異人館とは? わかりやすく解説

いじん‐かん〔‐クワン〕【異人館】

読み方:いじんかん

明治時代日本に来た西洋人住んだ洋風住宅商館神戸市中央区北野町のものが有名。

異人館の画像
神戸市にある異人館、旧ハッサム住宅

鹿児島紡績所技師館(異人館)

名称: 鹿児島紡績所技師館(異人館)
ふりがな かごしまぼうせきじょぎしかん(いじんかん)
種別 史跡
種別2:
都道府県 鹿児島県
市区町村 鹿児島市吉野町
管理団体
指定年月日 1959.02.25(昭和34.02.25)
指定基準 史6
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: 島津氏洋式紡績工場建設計画し慶応元年渡英した新納久修五代友厚をして、英国において所要機械購入せしめ、また英人技師招聘することにした。翌2年11月技師到着をまって工場建築着手、翌3年正月機械到着工務長等来朝した。かくて同年技師住宅いわゆる異人館が営まれ5月には工場竣功した。工場廃藩後稼動明治30年及んだが、いますべて失われてしまった。
異人館は工場西方近く設けられ建坪104坪余、木造2階建である。のち大砲製造支配所となり、ついで明治17年他に移され昭和11年原形のまま旧位置かえされたが、よく旧態とどめていて、幕末における藩営興業洋式技術導入のあとを徴すべき遺跡として学術上貴重である。
史跡名勝記念物のほかの用語一覧
史跡:  鶴ヶ岱チャランケ砦跡  鶴岡八幡宮境内  鷲ノ木遺跡  鹿児島紡績所技師館  鹿島神宮境内  鹿毛馬神籠石  鹿谷寺跡

異人館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/21 02:25 UTC 版)

異人館(いじんかん)とは、幕末・明治時代以降(主として明治時代)の日本において、欧米人が居住するために住宅として建設した西洋館(ただし、日本人が住んでいた洋風住宅も誤って異人館と呼ばれることがある)。




「異人館」の続きの解説一覧

異人館(旧鹿児島紡績所技師館)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 13:55 UTC 版)

鹿児島市」の記事における「異人館(旧鹿児島紡績所技師館)」の解説

薩摩藩時代に外国人技師宿泊所として造られた。1959年昭和34年2月25日に国の史跡指定され1962年には建造物として国の重要文化財指定された。

※この「異人館(旧鹿児島紡績所技師館)」の解説は、「鹿児島市」の解説の一部です。
「異人館(旧鹿児島紡績所技師館)」を含む「鹿児島市」の記事については、「鹿児島市」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「異人館」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「異人館」の関連用語

異人館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



異人館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの異人館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの鹿児島市 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS