1880年とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 近世年表 > 1880年の意味・解説 

明治13年 (かのえたつ 庚辰)

明治13年
年(年号)
1860年 (万延元年) 桜田門外の変
1862年 (文久2年) 生麦事件
1863年 (文久3年) 薩英戦争
1867年 (慶応3年) 大政奉還
1868年 (明治元年) 鳥羽・伏見の戦い
1869年 (明治2年) 版籍奉還
1871年 (明治4年) 廃藩置県
1871年 (明治4年) 解放令
1873年 (明治6年) 徴兵制布告
1876年 (明治9年) 廃刀令
1877年 (明治10年) 西南戦争
1877年 (明治10年) 東京大学設立
明治13年
1882年 (明治15年) 上野動物園開園
1883年 (明治16年) 鹿鳴館完成
1889年 (明治22年) 大日本帝国憲法発布
1894年 (明治27年) 日清戦争


明治13年
Hepburn J. 1815年1911年(文化12年明治44年) 65
河竹 黙阿弥 1816年1893年(文化13年明治26年) 64
勝 海舟 1823年1899年(文政6年明治32年) 57
Boissonade G. E. 1825年1910年(文政8年明治43年) 55
梅若  実 1828年1909年(文政11年明治42年) 52
松平 春嶽 1828年1890年(文政11年明治23年) 52
高橋 由一 1828年1894年(文政11年明治27年) 52
仮名垣 魯文 1829年1894年(文政12年明治27年) 51
中村 正直 1832年1891年(天保3年明治24年) 48
Roesler K. 1834年1894年(天保5年明治27年) 46
橋本 雅邦 1835年1908年(天保6年明治41年) 45
榎本 武揚 1836年1908年(天保7年明治41年) 44
徳川(一橋) 慶喜 1837年1913年(天保8年大正2年) 43
Morse E. S. 1838年1925年(天保9年大正14年) 42
三遊亭 円朝(初代) 1839年1900年(天保10年明治33年) 41
渋沢 栄一 1840年1931年(天保11年昭和6年) 40
沼間 守一 1843年1890年(天保14年明治23年) 37
Griffis William Eliot 1843年1928年(天保14年昭和3年) 37
尾上 菊五郎(五世) 1844年1903年(弘化元年明治36年) 36
Balz E. 1849年1913年(嘉永2年大正2年) 31
星 亨 1850年1901年(嘉永3年明治34年) 30
小泉 八雲 1850年1904年(嘉永3年明治37年) 30
Conder J. J. 1852年1920年(嘉永5年大正9年) 28
Eckeert Franz Von 1852年1916年(嘉永5年大正5年) 28
島田 三郎 1852年1923年(嘉永5年大正12年) 28
高村 光雲 1852年1934年(嘉永5年昭和9年) 28
明治天皇 1852年1912年(嘉永5年大正元年) 28
Fenollosa E. F. 1853年1908年(嘉永6年明治41年) 27
高橋 是清 1854年1936年(安政元年昭和11年) 26
田口 卯吉 1855年1905年(安政2年明治38年) 25
浅井 忠 1856年1907年(安政3年明治40年) 24
高木 正年 1856年1934年(安政3年昭和9年) 24
快楽亭 ブラック 1858年1923年(安政5年大正12年) 22才
田中 長兵衛 1858年1924年(安政5年大正13年) 22才
妻木 頼黄 1859年1916年(安政6年大正5年) 21
Bigot G. 1860年1927年(万延元年昭和2年) 20才
内村 鑑三 1861年1930年(文久元年昭和5年) 19才
二葉亭 四迷 1864年1909年(元治元年明治42年) 16才
津田 梅子 1864年1929年(元治元年昭和4年) 16才
夏目 漱石 1867年1916年(慶応3年大正5年) 13
幸田 露伴 1867年1947年(慶応3年昭和22年) 13
山田 美妙 1868年1910年(明治元年明治43年) 12
川上 貞奴 1871年1946年(明治4年昭和21年) 9才
樋口 一葉 1872年1896年(明治5年明治29年) 8才
福田 徳三 1874年1930年(明治7年昭和5年) 6才
上田 敏 1874年1916年(明治7年大正5年) 6才
長谷川 如是閑 1875年1969年(明治8年昭和44年) 5才
荒木 貞夫 1877年1966年(明治10年昭和41年) 3才
寺田 寅彦 1878年1935年(明治11年昭和10年) 2才
大河内 正敏 1878年1952年(明治11年昭和27年) 2才
吉田 茂 1878年1967年(明治11年昭和42年) 2才
有島 武郎 1878年1923年(明治11年大正12年) 2才
鏑木 清方 1878年1972年(明治11年昭和47年) 2才
永井 荷風 1879年1959年(明治12年昭和34年) 1才
大正天皇 1879年1926年(明治12年昭和元年) 1才
市川 左団次二世 1880年〜1940年(明治13年〜昭和15年) 0才
中浜 (ジョン)万次郎 ????年〜1898年(??年〜明治31年) ?才

1880年

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/28 01:34 UTC 版)

1880年(1880 ねん)は、西暦グレゴリオ暦)による、木曜日から始まる閏年明治13年。




「1880年」の続きの解説一覧

1880年(明治13年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 02:05 UTC 版)

明治」の記事における「1880年(明治13年)」の解説

国会期成同盟結成される君が代に曲がつけられる

※この「1880年(明治13年)」の解説は、「明治」の解説の一部です。
「1880年(明治13年)」を含む「明治」の記事については、「明治」の概要を参照ください。


1880年(明治13年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 13:55 UTC 版)

マルハ」の記事における「1880年(明治13年)」の解説

中部幾次郎家業を継ぐ(マルハ社史では創業とされる)。

※この「1880年(明治13年)」の解説は、「マルハ」の解説の一部です。
「1880年(明治13年)」を含む「マルハ」の記事については、「マルハ」の概要を参照ください。


1880年(明治13年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/11/14 03:41 UTC 版)

1872年-1907年の国鉄ダイヤ改正」の記事における「1880年(明治13年)」の解説

11月28日 北海道初の鉄道として、開拓使の手により官営幌内鉄道の手宮駅(小樽市、現在廃止) - 札幌駅開業。日1往復列車設定。 なおここまで鉄道敷設は国が行っていたが、西南戦争軍費支出等により財政難陥ったことなどから、民間資本による鉄道建設認め幹線鉄道の建設行わせることになった1881年明治14年設立日本鉄道初めとして、山陽鉄道九州鉄道などの私鉄次々設立され、これらは国有鉄道協力または競い合う形で鉄道路線整備して行くことになる。

※この「1880年(明治13年)」の解説は、「1872年-1907年の国鉄ダイヤ改正」の解説の一部です。
「1880年(明治13年)」を含む「1872年-1907年の国鉄ダイヤ改正」の記事については、「1872年-1907年の国鉄ダイヤ改正」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「1880年」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「1880年」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1880年」の関連用語

1880年のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1880年のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
江戸net江戸net
Copyright (C) 2024 財団法人まちみらい千代田 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1880年 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの明治 (改訂履歴)、マルハ (改訂履歴)、1872年-1907年の国鉄ダイヤ改正 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS