偕楽園とは? わかりやすく解説

かいらく‐えん〔‐ヱン〕【偕楽園】


偕楽園

駅名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

偕楽園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/08 22:04 UTC 版)

偕楽園(かいらくえん、: Kairakuen Park[5])は、茨城県水戸市にある日本庭園である。国の史跡及び名勝に指定されている(指定名称は「常磐公園」[6])。伝統的に、後楽園岡山県岡山市)や兼六園石川県金沢市)と並んで日本三名園の一つに数えられている。


注釈

  1. ^ 現在、偕楽園と川を挟んで相対する水戸市白雲岡の地に徳川斉昭は最初に園を造ろうとしたが、狭かったため梅園の代わりに数百本の桜樹を植え、休息所としてもうひとつ一遊亭を建てた。この故事は水戸市の地名「桜山」の由来となり、2014年時点で一遊亭跡が残っている。

出典

  1. ^ Kairakuen Garden Mito City Travel Guide/Mito Scenic Spot Overview(水戸市英文観光サイト)2020年1月27日閲覧
  2. ^ a b c 偕楽園(2020年10月閲覧)
  3. ^ a b 観光いばらき(2020年1月27日閲覧)
  4. ^ 茨城県総務部、2003年(平成16年)度分資料(2014年3月閲覧)
  5. ^ 外国人にわかりやすい地図表現検討会 (2016年1月6日公表) (PDF). 地名の英語表記及び外国人にわかりやすい地図記号について. 国土地理院. p. 17. https://www.gsi.go.jp/common/000111876.pdf#page=17 
  6. ^ a b 史跡名勝天然記念物常磐公園
  7. ^ 文化庁報道資料 2015年4月24日「日本遺産(Japan Heritage)」の認定結果及びロゴマークの発表”. 2016年1月22日閲覧。
  8. ^ 文化庁ホームページ/日本遺産/近世日本の教育遺産 ―学ぶ心・礼節の本源―”. 2016年1月23日閲覧。
  9. ^ 梅の芳香と歴史の景勝地 偕楽園”. 観光いばらき. 2020年4月8日閲覧。
  10. ^ 偕楽園記[リンク切れ](2014年3月閲覧)
  11. ^ 武士以外の者の入園について、初め神官修験僧侶など宗教関係者に限られていたが、次第に庶民一般にも及んだ。また、他国の者の入園は許可されていなかった。偕楽園[リンク切れ](2014年3月閲覧)。
  12. ^ 水戸・偕楽園、県外観光客のみ有料化へ 16日から実証実験スタート”. 毎日新聞. 毎日新聞社 (2019年2月12日). 2019年2月12日閲覧。
  13. ^ 「偕楽園、11月から有料化 県議会で条例可決 1.3億円の増収見込む」産経新聞ニュース(2019年6月25日)2019年7月3日閲覧。
  14. ^ a b 偕楽園 県外客有料化始まる「園の整備進むならいい」「県内外線引き モヤモヤ」東京新聞Web(2019年11月2日)2020年1月27日閲覧。
  15. ^ 2016年6月9日閲覧
  16. ^ 2016年6月9日閲覧
  17. ^ 2016年6月9日閲覧
  18. ^ 2016年6月9日閲覧
  19. ^ “偕楽園で初夏恒例「梅の実落とし」…コロナで一般販売は中止”. 讀賣新聞オンライン. (2020年6月11日). https://www.yomiuri.co.jp/national/20200611-OYT1T50199/ 2020年6月11日閲覧。 
  20. ^ 茨城県県営都市公園一覧
  21. ^ a b 歴史とあらまし”. 茨城県営都市公園オフィシャルウェブサイト 梅の芳香と歴史の景勝地 偕楽園. 茨城県土木部都市局公園街路課 (2009年). 2010年1月31日閲覧。
  22. ^ 都市公園の区域の変更(昭和63年3月24日 茨城県公告) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第7640号: p.12-14, (1988年3月24日) 
  23. ^ 「平成31年度偕楽園・歴史館エリア観光魅力向上計画策定業務」に関するプロポーザル審査結果及び契約締結について 茨城県(2019年7月3日閲覧)。
  24. ^ a b c 本園”. 茨城県営都市公園オフィシャルウェブサイト 梅の芳香と歴史の景勝地 偕楽園. 茨城県土木部都市局公園街路課 (2009年). 2010年1月31日閲覧。
  25. ^ a b c 偕楽園の歩き方”. 水戸・千波湖ホームページ. 水戸市公園緑地課千波湖管理室. 2014年3月27日閲覧。
  26. ^ “偕楽園 梅まつりで臨時駅開設”. NHKニュース (日本放送協会). (2013年2月23日). オリジナルの2013年2月24日時点におけるアーカイブ。. https://megalodon.jp/2013-0224-1021-35/www3.nhk.or.jp/news/html/20130223/t10015729531000.html 2013年2月24日閲覧。 
  27. ^ 【くらし物語】エレベーター 日本の技の今昔/速さだけじゃない 宇宙へも参ります『日本経済新聞』朝刊2018年3月17日(NIKKEIプラス1)。
  28. ^ a b c d “水戸・好文亭のふすま絵 文化財修復、市民が参加”. 茨城新聞. (2017年10月10日). http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15073770607854 2017年10月10日閲覧。 
  29. ^ 茨城県『史跡名勝常磐公園内好文亭及び庭園復元工事報告書』茨城県、1961年、1-8頁。 
  30. ^ 「藝文風土記 身近な名園を楽しむ 水戸・偕楽園の魅力を探る」『常陽藝文』NO.82、財団法人常陽藝文センター、1990年12月。 
  31. ^ 『近世日本の学問・教育と水戸藩3 ―世界遺産暫定一覧表記載資産候補「近世の教育資産」に係る平成23年度調査・研究報告書―』水戸市教育委員会 2012年1月
  32. ^ 『榎戸庄衛石版画集(解説)』茨城新聞社、1971年、16頁。 
  33. ^ 但野正弘『史跡めぐり 水戸八景碑』錦正社、1997年、9頁。 
  34. ^ 『水戸高等学校史』水戸高等学校同窓会、1982年、171-172頁。 
  35. ^ 『時乾坤に移ろひて水戸高等学校・写真集』水戸高等学校同窓会、1989年、122頁。 
  36. ^ 『時乾坤に移ろひて水戸高等学校・写真集』水戸高等学校同窓会、1989年、8頁。 
  37. ^ 『笠原水道 第6次・10次・11次発掘調査報告書』水戸市教育委員会、2010年、3頁。 
  38. ^ 市川正巳 編『博学紀行 茨城県』福武書店、1984年、99頁。 
  39. ^ 網代茂 編『水府異聞』新いばらきタイムス社、1989年、170頁。 
  40. ^ 関孤円『弘道館と偕楽園』茨城県観光協会、1962年。 
  41. ^ 水戸観光同好会『史蹟と名所 偕楽園公園』1951年、17頁。 
  42. ^ 松崎 睦生『偕楽園歳時記』暁印書館、1978年、62頁。 
  43. ^ a b c 関 孤圓『水戸の心』川又書店刊、1969年、179-192頁。 
  44. ^ 松崎 睦生『偕楽園歳時記』株式会社暁印書館、1978年、219頁。 
  45. ^ ひたち巨樹の会『茨城の巨樹』筑波書林、1991年、46頁。 
  46. ^ 茨城県『偕楽園の現況調査報告書』1979年、223-225頁。 
  47. ^ 永井博「偕楽園の領域 -徳川斉昭の「庭園構想」-」『茨城県立歴史館報』第41巻、茨城県立歴史館、2014年3月、61-72頁、NAID 40020022497 
  48. ^ 弘道館と偕楽園. 茨城県観光協会. (1962). p. 122 
  49. ^ 偕楽園公園ガイド”. 水戸市みとの魅力発信課. 2015年11月15日閲覧。
  50. ^ 弘道館と偕楽園. 茨城県観光協会. (1962). p. 123 
  51. ^ 大山真理 (2008年5月2日). “乗馬レッスンや無料コンサートが楽しめるロサンゼルスの公園”. 海外旅行情報 エイビーロード. 2014年2月24日閲覧。
  52. ^ Events”. Schabarum Regional Park Support Foundation. 2014年2月24日閲覧。
  53. ^ 水戸・偕楽園で13カ所の設備壊される 梅まつり前に”. 産経ニュース. 産経新聞社 (2019年2月7日). 2019年2月7日閲覧。



偕楽園(水戸市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 14:23 UTC 版)

茨城ごじゃっぺカルテット」の記事における「偕楽園(水戸市)」の解説

リリカ卒業記念訪れた場所桜の名所であり、そこで花見をしている。

※この「偕楽園(水戸市)」の解説は、「茨城ごじゃっぺカルテット」の解説の一部です。
「偕楽園(水戸市)」を含む「茨城ごじゃっぺカルテット」の記事については、「茨城ごじゃっぺカルテット」の概要を参照ください。


偕楽園(駅前のりば、関東鉄道)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/23 14:19 UTC 版)

偕楽園駅」の記事における「偕楽園(駅前のりば、関東鉄道)」の解説

駅前にある。 関東鉄道本郷払沢循環 関鉄観光バス急行TMライナー 石岡バスストップつくばセンター土浦駅東口

※この「偕楽園(駅前のりば、関東鉄道)」の解説は、「偕楽園駅」の解説の一部です。
「偕楽園(駅前のりば、関東鉄道)」を含む「偕楽園駅」の記事については、「偕楽園駅」の概要を参照ください。


偕楽園(常磐神社横のりば、茨城交通)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/23 14:19 UTC 版)

偕楽園駅」の記事における「偕楽園(常磐神社横のりば、茨城交通)」の解説

駅からは、常磐神社・偕楽園東門方面への石段登る必要がある茨城交通水戸駅北口

※この「偕楽園(常磐神社横のりば、茨城交通)」の解説は、「偕楽園駅」の解説の一部です。
「偕楽園(常磐神社横のりば、茨城交通)」を含む「偕楽園駅」の記事については、「偕楽園駅」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「偕楽園」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「偕楽園」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



偕楽園と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「偕楽園」の関連用語

偕楽園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



偕楽園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの偕楽園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの茨城ごじゃっぺカルテット (改訂履歴)、偕楽園駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS