輪町37 頭上光輪感得第十九番法然寺 浄土宗 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺立石町1 熊谷蓮生旧館 第廿番 誓願寺 浄土宗西山深草派総本山 京都府京都市中京区新京極桜之町453 説法地 第廿一番◎ 勝林院 天台宗 京都府京都市左京区大原勝林院町 大原問答地 第廿二番 大本山 百万遍知恩寺 浄土宗 京都府京都市左京区田中門前町103 第廿三番 大本山 清浄華院 浄土宗 京都府京都市上京区寺町通広小路上ル北之辺町395 禁裏内道場下賜地 第廿四番 大本山 黒谷 金戒光明寺 浄土宗 京都府京都市左京区黒谷町121 浄土宗開宗白河禅房 第廿五番総本山 知恩院 浄土宗 京都府京都市東山区林下町400 浄土宗総本山上人往生地 縁故本山永観堂 禅林寺 浄土宗西山禅林寺派総本山 京都府京都市左京区永観堂町48 特別霊場黒谷 青龍寺 天台宗知恩院管理滋賀県大津市坂本4220 浄土開宗団体すべての札所予約が必要。個人参拝し朱印を受ける際は以下の点に注意。注のに☆がある寺院納経関係者数人しかおらず、予め電話確認をしていない留守などで朱印押印をしてもらえない可能性がある。特に月輪寺青龍寺長く歩いたあとに到達できる寺院であるので要注意月輪寺宝物殿拝観事前に予約。 注のに△がある寺院は、参拝前に「必ず」電話予約要する。 ◎は札所の堂、または納経所有料拝観区域にあり、拝観料必須の札所 □は寺の一部有料拝観区域があるものの、札所の堂および納経所無料区域にある札所 注1勝尾寺二階堂は、普段札所の堂が閉扉している。基本的に予約受けた団体向けのみ平日しか開扉せず、個人は堂の外部からの参拝となるが、朱印押印は常に寺内西国札所と同じ納経所で可能。 注2東大寺指図堂は、基本的に土曜休日平日でも東大寺行事がある一部の日などは開扉するが、都合により土・休日でも閉扉することがある正月三が日閉扉することが多いので、確実に開扉日に参拝したいなら事前に電話確認したほうが良い。なお、閉扉日の朱印押印東大寺寺務所本坊)で可能。団体予約があった場合などは平日開扉していることもある。 注3の清水寺阿弥陀堂は、納経場所が本堂過ぎたところにある「清水寺納経所」(西国三十三所などの納経所ではなく阿弥陀堂にある納経所となるので注意納経時間は「清水寺納経所」は8時から18時頃まで行っているが、阿弥陀堂納経所17時頃に閉まることが多く納経16時45分頃に受付終了することが多い。夕方遅く参拝場合電話確認したほうが良いまた、清水寺夜間拝観時は「清水寺納経所」のみ開き阿弥陀堂納経所開かない。なお、阿弥陀堂そのもの有料拝観区域過ぎたところにあるが、順路通りだと有料清水寺本堂通過する必要がある。 注4の光明寺は、普段拝観無料無料駐車場もあるが、紅葉期のみ拝観料要し駐車場閉鎖される

※この「霊場一覧」の解説は、「法然上人二十五霊場」の解説の一部です。
「霊場一覧」を含む「法然上人二十五霊場」の記事については、「法然上人二十五霊場」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「霊場一覧」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「霊場一覧」の関連用語

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



霊場一覧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの播磨西国三十三箇所 (改訂履歴)、新居浜八十八ヶ所 (改訂履歴)、真盛上人二十五霊場 (改訂履歴)、四国八十八箇所 (改訂履歴)、洛陽三十三所観音霊場 (改訂履歴)、新西国三十三箇所 (改訂履歴)、西山国師遺跡霊場 (改訂履歴)、甲賀西国三十三所 (改訂履歴)、ぼけ封じ関東三十三観音霊場 (改訂履歴)、中国三十三観音霊場 (改訂履歴)、国東六郷満山霊場 (改訂履歴)、飛騨三十三観音霊場 (改訂履歴)、金沢三十三観音霊場 (改訂履歴)、西美濃三十三霊場 (改訂履歴)、近畿三十六不動尊霊場 (改訂履歴)、美濃四国 (改訂履歴)、恵那三十三観音霊場 (改訂履歴)、さぬき三十三観音霊場 (改訂履歴)、葛飾坂東観音霊場 (改訂履歴)、若越新四国八十八箇所 (改訂履歴)、摂津国三十三箇所 (改訂履歴)、西国愛染十七霊場 (改訂履歴)、法然上人二十五霊場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS