洋館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 建設 > 施設 > 建物 > 洋館の意味・解説 

よう‐かん〔ヤウクワン〕【洋館】

読み方:ようかん

西洋風につくった建物


西洋館

(洋館 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/11 13:42 UTC 版)

西洋館(せいようかん)とは、開国から第二次世界大戦までの時代に、日本で建設された、西洋の建築様式を用いた建物である。主として住宅を指す。洋館洋風建築ともいう。なお、神戸では、幕末期から明治期に建築された西洋館を「異人館」と呼び、大正期から戦前昭和期に建築された西洋館を「洋館」と呼んで区別している。


  1. ^ 福嶋忠嗣「お宅訪問 芦屋の和洋館◇伝統的な邸宅を研究 窓枠や家具を保存し自宅で研究◇」日本経済新聞朝刊4月28日文化面


「西洋館」の続きの解説一覧

洋館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/05 03:49 UTC 版)

旧台南県知事官邸」の記事における「洋館」の解説

台南市数多く現存する日本統治時代レンガ建て建築物中でも代表格となっている。 洋館は煉瓦2階建てで中央の本館55坪、回廊は43.377坪、当時金額30,35094銭を投じている(p24)。四面外周ベランダ回廊囲まれるスタイル(コロニアルバンガロー、中華圏では外廊式建築表記)はイギリス熱帯あるいは亜熱帯植民地でよく用いていた建築手法で、台湾では清朝末期打狗英国領事館淡水英国領事館紅毛城)、同じ台南の旧英商徳記洋行中国語版)、旧徳東興洋行中国語版)でもみられる(p17)。 拱廊アーケード)で結ばれた東西2ヶ所に分類され中間両側八角形形成している。アーチ閩南燕子磚が使用され(p39)、灰白色使われ細かな装飾なされた残り壁面コントラスト成している。 室内階段木造で、手摺部分細かな装飾施されている(p35)。 室内の窓やドア上には細かな装飾施され木製カーテンボックス(上飾り)は特殊で珍奇なものとされている(p35)。正面入り口となる妻側上方には元はペディメントcircular pediment)があったが、破損により修復後はより簡素なものに代わっている(p27)。

※この「洋館」の解説は、「旧台南県知事官邸」の解説の一部です。
「洋館」を含む「旧台南県知事官邸」の記事については、「旧台南県知事官邸」の概要を参照ください。


洋館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 14:34 UTC 版)

旧岩崎邸庭園」の記事における「洋館」の解説

1896年明治29年)に竣工し岩崎家迎賓館として用いられ西洋館である。木造2階建、屋根スレート葺き外壁下見板張りとする。お雇い外国人として来日し独立後は三菱岩崎家仕事数多く手がけたジョサイア・コンドル設計である。 北面正面とし、正面玄関部分平面四角形塔屋となっている。反対側の南面1階2階とも列柱のある大きなベランダ設ける。晩年の作品比べる装飾性強く内外装とも全体スタイル装飾英国17世紀ジャコビアン様式基調としつつ、南面ベランダにはコンドルが得意としたコロニアル様式がよく表れている。一方客室天井装飾、床のタイル暖炉などの細部にはイスラム風のデザインを施すなど様々な様式織り交ぜている。岩崎久弥留学先であったペンシルベニアカントリー・ハウスイメージ取り込まれている。なお、東側サンルーム後年1910年頃)の増築である。内部階段ホール中心に1階には岩崎久弥用いた書斎客室大食堂などがあり、2階には内向き客室集会室などがある。建設当時多く部屋廊下壁面金唐革紙が貼られていたが、現在当時壁紙失われている。平成修復に際して2階2部屋だけ金唐革紙復元されている。 設計 - ジョサイア・コンドル 竣工 - 1896年明治29年構造 - 木造2階建、煉瓦造地下室付、玄関塔屋付、スレート建築面積 - 531.5m2 なお、1915年大正4年)にコンドル作成した建替計画図が静嘉堂文庫収蔵されている。鉄筋コンクリート造3階建・建坪348坪の大規模な洋館に立て替え和洋併置をやめて家族居室も洋館内に完結する計画であった実施には至らなかった。

※この「洋館」の解説は、「旧岩崎邸庭園」の解説の一部です。
「洋館」を含む「旧岩崎邸庭園」の記事については、「旧岩崎邸庭園」の概要を参照ください。


洋館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 16:27 UTC 版)

バイオハザード アンブレラコア」の記事における「洋館」の解説

『バイオハザード』舞台となったラクーンシティアークレイ山地にあるアークレイ研究所無料アップデート7月7日追加された。

※この「洋館」の解説は、「バイオハザード アンブレラコア」の解説の一部です。
「洋館」を含む「バイオハザード アンブレラコア」の記事については、「バイオハザード アンブレラコア」の概要を参照ください。


洋館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/26 15:10 UTC 版)

バイオハザード: ヴェンデッタ」の記事における「洋館」の解説

メキシコ・ケレタロ州の山奥にある洋館。アリアス拠点アリアス事前に罠を仕掛けており、クリスを除く突入部隊全滅した初代バイオハザード登場した洋館と似た構造をしているが、ジョージ・トレヴァーによる設計であるかは不明

※この「洋館」の解説は、「バイオハザード: ヴェンデッタ」の解説の一部です。
「洋館」を含む「バイオハザード: ヴェンデッタ」の記事については、「バイオハザード: ヴェンデッタ」の概要を参照ください。


洋館(私設図書館)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/09 14:05 UTC 版)

旧池田氏庭園」の記事における「洋館(私設図書館)」の解説

今村敬輔が設計したこの洋館は、大正11年1922年)の竣工で、秋田県内で最初鉄筋コンクリート造建築物である。2017年に「旧池田家住宅洋館」の名称で国の重要文化財指定された。 外壁白磁タイル張りで、御影石基壇がめぐり、車寄せには国外から取り寄せたと言われる白色大理石使われている。洋館内の随所シャンデリアきらめき貴重な高級壁紙金唐革紙部屋彩るルネサンス様式取り入れた洋館である。

※この「洋館(私設図書館)」の解説は、「旧池田氏庭園」の解説の一部です。
「洋館(私設図書館)」を含む「旧池田氏庭園」の記事については、「旧池田氏庭園」の概要を参照ください。


洋館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/28 08:22 UTC 版)

弟切草 (ゲーム)」の記事における「洋館」の解説

物語の舞台ヨーロッパから移築され古い建物で、周囲には弟切草生い茂っている。

※この「洋館」の解説は、「弟切草 (ゲーム)」の解説の一部です。
「洋館」を含む「弟切草 (ゲーム)」の記事については、「弟切草 (ゲーム)」の概要を参照ください。


洋館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/16 14:21 UTC 版)

駒場公園 (目黒区)」の記事における「洋館」の解説

前田利為本邸として1929年昭和4年)に竣工設計東京帝国大学塚本靖教授依頼され宮内省内匠寮高橋貞太郎実際の設計担当した建築様式はイギリス・チューダー様式で、玄関ポーチ扁平アーチにもその特徴見られる震災後設計であるため鉄筋コンクリート造とし、外壁当時流行していたスクラッチタイル仕上げている。内部イタリア大理石マントルピースフランス絹織物イギリス製の家具などが配されている。完成当時古今東西美術品飾り立てられ個人邸宅としては東洋一評されたという。 設計 - 塚本靖高橋貞太郎 施工 - 竹中工務店 竣工 - 1929年昭和4年構造 - 鉄筋コンクリート造地上3階地下1階建、寄棟造マンサード屋根)、尖塔3箇所銅板建築面積 - 978.25m2 延床面積 - 2,992.23m2 2018年平成30年10月27日、洋館がリニューアルオープン、レセプション・サロンコンサート・会議などの利用目的整備リニューアル記念行事として、「東京文化財ウイーク2018行事10月27日-11月4日間に開催され東館和館を結ぶ渡り廊下東庭壁泉特別公開する。

※この「洋館」の解説は、「駒場公園 (目黒区)」の解説の一部です。
「洋館」を含む「駒場公園 (目黒区)」の記事については、「駒場公園 (目黒区)」の概要を参照ください。


洋館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 14:20 UTC 版)

六華苑」の記事における「洋館」の解説

鹿鳴館設計知られるイギリス人建築家ジョサイア・コンドルによる木造2階建てでヴィクトリア朝住宅様式基調とした洋館である。外観の特徴として東北の隅に立つ4階建の塔屋や、庭園面して多角形張り出した1階ベランダ2階サンルームあげられるコンドル描いた当初図面では塔屋3階建だったが、「揖斐川見渡せるように」との清六の意向4階建てに変更された。また、内部デザイン1階洋風ながら、2階洋間和風の襖が設けられるなど和洋折衷で、押入れ中に収納作り付けるなどの工夫なされていた。現在、塔屋3・4階非公開

※この「洋館」の解説は、「六華苑」の解説の一部です。
「洋館」を含む「六華苑」の記事については、「六華苑」の概要を参照ください。


洋館(大谷美術館)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 14:05 UTC 版)

旧古河庭園」の記事における「洋館(大谷美術館)」の解説

1917年大正6年5月竣工延べ414坪。地上2階地下1階外観はスコティッシュ・バロニアル様式目指しとされる古河虎之助コンドル設計依頼した時期経緯は明らかではないが、1911年大正3年)ごろ、洋館の設計なされている。屋根スレート葺き煉瓦造躯体を、黒々とした真鶴産の本小松石(安山岩)の野面積み覆っているのが特徴的である。 南側庭園から見た外観は、左右対称近く両脇切妻屋根据えその間部分1階に3連アーチ2階には高欄めぐらしたベランダ設けられて、屋根にはドーマー窓乗せている。全体的に野趣重厚さにあふれ、スコットランド山荘風情である。内部に入ると、玄関扉にはステンドグラス設けられ古河家の家紋鬼蔦デザイン見られる1階食堂ビリヤード室、喫煙室などの接客空間ですべて 洋室である。大食堂壁面真紅の布張りで、大きな暖炉設けられ天井にはパイナップルリンゴなど果物装飾見られる応接室にはバラモチーフ随所配されている。 2階家族居室など私的空間で、ホール寝室洋室である以外はすべて畳敷き和室である。ホール各和室は洋風ドア区切られた上、板の間緩衝地帯があり、さらに障子や襖で区切られ和室空間に入るという構造になっている仏間には前室との間に禅寺連想させる火灯窓風の出入口しつらえられている。また、客間書院造である。コンドル和と洋共存への苦心が伺われる。同じコンドル旧岩崎邸庭園和室和館洋室は洋館という並列形式であるのに対し、洋館の中に和室内蔵されているのが特徴である。 現在は公益財団法人大谷美術館が洋館の管理行っている。洋館内部1日3回時間決めて行われているガイドツアー参加する見学可能。本館部分1階から2階までを解説付き見学できる。(所要時間1時間見学800円入園料別)自由に内部見学できないので注意が必要。この見学会往復はがきでの事前予約原則だが、当日予約空きがあれば予約がなくても参加可能。ただし、バラ開花時期には予約定員超えることも多いので、予約をしておくと確実で待ち時間なく見学会参加できるまた、洋館1階一部には喫茶室設けられており、春と秋に窓越しにバラ園望みながらお茶を飲むことができる。この喫茶室にも時間になると見学ツアー入ってくるので、お茶飲みながら説明一部分ツアー参加者一緒に聞くともできるまた、結婚式コンサートなどで洋館を貸し切ることも可能で、大正時代瀟洒な洋館での記念行事雰囲気良く人気がある。文化財という場所柄特別な条件制約もあるが申し込み誰でも可能で、諸条件電話での問い合わせ実際に下見行って聞くことができる(貸切日の洋館内部公開休止となる)。

※この「洋館(大谷美術館)」の解説は、「旧古河庭園」の解説の一部です。
「洋館(大谷美術館)」を含む「旧古河庭園」の記事については、「旧古河庭園」の概要を参照ください。


洋館(2階)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/14 17:20 UTC 版)

旧尾藤家住宅」の記事における「洋館(2階)」の解説

洋館は、1927年昭和2年)に発生した丹後大震災復興最中加悦町長で洋館建築興味のあった第11代目庄蔵によって、当時大林組設計部長であった今林太郎助言指示仰ぎ造られた。内装等は大阪髙島屋担当した当時設計図等が残されており、椅子といった家財11代目庄蔵による特注品とされる応接室 書斎 応接室 書斎 洋館ステンドグラス

※この「洋館(2階)」の解説は、「旧尾藤家住宅」の解説の一部です。
「洋館(2階)」を含む「旧尾藤家住宅」の記事については、「旧尾藤家住宅」の概要を参照ください。


洋館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 21:02 UTC 版)

あはれ!名作くん」の記事における「洋館」の解説

シャー田一ホー助事件推理を行う際に名作たちを集めた洋館。崖の上そびえたっている。所在不明だが、昼休み中に行き来できる距離にある模様第6期では中身がこの洋館と同じ一軒家登場しているが、外見登場しなかったため同一の洋館かは不明

※この「洋館」の解説は、「あはれ!名作くん」の解説の一部です。
「洋館」を含む「あはれ!名作くん」の記事については、「あはれ!名作くん」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「洋館」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

洋館

出典:『Wiktionary』 (2021/08/18 13:19 UTC 版)

発音(?)

よ↗ーかん

名詞

ようかん

  1. 西洋風につくった建物

関連語


「洋館」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



洋館と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「洋館」の関連用語

洋館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



洋館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西洋館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの旧台南県知事官邸 (改訂履歴)、旧岩崎邸庭園 (改訂履歴)、バイオハザード アンブレラコア (改訂履歴)、バイオハザード: ヴェンデッタ (改訂履歴)、旧池田氏庭園 (改訂履歴)、弟切草 (ゲーム) (改訂履歴)、駒場公園 (目黒区) (改訂履歴)、六華苑 (改訂履歴)、旧古河庭園 (改訂履歴)、旧尾藤家住宅 (改訂履歴)、あはれ!名作くん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの洋館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS