宇佐神宮とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 寺社仏閣 > 神社 > 宇佐神宮の意味・解説 

うさ‐じんぐう【宇佐神宮】

読み方:うさじんぐう

大分県宇佐市にある神社。旧官幣大社祭神八幡大神応神天皇)・比売(ひめ)大神神功(じんぐう)皇后三殿に祭る。全国八幡宮総本宮伊勢神宮に次ぐ第二宗廟(そうびょう)として奈良時代から皇室崇敬が厚い。八幡造り本殿国宝豊前(ぶぜん)国一の宮宇佐宮。宇佐八幡

宇佐神宮の画像

宇佐神宮

宇佐神宮 うさじんぐう

大分県宇佐市大字南宇佐鎮座まします八幡宮総本社宇佐神宮。

一之御殿 八幡大神 御名 誉田別尊ほんだわけのみこと応神天皇

二之御殿 比売大神ひめおおかみ  御名 三女神さんにょしん
     多岐津姫命たぎつひめのみこと 多岐理姫命たぎりひめのみこと
     市杵嶋姫命いちきしまひめのみこと

三之御殿 神功皇后じんぐうこうごう 御名 息長帯姫命おきながたらしひめのみこと

 全国神社・約十一社の中で、四万六百余社というのが八幡さまです。
この宇佐の地に、欽明天皇二十九年(569)いろいろな神異(ふしぎ)が ありました
菱形池のほとりの泉の涌くところに鍛冶をする老人や、八つの頭のある龍があらわれて、この姿を見た者は病気になったり、死んだりしました。この神の祟りをおさめようとして、大神比義(おおがのひぎ)という老人来て三年あまり断食をして神行すると、欽明天皇三十二年(571)の二月初卯の日この泉の辺の笹の上に、光り輝く三才童子あらわれて「われは誉田天皇広幡八幡麿(ほんだのすめらみことひろはたやはたまろ)なり」と告げられ黄金になって駅館やっかん)川の東岸の上に、とどまったといわれます。このとどまったところに和銅元年(708)鷹居社が造立され、のち霊亀二年(716)小山田社に移られ神亀二年(725)に現在の亀山移されて、一之御殿八幡大神鎮座されたのが、宇佐神宮の創立です。 
宇佐神宮 拝殿
 天平勝宝三年(749)、奈良東大寺の大仏建立全面的に協力して大仏鋳造助けたという仏教擁護の社でもあります
早くから仏教習合して八幡大菩薩」との称号を賜っています。
 八幡の神さまの八幡とは、天降った八つの幡(はた)を祭ったいいます。のぼり、旗、また※幣帛織物のことをいうので、武神とか工芸神の神徳あらわれたのです。八幡さまは、奥宮三女神降臨したといわれる大元山)にも、摂社社(こもしゃ)の三隅の池、菱形池のほとりの霊水涌く処にも、各地馬蹄石影向石)上にもあらわれた伝えられます。たがって田や畑の神とも、龍神などとも申されているので、単に応神天皇聖徳だけをたたえ祭った神社でないことは、はっきりといえるわけです。

※【幣帛】(へいはく)①神に奉献する物の総称みてぐら。にきて。ぬさ。
      (中国で、進物礼物にきぬを贈ることから)進物または礼物の称。
広辞苑より~
西中門
写真は、西中門(さいちゅうもん)で、右側勅使八幡造本殿側面にあたります。
宇佐神宮 外宮拝殿  右の写真は、宇佐神宮下宮本宮とは全く違う雰囲気でした。上宮本宮)の気は「活き活き
している感じに対して外宮のそれは、自然と融合しているような周り空気にも溶けちゃってるような、そんな 感じ。「まったり」です。
どちらかというと下宮好きですかね。
 ご祭神上宮同じにまします。昔から「下宮(伊勢神宮外宮)詣らにゃ片詣り」といわれるそうですお伊勢さまもそういいますね。

宇佐神宮

読み方:ウサジングウ(usajinguu)

別名 お宇佐さま

教団 神社本庁

所在 大分県宇佐市

祭神 八幡大神 ほか

神社名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。

宇佐神宮

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/03 14:23 UTC 版)

宇佐神宮(うさじんぐう)は、大分県宇佐市にある神社式内社名神大社3社)、豊前国一宮勅祭社旧社格官幣大社で、現在は神社本庁別表神社


  1. ^ スサノオの子・五十猛命が始祖とされる氏族で、当初は香春岳山麓に住み、その後現在の中津市大貞薦神社で神官もしくは巫女を務めていたとされている。
  2. ^ 例えば豊臣政権期に黒田氏が中津に赴任してきた際、大宮司家のひとつ宮成氏や坊官家の時枝氏が黒田氏の配下に入ったことが知られている。
  3. ^ ちなみに神社としての石清水八幡宮はもともと宇佐神宮から八幡神を分霊したものであり、宇佐神宮のほうが本社である。しかし寺院としては宇佐八幡宮弥勒寺が石清水八幡宮護国寺の末寺という関係にあり(いずれも天台宗)、石清水八幡宮のほうが京に近く朝廷から直接崇敬されたこともあり、その後も「どちらが格上か」については宇佐神宮と石清水八幡宮の間で意見の相違があった。
  4. ^ 管理団体指定告示は昭和58年6月17日文化庁告示第12号
  5. ^ 平成25年6月19日文部科学省告示第113号
  6. ^ 管理団体指定告示は昭和58年6月17日文化庁告示第12号
  1. ^ 宇佐市について”. 宇佐市観光協会. 2012年1月1日閲覧。 “古代より栄え-、神仏習合の八幡神が誕生し-、内なる伊勢、外なる八幡の二所宗廟として発展-”
  2. ^ 扶桑略記』(『東大寺要録』、『宮寺禄事抄』)。
  3. ^ 稲積六神社・稲積神社)は、宇佐市宇中561。乙咩神社は同下乙女宮本1343。酒井泉神社は、同辛島泉1。郡瀬神社は、同樋田字瀬社187-1。鷹居社は、同上田字1435。
  4. ^ 松崎八幡宮」(山口県萩市須佐)。須佐神社(島根県出雲市佐田町須佐)は『出雲国風土記』に須佐社として掲載。
  5. ^ a b ““神義”なき戦い!? 世襲家vs神社本庁の深い対立”. ZAKZAK (夕刊フジ). (2009年3月16日). オリジナルの2016年9月20日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160920025652/http://www.zakzak.co.jp/top/200903/t2009031636_all.html 2024年1月17日閲覧。 
  6. ^ 宇佐神宮:80代宮司に穴井さん[リンク切れ]毎日新聞、2009年3月4日
  7. ^ a b 宇佐神宮の宮司職 法廷闘争へ【大分のニュース】 大分合同新聞[リンク切れ]
  8. ^ 宇佐神宮:宮司が2人 神社本庁VS氏子総代会 法廷闘争も[リンク切れ]毎日新聞、2009年3月9日
  9. ^ 宇佐神宮:後継争い、訴訟も検討 新宮司選出に世襲側反発[リンク切れ]毎日新聞、2009年3月8日
  10. ^ 読売新聞、2011年11月29日
  11. ^ 大分・宇佐神宮宮司訴訟:世襲家側の敗訴が確定毎日新聞、2013年5月10日
  12. ^ 宇佐神宮また火種 市民「早く正常化を」大分合同新聞社、2013年10月1日
  13. ^ “宇佐神宮の世襲家を権宮司から免職 神社本庁、異例の措置に「やむを得ず」”. 産経ニュース (産経新聞). (2014年5月27日). オリジナルの2014年5月27日時点におけるアーカイブ。. https://archive.is/bz6cR 2016年5月3日閲覧。 
  14. ^ “宮司が辞任意向 宇佐神宮”. 大分合同新聞. (2016年2月11日). https://www.oita-press.co.jp/1010000000/2016/02/11/002801536 2016年7月23日閲覧。 
  15. ^ “宇佐神宮:穴井宮司が退職願 神社本庁に後継要請も 県支部など反対表明 /大分”. 毎日新聞. (2016年2月12日). http://mainichi.jp/articles/20160212/ddl/k44/040/186000c 2016年7月23日閲覧。 
  16. ^ a b “宇佐神宮:穴井宮司の退職願受理 後任に小野氏”. 毎日新聞. (2016年2月19日). https://mainichi.jp/articles/20160220/k00/00m/040/060000c 2016年7月23日閲覧。 
  17. ^ 神社本庁「恐怖政治」の実態、地方の大神社で全面戦争も ダイヤモンド・オンライン、2017年7月5日
  18. ^ 絶縁状態 宇佐神宮と県神社庁支部、宮司就任を機に 支部側「祭り協力しない」/神宮側、歩み寄る気配なし /大分 毎日新聞、2016年6月7日
  19. ^ 摂社に関しては、公式サイトのほか、宇佐八幡摂末社(国東半島かぜ発信[個人サイト])、宇佐神宮(玄松子[個人サイト])を参考に記載。


「宇佐神宮」の続きの解説一覧

「宇佐神宮」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



宇佐神宮と同じ種類の言葉


固有名詞の分類

神社 竹生島神社  御調八幡宮  宇佐神宮  賣布神社  玉若酢命神社
別表神社 湯島天満宮  福井県護国神社  宇佐神宮  武水別神社  中山神社
八幡宮 広八幡神社  御調八幡宮  宇佐神宮  雄郡神社  武水別神社
一宮 由良比女神社  富士山本宮浅間大社  宇佐神宮  中山神社  都都古別神社
官幣大社 富士山本宮浅間大社  丹生川上神社下社  宇佐神宮  熊野本宮大社  筥崎宮
日本の神社 淡嶋神社  竹生島神社  宇佐神宮  龍口白山神社  玉作湯神社
大分県の神社 二葉山神社  西寒多神社  宇佐神宮  雄城神社  火男火売神社
勅祭社 香椎宮  石清水八幡宮  宇佐神宮  賀茂別雷神社  近江神宮
大分県にある国指定の史跡 千代丸古墳  犬飼石仏  宇佐神宮  岩戸遺跡  鍋山磨崖仏

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宇佐神宮」の関連用語

宇佐神宮のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宇佐神宮のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
神社ふり~く神社ふり~く
Copyright © 2024 ななかまど All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宇佐神宮 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS