石造宝塔とは? わかりやすく解説

石造宝塔

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/04 03:56 UTC 版)

宝塔」の記事における「石造宝塔」の解説

石造美術主要な分野占める。塔身(円筒部)に扉型や二尊多宝如来釈迦如来)を刻むものがある。地方色を示す例として大分県国東国東塔鳥取県赤崎塔がある。 鞍馬寺石造宝塔(京都市国宝) 塔の下の土中から保安元年1120年)銘の経筒発見された。現存最古の石造宝塔の例と考えられる関寺跡「牛塔」(滋賀県重要文化財平安時代末期 高さ3.3m、屋根八角形屋根の上に載る宝殊は後補。前記鞍馬寺宝塔とともに最古位置する満願寺宝塔滋賀県高島市鎌倉時代前期 高さ4m相輪は後補。 浄土寺宝塔広島県尾道市重要文化財弘安元年1278年銘 高さ2.8m。上積みに立つ。 西明寺宝塔滋賀県甲良町重要文化財嘉元2年1304年銘 石山寺石造宝塔(滋賀県大津市鎌倉時代中期 現状高さは2mほどだが元は3mほどであった考えられる安養寺慈円僧正宝塔京都市重要文化財鎌倉時代中期 高さ約3m、塔身に多宝釈迦二仏を刻む。 石山寺目かくし岩(滋賀県平安時代 六波羅蜜寺阿古屋塚(京都府鎌倉時代

※この「石造宝塔」の解説は、「宝塔」の解説の一部です。
「石造宝塔」を含む「宝塔」の記事については、「宝塔」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「石造宝塔」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石造宝塔」の関連用語

石造宝塔のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石造宝塔のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの宝塔 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS