1909年とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 近世年表 > 1909年の意味・解説 

明治42年 (つちのととり 己酉)

明治42年
年(年号)
1889年 (明治22年) 大日本帝国憲法発布
1894年 (明治27年) 日清戦争
1903年 (明治36年) 江戸開府300年
1904年 (明治37年) 日露戦争
1907年 (明治40年) 足尾銅山暴動
明治42年
1910年 (明治43年) 韓国併合
1918年 (大正7年) 米騒動
1923年 (大正12年) 関東大震災
1928年 (昭和3年) ■初の普通選挙実施


明治42年
Hepburn J. 1815年1911年(文化12年明治44年) 94
Boissonade G. E. 1825年1910年(文政8年明治43年) 84
梅若  実 1828年〜1909年(文政11年〜明治42年) 81
徳川(一橋) 慶喜 1837年1913年(天保8年大正2年) 72
Morse E. S. 1838年1925年(天保9年大正14年) 71
渋沢 栄一 1840年1931年(天保11年昭和6年) 69
Griffis William Eliot 1843年1928年(天保14年昭和3年) 66
Balz E. 1849年1913年(嘉永2年大正2年) 60
Conder J. J. 1852年1920年(嘉永5年大正9年) 57
Eckeert Franz Von 1852年1916年(嘉永5年大正5年) 57
島田 三郎 1852年1923年(嘉永5年大正12年) 57
高村 光雲 1852年1934年(嘉永5年昭和9年) 57
明治天皇 1852年1912年(嘉永5年大正元年) 57
高橋 是清 1854年1936年(安政元年昭和11年) 55
高木 正年 1856年1934年(安政3年昭和9年) 53
快楽亭 ブラック 1858年1923年(安政5年大正12年) 51
田中 長兵衛 1858年1924年(安政5年大正13年) 51
妻木 頼黄 1859年1916年(安政6年大正5年) 50
Bigot G. 1860年1927年(万延元年昭和2年) 49
内村 鑑三 1861年1930年(文久元年昭和5年) 48
二葉亭 四迷 1864年〜1909年(元治元年〜明治42年) 45
津田 梅子 1864年1929年(元治元年昭和4年) 45
夏目 漱石 1867年1916年(慶応3年大正5年) 42
幸田 露伴 1867年1947年(慶応3年昭和22年) 42
山田 美妙 1868年1910年(明治元年明治43年) 41
川上 貞奴 1871年1946年(明治4年昭和21年) 38
福田 徳三 1874年1930年(明治7年昭和5年) 35
上田 敏 1874年1916年(明治7年大正5年) 35
長谷川 如是閑 1875年1969年(明治8年昭和44年) 34
荒木 貞夫 1877年1966年(明治10年昭和41年) 32
寺田 寅彦 1878年1935年(明治11年昭和10年) 31
大河内 正敏 1878年1952年(明治11年昭和27年) 31
吉田 茂 1878年1967年(明治11年昭和42年) 31
有島 武郎 1878年1923年(明治11年大正12年) 31
鏑木 清方 1878年1972年(明治11年昭和47年) 31
永井 荷風 1879年1959年(明治12年昭和34年) 30
大正天皇 1879年1926年(明治12年昭和元年) 30
市川 左団次二世 1880年1940年(明治13年昭和15年) 29
石井 柏亭 1882年1958年(明治15年昭和33年) 27
福原 信三 1883年1948年(明治16年昭和23年) 26
高村 光太郎 1883年1956年(明治16年昭和31年) 26
鳩山 一郎 1883年1959年(明治16年昭和34年) 26
石橋 湛山 1884年1973年(明治17年昭和48年) 25
東条 英機 1884年1948年(明治17年昭和23年) 25
安田 靫彦 1884年1978年(明治17年昭和53年) 25
三浦 環 1884年1946年(明治17年昭和21年) 25
武者小路 実篤 1885年1976年(明治18年昭和51年) 24
平塚 らいてう 1886年1971年(明治19年昭和46年) 23
山田 耕筰 1886年1965年(明治19年昭和40年) 23
谷崎 潤一郎 1886年1965年(明治19年昭和40年) 23
松旭斎 天勝 1886年1944年(明治19年昭和19年) 23
柳 宗悦 1889年1961年(明治22年昭和36年) 20才
古今亭 志ん生 1890年1973年(明治23年昭和48年) 19才
山川 菊栄 1890年1980年(明治23年昭和55年) 19才
近衛 文麿 1891年1945年(明治24年昭和20年) 18
岸田 劉生 1891年1929年(明治24年昭和4年) 18
河合 栄治郎 1891年1944年(明治24年昭和19年) 18
芥川 龍之介 1892年1927年(明治25年昭和2年) 17才
西条 八十 1892年1970年(明治25年昭和45年) 17才
早川 徳次 1893年1980年(明治26年昭和55年) 16才
加藤 シヅエ 1897年2001年(明治30年平成13年) 12
淺沼 稲次郎 1898年1960年(明治31年昭和35年) 11
土方 与志 1898年1959年(明治31年昭和34年) 11
溝口 健二 1898年1956年(明治31年昭和31年) 11
近衛 秀麿 1898年1973年(明治31年昭和48年) 11
吉野 源三郎 1899年1981年(明治32年昭和56年) 10
田河 水泡 1899年1989年(明治32年平成元年) 10
阪東 妻三郎 1901年1953年(明治34年昭和28年) 8才
小林 秀雄 1902年1983年(明治35年昭和58年) 7才
近藤 真柄 1903年1983年(明治36年昭和58年) 6才
古川 縁波 1903年1961年(明治36年昭和36年) 6才
美濃部 亮吉 1904年1984年(明治37年昭和59年) 5才
堀 辰雄 1904年1953年(明治37年昭和28年) 5才
榎本 健一 1904年1970年(明治37年昭和45年) 5才
朝永 振一郎 1906年1979年(明治39年昭和54年) 3才
湯川 秀樹 1907年1981年(明治40年昭和56年) 2才
大岡 昇平 1909年〜1988年(明治42年〜昭和63年) 0才

1909年

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/17 23:48 UTC 版)

1909年(1909 ねん)は、西暦グレゴリオ暦)による、金曜日から始まる平年明治42年。


  1. ^ “Takayoshi Yoshioka Bio, Stats, and Results”. Olympics at Sports-Reference.com. オリジナルの2020年4月17日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20200417210706/https://www.sports-reference.com/olympics/athletes/yo/takayoshi-yoshioka-1.html 2021年2月10日閲覧。 
  2. ^ ジャック・ウォマック『テラプレーン』早川書房、1992年、274頁。ISBN 978-4-15-010983-7 
  3. ^ サン=テグジュペリ『星の王子さま』岩波書店、2000年、25頁。ISBN 978-4-00-115676-8 


「1909年」の続きの解説一覧

1909年(明治42年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/14 14:26 UTC 版)

高松市の歴史」の記事における「1909年(明治42年)」の解説

多度津測候所が県を4区分け天気予報発表する香川県史の刊行はじまる 編纂者赤松高松商業会議所創立総会 高松琴平間の鉄道 讃岐線となる

※この「1909年(明治42年)」の解説は、「高松市の歴史」の解説の一部です。
「1909年(明治42年)」を含む「高松市の歴史」の記事については、「高松市の歴史」の概要を参照ください。


1909年

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 09:48 UTC 版)

1900年代の日本」の記事における「1909年」の解説

10月26日 - ハルビン (哈爾浜) 駅において、満州視察のために訪問した伊藤博文安重根によって暗殺される

※この「1909年」の解説は、「1900年代の日本」の解説の一部です。
「1909年」を含む「1900年代の日本」の記事については、「1900年代の日本」の概要を参照ください。


1909年

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 07:36 UTC 版)

1900年代」の記事における「1909年」の解説

詳細は「1909年」を参照 10月26日 - ハルビン (哈爾浜) 駅において、満州視察のために訪問した伊藤博文安重根によって暗殺される

※この「1909年」の解説は、「1900年代」の解説の一部です。
「1909年」を含む「1900年代」の記事については、「1900年代」の概要を参照ください。


1909年

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/12 17:38 UTC 版)

バレエ・リュス」の記事における「1909年」の解説

日露戦争1904 - 1905)の敗戦後ロマノフ朝末期マリインスキー劇場ボリショイ劇場シーズンオフに、座員らがセルゲイ・ディアギレフ率いられ、『セゾン・リュス(ロシアシーズン)』と称してパリ公演した。 1909年の初演作品日付会場タイトル振付家作曲者指揮者装置衣裳主なダンサー5月19日パリシャトレ座アルミードの館』 フォーキン チェレプニン チェレプニン ブノワ パヴロワフォーキンニジンスキーブルガコフ 5月19日パリシャトレ座韃靼人の踊り』(オペライーゴリ公』より) フォーキン ボロディン チェレプニン レーリッヒ ボルム、フェドロヴァ、フォーキン、スミルノヴァ、アスタフィエヴァ 5月19日パリシャトレ座饗宴フォーキン ロシアバレエのメドレー クーパー コロヴィン/ブノワバクストほか カルサヴィナ、ニジンスキー 6月2日パリシャトレ座レ・シルフィードフォーキン ショパン編曲者複数チェレプニン ブノワ パヴロワ、バルティナ、カルサヴィナ、フォーキンニジンスキー、アスタフィエヴァ 6月2日パリシャトレ座クレオパトラフォーキン ロシア音楽メドレー チェレプニン バクスト パヴロワルビンシュタイン、カルサヴィナ、フォーキンニジンスキーブルガコフ

※この「1909年」の解説は、「バレエ・リュス」の解説の一部です。
「1909年」を含む「バレエ・リュス」の記事については、「バレエ・リュス」の概要を参照ください。


1909年

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/02 01:48 UTC 版)

ダフニスとクロエ (ラヴェル)」の記事における「1909年」の解説

ディアギレフはすでに1907年以降パリにおいてバス歌手フョードル・シャリアピンなどによる「ロシア音楽演奏会」やオペラボリス・ゴドゥノフの上演をプロデュースしてきたが、1909年にはバレエ演目加えこととしオフシーズン中のロシア帝室バレエ団のダンサー集めて臨時バレエ団1911年からは常設の「バレエ・リュス」となる)を編成したフォーキンはこのバレエ団メートル・ド・バレエ振付師舞踊監督)を務めることになった。 この「ディアギレフバレエ団」は同年5月19日から1ヶ月パリ公演行いセンセーション巻き起こした公演終了後にバレエ団解散されることになっていたがディアギレフ次の年も引き続きパリバレエ公演を行うことを考えており、オリジナル曲依頼するため当時フランスで活躍していた新進気鋭の作曲家接近した。その一人が、すでに『夜のガスパール』などの作品発表していたモーリス・ラヴェルであり、ディアギレフパリサロンにおける人脈通じてラヴェルフォーキン台本による『ダフニス』の音楽依頼した作曲依頼され詳細な月日特定されていないが、少なくともこの年6月には関係者の間で台本めぐって打合せが行われている。ディアギレフアレクサンドル・ベノワ宛てた1909年6月12日付けの手紙には、「バクストフォーキンラヴェル協働して作品細部まで練り上げラヴェルフォーキンに「絶対的傑作」を書くと言ったらしく今から楽しみである。」といった楽観的な記述がある一方ラヴェルサロン主宰者一人サンマルソー夫人フランス語版)に宛てた同年6月27日付けの手紙では次にように述べられている。 一週間不健康な日々送ったことをご報告する必要があります次のロシア・シーズンのリブレット準備するためです。ほぼ毎夜夜中3時まで。ものごと複雑にしているのは、フォーキンひとことフランス語しゃべれないのと、私はののしるのに使うロシア語しか知らないことです。通訳がいるのですが、あなたはこうした集まりどのようなものか、ご想像がおできになるでしょう。 — ラヴェル、アービー・オレンシュタイン 井上さつき訳『ラヴェル-生涯と作品音楽之友社2006年12月ISBN 4-276-13155-3、78頁より引用

※この「1909年」の解説は、「ダフニスとクロエ (ラヴェル)」の解説の一部です。
「1909年」を含む「ダフニスとクロエ (ラヴェル)」の記事については、「ダフニスとクロエ (ラヴェル)」の概要を参照ください。


1909年(明治42年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/04/16 21:30 UTC 版)

1908年-1945年の国鉄ダイヤ改正」の記事における「1909年(明治42年)」の解説

4月21日に再び東北地区ダイヤ改正が行われ、201・202列車改め青森駅発着となった12月28日には、急行料金が、801・802列車の上野駅 - 平駅(現、いわき駅)で所要とされた。それまで東海道本線・山陽本線急行のみに導入されていた急行券制度が、東北地域にも導入されたものである。 その東海道本線でも6月15日改正があり、「最急行列車」が所要時間を約30短縮したまた、11月21日には現在の鹿児島本線肥薩線にあたる門司駅(現、門司港駅) - 吉松駅 - 鹿児島駅全通し九州縦断鉄道一つ完成した。それに先立つ10月12日には「国有鉄道線路名称」が制定された。現在まで用いられている東海道本線常磐線などの路線名称は、このとき制定されたものである

※この「1909年(明治42年)」の解説は、「1908年-1945年の国鉄ダイヤ改正」の解説の一部です。
「1909年(明治42年)」を含む「1908年-1945年の国鉄ダイヤ改正」の記事については、「1908年-1945年の国鉄ダイヤ改正」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「1909年」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「1909年」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1909年」の関連用語

1909年のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1909年のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
江戸net江戸net
Copyright (C) 2024 財団法人まちみらい千代田 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1909年 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの高松市の歴史 (改訂履歴)、1900年代の日本 (改訂履歴)、1900年代 (改訂履歴)、バレエ・リュス (改訂履歴)、ダフニスとクロエ (ラヴェル) (改訂履歴)、1908年-1945年の国鉄ダイヤ改正 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS