無量寿院とは? わかりやすく解説

むりょうじゅ‐いん〔ムリヤウジユヰン〕【無量寿院】


無量寿院

読み方:ムリョウジュイン(muryoujuin)

宗派 真言宗智山派

所在 埼玉県北本市

本尊 阿弥陀如来


無量寿院

読み方:ムリョウジュイン(muryoujuin)

宗派 真言宗豊山派

所在 埼玉県北葛飾郡松伏町

本尊 波切不動明王


無量寿院

読み方:ムリョウジュイン(muryoujuin)

宗派 真言宗醍醐派

所在 京都府京都市伏見区


無量寿院

読み方:ムリョウジュイン(muryoujuin)

別名 広谷山本

宗派 高野山真言宗

所在 岡山県岡山市

本尊 薬師如来聖徳太子


無量寿院

読み方:ムリョウジュイン(muryoujuin)

宗派 真言宗御室派

所在 香川県高松市

本尊 聖観世音菩薩


無量寿院

読み方:ムリョウジュイン(muryoujuin)

別名 無量寺

宗派 浄土宗

所在 福岡県八女市

本尊 阿弥陀如来

寺院名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。

無量寿院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/05 01:03 UTC 版)

無量寿院(むりょうじゅいん)は、阿弥陀仏(無量寿仏)に由来する寺院の院号。この号を持つ寺院は各地に存在、またはかつて存在したが、なかでも藤原道長寛仁4年(1020年)に建立した無量寿院(法成寺阿弥陀堂)と、12世紀に元海が開いた醍醐寺五門跡の一である無量寿院が著名である。




「無量寿院」の続きの解説一覧

無量寿院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 14:39 UTC 版)

院政期文化」の記事における「無量寿院」の解説

浄土教流行反映した阿弥陀堂建築登場から、藤原道長は無量寿院を建立した。この寺は、金堂拡充したときに、法成寺称された。この寺の九体堂にちなん藤原道長は「御堂関白」と呼ばれるようになった

※この「無量寿院」の解説は、「院政期文化」の解説の一部です。
「無量寿院」を含む「院政期文化」の記事については、「院政期文化」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「無量寿院」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「無量寿院」の関連用語

無量寿院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



無量寿院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの無量寿院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの院政期文化 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS