旧館とは? わかりやすく解説

きゅう‐かん〔キウクワン〕【旧館】

読み方:きゅうかん

以前からある、古いほうの建物。⇔新館


旧館(旧李王家邸)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/20 02:04 UTC 版)

赤坂プリンスホテル」の記事における「旧館(旧李王家邸)」の解説

大韓帝国皇太子として生まれ韓国併合後日本の皇族準じた扱い受けていた李垠邸宅として造営され建物引き継いで1955年昭和30年開業した建物鉄筋コンクリート造一部木造2階建の洋館で、宮内省内匠寮北村耕造権藤要吉らが設計し清水組当時)により施工された。 日本の敗戦後には李垠臣籍降下したことから、建物大部分参議院議長公邸などとして使用された後、1952年国土計画興業(後のコクド、及びプリンスホテル)がこれを取得した客室35室が整備され1955年赤坂プリンスホテルとして開業した。 元は四角中庭を囲む形の建物で、後に西側撤去されている。デザインチューダー様式基調としている。白い壁と濃褐色木材との対比落ち着いた印象与えている。玄関ホールスクリーン階段の手摺子な随所にねじり施されている。談話室などには和風網代天井用いられている。現在、1階大食堂チャペルとして使用されている。2階レストラン大幅に改装されているが寝室書斎などの内装造り付け調度品含めて当初の状態で残されレストラン個室などに使用されている。1階バーナポレオン」や結婚式場2階がフレンチレストラン「トリアノン」などとなっていた。 2階:サファイアホール、仏蘭西料理トリアノン1階チャペルバーナポレオン」、清和政策研究会事務所閉館に伴い2011年2月紀尾井町移転2011年東京都指定有形文化財となり、敷地内曳家されたあと修復工事進められ2016年レストラン結婚式場宴会場備えた赤坂プリンス クラシックハウス」としてリニューアルオープンした。 赤坂プリンス クラシックハウス2016年〜2016年オープンしたレストラン1、バー1、宴会場3、挙式会場備えた施設バー店名バー ナポレオン」は1950年開業時より名前を引き継いでいる。敷地内にある挙式会場にて、「キリスト教式」「洋装人前式」「和装人前式」からそれぞれのスタイル合わせて選べ敷地内でのガーデン挙式も可能である。一方、パーティルーム(バンケット披露宴会場)は「ロイヤル・ルーム」「クラウン・ルーム」「鏡の間」の3つから選択することができる。

※この「旧館(旧李王家邸)」の解説は、「赤坂プリンスホテル」の解説の一部です。
「旧館(旧李王家邸)」を含む「赤坂プリンスホテル」の記事については、「赤坂プリンスホテル」の概要を参照ください。


旧館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/15 08:54 UTC 版)

神奈川県立近代美術館」の記事における「旧館」の解説

1991年大規模改修により、旧館の外観全体白っぽい色彩素材色が中心外観となっている。しかし、竣工当初は、濃茶色や濃緑色黄色などの強い色彩用いられていた。前庭では、1958年木内克彫刻展)、1960年集団60野外彫刻展)と、二度野外彫刻展が開催された。その後開館10周年1961年6月より前庭整備始まり御影舗石を約2,000埋め込みしたコンクリート舗装変わった同時に彫刻台中心に円形芝生張りとなった中庭当初玉砂利敷きで、桂離宮庭園彷彿とさせるものであった。また北側の壁にロールスクリーン設けて映画の上映などが行なわれた。こちらも、1991年大改修によって、玉砂利敷石撤去されて、コンクリート製土間スレート張りとなった中庭周囲には、大谷石の壁が立てられている。開館当初からのガラス戸と、改修後設けられガラスブロックとが見られるガラス戸当初可動式であった中庭に向け緩勾配になった屋根は、採光用の網入りガラス乗せたノコギリ状の構造であった1968年11月から1969年5月にかけて実施され改修工事によって、天窓塞がれ鋼板瓦棒葺き片流れ屋根改修された。軒樋まわりの方は、1991年改修亜鉛メッキ銅板葺き改装された。開館当初展示室は、自然採光式であったが、1991年大改修の際に、空調雨漏り問題があって人工照明改められた。床は開館当時リノリウムであったが、やはり大改修の際にグレー系のカーペット敷きとなったまた、1989年ジョルジョ・モランディ展」の際に、第1・第2展示室喫茶室側の入り口風除室設けられた。 旧館の建物2020年度国の重要文化財指定された。

※この「旧館」の解説は、「神奈川県立近代美術館」の解説の一部です。
「旧館」を含む「神奈川県立近代美術館」の記事については、「神奈川県立近代美術館」の概要を参照ください。


旧館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/03 00:27 UTC 版)

デンマーク王立図書館」の記事における「旧館」の解説

スロッツホルメンにある旧館は1906年Hansrgen Holm によって建てられた。その中央ホールアーヘン大聖堂にあるカール大帝宮殿礼拝堂模している。前庭の泉の近くには花壇リンゴ植え込みがあり、羽毛ペンを手に執筆いそしむセーレン・キェルケゴールの像が置かれていた。

※この「旧館」の解説は、「デンマーク王立図書館」の解説の一部です。
「旧館」を含む「デンマーク王立図書館」の記事については、「デンマーク王立図書館」の概要を参照ください。


旧館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 15:15 UTC 版)

奇美博物館」の記事における「旧館」の解説

本館: 台南県仁徳郷三甲 (現在は台南市仁徳区三甲里) 59-1合、奇美実業ビル内。2013年5月閉館展示品新館移転保利分館: 台南県仁徳郷仁徳 (現在は台南市仁徳区仁徳里) 仁徳四街11号閉館。 南科分館: 台南県新市郷 (現在は台南市新市区) 奇業路1号南部科学工業区内閉館

※この「旧館」の解説は、「奇美博物館」の解説の一部です。
「旧館」を含む「奇美博物館」の記事については、「奇美博物館」の概要を参照ください。


旧館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 21:16 UTC 版)

明日ちゃんのセーラー服」の記事における「旧館」の解説

現在は使われていない校舎で、併設され教会結婚式利用されることがあり、立派なオルガンがある。

※この「旧館」の解説は、「明日ちゃんのセーラー服」の解説の一部です。
「旧館」を含む「明日ちゃんのセーラー服」の記事については、「明日ちゃんのセーラー服」の概要を参照ください。


旧館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/20 16:10 UTC 版)

逢妻交流館」の記事における「旧館」の解説

1980年昭和55年4月1日豊田市立逢妻中学校校区逢妻公民館設置された。豊田市は各中学校区に地区公民館設置しており、2番目に早く開館した地区公民館だった。逢妻公民館愛知県道284号宮上知立線面しており、南側駐車場挟んで逢妻中学校プール隣接している県道284号を挟んで北側には豊田市立小清水小学校がある。1986年昭和61年)に増築工事行った2002年平成14年)には豊田市が各公民館の名称を「-公民館」から「-生涯学習センター交流館」に改称しており、逢妻公民館逢妻交流館改称された。 現行館開館後、旧館の建物2012年平成24年11月5日逢妻ふれあい子ども館として開館した

※この「旧館」の解説は、「逢妻交流館」の解説の一部です。
「旧館」を含む「逢妻交流館」の記事については、「逢妻交流館」の概要を参照ください。


旧館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/03 04:10 UTC 版)

栃木会館」の記事における「旧館」の解説

1955年 - 完成 鉄筋コンクリート地下1階地上2階建てのホール・ギャラリー棟、地下1階地上4階建ての別館(県立図書館)で構成されている。 栃木会館ホールギャラリー県立図書館昭和46年行われた図書館新築移転後は、大ホール楽屋控室改修1991年 - 閉館

※この「旧館」の解説は、「栃木会館」の解説の一部です。
「旧館」を含む「栃木会館」の記事については、「栃木会館」の概要を参照ください。


旧館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 13:38 UTC 版)

バイオハザード7 レジデント イービル」の記事における「旧館」の解説

本館から中庭挟んで離れた場所に位置するもう一つベイカー家の邸宅本館同様に地上2階地下1階建ての構造だが、特異菌汚染加え3年前ベイカー一家エヴリン達を保護する直前発生していたハリケーンによる暴風雨被害受けていた事もあって、本館以上に荒廃しており、屋敷全体半壊した廃墟同然の状態となってしまっている。

※この「旧館」の解説は、「バイオハザード7 レジデント イービル」の解説の一部です。
「旧館」を含む「バイオハザード7 レジデント イービル」の記事については、「バイオハザード7 レジデント イービル」の概要を参照ください。


旧館(土浦市生涯学習館)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 07:34 UTC 版)

土浦市立図書館」の記事における「旧館(土浦市生涯学習館)」の解説

旧土市立図書館茨城県土浦市文京町9番2号土浦市生涯学習館(旧・土石岡地方社会教育センター)の3・4階1階一部占めていた。東日本大震災以降郷土資料室は利用者安全性資料保存見地から閉鎖されていた。 図書館部分の延床面積は、1,159.00m2であった

※この「旧館(土浦市生涯学習館)」の解説は、「土浦市立図書館」の解説の一部です。
「旧館(土浦市生涯学習館)」を含む「土浦市立図書館」の記事については、「土浦市立図書館」の概要を参照ください。


旧館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 13:27 UTC 版)

那須塩原市図書館」の記事における「旧館」の解説

黒磯市図書館那須塩原市黒磯図書館黒磯駅から2 km離れた末広町53-43(旧住所:豊浦53-43、北緯3658分06.90秒 東経140度02分51.47秒 / 北緯36.9685833度 東経140.0476306度 / 36.9685833; 140.0476306)にあった鉄筋コンクリート構造2階建てで、敷地面積は2,973 m2、延床面積は1,575.31 m2であった1階一般開架児童開架書庫事務室など、2階レファレンス室・視聴覚室郷土資料室・読書室・会議室などを配置していた。設計監理費は1180万円工費は3億7880万円で、1987年昭和62年3月25日本体工事完了した2020年令和2年3月31日閉館し2021年令和3年8月解体工事入札が行われ、解体された。

※この「旧館」の解説は、「那須塩原市図書館」の解説の一部です。
「旧館」を含む「那須塩原市図書館」の記事については、「那須塩原市図書館」の概要を参照ください。


旧館(1985-2020)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 13:27 UTC 版)

那須塩原市図書館」の記事における「旧館(1985-2020)」の解説

1985年昭和60年)、黒磯市第3次振興計画策定し図書館建設計画盛り込んだ。翌1986年昭和61年)には社会教育課に図書館準備係を1人置き、図書館建設審議会(5回開催)による図書館建設位置規模検討県内4館(真岡市立図書館上三川町図書館栃木市図書館大平町図書館)の視察設計コンペ建設工事入札進み9月10日着工した1987年昭和62年3月25日竣工し、市へ引き渡された。4月1日図書館準備係が図書館改称したことで、組織としての黒磯市図書館発足し書架図書購入手続き進め7月25日読書室・会議室のみ先行して開放した全館開館となったのは、10月17日落成式以降である。 開館後直ちに、移動図書館検討入り1988年昭和63年3月16日公募結果、名称を「さわやか号」に決定し5月18日より市内12ステーション巡回開始した1989年平成元年4月、さわやか号のステーション14か所に増やし貸出冊数1人3冊から5冊に変更ビデオ貸し出し開始した1989年平成元年)度の蔵書数89,079冊(うち児童書21,069冊)で、開館時間は10時から18時まで(月曜日13時まで)、休館日は火曜日祝日第3日曜日、第1・第3日曜日翌日であったその後休館日は月曜日火曜日祝日変更され年末年始には9連休取ったため、「休館が長すぎる」と非難浴び2000年平成12年4月より火曜日開館日改められた。 2001年平成13年6月図書館ホームページ開設し2003年平成15年2月からはホームヘルパーを介して高齢者に本を貸し出すサービス開始した2005年平成17年1月1日黒磯市那須郡西那須野町塩原町合併して那須塩原市となり、黒磯市図書館から那須塩原市黒磯図書館改称した2012年平成24年4月1日指定管理者制度導入し大高商事大新東ヒューマンサービス藤井産業共同事業体管理運営移行したこれに伴い祝日開館するようになった同年4月23日、子どもの読書活動優秀実践図書館として文部科学大臣表彰受けた2020年令和2年1月31日貸し出し終了し以降自習スペース開放などを続け3月31日黒磯図書館閉館した閉館前に1月25日1月26日利用者への感謝伝えイベント開催した

※この「旧館(1985-2020)」の解説は、「那須塩原市図書館」の解説の一部です。
「旧館(1985-2020)」を含む「那須塩原市図書館」の記事については、「那須塩原市図書館」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「旧館」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

旧館

出典:『Wiktionary』 (2021/08/15 03:26 UTC 版)

名詞

きゅうかん

  1. ふるい館。特に、新館対比して古い方の館。

発音(?)

きゅ↗ーかん

関連語

翻訳



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「旧館」の関連用語

旧館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



旧館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの赤坂プリンスホテル (改訂履歴)、神奈川県立近代美術館 (改訂履歴)、デンマーク王立図書館 (改訂履歴)、奇美博物館 (改訂履歴)、明日ちゃんのセーラー服 (改訂履歴)、逢妻交流館 (改訂履歴)、栃木会館 (改訂履歴)、バイオハザード7 レジデント イービル (改訂履歴)、土浦市立図書館 (改訂履歴)、那須塩原市図書館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの旧館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS