移動図書館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 建設 > 施設 > 図書館 > 移動図書館の意味・解説 

いどう‐としょかん〔‐トシヨクワン〕【移動図書館】

読み方:いどうとしょかん

巡回図書館


移動図書館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/03 03:02 UTC 版)

移動図書館(いどうとしょかん)とは、書籍などの資料と職員を載せた自動車などを利用して図書館を利用しにくい地域の人のために各地を巡回して図書館のサービスを提供する仕組みである。




「移動図書館」の続きの解説一覧

移動図書館(1980-2008)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/20 21:00 UTC 版)

水戸市立図書館」の記事における「移動図書館(1980-2008)」の解説

水戸市立図書館の移動図書館は「こうぶん号」の名称で1980年昭和55年)に運行開始し2008年平成20年)の常澄図書館開館合わせて運行終了した。移動図書館の導入1968年昭和43年)に「移動文庫」の名で構想現れ1970年昭和45年)には請願市民から出されていたが、1978年昭和53年12月水戸市図書館よくする会が4,196分の署名添えて市議会に移動図書館の運行請願したことで動き加速したよくする会の請願から1年になる1979年昭和54年12月移動図書館車発注されよくする会などの意見取り入れて巡回コース確定し市民公募図書館車愛称偕楽園にある好文亭にちなみ「こうぶん号」と命名するなど準備進め1980年昭和55年4月15日大町新図書館開館待たずして運行開始したこうぶん号は運転手1人司書2人乗り込んで市内31か所に設けられステーション1日4か所ずつ巡回する形で運行開始した初代こうぶん号は26乗りマイクロバス改造した車両で約2,500冊を積載可能であったが、団地などのステーションでは大勢利用者図書館車前に行列ができ、予定時間発車できなくなったり、借り尽くされ書架に本が残っていないといった状況にあった。このことは、1984年昭和59年)度の図書館本館貸出冊数289,438であったのに対し、移動図書館が211,262冊と肉迫していることからも窺える。移動図書館の成績好調増車求め市民請願受けて1985年昭和60年11月に「こうぶん2号」が投入され、2台のこうぶん号で65か所のステーション巡回始まった本館コンピュータ化受けて1989年平成元年7月4日から日本電信電話NTT)の自動車電話回線使った貸出開始した。このオンラインシステム貸出・返却だけでなく、蔵書検索利用者登録もできる当時最新鋭であり、日本初であった初代こうぶん号は1992年平成4年1月4tトラック改造したこうぶん1号」に置き換えられた。運行初期本館に迫る貸出実績挙げていた移動図書館であったが、1993年平成5年)度には中央図書館171,991冊に対し、移動図書館は66,132冊と離されていった。これは東部西部の両図書館の開館よるもので、図書館側は実績下がっているものの図書館から遠く人口密度の低い地域市民も本届け使命を果たすために重要と考えていた。 しかし2006年平成18年3月31日をもってこうぶん2号」が運用廃止し2008年平成20年4月常澄図書館開館するのに合わせて同年3月31日で移動図書館は廃止となり、配本に取ってわられることとなった

※この「移動図書館(1980-2008)」の解説は、「水戸市立図書館」の解説の一部です。
「移動図書館(1980-2008)」を含む「水戸市立図書館」の記事については、「水戸市立図書館」の概要を参照ください。


移動図書館(ぶっくん)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/03/10 03:35 UTC 版)

山口市立図書館」の記事における「移動図書館(ぶっくん)」の解説

3日2週間1度、6コース順番定期的に運行する1つの場所につき約40分の利用ができる。 「ぶっくん」で借りた資料市立図書館阿東除く)や山口地区の各公民館(ただし白石を除く)でも返却することができる。また、中央図書館蔵書CDビデオ等を除く)を「ぶっくん」に返却することも可能。 また、中央図書館の本と合わせて一人10冊までの本を借りることができる。

※この「移動図書館(ぶっくん)」の解説は、「山口市立図書館」の解説の一部です。
「移動図書館(ぶっくん)」を含む「山口市立図書館」の記事については、「山口市立図書館」の概要を参照ください。


移動図書館(廃止)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/31 15:26 UTC 版)

西宮市立図書館」の記事における「移動図書館(廃止)」の解説

1958年昭和33年)、図書館創設30周年記念一環として移動図書館専用車「いずみ号」を購入1966年昭和41年)には「いずみ号」2号車加わり2両体制となった当初グループ貸出による配本行っていたが、登録グループ増えたことと交通事情悪化から「グループ個人貸出し」、1976年昭和51年)からは「世帯貸出し」、1979年昭和54年)からは「個人貸出が行われるようになる。その後市内北部でも分室分館整備進んだことから2008年平成20年)、阪神地区公共図書館協議会参加する8市町では伊丹市尼崎市芦屋市続いて4番目に移動図書館サービス廃止した

※この「移動図書館(廃止)」の解説は、「西宮市立図書館」の解説の一部です。
「移動図書館(廃止)」を含む「西宮市立図書館」の記事については、「西宮市立図書館」の概要を参照ください。


移動図書館(廃止)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/02 17:20 UTC 版)

春日井市図書館」の記事における「移動図書館(廃止)」の解説

1973年昭和48年6月には春日井市30周年記念事業として、移動図書館車さくら号」(外式1,500積載トヨタ・コースター改造車)を購入し24ステーション巡回開始した1979年昭和54年11月には2代目さくら号」(外式2,000積載日産・シビリアン改造車)を購入し初代さくら号」から移動図書館車置き換えた1987年昭和62年9月には3代目さくら号」(外式2,500積載三菱・ローザ改造車)を購入し2代目さくら号」から移動図書館車置き換えた2代目さくら号」はジャンボ紙芝居用に改造してともだち号」と改称し1988年昭和63年3月に「ともだち号」の運行開始したが、1992年平成4年2月運行終了している。2005年平成17年8月には32年続いた移動図書館サービス終了した

※この「移動図書館(廃止)」の解説は、「春日井市図書館」の解説の一部です。
「移動図書館(廃止)」を含む「春日井市図書館」の記事については、「春日井市図書館」の概要を参照ください。


移動図書館(廃止)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/09 10:23 UTC 版)

東海市立中央図書館」の記事における「移動図書館(廃止)」の解説

東海市市制施行直後1969年昭和44年)にはマツダ・クラフト用いて移動図書館車みどり号」の運行開始している。1972年昭和47年)にはトルコ行進曲を移動図書館のテーマ曲設定した1978年度(昭和53年度)には駐車場数を26ステーション増やし、月2回だった巡回を月1回変更した1979年昭和54年8月1日には三菱ふそう・ローザ購入して2代目車両更新した1989年平成元年8月6日にはトヨタ・コースター購入して3代目車両更新した1992年平成4年4月には駐車場数を30ステーション増やしている。移動図書館サービス2005年平成17年7月31日廃止した

※この「移動図書館(廃止)」の解説は、「東海市立中央図書館」の解説の一部です。
「移動図書館(廃止)」を含む「東海市立中央図書館」の記事については、「東海市立中央図書館」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「移動図書館」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「移動図書館」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



移動図書館と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「移動図書館」の関連用語

移動図書館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



移動図書館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの移動図書館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの水戸市立図書館 (改訂履歴)、山口市立図書館 (改訂履歴)、西宮市立図書館 (改訂履歴)、春日井市図書館 (改訂履歴)、東海市立中央図書館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS