天王星とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 自然科学 > 宇宙 > > 天王星の意味・解説 

てんおう‐せい〔テンワウ‐〕【天王星】

読み方:てんおうせい

てんのうせい(天王星)


てんのう‐せい〔テンワウ‐〕【天王星】


天王星

太陽から遠くはなれたみどり色の星

天王星は土星外側を回る惑星(わくせい)です。太陽からは、土星までの約2倍の距離、29kmはなれてます。地球からは大型望遠鏡でもはっきり見えません。みどり色にぼんやり見えるのは、大気メタン多くふくまれているからと考えられています。直径地球4.1倍ほど、重さは約15あります土星木星同じよう水素ヘリウムからできています。合計11個の輪ももっています。

ボイジャー2号が撮影した天王星
ボイジャー2号撮影した天王星

天王星は横になって太陽のまわりを回っている

天王星の大きな特徴に、自転軸に対して公転軸が98度もかたむいていることがあげられます。つまり天王星は横だおしになってごろごろと転がるようにして太陽のまわり回っているのです。このため、天王星の北極南極真上太陽がくることもあるのです。それでも、自転するにたった17時15分しかかかりません。また、天王星の自転軸北極南極60度もずれています。このようなずれがなぜ起きたのかは、いまだにわかっていません。

天王星の発見は彗星とのかん違いから

天王星は1781年イギリス天文学者ウィリアム・ハーシェルによって発見されました。彼が星の距離をはかるための観測をしているときに、ぐうぜん、天王星を見つけたのです。最初ハーシェルは、それを彗星(すいせい)だと思っていましたが、その後軌道観測によって、ほかの惑星いっしょに太陽のまわり回っていることがわかり、太陽系の第7惑星として発表しました

天王星をめぐる27個の衛星たち

天王星の衛星は現在27個が確認されています。そのうち大きなものは5つです。ミランダ直径472kmの小さな衛星ですが、表面断層ありますアリエルは天王星から2番目に近い衛星で、直径が1,158km。チタニアは天王星でもっとも大きな衛星で、直径が1,578kmあります。もっとも外側を回る衛星オベロンです。直径は1,522kmありますウンブリエルクレーターおおわれた暗い衛星で、直径は1,170kmです。

ミランダ
ミランダ

アリエル
アリエル

ウンブリエル
ウンブリエル

オベロン
オベロン

ボイジャー2号以来初めての観測

1994年8月ハッブル宇宙望遠鏡が天王星をとらえました。天王星を観測したのは、1986年ボイジャー2号以来初めてで、ハッブル宇宙望遠鏡から送られてきた映像では、地上からでは見ることのできない天王星の輪や、ボイジャー2号では観測できなかった天王星の模様などもとらえられています。また、高層には「かすみ」の存在確認されています。1996年4月には、天王星の大気3つの層になっている様子とらえた画像公開されました。


「天王星の雲」も観測

さらに、1997年2月スペースシャトルによるサービスミッションで新たに取り付けられ観測装置「NICMOS(近赤外カメラ及び多天体分光器)」を使って1997年7月には6つがはっきりと写っている赤外線画像撮影しました。また1998年10月発表され画像には約20個もの確認されたり、過去撮影され画像との比較によって天王星の一番明るく見える輪が歳差運動をしていることが確認されました。
ハッブル宇宙望遠鏡による観測は、今まで解明されなかった天王星の謎を解く上で大きく貢献していくことでしょう



天王星

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/04 03:36 UTC 版)

天王星(てんのうせい、Uranus)は、太陽系第7惑星である[3]。太陽系の惑星の中で木星土星に次いで3番目に半径が大きく、木星・土星・海王星に次いで4番目に重い。1781年3月13日イギリス天文学者ウィリアム・ハーシェルにより発見された。名称は、ギリシア神話における天の神ウーラノスΟυρανός、ラテン文字転写: Ouranos)のラテン語形である。


  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s Uranus Fact Sheet”. nssdc.gsfc.nasa.gov (2023年5月22日). 2023年8月25日閲覧。
  2. ^ a b 惑星の衛星数・衛星一覧”. 国立天文台 (2024年2月23日). 2024年2月23日閲覧。
  3. ^ 442年ぶり皆既月食中に惑星食、次回は322年後の天体ショー 8日夜、天気よければ各地で”. 日刊スポーツ (2022年11月5日). 2022年11月8日閲覧。
  4. ^ Uranus Fact Sheet NASA
  5. ^ a b c 天王星の基本情報 Jaxa 宇宙情報センター
  6. ^ Ker Than (2009年12月4日). “Large moon of Uranus may explain odd tilt”. New Scientist. http://www.newscientist.com/article/dn18239-large-moon-of-uranus-may-explain-odd-tilt.html 2010年4月8日閲覧。 
  7. ^ Boué, G. & Laskar, J. (2010). “A Collisionless Scenario for Uranus Tilting”. The Astrophysical Journal 712 (1): L44-L47. doi:10.1088/2041-8205/712/1/L44. https://ui.adsabs.harvard.edu/abs/2010ApJ...712L..44B/abstract. 
  8. ^ AstroArts 天王星の自転軸が傾いたのは2回の天体衝突が原因? AstroArts Inc 記事:2011年10月12日
  9. ^ ナショナルジオグラフィック ニュース 天王星のオーロラ、ハッブルが初撮影
  10. ^ 竹中幸彦、斉藤勝利、Nシリーズ・ロケットによる惑星探査の可能性について 日本航空宇宙学会誌 Vol.26 (1978) No.288 P.36-42
  11. ^ Uranus rings 'were seen in 1700s' BBC 2007年4月18日
  12. ^ ハーシェルは天王星のリングを見たか RAS Press News 2007年4月27日
  13. ^ 天王星の環、発見後初めて真横を向く AstroArts 2007年8月30日
  14. ^ 石川源晃『【実習】占星学入門』 ISBN 4-89203-153-4



天王星

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/28 22:41 UTC 版)

羊飼い衛星」の記事における「天王星」の解説

これら2つ衛星はそれらの重力によって、ε環を安定して存在するような軌道とっているものと考えられるコーディリア オフィーリア

※この「天王星」の解説は、「羊飼い衛星」の解説の一部です。
「天王星」を含む「羊飼い衛星」の記事については、「羊飼い衛星」の概要を参照ください。


天王星

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/09 21:46 UTC 版)

ボイジャー2号」の記事における「天王星」の解説

天王星への最接近1986年1月24日行われたボイジャー2号の天王星訪問はわずか24時間であったが、天王星についての多く情報もたらした。以下に述べる環や衛星大気についての情報加え、天王星の1日長さ磁場存在などの情報である。 ボイジャー2号は天王星の未知衛星新たに10発見した。また天王星の97.77°傾いた自転軸によって生じたユニークな大気性質調査したり、天王星の環調査行った。この調査天王星の環は、木星土星性質異なり形成時期も天王星より若いことが判明した。ある天体が天王星の潮汐力により破壊され形成されたと考えられている。またボイジャー2号は天王星に磁場存在することも発見している。 また天王星の5大衛星一つミランダ観測したミランダ表面深さ 20 km以上におよぶ巨大な渓谷などがあり、複雑な地形であった過去何らかの破壊的な地殻変動があったと考えられている。

※この「天王星」の解説は、「ボイジャー2号」の解説の一部です。
「天王星」を含む「ボイジャー2号」の記事については、「ボイジャー2号」の概要を参照ください。


天王星

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/08 08:24 UTC 版)

逆行衛星」の記事における「天王星」の解説

天王星の衛星」も参照 天王星の赤道傾斜角は約98度、つまり黄道面対しほぼ横倒し倒れて逆行自転している。5大衛星その内側を周る衛星全て天王星の自転方向順行しており、軌道傾斜角も天王星の赤道面に対して0 - 4度しか傾いていないため、これら18衛星黄道面に対して全て逆行している。5大衛星より外側軌道を持つ9つ不規則衛星は、マーガレット以外の8つが天王星の公転方向に対して逆行している。これらの不規則衛星は、天王星の形成直後捕獲されたものと推測されている。

※この「天王星」の解説は、「逆行衛星」の解説の一部です。
「天王星」を含む「逆行衛星」の記事については、「逆行衛星」の概要を参照ください。


天王星

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/11 07:47 UTC 版)

クトゥルフ神話の星々」の記事における「天王星」の解説

原住種族名:ルギハクス。立方体金属生物種族がいる。シャッガイ昆虫種族が、地球に来る前に一時いた。

※この「天王星」の解説は、「クトゥルフ神話の星々」の解説の一部です。
「天王星」を含む「クトゥルフ神話の星々」の記事については、「クトゥルフ神話の星々」の概要を参照ください。


天王星(太陽系第7惑星)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 14:09 UTC 版)

太陽系」の記事における「天王星(太陽系第7惑星)」の解説

詳細は「天王星」を参照 天王星(英語: Uranus)は、太陽系の第7惑星質量地球の約14倍で、外惑星系の中ではもっとも質量小さい。太陽系の惑星唯一太陽に対して横倒し自転しており、その赤道傾斜角90度を超えている。中心部はほかの巨大惑星よりも温度冷たく、熱をほとんど放出していないとされている。27個の衛星持っており、特にチタニアオベロンウンブリエルアリエルミランダ5つ比較大型である。

※この「天王星(太陽系第7惑星)」の解説は、「太陽系」の解説の一部です。
「天王星(太陽系第7惑星)」を含む「太陽系」の記事については、「太陽系」の概要を参照ください。


天王星

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 04:41 UTC 版)

宇宙戦艦ヤマトシリーズの天体」の記事における「天王星」の解説

天王星はヤマトシリーズの太陽系惑星の中で、唯一惑星本体の姿が一度映っていない。 「天王星」も参照 『宇宙戦艦ヤマト2』 第18話において、天王星基地所属艦隊土星空域出撃する『ヤマトよ永遠に』 名前のみ登場重核子爆弾通過により、基地要員全滅して通信途絶する。 『宇宙戦艦ヤマト2199』 名前のみ登場第3話において、公転軌道ヤマトの火星からのワープテストの目的地予定となっていたが、ワープ時に未知障害物感知回避したことにより、ヤマト木星重力圏内へワープアウトする。 また、第11話での政府広報映像内で、2191年4月1日に、太陽系侵入するガミラス艦隊を映像捉えたのが、天王星の監視ステーションであったことが語られている。

※この「天王星」の解説は、「宇宙戦艦ヤマトシリーズの天体」の解説の一部です。
「天王星」を含む「宇宙戦艦ヤマトシリーズの天体」の記事については、「宇宙戦艦ヤマトシリーズの天体」の概要を参照ください。


天王星

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/23 06:56 UTC 版)

地球戦士ライーザ」の記事における「天王星」の解説

道中2つシェルター分岐する特殊な惑星。「勇気ハート」がどこかにあるが登場する敵太陽系最強クラスばかり。

※この「天王星」の解説は、「地球戦士ライーザ」の解説の一部です。
「天王星」を含む「地球戦士ライーザ」の記事については、「地球戦士ライーザ」の概要を参照ください。


天王星

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/29 06:38 UTC 版)

伝説シリーズ」の記事における「天王星」の解説

空々名付けは『ブループ』。擬人化態は女学生の様な理知的な女性。常に横たわっている。

※この「天王星」の解説は、「伝説シリーズ」の解説の一部です。
「天王星」を含む「伝説シリーズ」の記事については、「伝説シリーズ」の概要を参照ください。


天王星

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/04 04:22 UTC 版)

衛星の命名」の記事における「天王星」の解説

詳細は「天王星の衛星」を参照 天王星の衛星へのローマ数字用いた番号付け方式は、かなりの流動的なものであったウィリアム・ハーシェル当初6個の衛星発見した主張したが、チタニアオベロン以外の4つ確認されず、恒星誤認していたことが後に分かっている。その後50年近く渡って天王星の衛星ハーシェル用いた観測装置以外では観測されていなかった。1840年代になると、観測装置発達したことと、天王星が空の観測しやすい領域移動したことによって、チタニアオベロン加えてさらなる衛星検出されるようになったウィリアム・ハーシェルによる記法ではチタニアオベロンUranus IIIV とされ、ウィリアム・ラッセルの記法では I と II とされるなど、出版物中でも表記統一されていなかった。アリエルウンブリエル確認を受け、ラッセルは天王星から近い順に衛星に I から IV までの番号与え直し、これは最終的に固定された。 1787年発見された天王星の最初の2個の衛星は、さらに2個の衛星発見され翌年1852年まで名前が与えられていなかった。これらの4つ衛星に名前を与えたのは、ウィリアム・ハーシェル息子天文学者ジョン・ハーシェルである。彼はギリシア神話から名前を採用する代わりに英文学登場する精霊から命名したオベロンチタニアウィリアム・シェイクスピア戯曲夏の夜の夢』に登場する妖精オーベロンティターニアから、アリエルウンブリエルアレキサンダー・ポープの詩『髪盗人』に登場する空気の精から名付けられている (アリエルシェイクスピア『テンペスト』登場する人物名でもある)。天王星の語源であり空と空気司るであったウーラノス周囲には空気の精がいたことが名前の採用の理由であると考えられるその後の衛星命名は、空気の精から名前を採るという方針ではなくハーシェル原資料焦点当てるものであった (マブパックのみは空気の精から命名するという流れ受け継いでいる)。5番目の衛星ミランダは、1949年発見者ジェラルド・カイパーによって、シェイクスピア『テンペスト』登場する人間の名前に因んで命名された。現在のIAUによる天王星の衛星への命名慣習は、シェイクスピア戯曲ポープの『髪盗人』の登場人物因んだ名称付けるというものである。ただし現時点ではポープの『髪盗人』に由来する名前はアリエルウンブリエルベリンダ3つのみであり、残りシェイクスピア戯曲由来する当初外側衛星には全て『テンペスト』因んだ名前だけが付けられていたが、マーガレットが『空騒ぎ』から命名されてこの傾向終わった

※この「天王星」の解説は、「衛星の命名」の解説の一部です。
「天王星」を含む「衛星の命名」の記事については、「衛星の命名」の概要を参照ください。


天王星

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/24 18:45 UTC 版)

外部太陽系の植民」の記事における「天王星」の解説

天王星は4つ巨大ガス惑星のうち最も脱出速度が低いため、ヘリウム3採掘する場所として提案されている。もしロボット活動人間管理必要だと判れば、天王星の衛星のどれかが基地使えるかもしれない別の手段は、大気中にフローティングシティ設置することである。水素満たした気球使い重力がほぼ地球表面と同じ大きさになる辺り大量物体を吊るすことができる。土星海王星同じく適しているかもしれないが、木星は高重力脱出速度、それに放射線のため、おそらく困難だろう

※この「天王星」の解説は、「外部太陽系の植民」の解説の一部です。
「天王星」を含む「外部太陽系の植民」の記事については、「外部太陽系の植民」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「天王星」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

天王星

出典:『Wiktionary』 (2021/10/04 11:30 UTC 版)

固有名詞

  てんのうせいてんおうせい

  1. 太陽系太陽番目に近く番目に大き惑星発見18世紀青色暗く肉眼で見るのは難しい。

発音(?)

て↗んのーせー
て↗んの↘ーせー
て↗んお↘ーせー

翻訳

関連語


「天王星」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



天王星と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「天王星」の関連用語

天王星のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



天王星のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JAXAJAXA
Copyright 2024 Japan Aerospace Exploration Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの天王星 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの羊飼い衛星 (改訂履歴)、ボイジャー2号 (改訂履歴)、逆行衛星 (改訂履歴)、クトゥルフ神話の星々 (改訂履歴)、太陽系 (改訂履歴)、宇宙戦艦ヤマトシリーズの天体 (改訂履歴)、地球戦士ライーザ (改訂履歴)、伝説シリーズ (改訂履歴)、衛星の命名 (改訂履歴)、外部太陽系の植民 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの天王星 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS