金生山とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 金生山の意味・解説 

金生山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/28 09:32 UTC 版)

金生山(きんしょうざん[5][6][7])は、岐阜県大垣市赤坂町から揖斐郡池田町に跨る[2]伊吹山地の南東端に位置するである。


注釈

  1. ^ a b 現在の標高は地理院地図によれば214m。
  2. ^ 山頂は池田町との境界に位置する「更紗山」と呼ばれた場所に相当。
  3. ^ 山頂の「更紗山」から南に位置する「愛宕山」と呼ばれた場所。

出典

  1. ^ a b 金生山”. 大垣市 (2009年3月10日). 2017年12月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年12月10日閲覧。
  2. ^ a b c 岐阜県の地名 (1992)、268頁
  3. ^ 地理院地図(電子国土Web)「金生山」”. 国土地理院. 2020年2月15日閲覧。
  4. ^ 岩巣公園”. 大垣市 (2011年1月1日). 2023年10月21日閲覧。
  5. ^ a b c d 『岐阜県の地名』 21巻、平凡社〈日本歴史地名大系〉、1989年7月14日、268-269頁。 
  6. ^ a b 『角川日本地名大辞典21岐阜県』角川書店、1980年9月20日、300頁。 
  7. ^ a b c 『岐阜県地理地名辞典』地人書房、1978年12月25日、20頁。 
  8. ^ 巨大二枚貝の復元模型を展示する「大垣市金生山化石館」の館長、高木 洋一さん”. 大垣地域ポータルサイト西美濃 (2016年11月1日). 2020年2月15日閲覧。
  9. ^ 国土地理院 (1949年1月30日). “2万5千分1地形図「大垣」”. 今昔マップ on the Web. 2020年2月15日閲覧。
  10. ^ ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典」『赤坂石灰岩』 - コトバンク
  11. ^ 続ぎふ百山 (1993)、29頁
  12. ^ a b 岐阜県の「県の石」”. 日本地質学会 (2016年5月10日). 2020年2月15日閲覧。
  13. ^ a b 日本の古生物学発祥の地 金生山”. 大垣市金生山化石館(化石館だより No.21) (2013年1月). 2020年2月15日閲覧。
  14. ^ 「応用地質用語集」”. 日本応用地質学会 応用地質用語集委員会 (2019年11月25日). 2020年2月15日閲覧。
  15. ^ 「チバニアン」に思う”. 大垣市金生山化石館(化石館だより No.75) (2017年7月). 2020年2月15日閲覧。
  16. ^ a b コンサイス日本山名辞典 (1992)、164頁
  17. ^ a b c 『金生山 ー空と海と石ー』大垣市文化財保護協会、1995年7月16日。 
  18. ^ a b 金生山化石研究会 編『金生山ー西美濃の生いたちをさぐるー』大垣市教育委員会、1997年3月31日、150-153頁。 
  19. ^ 『大垣市域 地名と民俗の歴史』濃飛地名民俗研究会、1999年10月1日、92頁。 
  20. ^ 校歌、大垣市立赤坂小学校
  21. ^ 金生山の陸貝と生息地 - 岐阜県公式ホームページ(文化伝承課)”. www.pref.gifu.lg.jp. 2023年10月20日閲覧。
  22. ^ 地理院地図 / GSI Maps|国土地理院”. maps.gsi.go.jp. 2023年10月20日閲覧。
  23. ^ 西脇二一, 高木洋一, 橋本秀雄, 説田武紀, 小野輝雄「ペルム紀赤坂石灰岩の地質古生物学的研究(その1)市橋地域の最上部層の層序と地質構造」『総合研究所所報』第19号、奈良大学総合研究所、2011年、33-43頁、CRID 1520572357654267264ISSN 09192999NAID 120005264989 
  24. ^ 鉱物標本 / 赤鉄鉱 | 地質標本鑑賞会”. www.gsj.jp. 2023年10月20日閲覧。
  25. ^ 金生山岐阜県博物館 岐阜県地質図[ジオランドぎふ]
  26. ^ 小井土由光 編著「ピナクルとカッレンフェルト =金生山=」『みのひだ地質99選』、岐阜新聞社・岐阜新聞情報センター、2011年7月6日、46-47頁、ISBN 978-4-87797-167-0 
  27. ^ 岐阜県統合型GIS(自然公園マップ)”. 公益財団法人岐阜県建設研究センター. 2020年2月15日閲覧。
  28. ^ 金生山の陸貝と生息地”. 岐阜県. 2020年2月15日閲覧。
  29. ^ 指定文化財一覧表(地域別)大垣地域北部”. 大垣市文化財保護協会 (2017年4月1日). 2020年2月15日閲覧。
  30. ^ 続ぎふ百山 (1993)、28-29頁
  31. ^ 東北大学創立100周年記念理学部サイエンス展示 資料標本類が語る理学部100年の記憶”. 東北大学総合学術博物館. 2020年2月15日閲覧。
  32. ^ 大垣市の環境”. 大垣市. pp. 82 (2019年9月). 2020年2月15日閲覧。
  33. ^ 岐阜県レッドデータブック(改訂版)「クロダアツクチムシオイガイ」”. 岐阜県 (2010年8月). 2020年2月15日閲覧。
  34. ^ 岐阜県レッドデータブック(改訂版)「シリボソギセル」”. 岐阜県 (2010年8月). 2020年2月15日閲覧。
  35. ^ 岐阜県レッドデータブック(改訂版)「ヒルゲンドルフマイマイ」”. 岐阜県 (2010年8月). 2020年2月15日閲覧。
  36. ^ 岐阜県レッドデータブック(改訂版)「ナミマイマイ」”. 岐阜県 (2010年8月). 2020年2月15日閲覧。
  37. ^ 岐阜県レッドデータブック(改訂版)「ミカドギセル」”. 岐阜県 (2010年8月). 2020年2月15日閲覧。
  38. ^ ■石灰の残した文化遺産006 左官技術における石灰使用に関する歴史的考察”. 日本石灰協会・日本石灰工業組合. 2020年2月15日閲覧。
  39. ^ 石灰事業”. 上田石灰製造株式会社. 2012年12月10日閲覧。
  40. ^ 企業概要”. 河合石灰工業株式会社. 2020年2月15日閲覧。
  41. ^ 会社概要”. 清水工業株式会社. 2020年2月15日閲覧。
  42. ^ 石灰事業”. 株式会社古田石灰工業所. 2012年12月10日閲覧。
  43. ^ 会社概要”. マルアイ石灰工業株式会社. 2020年2月15日閲覧。
  44. ^ 矢橋ホールディングス株式会社”. 矢橋ホールディングス株式会社. 2020年2月15日閲覧。
  45. ^ 金生山石灰工業株式会社”. 矢橋ホールディングス株式会社. 2020年2月15日閲覧。
  46. ^ 三星砿業株式会社”. 矢橋ホールディングス株式会社. 2020年2月15日閲覧。
  47. ^ 矢橋工業株式会社”. 矢橋ホールディングス株式会社. 2020年2月15日閲覧。
  48. ^ 会社概要”. 矢橋大理石株式会社. 2020年2月15日閲覧。
  49. ^ 日本の歴史的重要建造物における徳島県阿南市産大理石の使用とその意義」『徳島大学地域科学研究』第4巻、2014年12月、1-10頁、2020年2月15日閲覧 
  50. ^ 八賀晋「古代の鉄生産について ―美濃・金生山の鉄をめぐって―」『学叢』第21号、京都国立博物館、1999年3月31日、112-113頁。 
  51. ^ 鉄鉱や化石「宝の山」 金生山(大垣市赤坂町)”. 岐阜新聞. 2021年3月25日閲覧。
  52. ^ 関市における刀剣の特徴「孫六兼元(関孫六)」、刀剣ワールド
  53. ^ 金生山のベンガラ”. 大垣市金生山化石館. 2021年3月25日閲覧。
  54. ^ 金生山の地質図”. 大垣市金生山化石館(化石館だより No.32) (2013年12月). 2020年2月23日閲覧。
  55. ^ 60号を記念して”. 大垣市金生山化石館(化石館だより No.60) (2016年4月). 2020年2月15日閲覧。
  56. ^ 日本の主な山岳標高(岐阜県の山)”. 国土地理院. 2020年2月15日閲覧。
  57. ^ a b 基準点成果等閲覧サービス”. 国土地理院. 2020年2月15日閲覧。標高は2014年3月13日の標高改算値による。
  58. ^ 岩巣公園”. 大垣市 (2011年1月1日). 2012年12月10日閲覧。
  59. ^ 明星輪寺の境内地とそこからの眺望”. 大垣市 (2011年1月1日). 2020年2月15日閲覧。
  60. ^ 14.赤坂・春日地域の石灰岩と関連する地質現象(+鍾乳洞)”. ジオランドぎふ「モバイル端末版」. 2020年2月23日閲覧。


「金生山」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「金生山」の関連用語

金生山のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



金生山のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの金生山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS