小林一茶とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 作家 > 歌人 > 歌人 > 小林一茶の意味・解説 

こばやし‐いっさ【小林一茶】

読み方:こばやしいっさ

[1763〜1828]江戸後期俳人信濃の人。名は信之。通称弥太郎14歳の春、江戸出て葛飾派の二六庵竹阿に俳諧を学ぶ。のち諸国行脚(あんぎゃ)、晩年故郷定住。不幸の中で、俗語・方言交え屈折した感情に基づく独自の作風示した。著「七番日記」「おらが春」「父の終焉日記」など。→一茶忌


小林一茶

読み方こばやし いっさ

江戸後期俳人信濃生。幼名弥太郎、諱は信之、号に俳諧寺・蘇生坊等。江戸へ出て二六庵竹阿に俳諧を学ぶ。句日記七番日記』、俳諧集『おらが春』等のほか発句はニ万句以上に及ぶ。文政10年(1827)歿、65才。

小林一茶

小林一茶の俳句

家なしも江戸の元日したりけり
 

小林一茶

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/17 00:35 UTC 版)

小林 一茶(こばやし いっさ、宝暦13年5月5日1763年6月15日〉- 文政10年11月19日1828年1月5日〉)は、日本俳人。本名は小林 弥太郎(こばやし やたろう)[† 1]。一茶は俳号。別号は圯橋[2]、菊明[2]、新羅坊[3]、亜堂[3]。庵号は二六庵[4]、俳諧寺[5]


注釈

  1. ^ 「父の終焉日記」の前書き部分で、一茶は自らのことを「信之」と名乗っているが、信之という名乗りはこの時のみである上に、農民の名として似つかわしくないことから、小林(1986)p.23では一茶の作り話としている。
  2. ^ 寛政4年(1792年)の柏原本村の戸数148戸、人口は694名、文化14年(1817年)の戸数、人口はそれぞれ148戸、702名であった。
  3. ^ 弟、仙六は専六という資料もあり、そして後に弥兵衛と呼ぶ。ここでは基本的に矢羽(2004)、青木(2013a)、高橋(2017)での記述に従って仙六とする。
  4. ^ 津田(1966)p.271によれば、津田左右吉は一茶は継母から虐待を受けていたと判断している。
  5. ^ 矢羽(1995)p.49では、小林一茶の研究家の丸山一彦、小林計一郎が、天明7年の渭浜庵執筆一茶は小林一茶ではなく他の一茶を名乗った人物なのではないかとの疑問を紹介している。しかし小林計一郎は後の自著、「一茶 その生涯と文学」p.105、p.182において天明7年の渭浜庵執筆一茶は小林一茶であるとし、すでに定説となっていると認めており、また大谷(2010)p.14、一茶記念館刊行の「解説 一茶の生涯と文学」p.25でも同様の紹介がなされている。ここでは天明7年(1787年)春に刊行された真砂古に入集している渭浜庵執筆一茶は、小林一茶であることは有力な説であるとの記述とする。
  6. ^ 矢羽(1995)p.27によれば、一茶という俳号を名乗った人物は、小林一茶以前から同年代までに6名、そして死後に1名の計7名いたことが確認されている。
  7. ^ 本文でも既述したように「寛政三年紀行」は一茶29歳の寛政3年に原本が作られ、40代半ばに改作されたものが残っている。金子(2012)p.98では、寛政三年紀行で述べられている一茶の思想は、29歳時点ですでに形作られつつあって、40代半ばの改作時に整理した形として記述されたとしている。
  8. ^ 矢羽(2004)p.162によれば、父の終焉日記という題名は束松露香によるものであり、束松の命名が定着している。
  9. ^ 父の終焉日記には、父の遺言状について特に記載されていない。後藤、宗村(2016)p.142 では、その後の遺産相続問題の経緯から見て、遺産を均分相続させるとの内容の遺言状が実在したことは間違いないと判断している。
  10. ^ 青木(2012)p.54によれば、随斎とは夏目成美の別号である。
  11. ^ 一茶園月並の実施期間は、残存資料から文化元年(1804年)4月から文化2年(1805年)6月までの1年あまりとされている。矢羽(1994)p.8では前後もう少し長い期間行われていた可能性もあるとしている。
  12. ^ 矢羽(2013)p.25、玉城(2013)p.333で説明がされているように、句中のきりぎりすはコオロギのこと。
  13. ^ 花嬌の生年は不明であるが、矢羽(1993)p.515では一茶よりも一回り程度年長であると推定している。ただし小林(2002)p.135によれば、研究者によって推定年齢にはかなりの幅があり、矢羽の推定よりも10歳前後年長、年少の推定もあり、最も高齢の推定と年少の推定では20歳程度の開きがある。最も年少の推定によれば、花嬌は一茶よりも数年年長程度となる。
  14. ^ 遺産分割解決の時期は、矢羽(1993)pp.50-51では8月、小林(2002)p.63では11月とされている。ここでは合意文書である「取極一札之事」が11月に交わされたとの記述とする。
  15. ^ 高橋(2017)p.94によれば、文化10年(1813年)4月25日、問題の訴訟は柏原宿など三宿側の実質勝訴で決着した。
  16. ^ 矢羽(1993)p.77によれば、一茶は弟仙六から引き渡された布団にはぼろ布切れなどが詰めてあったのに対し、門人からは鳥毛の布団が贈られたと記録している。
  17. ^ いいづな歴史ふれあい館(2012)p.6によれば、芋川の門人草間由水が慶応2年(1866年)当時「俳諧寺由水一茶継承者」を自称し、さらに由水の門人にあたる古町(飯綱町)の上野一翁が明治32年(1899年)俳諧寺二世襲名披露を企画したが、一翁に対抗していた泥ノ木(長野市豊野町)の丸山可秋が先手を取り一茶家子孫の許しを得て二世を襲名してしまったため、一翁は三世を自称した。
  18. ^ 栗山(1976)pp.294-296では、近代俳句の中でオノマトペを上手く用いたとされる川端茅舍と一茶の句との比較検討がされている。

出典

  1. ^ 一茶ゆかりの里(1997)p.30
  2. ^ a b 小林(2002)p.4
  3. ^ a b 矢羽(1993)p.11
  4. ^ 小林(2002)p.2
  5. ^ 小林(2002)p.29
  6. ^ 小林(2002)pp.4-8、p.10
  7. ^ 小林(1986)pp.1-3、矢羽(2004)pp.5-6
  8. ^ 小林(1986)p.2、矢羽(2004)pp.2-5
  9. ^ 金子(1976)p.446、渡邊(2015)p.29
  10. ^ 金子(1976)p.446、加藤(2001)pp.303-304、玉城(2013)pp.197-198
  11. ^ 尾澤(1951)pp.310-311 、高橋(2017)pp.38-40
  12. ^ 小林(1986)pp.4-7、矢羽(2004)pp.6-7
  13. ^ 小林(2002)pp.59-60、高橋(2017)pp.52-53
  14. ^ 小林(1986)p.18、高橋(2017)pp.54-55
  15. ^ 小林(2002)pp.43-45 、高橋(2017)pp.48-49
  16. ^ 小林(2002)p.45、p.70
  17. ^ 矢羽(2004)p.7
  18. ^ 矢羽、湯本(2005)pp.189-190
  19. ^ 矢羽(1993)p.3
  20. ^ 小林(1986)p.18
  21. ^ 尾澤(1951)p.87、p.95、p.101、小林(2002)p.19、p.52
  22. ^ 小林(2002)p.55
  23. ^ 小林(1987b)p.118
  24. ^ 小林(1986)pp.10-13、小林(2002)pp.52-55
  25. ^ 小林(2002)p.52
  26. ^ 小林(2002)p.57
  27. ^ 小林(2002)pp.58-59、後藤、宗村(2016)p.136
  28. ^ 小林(1986)pp.13-16、小林(2002)pp.59-60
  29. ^ 小林(1986)pp.11-12、pp.128-130
  30. ^ 矢羽(1994)p.16、小林(2002)p.44
  31. ^ 小林(1986)pp.18-19、矢羽(1993)p.3
  32. ^ 小林(1986)pp.21-24、矢羽(1993)p.4、矢羽(2004)pp.8-10
  33. ^ 小林(1986)pp.26-29、青木(2012)pp.56-62
  34. ^ 矢羽(1994)pp.2-3、矢羽(2004)pp.12-14
  35. ^ 小林(1986)p.24、矢羽(1993)p.4
  36. ^ 小林(1986)p.32、矢羽(2004)p.11
  37. ^ 小林(1986)p.32、矢羽(2004)pp.81-82
  38. ^ 栗山(1976)p.235、小林(2002)p.20、矢羽(2004)pp.12-13
  39. ^ 栗山(1976)p.299、加藤(2001)pp.321-322、玉城(2013)pp.448-449
  40. ^ 矢羽(2004)pp.95-96
  41. ^ 矢羽(2004)pp.14-15
  42. ^ 小林(2002)p.182、矢羽(2004)pp.16-17、一茶記念館(2004)p.25
  43. ^ 矢羽(1993)p.496、矢羽(1994)p.4、矢羽(2004)p.17、大谷(2010)p.14
  44. ^ 井上(1987)pp.372-378、大谷(2010)pp.17-18
  45. ^ 矢羽(1993)pp.5-6、矢羽(2004)pp.22-24
  46. ^ 矢羽(1993)pp.495-497
  47. ^ 矢羽(2004)pp.20-22
  48. ^ 矢羽(1993)p.198、矢羽(1995)pp.17-18、玉城(2013)p.74
  49. ^ 矢羽(1995)p.27
  50. ^ 矢羽(2004)pp.39-40
  51. ^ 矢羽(1993)p.6、矢羽(2004)pp.24-26
  52. ^ 矢羽(2004)pp.27-29
  53. ^ 小林(1986)p.55、矢羽(2004)p.27
  54. ^ 小林(1986)p.53、矢羽(2004)pp.30-31
  55. ^ 矢羽(2004)pp.31-33、金子(2014)pp.3-4
  56. ^ 矢羽(2004)pp.33-34、金子(2014)p.7
  57. ^ 小林(1986)pp.57-58、矢羽(2004)pp.6-7、p.38
  58. ^ 矢羽(2004)pp.38-41、pp.74-75
  59. ^ 小林(2002)p.21、大谷(2010)p.18、渡邊(2015)p.92
  60. ^ 小林(1987a)p.36
  61. ^ 小林(1987a)p.36、矢羽(2004)pp.41-42
  62. ^ 小林(1987a)p.36、矢羽(2004)pp.42-43
  63. ^ 矢羽(2004)pp.44-49、渡邊(2015)pp.95-96
  64. ^ 小林(1986)p.72、矢羽(2004)pp.50-51、金子(2014)p.28
  65. ^ 矢羽(2004)pp.51-57、渡邊(2015)p.96
  66. ^ 矢羽(2004)pp.57-63、p.68
  67. ^ 矢羽(2004)p.63、渡邊(2015)pp.97-98
  68. ^ 小林(2002)p.188、矢羽(2004)pp.156-157
  69. ^ 矢羽(2004)p.46、渡邊(2015)pp.96-103
  70. ^ 青木(2013a)pp.86-87、渡邊(2015)pp.104-107
  71. ^ 矢羽(2004)pp.64-70
  72. ^ 矢羽(2004)pp.74-79、渡邊(2015)p.110
  73. ^ 矢羽(1995)pp.239-240
  74. ^ 矢羽(2004)pp.72-74、金子(2014)p.29、渡邊(2015)pp.119-120
  75. ^ 小林(2002)pp.60-61
  76. ^ 小林(2002)pp.60-61、矢羽(2004)p.81
  77. ^ 小林(2002)pp.61-62
  78. ^ 小林(1986)p.86
  79. ^ 渡邊(2006)pp.326-329
  80. ^ 小林(1986)pp.86-87、小林(2002)p.22、矢羽(2004)pp.162-163
  81. ^ 小林(1986)p.93、矢羽(2004)p.80、pp.163-165
  82. ^ マブソン青眼「『父の終焉日記』の文体にみる比喩表現」、俳文学会刊行『連歌俳諧研究』・100号・2001年2月
  83. ^ 小林(1986)p.95、矢羽(2004)pp.80-81、p.165
  84. ^ 小林(1986)p.89、小林(2002)pp.58-59、矢羽(2004)p.81、後藤、宗村(2016)p.136
  85. ^ 小林(1986)pp.89-90、矢羽(2004)pp.81-82、青木(2013b)p.49
  86. ^ 小林(1986)p.93
  87. ^ 小林(2002)p.190、玉城(2013)p.264
  88. ^ 小林(1986)p.94、小林(2002)pp.190-191
  89. ^ 小林(1986)p.191、矢羽(2004)p.82
  90. ^ 矢羽(2004)p.82、p.166
  91. ^ 渡邊(1992)pp.117-118、丸山(2000)p.17、矢羽(2004)pp.166-169
  92. ^ 小林(1986)pp.96-99、矢羽(2004)pp.84-85
  93. ^ 小林(1986)pp.109-110、p.132、矢羽(2004)p.90、p.110
  94. ^ 小林(2002)p.246、玉城(2013)pp.140-141
  95. ^ 青木(2012)p.19、玉城(2013)p.17、青木(2013b)p.49
  96. ^ 渡邊(1992)p.118、丸山(2000)p.18、矢羽(2004)pp.169-173
  97. ^ 小林(2002)pp.275-276、青木(2012)pp.50-53、青木(2013a)pp.102-103
  98. ^ 小林(1986)pp.101-103、青木(2012)p.51
  99. ^ 高牧(2005)p.196
  100. ^ 渡邊(1992)p.68
  101. ^ 丸山(2000)pp.47-48、玉城(2013)p.140
  102. ^ 小林(1986)p.103、高牧(2005)pp.197-199、渡邊(2015)pp.102-104
  103. ^ 高牧(2005)pp.196-197
  104. ^ 青木(2013a)pp.95-97
  105. ^ 青木(2013a)p.104
  106. ^ 青木(2012)pp.48-50
  107. ^ 青木(2013a)pp.84-87、青木(2013b)p.47、渡邊(2015)pp.104-107
  108. ^ 青木(2013a)pp.104-105
  109. ^ 青木(2012)pp.80-82、青木(2013a)pp.102-107
  110. ^ 青木(2012)pp.79-82
  111. ^ 青木(2012)pp.84-86、青木(2013a)pp.116-121
  112. ^ 鷹羽(1987)p.251、玉城(2013)p.451、金子(2014)p.64
  113. ^ 小林(2002)p.193、玉城(2013)p.77
  114. ^ 矢羽(2004)pp.85-86、渡邊(2015)pp.122-126、pp.128-129
  115. ^ 渡邊(2015)pp.127-129
  116. ^ 矢羽(1995)p.109、矢羽(2004)pp.86-87、渡邊(2015)pp.124-128
  117. ^ 小林(2002)p.247、渡邊(2015)p.111
  118. ^ 矢羽(1994)p.8、矢羽(2004)p.88、渡邊(2015)pp.131-132
  119. ^ 矢羽(1994)pp.7-11、矢羽(2004)pp.87-89
  120. ^ 小林(2002)p.116、矢羽(2004)p.86、渡邊(2006)pp.470-474、渡邊(2015)pp.126
  121. ^ 鷹羽(1987)p.253、矢羽(2013)p.25、玉城(2013)p.333
  122. ^ 矢羽(1993)pp.540-544、矢羽(2004)p.86、渡邊(2015)pp.126
  123. ^ 矢羽(2004)p.514、小林(2002)pp.130-134
  124. ^ 金子、井上(1987)p.448、矢羽(1993)pp.514-515、小林(2002)pp.130-136
  125. ^ 栗山(1976)pp.305-306、小林(2002)pp.134-137
  126. ^ 渡邊(1992)p.118、矢羽(2004)pp.90-91、渡邊(2015)pp.111-113
  127. ^ 渡邊(2015)pp.113-118
  128. ^ 小林(2002)p.115、矢羽(2004)pp.93-94
  129. ^ 矢羽(1995)pp.313-317
  130. ^ 矢羽(1995)pp.239-240、大谷(2010)pp.41-47、渡邊(2015)p.119
  131. ^ 小林(1986)p.115、矢羽(2004)p.100
  132. ^ 小林(1986)p.116
  133. ^ 小林(1986)p.116、矢羽(1995)p.66、渡邊(2015)pp.134-136
  134. ^ 渡邊(2015)pp.138-139
  135. ^ 矢羽(1994)p.11、矢羽(2004)pp.105-106
  136. ^ 丸山(2000)pp.181-183、小林(1986)pp.241-242
  137. ^ 小林(1986)pp.116-119
  138. ^ 小林(1986)pp.121-122、矢羽(2004)pp.100-101、玉城(2013)p.458
  139. ^ 小林(1986)p.124、高橋(2017)pp.83-90
  140. ^ 小林(1986)pp.124-125、高橋(2017)pp.96-102
  141. ^ 小林(1986)p.124、高橋(2017)p.102
  142. ^ 小林(1986)pp.119-121、渡邊(1988)p.125、矢羽(1994)p.51
  143. ^ 渡邊(1988)p.21、矢羽(1994)pp.26-28
  144. ^ 矢羽(1994)pp.32-34、青木(2013a)pp.130-134
  145. ^ 矢羽(1994)pp.29-32、pp.35-36、pp.42-48
  146. ^ 矢羽(1994)p.36、pp.47-48、p.104、丸山(2000)p.13
  147. ^ 矢羽(1994)pp.47-48
  148. ^ 矢羽(1994)p.53、渡邊(2006)pp.326-333、渡邊(2015)p.291
  149. ^ 小林(1986)pp.119-121、矢羽(2004)p.119
  150. ^ 小林(1986)p.122、矢羽(2004)pp.100-101、金子(2014)pp.82-83
  151. ^ 矢羽(2004)pp.101-104
  152. ^ 矢羽(2004)pp.107-108
  153. ^ 小林(2002)pp.64-65、矢羽(2004)pp.107-109、高橋(2017)pp.5-8
  154. ^ 小林(2002)p.65、高橋(2017)pp.9-10
  155. ^ 後藤、宗村(2016)pp.147-154
  156. ^ 小林(2002)p.65、後藤、宗村(2016)p.146、p.152、p.154
  157. ^ 矢羽(2004)p.110、p.128
  158. ^ 矢羽(1994)pp.58-60、pp.61-63、矢羽(2004)pp.119-120
  159. ^ 矢羽(2004)pp.120-122
  160. ^ 小林(1986)p.132、矢羽(1993)pp.51-53、矢羽(2004)pp.110-111
  161. ^ 小林(1986)p.133、矢羽(1993)pp.54-56、矢羽(2004)p.111
  162. ^ 小林(1986)p.134、丸山(2000)pp.19-20、矢羽(2004)p.174
  163. ^ 矢羽(1995)pp.240-245、矢羽(2004)pp.114-115
  164. ^ 矢羽(2004)pp.188-189、渡邊(2015)p.547
  165. ^ 小林(1986)pp.144-147、矢羽(2004)p.113
  166. ^ 小林(1986)p.135、矢羽(1993)p.58
  167. ^ 小林(1986)pp.135-140、矢羽(1993)pp.58-59、矢羽(2004)p.113
  168. ^ 高橋(2017)p.102
  169. ^ 小林(1986)p.148、高橋(2017)pp.102-104
  170. ^ 小林(1986)p.154、矢羽(1994)p.16、小林(2002)p.24、p.44
  171. ^ 小林(1986)pp.153-154、矢羽(2004)p.114
  172. ^ 小林(1986)pp.153-155、高橋(2017)p.22、p.104
  173. ^ 小林(1986)p.157、矢羽(1993)p.75、矢羽(2004)p.114
  174. ^ 小林(1986)pp.158-160、矢羽(1993)p.76
  175. ^ 小林(1986)pp.157-158、p.161、矢羽(1993)pp.76-78、矢羽(2004)p.128
  176. ^ 矢羽(2004)pp.128-130、後藤、宗村(2016)pp.157-159
  177. ^ 後藤、宗村(2016)pp.155-156
  178. ^ 小林(2002)p.24、矢羽(2004)p.110
  179. ^ 矢羽(2004)pp.128-131、後藤、宗村(2016)p.154、pp.157-159、高橋(2017)pp.19-25、p.105
  180. ^ 矢羽(1994)pp.16-17、小林(2002)p.24、矢羽(2004)p.110
  181. ^ 後藤、宗村(2016)pp.173-178
  182. ^ 小林(2002)p.10、後藤、宗村(2016)pp.159-160
  183. ^ 矢羽(1994)p.52、丸山(2000)p.13、矢羽(2004)p.125
  184. ^ 小林(1986)p.173、pp.178-179、矢羽(2004)pp.135-136
  185. ^ 小林(1986)pp.178-179、矢羽(1993)pp.99-102
  186. ^ 小林(1986)pp.186-191、矢羽(1993)pp.109-116、矢羽(1994)p.21
  187. ^ 小林(1986)p.233、矢羽(2004)pp.140-142
  188. ^ 矢羽(1994)pp.204-212
  189. ^ 矢羽(1994)pp.68-74、矢羽(2004)pp.126-127
  190. ^ 矢羽(1994)pp.43-48
  191. ^ 渡邊(1988)p.126、小林(2002)p.33、高橋(2017)p.116
  192. ^ 矢羽(1994)p.102、一茶記念館(2004)pp.45-47、渡邊(2006)pp.407-417
  193. ^ 小林(2002)p.30
  194. ^ 丸山(2000)pp.13-14、渡邊(1988)pp.126-128
  195. ^ 青木(2013)pp.133-135
  196. ^ 矢羽(1994)pp.101-103、小林(2002)p.29
  197. ^ 渡邊(1988)pp.125-126
  198. ^ 矢羽(1994)p.24、pp.74-78、矢羽(2004)pp.194-197
  199. ^ 矢羽(1994)pp.78-90、渡邊(2015)pp.303-304
  200. ^ 矢羽(1994)pp.90-91
  201. ^ 矢羽(1994)pp.135-150、矢羽(2004)pp.137-139、渡邊(2015)p.303
  202. ^ 矢羽(1994)pp.134-135、矢羽(2004)p.139
  203. ^ 渡邊(1988)pp.131-132
  204. ^ 渡邊(1988)p.129、矢羽(2004)pp.184-190、渡邊(2015)pp.310-314
  205. ^ 渡邊(1988)p.129、小林(2002)pp.291-292
  206. ^ 小林(2002)pp.291-296
  207. ^ 小林(2002)pp.296-297
  208. ^ 小林(1986)pp.168-171、小林(2002)pp.82-84
  209. ^ 小林(1986)p.173、小林(2002)p.198、金子(2014)p.118
  210. ^ 小林(1986)pp.173-174、小林(2002)p.198、矢羽(2004)p.198
  211. ^ 小林(2002)p.165
  212. ^ 矢羽(1993)p.493、小林(2002)p.167、矢羽(2004)p.132
  213. ^ 小林(2002)p.250、矢羽(2004)p.132
  214. ^ 小林(1986)pp.180-181
  215. ^ 小林(1986)pp.181-184
  216. ^ 小林(1986)pp.185-186、p.195、矢羽(2004)p.184、青木(2013)pp.161-162
  217. ^ 小林(1986)pp.203-205、丸山(2000)p.14、矢羽(2004)p.140
  218. ^ 小林(1986)pp.208-209、矢羽(2004)pp.207-211
  219. ^ 小林(1986)pp.209-210、玉城(2013)p.367、渡邊(2015)pp.150-151
  220. ^ 金子(2014)pp.147-148
  221. ^ 小林(1986)pp.212-213、矢羽(2004)p.144
  222. ^ 小林(1986)pp.429-430、矢羽(1993)pp.128-131
  223. ^ 小林(1986)pp.215-218、高橋(2017)pp.52-53、pp.125-126
  224. ^ 小林(1986)pp.215-219、高橋(2017)pp.125-129
  225. ^ 小林(1986)pp.218-220、矢羽(1993)p.468、小林(2002)pp.67-68、p.170高橋(2017)p.129
  226. ^ 小林(1986)pp.218-219、矢羽(1993)pp.467-468、丸山(2000)p.30、高橋(2017)p.129
  227. ^ 加藤(2001)pp.305-306、金子(2014)pp.149-150、玉城(2013)p.268
  228. ^ 小林(1986)pp.224-225、小林(2002)pp.67-68、p.205
  229. ^ 小林(1986)pp.222-223、矢羽(2004)pp.220-222
  230. ^ 小林(2002)p.205、渡邊(2015)p.157
  231. ^ 小林(1986)pp.223-224、玉城(2013)pp.30-31
  232. ^ 加藤(2001)pp.346-348、伊藤(2003)p.3、矢羽(2004)pp.192-193
  233. ^ 小林(1986)pp.225-226、矢羽(2004)p.144
  234. ^ 加藤(2001)pp.350-351、玉城(2013)p.341
  235. ^ 小林(1986)pp.225-228、矢羽(1993)pp.436-440
  236. ^ 小林(1986)p.228、矢羽(2004)p.144
  237. ^ 小林(1986)p.190、小林(2002)pp.205-206、金子(2014)p.138
  238. ^ 加藤(2001)p.353
  239. ^ 小林(1986)pp.230-231、小林(2002)p.168
  240. ^ 小林(2002)p.169
  241. ^ 矢羽(1995)pp.175-177、p.182、小林(2002)p.168、p.170
  242. ^ 矢羽(1995)pp.178-180、小林(2002)p.169
  243. ^ 矢羽(1995)pp.181-183、小林(2002)pp.170-171
  244. ^ 小林(1986)pp.231-232、小林(2002)p.172、矢羽(2004)p.145
  245. ^ 小林(1986)p.232、矢羽(1994)pp.102-103、矢羽(2004)p.145
  246. ^ 矢羽(1987)p.18、鷹羽(1987)p.258
  247. ^ 金子、井上(1987)p.464
  248. ^ 金子(2014)pp.182-183
  249. ^ 阿部(1987)p.242、p.247
  250. ^ 鷹羽(1987)p.258
  251. ^ 宮脇(1987)p.482
  252. ^ 青木(2013a)p.171
  253. ^ 小林(2002)p.172、矢羽(2004)p.145
  254. ^ 小林(2002)p.172、高橋(2017)p.123
  255. ^ 小林(1986)pp.233-234、小林(2002)p.173、pp.208-209、矢羽(2004)p.146
  256. ^ 小林(2002)pp.208-209、高橋(2017)p.123
  257. ^ 矢羽(2004)pp.146-147
  258. ^ 加藤(2001)p.55、pp.359-362
  259. ^ 丸山(2000)pp.21-22、青木(2013a)pp.171-172、金子(2014)p.194
  260. ^ 矢羽(1995)pp.223-224、小林(2002)p.209、矢羽(2004)pp.147-148
  261. ^ 小林(1986)p.237、金子(2014)p.194
  262. ^ 小林(1986)pp.237-239、矢羽(2004)p.150
  263. ^ 小林(2002)p.173
  264. ^ 小林(2002)p.173、高橋(2017)p.173
  265. ^ 小林(1986)pp.239-240、丸山(2000)p.15、小林(2002)pp.173-174
  266. ^ 一茶同好会(1910)p.195、小林(2002)pp.78-79
  267. ^ 一茶同好会(1910)pp.195-197、小林(2002)pp.77-79
  268. ^ 小林(2002)p.79
  269. ^ 小林(2002)pp.80-81
  270. ^ 小林(2002)pp.81-84
  271. ^ 渡邊(2002)p.24、pp.35-36
  272. ^ 小林(2002)pp.343-346、高橋(2017)p.157
  273. ^ 小林(2002)pp.344-346、玉城(2013)p.549
  274. ^ 青木(2012)pp.21-24
  275. ^ 高橋(2017)pp.161-162
  276. ^ 矢羽(1993)p.176、小林(2002)pp.346-348
  277. ^ 矢羽(1993)p.176、小林(2002)pp.348-349、青木(2012)p.26
  278. ^ 小林(1986)p.242、矢羽(1993)p.176、矢羽(1994)pp.76-77
  279. ^ 矢羽(1993)p.550
  280. ^ 矢羽(1993)p.550、矢羽(1994)p.77
  281. ^ 矢羽(1993)p.550、渡邊(2003)p.39、一茶記念館(2004)p.75
  282. ^ 矢羽(1993)p.177、p.550、矢羽(1995)pp.275-277
  283. ^ 矢羽(1995)pp.275-276、p.278
  284. ^ 矢羽(1993)p.550、矢羽(1995)p.275、pp.279-280
  285. ^ 矢羽(2014)pp.194-195
  286. ^ 矢羽(1993)p.550、矢羽(1995)p.275
  287. ^ 矢羽(1995)p.275、p.290
  288. ^ 矢羽(1995)pp.263-273
  289. ^ 小林(2002)pp.29-30
  290. ^ 矢羽(1995)pp.322-323、丸山(2000)p.23
  291. ^ 小林(1986)p.160、矢羽(1995)pp.550-551
  292. ^ 矢羽(1995)pp.282-287、p.291
  293. ^ 矢羽(1995)pp.269-273、矢羽(2010)pp.4-5
  294. ^ 矢羽(2010)pp.3-8、矢羽(2014)pp.194-195
  295. ^ 矢羽(1995)p.551、矢羽(2014)p.194
  296. ^ 矢羽(1995)pp.551-552、渡邊(2003)p.36、矢羽(2010)p.3
  297. ^ 矢羽(1995)pp.552-553、小林(2002)p.151
  298. ^ 信濃町誌編纂委員会(1968)p.573、p.1156、一茶記念館(2012)p.4
  299. ^ 矢羽(1995)p.552、小林(2002)pp.150-151
  300. ^ 小林(2002)p.151、渡邊(2003)pp.36-37
  301. ^ 渡邊(2003)pp.39-40
  302. ^ 渡邊(1992)pp.253-254、矢羽(1993)p.552、渡邊(2006)pp.271-283
  303. ^ 矢羽(1995)p.553、渡邊(2003)p.39
  304. ^ 矢羽(1995)pp.551-552、渡邊(2003)p.37、一茶記念館(2004)p.88
  305. ^ 荻原(1952b)p.321、矢羽(1995)p.553、渡邊(2003)p.37
  306. ^ 矢羽(1993)p.553、渡邊(2006)pp.128-129
  307. ^ 伊藤(1942)p.17、渡邊(2006)p.158、渡邊(2015)p.2
  308. ^ 矢羽(1995)p.554
  309. ^ 矢羽(1993)p.181、p.556、小林(2002)p.72、一茶記念館(2012)p.4
  310. ^ 伊藤(1942)pp.32-36、渡邊(2003)p.37
  311. ^ 渡邊(2006)pp.168-169
  312. ^ 渡邊(2006)p.169
  313. ^ 矢羽(1993)p.555、渡邊(2006)p.138、p.170
  314. ^ 矢羽(1993)p.556、渡邊(2006)p.139、p.170
  315. ^ 矢羽(1993)pp.555-556、渡邊(2006)pp.139-140
  316. ^ a b 渡邊(2006)p.140
  317. ^ 渡邊(2003)pp.265-266、渡邊(2006)pp.170-175
  318. ^ 矢羽(1993)p.557、高橋(2013)p.43
  319. ^ 渡邊(2006)pp.142-144
  320. ^ 青木(2012)p.13
  321. ^ 渡邊(2015)p.4
  322. ^ 玉城(2013)p.556
  323. ^ 栗山(1976)p.301、玉城(2013)p.556、金子(2014)Ⅵ
  324. ^ 玉城(2013)pp.57-58、青木(2013b)p.48
  325. ^ 玉城(2013)p.336
  326. ^ 加藤(2001)p.55、青木(2012)p.14、金子(2014)Ⅵ
  327. ^ 荻原(1952b)p.321
  328. ^ 加藤(2001)pp.54-55
  329. ^ 小林(2002)p.89、青木(2012)p.13
  330. ^ 栗山(1976)pp.300-301
  331. ^ 矢羽(1994)pp.180-189
  332. ^ 丸山(2000)pp.16-17、加藤(2001)pp.35-42、小林(2002)pp.252-253
  333. ^ 丸山(2000)pp.17-19、矢羽(2004)pp.166-174
  334. ^ 前田(1990)pp.101-102、pp.113-114、小林(2002)pp.252-253
  335. ^ 栗山(1976)pp.340-341、小林(2002)pp.252-253
  336. ^ 丸山(2000)p.18、p.41、加藤(2001)pp.199-200、金子(2012)pp.169-170
  337. ^ 栗山(1976)pp.294-296、加藤(2001)pp.186-187、玉城(2013)pp.56-57、金子(2014)pp.95-96
  338. ^ 玉城(2013)p.492、金子(2014)pp.177-178
  339. ^ 丸山(2000)pp.56-62、矢羽(2004)p.174
  340. ^ 小林(2002)p.92、pp.211-225 、矢羽(1995)pp.17-19
  341. ^ 矢羽(1995)pp.18-19、玉城(2013)p.453
  342. ^ 栗山(1976)pp.270-274、丸山(2000)pp.40-41
  343. ^ 栗山(1976)pp.287-289、水上(1976)p.486、丸山(2000)pp.77-78
  344. ^ 栗山(1976)pp.287-289、矢羽(2004)p.176
  345. ^ 小林(2002)p.252、矢羽(2004)p.194、渡邊(2015)pp.220-231
  346. ^ 栗山(1976)p.311、丸山(2000)p.63、加藤(2001)pp.173-175
  347. ^ 矢羽(2013)pp.25-26
  348. ^ 矢羽(2004)p.183
  349. ^ 栗山(1976)pp.290-291、丸山(2000)pp.72-73、玉城(2013)p.79
  350. ^ 小林(2002)pp.350-351、玉城(2013)pp.514-515
  351. ^ 金子(1976)p.450、加藤(2001)p.354、小林(2002)p.95、玉城(2013)p.105、金子(2014)p.140
  352. ^ 加藤(2001)p.317、小林(2002)p.254、玉城(2013)p.44、p.523
  353. ^ 小林(1986)pp.182-183、丸山(2000)pp.63-71
  354. ^ 荻原(1957a)p.106
  355. ^ 小林(2002)p.277、金子(2014)pp.90-92、p.111
  356. ^ 栗山(1976)p.330、丸山(2000)pp.72-74
  357. ^ 栗山(1976)p.329、加藤(2001)pp.303-304、玉城(2013)p.297
  358. ^ 丸山(2000)pp.75-76、(金子)pp.113-114、玉城(2013)p.284
  359. ^ 青木(2012)pp.80-81、青木(2013a)pp.106-112
  360. ^ 青木(2012)pp.83-85、青木(2013a)pp.90-91、玉城(2013)p.386
  361. ^ 青木(2012)p.82、青木(2013a)pp.112-114
  362. ^ 青木(2012)pp.83-85、青木(2013a)pp.114-125、玉城(2013)pp.539-540
  363. ^ 玉城(2013)pp.256-257
  364. ^ 青木(2012)pp.85-86、青木(2013a)pp.121-129、金子(2014)p.185
  365. ^ 青木(2013a)pp.146-151、金子(2014)pp.154-156、玉城(2013)p.496
  366. ^ 金子(1976)p.450、加藤(2001)pp.44-46、金子(2014)Ⅵ、Ⅶ、pp.186-187
  367. ^ 栗山(1976)pp.249-250、丸山(2000)p.22、渡邊(2015)pp.10-26
  368. ^ 矢羽(2013)p.27
  369. ^ 丸山(2000)pp.22-23、加藤(2001)pp.43-44、金子(2014)Ⅵ
  370. ^ 丸山(2000)pp.22-23、pp.236-238
  371. ^ 栗山(1976)p.316、丸山(2000)pp.238-240、加藤(2001)p.43、p.50
  372. ^ 栗山(1976)p.250、矢羽(1995)pp.318-323、加藤(2001)pp.34-44
  373. ^ 栗山(1976)pp.250-251、矢羽(1995)pp.321-323、丸山(2000)p.243
  374. ^ 栗山(1976)p.251、矢羽(1995)p.323、丸山(2000)p.23、p.243、加藤(2001)pp.50-51
  375. ^ 前田(1990)pp.140-145、矢羽(2004)p.189、宮坂(2013)p.66
  376. ^ 矢羽(2004)pp.189-190、pp.194-196、宮坂(2013)p.66
  377. ^ 矢羽(2004)p.193
  378. ^ 宮坂(2013)pp.67-68、玉城(2013)p.155
  379. ^ 西川(1999)pp.318-331
  380. ^ 矢羽(1995)pp.271-275、p.323、小林(2002)pp.29-30
  381. ^ 栗山(1976)pp.308-310、丸山(2000)p.70
  382. ^ 山下(1976)p.397、p.405
  383. ^ 加藤(2001)p.28
  384. ^ 石田(1957)p.325、加藤(2001)p.30
  385. ^ a b 山本(1957)p.348
  386. ^ 加藤(2001)pp.28-30、丸山(2000)p.43、小林(2002)p.289
  387. ^ 栗山(1976)p.296、丸山(2000)p.44
  388. ^ 加藤(2001)pp.238-239
  389. ^ 栗山(1976)p.301
  390. ^ 栗山(1976)p.341
  391. ^ 加藤(2001)p.55
  392. ^ 山本(1957)p.345、山下(1976)p.397、小林(2002)p.10、p.258
  393. ^ 山下(1976)p.397
  394. ^ 渡邊(2015)pp.217-220
  395. ^ 萩原(1957b)p.321、丸山(2000)p.23、渡邊(2015)p.4
  396. ^ 一茶ゆかりの里(1997)p.54
  397. ^ 栗山(1976)pp.250-251、p.370
  398. ^ 加藤(2001)pp.52-53
  399. ^ 丸山(2000)pp.22-23
  400. ^ 水上(1976)pp.484-488
  401. ^ 金子(1976)p.450
  402. ^ 玉城(2013)pp.573-574
  403. ^ 渡邊(2015)pp.271-275
  404. ^ 小林(1986)p.250、矢代(1991)p.175、加藤(2001)p.50、渡邊(2015)pp.218-220
  405. ^ 丸山(2000)p.86
  406. ^ 矢代(1991)p.175
  407. ^ 高橋(2009)Ⅵ、高橋(2013)p.43
  408. ^ 高橋(2013)p.43
  409. ^ 小林(2002)pp.272-274、高橋(2009)Ⅴ、高橋(2013)p.43、渡邊(2006)p.420
  410. ^ 小林(2002)p.274、渡邊(2006)p.420
  411. ^ 渡邊(2006)p.421、高橋(2009)Ⅵ、p.25、高橋(2013)p.46
  412. ^ 信濃町誌編纂委員会(1968)pp.574-575
  413. ^ 若月(1951)p.3、p.153、信濃町誌編纂委員会(1968)p.574、一茶記念館(2004)pp.88-89
  414. ^ 渡邊(2006)p.138
  415. ^ 若月(1951)p.3、信濃町誌編纂委員会(1968)p.574
  416. ^ 信濃町誌編纂委員会(1968)p.1161、一茶記念館(2004)p.89
  417. ^ 信濃町誌編纂委員会(1968)p.1175、一茶記念館(2003)p.1
  418. ^ 信濃町誌編纂委員会(1968)pp.574-575、p.1156、信濃町総務課(1986)p.39、p.69
  419. ^ 信濃町誌編纂委員会(1968)p.1160、一茶記念館(2012)p.6
  420. ^ 一茶記念館(2003)p.4、一茶記念館(2012)p.8
  421. ^ 一茶ゆかりの里(1997)pp.55-56、p.58、p.61
  422. ^ 施設案内 一茶双樹記念館|流山市”. 流山市役所. 2024年3月19日閲覧。
  423. ^ 一茶双樹記念館・杜のアトリエ黎明 – ときめき流山さんぽ”. 流山市観光協会. 2024年3月19日閲覧。
  424. ^ 流山市立博物館(2015)pp.163-166、pp.172-173、p.175
  425. ^ 足立区、2017、『全国から一茶ファン・俳句ファンが集結!小林一茶ゆかりの炎天寺で毎年恒例の「一茶まつり」が開催されました。 2018年1月7日閲覧、足立朝日、2012、『一茶まつり50周年記念祝賀会を開く 炎天寺』 2018年1月7日閲覧
  426. ^ 一茶記念館(2012)p.77
  427. ^ 矢羽(1993)pp.480-481
  428. ^ a b c 矢羽(1993)p.479
  429. ^ a b c 矢羽(1993)p.480
  430. ^ 矢羽(1994)p.8、渡邊(2015)pp.131-132
  431. ^ a b 矢羽(1993)p.483
  432. ^ a b c 矢羽(1993)p.485
  433. ^ 矢羽(1993)pp.483-484
  434. ^ 矢羽(1993)pp.486-487
  435. ^ a b c 矢羽(1993)p.484
  436. ^ a b c 矢羽(1993)p.488
  437. ^ a b 矢羽(1993)p.486
  438. ^ 矢羽(1993)p.491
  439. ^ a b 矢羽(1993)p.489
  440. ^ 矢羽(1993)pp.485-486
  441. ^ a b c 矢羽(1993)p.482
  442. ^ a b 矢羽(1993)p.490
  443. ^ a b 矢羽(1993)p.487
  444. ^ 矢羽(1993)pp.482-483
  445. ^ a b c d e f g 矢羽(1993)p.588
  446. ^ お蔵入り 映画「一茶」で 地元泣く”. 日本経済新聞 (2018年4月21日). 2023年2月26日閲覧。
  447. ^ 小林(2002)p.1、一茶ゆかりの里(2012)p.66
  448. ^ 一茶さん:歌詞
  449. ^ 一茶さん:歌
  450. ^ 一茶ゆかりの里(2012)p.67
  451. ^ 信濃町誌編纂委員会(1968)p.1175、一茶ゆかりの里(2012)p.68
  452. ^ 信濃町誌編纂委員会(1968)p.1174、一茶ゆかりの里(2012)p.69
  453. ^ 一茶ゆかりの里(2012)p.70
  454. ^ 一茶ゆかりの里(2012)p.71
  455. ^ 信濃山国――俳諧寺一茶: 二木紘三のうた物語



小林一茶

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/13 13:55 UTC 版)

江戸もの」の記事における「小林一茶」の解説

俳人戦闘には向かず建設要員として重宝する

※この「小林一茶」の解説は、「江戸もの」の解説の一部です。
「小林一茶」を含む「江戸もの」の記事については、「江戸もの」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「小林一茶」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

小林一茶

出典:『Wiktionary』 (2021/08/15 09:02 UTC 版)

人名

   小林一茶 こばやし いっさ

  1. 江戸時代中期日本代表する俳諧師俳人)の一人宝暦13年1763年)- 文政10年11月19日1828年1月5日)。



小林一茶と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小林一茶」の関連用語

小林一茶のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小林一茶のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2024 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
現代俳句協会現代俳句協会
Copyright(C) 現代俳句協会
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小林一茶 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの江戸もの (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの小林一茶 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS