ノモンハン戦争とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ノモンハン戦争の意味・解説 

ノモンハン事件

(ノモンハン戦争 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/01 05:42 UTC 版)

ノモンハン事件(ノモンハンじけん)は、1939年5月から同年9月にかけて、満洲国モンゴル人民共和国の間の国境線を巡って発生した紛争第一次(1939年5月 - 6月)と第二次(同年7月 - 9月)の二期に分かれる。


注釈

  1. ^ つづりはモンゴル式では「Халхын гол」、ロシア式では「Халкин-Гол」ないし「Халхин-Гол」。中国語では中国語: 哈勒欣河
  2. ^ a b c d 一連の経過は小規模紛争期(1934年以前)、中規模紛争期(1935年 - 1936年)、大規模紛争期(1937年 - 1940年)に区分することができる[26]
  3. ^ 満洲国側凌陞、モンゴル側サンボー、ダリザブなど。
  4. ^ 現地語発音に近い表記は「タムサクプラグ」(英語: Tamsagbulagモンゴル語: Тамцак-Булакモンゴル語: Тамсаг-булаг)。ドルノド県ハルハゴル郡英語版に属し、後述のように本事件でのソ連軍の主要陣地となった。
  5. ^ 戦死者 ワルターノフ報告の戦死者4,104名に対し、20世紀の戦争におけるロシア・ソ連:統計的分析では9,703名と2倍以上
  6. ^ ソ連軍公式戦史 マルクス・レーニン主義研究所『大祖国戦争史(1941〜1945)』ではノモンハン事件でのソ連の死傷者合計を9,824名としていたが、2001年の研究ではソ連軍の死傷者合計は25,655名と約3倍だったことが判明
  7. ^ 緯度経度47.325746,119.520382。日本側の通称「三角山」。なお「ハルハ山」は「1031高地」の南方、緯度経度47.297592,119.563627に位置する。
  8. ^ 当時、三等書記官兼大使秘書官であった太田三郎は後に東郷の外交手法を「柿は熟すまで落とすな」という考え方だったと評している。一方、外務省本省の訓令が出てから実際の交渉が本格化するまでの3か月の間に多くの戦死者が出たことから、東郷に対する批判があり、当時の欧亜局長で東郷の腹心的存在でもあった西春彦は当時の情勢からソ連が早い段階で停戦交渉に応じる可能性が高く、この点に関しては納得できなかったことを回顧録『回想の日本外交』(岩波新書、1966年)の中で記している(東郷茂彦、P191-193.)。
  9. ^ 緯度経度47.14190,119.76647。日本側の通称「飛付山」、露軍地図ではキリル文字イタリック体表記、アルシャン西方14Km。外務省執務報告では「1417高地」。また「1340高地」は緯度経度47.080934,119.804716。日本側の通称「勝山」。
  10. ^ 1、南樺太と千島列島の占領 2、大連港もしくは旅順港不凍港として使用 3、満洲鉄道の接収。
  11. ^ アルシャン駅からのトラック輸送は悪路で支障が多かった。アルシャン駅からはハンダガヤを経由して将軍廟へ約100kmだった。
  12. ^ そこから先は当時鉄道建設中で、ノモンハン事件直後の1939年に現在のチョイバルサン市(サンベース基地)まで開通した。
  13. ^ 三八式十二糎榴弾砲との合計。
  14. ^ 「第1回陸軍技術研究会、兵器分科講演記録(第1巻)」23頁では押収された3.7 cm PaK 36(ラ式三七粍対戦車砲)の1937年製の弾丸と概ね同等とされており、同資料においては「タングステン」弾を他国の同種の弾丸と同等のものとして各種の計算を行っている。
  15. ^ 東京の国際シンポジウム記録は、ノモンハン・ハルハ河戦争国際学術シンポジウム編『ノモンハン・ハルハ河戦争』(原書房)として出版されている。
  16. ^ ただし『「昭和」という国家』という著作では「ノモンハンでこれ(ソ連軍戦車のこと)と戦った日本の戦車は、一部は古い八九式中戦車でしたが、新たに開発された九七式中戦車、『チハ車』と呼ばれた戦車です。これは日本軍の誇りでした」と記述している、同様に『歴史と視点』においても「もっとも2年間前に出来上がったばかりのチハ車も、少数ながら出た」と正しい記述をしており、認識が改められた可能性もある
  17. ^ 戦記『レイテ戦記』の著者大岡昇平は、司馬の著作『殉死』への評論を通じ、司馬の歴史小説に対し「時々記述について、典拠を示してほしい、と思うことがある」「面白い資料だけ渡り歩いているのではないか、という危惧にとらえられる」と苦言を呈している
  18. ^ 司馬はソ連情報公開直後に書かれた、アルヴィン・D. クックス著『ノモンハン―草原の日ソ戦 1939〈上・下〉』を読み、来日したクックスと対談し「ノモンハン事件はいつも古くて新しいですね」「書くよりも読者の側に回ってよかったと思いました。いい本でした」と感想を述べている。
  19. ^ たとえば[533][567]
  20. ^ ジューコフのこのエピソードについては、語った相手がミシガン大学のロジャー・ハケット教授とする資料と、ソ連の体制側作家コンスタンチン・シーモノフであったという資料がある。ハケットは生誕地が日本の神戸であり、アメリカにおける日本史の権威でアメリカ国内で著名な歴史研究家の一人とされている。シーモノフは長年従軍記者を務めたが、従軍した最初の戦場がノモンハンで、ジューコフとはその時から面識があった
  21. ^ 現代日本とフィリピンを経て、たどり着いた現代のノモンハンに隠された「ノモンハン事件当時の真実」を巡るストーリー。
  22. ^ この紀行集の中の「ノモンハンの鉄の墓場」に、戦車の残骸等の写真も多数掲載。

出典

  1. ^ 半藤ほか 2010, pp. 197–191.
  2. ^ a b c 中山隆志第9回市来会講演録「ノモンハン事件」再考 2016年7月5日閲覧
  3. ^ a b コロミーエツ, p. 17.
  4. ^ a b c d コロミーエツ, p. 107.
  5. ^ a b 秦 2014, Kindle版4102.
  6. ^ a b コロミーエツ, p. 101.
  7. ^ 辻 2016, p. 275.
  8. ^ a b c d e f g h 五味川 1978b, Kindle版3295.
  9. ^ a b 秦 2013, pp. 132–138.
  10. ^ a b c d e 秦 2013, pp. 132.
  11. ^ a b c d e f g h i j k l m n 三浦ほか 2009, p. 76.
  12. ^ a b 半藤 1998, Kindle版5747.
  13. ^ a b 秦 2014, Kindle版3128.
  14. ^ a b c 中山隆志. “ノモンハン事件の教訓” (PDF). 偕行社. 2016年7月5日閲覧。
  15. ^ a b c 古是 2018, p. 257.
  16. ^ a b c d e f g コロミーエツ, p. 125.
  17. ^ a b 古是 2018, p. 256.
  18. ^ a b c d e f g アリウンサイハン 2006, p. 145.
  19. ^ 越智, p. 34.
  20. ^ 丸メカニック25 1980, p.62 村岡英雄「忘れ得ぬ名機九七戦と共に」.
  21. ^ 丸メカニック25 1980, p.60 荒蒔芳次「私見/九七式戦闘機論」.
  22. ^ 半藤 1998, p. 346.
  23. ^ https://baike.baidu.com/item/%E8%AF%BA%E9%97%A8%E7%BD%95%E6%88%98%E5%BD%B9/6284066
  24. ^ 戦史研究センター戦史研究室 花田智之「ノモンハン事件におけるソ連の軍事と外交」『ブリーフィング・メモ』2017年9月号(防衛省防衛研究所)2019年7月12日閲覧。
  25. ^ コロミーエツ, pp. 31–32.
  26. ^ 戦史叢書27 1969, pp. 310–311.
  27. ^ 戦史叢書27 1969, pp. 329–331.
  28. ^ 戦史叢書27 1969, pp. 311–312.
  29. ^ a b 北川 2015, Kindle版174.
  30. ^ 北川 2015, Kindle版1115.
  31. ^ 戦史叢書27 1969, p. 314.
  32. ^ 戦史叢書27 1969, pp.320, 328-329.
  33. ^ a b アリウンサイハン 2007, p. 21.
  34. ^ 戦史叢書27 1969, pp. 323–324.
  35. ^ 戦史叢書27 1969, pp. 314–315.
  36. ^ アリウンサイハン 2007, p. 26.
  37. ^ アリウンサイハン 2007, p. 33.
  38. ^ 戦史叢書27 1969, p. 327.
  39. ^ a b アリウンサイハン 2007, p. 35.
  40. ^ a b c アリウンサイハン 2007, p. 38.
  41. ^ 戦史叢書27 1969, pp.329, 332.
  42. ^ 戦史叢書27 1969, p. 334.
  43. ^ 戦史叢書27 1969, p. 421.
  44. ^ 鎌倉 2001, pp. 83–85.
  45. ^ 半藤 1998, p. 49.
  46. ^ 半藤 1998, p. 48.
  47. ^ a b 戦史叢書27 1969, p. 313.
  48. ^ 鎌倉 2001, pp. 267–268.
  49. ^ 鎌倉 2001, p. 269.
  50. ^ 戦史叢書27 1969, p. 423.
  51. ^ アリウンサイハン 2006, pp. 141–144.
  52. ^ 越智, p. 51.
  53. ^ a b c d コロミーエツ, p. 37.
  54. ^ 辻 2016, p. 91.
  55. ^ 越智, p. 53.
  56. ^ コロミーエツ, p. 8.
  57. ^ 越智, p. 55.
  58. ^ 越智, p. 56.
  59. ^ 辻 2016, pp. 95–96.
  60. ^ 越智, p. 73.
  61. ^ 越智, p. 74.
  62. ^ 丸メカニック25 1980, p. 73.
  63. ^ コロミーエツ, p. 35.
  64. ^ 秦 2014, Kindle版971.
  65. ^ 秦 2014, Kindle版983.
  66. ^ 秦 2014, Kindle版1011.
  67. ^ 越智, p. 82.
  68. ^ 辻 2016, p. 109.
  69. ^ 辻 2016, p. 111.
  70. ^ 秦 2014, Kindle版1000.
  71. ^ 秦 2014, Kindle版1006.
  72. ^ a b 越智, p. 83.
  73. ^ 秦 2014, Kindle版1017.
  74. ^ a b コロミーエツ, p. 38.
  75. ^ 越智, p. 91.
  76. ^ a b c コロミーエツ, p. 41.
  77. ^ 秦 2014, Kindle版1022.
  78. ^ 秦 2014, Kindle版1028.
  79. ^ a b 『戦史公文書』2004年第5号『6、ハルヒン・ゴール』の章
  80. ^ 越智, p. 95.
  81. ^ 秦 2014, Kindle版1031.
  82. ^ 越智, p. 97.
  83. ^ 越智, p. 108.
  84. ^ a b 越智, p. 113.
  85. ^ 越智, p. 116.
  86. ^ a b c コロミーエツ, p. 42.
  87. ^ 越智, p. 117.
  88. ^ プレブ 1984, p. 54.
  89. ^ プレブ 1984, p. 61.
  90. ^ 越智, p. 120.
  91. ^ 秦 2014, Kindle版1057.
  92. ^ 辻 2016, p. 119.
  93. ^ 秦 2014, Kindle版1065.
  94. ^ 越智, p. 124.
  95. ^ 秦 2014, Kindle版1071.
  96. ^ 辻 2016, p. 122.
  97. ^ 越智, p. 129.
  98. ^ コロミーエツ, p. 43.
  99. ^ 豊田 1986, p. 112.
  100. ^ 半藤 1998, Kindle版1770.
  101. ^ a b c d 豊田 1986, p. 113.
  102. ^ 半藤 1998, Kindle版1780.
  103. ^ 岩城, p. 141.
  104. ^ ロバーツ 2013, p. 63.
  105. ^ ロバーツ 2013, p. 64.
  106. ^ 鎌倉 2001, p. 163.
  107. ^ 秦 2014, Kindle版1334.
  108. ^ 半藤 1998, Kindle版2007.
  109. ^ 秦 2014, Kindle版1139.
  110. ^ 半藤 1998, Kindle版1821.
  111. ^ 外務本省 『日本外交文書 日中戦争』(全4冊)七 天津英仏租界封鎖問題 2018年8月14日閲覧
  112. ^ a b 辻 2016, p. 129.
  113. ^ 秦 2014, Kindle版1142.
  114. ^ a b 辻 2016, p. 141.
  115. ^ 越智, p. 148.
  116. ^ コロミーエツ, p. 46.
  117. ^ 半藤 1998, Kindle版1986.
  118. ^ 秦 2014, Kindle版1346.
  119. ^ 辻 2016, p. 130.
  120. ^ 昭和史の天皇26 1975, p. 61.
  121. ^ 辻 2016, p. 132.
  122. ^ 昭和史の天皇26 1975, p. 41.
  123. ^ 辻 2016, p. 135.
  124. ^ 秦 2014, Kindle版1412.
  125. ^ 秦 2014, Kindle版1221.
  126. ^ 越智, p. 143.
  127. ^ 半藤一利 1998, p. Kindle版2130
  128. ^ 土居明夫 1980, p. 109
  129. ^ 秦 2014, Kindle版1282.
  130. ^ 畑 1983, loc=§6月24日.
  131. ^ 秦 2014, Kindle版1294.
  132. ^ a b 辻 2016, p. 143.
  133. ^ 秦 2014, Kindle版1481.
  134. ^ 越智, p. 144.
  135. ^ 辻 2016, p. 153.
  136. ^ 越智, p. 145.
  137. ^ 『続 現代史資料 (4) 陸軍 畑俊六日誌』p.216
  138. ^ 昭和史の天皇26 1975, p. 130.
  139. ^ 越智, p. 147.
  140. ^ コロミーエツ, p. 51.
  141. ^ 古是 2009, p. 38.
  142. ^ 秦 2014, Kindle版1558.
  143. ^ 『服部卓四郎回想』1960年 防衛研究所戦史部所蔵
  144. ^ 『ジューコフ最終報告書』p.629
  145. ^ 秦 2014, Kindle版1597.
  146. ^ コロミーエツ, p. 50.
  147. ^ a b 秦 2014, Kindle版1559.
  148. ^ 秦 2014, Kindle版1565.
  149. ^ コロミーエツ, p. 55.
  150. ^ コロミーエツ, p. 56.
  151. ^ 古是 2009, p. 82.
  152. ^ a b 古是 2009, p. 85.
  153. ^ a b 越智, p. 250.
  154. ^ a b 古是 2009, p. 59.
  155. ^ a b コロミーエツ, p. 48.
  156. ^ 古是 2009, p. 110.
  157. ^ プレブ 1984, p. 67.
  158. ^ a b 豊田 1986, p. 115.
  159. ^ コロミーエツ, p. 75.
  160. ^ 越智, p. 118.
  161. ^ 秦 2014, Kindle版1669.
  162. ^ a b 古是 2009, p. 183.
  163. ^ 古是 2009, p. 166.
  164. ^ 古是 2009, p. 168.
  165. ^ a b 古是 2009, p. 181.
  166. ^ 秦 2014, Kindle版1697.
  167. ^ 古是 2009, p. 182.
  168. ^ 『工兵第23連隊記録<総括編>』工23会、1979年
  169. ^ a b 秦 2014, Kindle版1721.
  170. ^ コロミーエツ, p. 61.
  171. ^ コロミーエツ, p. 62.
  172. ^ コロミーエツ, p. 63.
  173. ^ M・H・ノヴィコフ『ハルハ河における勝利』1971年
  174. ^ 秦 2014, Kindle版1737.
  175. ^ 秦 2014, Kindle版1764.
  176. ^ a b コロミーエツ, p. 78.
  177. ^ 越智, p. 188.
  178. ^ 辻 2016, p. 177.
  179. ^ 辻 2016, p. 178.
  180. ^ 『ジューコフ最終報告書』p.630
  181. ^ a b 越智, p. 193.
  182. ^ 越智, p. 200.
  183. ^ コロミーエツ, p. 79.
  184. ^ 越智, p. 201.
  185. ^ 秦 2014, Kindle版1913.
  186. ^ 越智, p. 204.
  187. ^ 秦 2014, Kindle版1919.
  188. ^ a b コロミーエツ, p. 89.
  189. ^ コロミーエツ, p. 87.
  190. ^ 秦 2014, Kindle版1956.
  191. ^ a b コロミーエツ, p. 90.
  192. ^ 秦 2014, Kindle版1963.
  193. ^ 昭和史の天皇27 1975, p. 264.
  194. ^ スラヴィンスキー 1999, p. 173.
  195. ^ コロミーエツ, pp. 1–2.
  196. ^ 秦 2014, Kindle版1937.
  197. ^ a b 秦 2014, Kindle版1968.
  198. ^ 越智, p. 208.
  199. ^ 戦史叢書27 1969, p. 311.
  200. ^ 秦 2014, Kindle版2015.
  201. ^ a b 越智, p. 220.
  202. ^ 秦 2014, Kindle版2027.
  203. ^ 戦史叢書89 1976, p. 355.
  204. ^ 秦 2014, Kindle版2058.
  205. ^ 秦 2014, Kindle版2059.
  206. ^ 越智, p. 221.
  207. ^ a b 秦 2014, Kindle版2102.
  208. ^ 畑勇三郎『ノモンハン事件の砲兵戦』1960年 p.47
  209. ^ 秦 2014, Kindle版2073.
  210. ^ 昭和史の天皇28 1975, p. 188.
  211. ^ 『ジューコフ最終報告書』p.643
  212. ^ {草葉 1978, p. 244.
  213. ^ 『ノモンハン事件の砲兵戦』p.82
  214. ^ 『ジューコフ最終報告書』p.644
  215. ^ 越智, p. 191.
  216. ^ コロミーエツ, p. 93.
  217. ^ a b 秦 2014, Kindle版4110.
  218. ^ 秦 2014, Kindle版2180.
  219. ^ 古是 2009, p. 191.
  220. ^ 古是 2009, pp. 192.
  221. ^ 8月12日付在モスクワ土居武官発関東軍参謀長宛電
  222. ^ 秦 2014, Kindle版2136.
  223. ^ コロミーエツ p.92
  224. ^ 秦 2014, Kindle版2142.
  225. ^ 秦 2014, Kindle版2196.
  226. ^ 越智, p. 233.
  227. ^ a b 秦 2014, Kindle版2202.
  228. ^ 小林恒一『ノモンハン出征記』(防衛研究所蔵)
  229. ^ 辻 2016, p. 220.
  230. ^ 越智, p. 235.
  231. ^ 越智, p. 236.
  232. ^ コロミーエツ, p. 95.
  233. ^ 秦 2014, Kindle版1976.
  234. ^ k・シモーノフ『同世代の人の目を通して』平井友義訳 モスクワ 1988 p.320
  235. ^ A.T.ストチェンコ『羨むべき我が運命』平井友義訳 1998年
  236. ^ シュテルン司令部参謀 ワシリー・ノヴォプラネッツの回想『産経新聞』2004年9月2日付記事
  237. ^ コロミーエツ, p. 100.
  238. ^ コロミーエツ, p. 45.
  239. ^ 越智, p. 241.
  240. ^ コロミーエツ, p. 96.
  241. ^ 越智, p. 245.
  242. ^ 秦 2014, Kindle版2169.
  243. ^ 秦 2014, Kindle版2225.
  244. ^ 『歩兵第七十一連隊戦闘詳報』(防衛研究所蔵)
  245. ^ 秦 2014, Kindle版2232.
  246. ^ a b c d e コロミーエツ, p. 109.
  247. ^ 秦 2014, Kindle版2630.
  248. ^ 古是 2009, p. 213.
  249. ^ 豊田 1986, p. 120.
  250. ^ 越智, p. 255.
  251. ^ 越智, p. 254.
  252. ^ プレブ 1984, p. 86.
  253. ^ 辻 2016, p. 225.
  254. ^ 秦 2014, Kindle版2346.
  255. ^ a b 辻 2016, p. 226.
  256. ^ 古是 2009, p. 219.
  257. ^ ロバーツ 2013, p. 66.
  258. ^ 古是 2009, p. 222.
  259. ^ 秦 2014, Kindle版2331.
  260. ^ 『シュテルン最終報告書』p.617
  261. ^ クックス 1994c, p. 37.
  262. ^ 『シュテルン最終報告書』p.612
  263. ^ コロミーエツ, p. 113.
  264. ^ クックス 1994c, p. 41.
  265. ^ クックス 1994c, p. 42.
  266. ^ 越智, p. 265.
  267. ^ クックス 1989b, p. 306.
  268. ^ 越智, p. 256.
  269. ^ 辻 2016, p. 229.
  270. ^ 越智, p. 260.
  271. ^ 昭和史の天皇29 1976, p. 127.
  272. ^ a b 秦 2014, Kindle版2380.
  273. ^ 辻 2016, p. 232.
  274. ^ 辻 2016, p. 234.
  275. ^ a b 越智, p. 262.
  276. ^ 秦 2014, Kindle版2645.
  277. ^ 辻 2016, p. 236.
  278. ^ 辻 2016, p. 240.
  279. ^ 辻 2016, p. 253.
  280. ^ 扇 1986, p. 209.
  281. ^ 森山 2012, Kindle版2866.
  282. ^ 越智, p. 270.
  283. ^ 樋貝 1978, p. 441.
  284. ^ a b コロミーエツ, p. 117.
  285. ^ シーシキンほか 2006, p. 70.
  286. ^ a b 越智, p. 272.
  287. ^ 森山 2012, Kindle版3173.
  288. ^ 『Nomonhan:Japanese-Soviet Tactical Combat, 1939』p.88
  289. ^ a b 森山 2012, Kindle版3149.
  290. ^ 森山 2012, Kindle版3222.
  291. ^ 『Nomonhan:Japanese-Soviet Tactical Combat, 1939』p.4585
  292. ^ 秦 2014, Kindle版2495.
  293. ^ 秦 2014, Kindle版2503.
  294. ^ a b c コロミーエツ, p. 120.
  295. ^ 越智, p. 277.
  296. ^ a b 古是 2009, p. 241.
  297. ^ 『大阪毎日新聞』1940年5月23日記事
  298. ^ 越智, p. 279.
  299. ^ 戦史叢書27 1969, p. 69.
  300. ^ a b 越智, p. 293.
  301. ^ 辻 2016, p. 251.
  302. ^ 辻 2016, p. 250.
  303. ^ 秦 2014, Kindle版2766.
  304. ^ 三浦ほか 2009, p. 93.
  305. ^ 太平洋戦争への道5 1963, p. 160.
  306. ^ 『日ソ外交史』p.520
  307. ^ 北川 2015, Kindle版1711.
  308. ^ 三宅 2007, p. 79.
  309. ^ a b 秦 2014, Kindle版2722.
  310. ^ 五味川 1978b, Kindle版2233.
  311. ^ 越智, p. 308.
  312. ^ 秦 2014, Kindle版2797.
  313. ^ 西浦 2013, p. 88.
  314. ^ 越智, p. 303.
  315. ^ 秦 2014, Kindle版2821.
  316. ^ 越智, p. 302.
  317. ^ 辻 2016, p. 256.
  318. ^ 大本営陸軍部研究班「関東軍に関する機密作戦日誌抜粋ーノモンハン事件」(防衛研究所蔵)p.49
  319. ^ a b 越智, p. 305.
  320. ^ 秦 2014, Kindle版2880.
  321. ^ 大本営陸軍部研究班「関東軍に関する機密作戦日誌抜粋ーノモンハン事件」(防衛研究所蔵)p.147
  322. ^ 本郷健『ノモンハン』第6号「ノモンハン回想記」1971年
  323. ^ 豊田 1986, p. 130.
  324. ^ 豊田 1986, p. 129.
  325. ^ 越智, p. 306.
  326. ^ 日名子健二,2021,[ http://www9.plala.or.jp/chietaku/soyoruzi.pdf 「ノモンハン事件後の満蒙国境画定の経緯(ハンダガヤからソヨルジ゙山まで)」] (PDF) ,福岡市総合図書館 2021年度利用者研究成果
  327. ^ 秦 2014, Kindle版2975.
  328. ^ 伊那明 (2017年5月1日). “大月人物伝 ノモンハン空中戦空の勇士 片翼の生還” (PDF). すまいル新聞. 日本ステンレス工業. 2018年6月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年8月29日閲覧。
  329. ^ 丸メカニック25 1980, p. 60.
  330. ^ 丸メカニック25 1980, p. 64.
  331. ^ a b c d 秦 2013, pp. 108.
  332. ^ 古是 2018, p. 255.
  333. ^ 東郷 1989, p. 129.
  334. ^ 東郷茂彦『祖父東郷茂徳の生涯』文藝春秋、1983年ISBN 4-16-348170-2 P191-197.
  335. ^ 三浦ほか 2009, p. 81.
  336. ^ 秦 2014, Kindle版3103.
  337. ^ 半藤 1998, Kindle版5256.
  338. ^ 『日ソ交渉記』p.30
  339. ^ 秦 2014, Kindle版2770.
  340. ^ コロミーエツ, p. 122.
  341. ^ 秦 2014, Kindle版3125.
  342. ^ 北川 2015, Kindle版1810.
  343. ^ 北川 2015, Kindle版1847.
  344. ^ 秦 2014, Kindle版3148.
  345. ^ 秦 2014, Kindle版3155.
  346. ^ 北川 2015, Kindle版1977.
  347. ^ 秦 2014, Kindle版3156.
  348. ^ 北川 2015, Kindle版1992-2002.
  349. ^ 秦 2014, Kindle版3169.
  350. ^ 北川, 2015 & Kindle版187.
  351. ^ 秦 2014, Kindle版3215.
  352. ^ 畑 1983, §昭和14年9月8日.
  353. ^ 沢田 1982, p. 26.
  354. ^ 秘められた昭和史 1956, §稲田正純「ソ連極東軍との対決」.
  355. ^ 畑 1983, §昭和14年6月29日.
  356. ^ a b 沢田 1982, p. 135.
  357. ^ 沢田 1982, p. 152.
  358. ^ 森山 2012, Kindle版3584.
  359. ^ 秦 2014, Kindle版4435.
  360. ^ 沢田 1982, p. 28.
  361. ^ 額田 1977, p. 86.
  362. ^ 半藤 1998, pp. 340–352.
  363. ^ 遠山ほか 1959, p. 171.
  364. ^ 秦 2014, Kindle版4467.
  365. ^ a b 越智, p. 316.
  366. ^ 秦 2014, Kindle版1077.
  367. ^ 秦 2014, Kindle版4645.
  368. ^ 秦 2014, Kindle版4515.
  369. ^ 扇 1986, p. 302.
  370. ^ 扇 1986, p. 310.
  371. ^ 現代史資料10 1963, p. 92.
  372. ^ 偕行432 1986, §三好康之.
  373. ^ 越智, p. 317.
  374. ^ 半藤 1998, p. 443.
  375. ^ 田中 2009, p. 222.
  376. ^ ドキュメント太平洋戦争(2)敵を知らず己を知らず〜ガダルカナル〜”. 戦争証言アーカイブス. NHK (1993年1月10日). 2020年8月30日閲覧。
  377. ^ 秦 2014, Kindle版4638.
  378. ^ 沢田 1982, p. 109.
  379. ^ 秦 2014, Kindle版4471.
  380. ^ 秦 2014, p. 書籍412.
  381. ^ 秦 2014, Kindle版4677.
  382. ^ a b c 秦 2014, Kindle版4693.
  383. ^ 五味川 1978b, Kindle版3193.
  384. ^ 五味川 1978b, Kindle版3205.
  385. ^ 秦 2014, Kindle版4827.
  386. ^ 秦 2014, Kindle版4861.
  387. ^ 秦 2014, Kindle版4707.
  388. ^ 岩城, p. 126.
  389. ^ ノモンハン・ハルハ河戦争, §ワルターノフ大佐報告.
  390. ^ 小林 2009, p. 133.
  391. ^ 小林 2009, p. 114.
  392. ^ 小林 2009, p. 147.
  393. ^ 小林 2009, p. 141.
  394. ^ 小林 2009, p. 143.
  395. ^ 辻 2016, p. 188.
  396. ^ a b 秦 2014, Kindle版112.
  397. ^ 岩城, p. 270.
  398. ^ コロミーエツ, p. 129.
  399. ^ 岩城, p. 117.
  400. ^ 小林 2009, p. 110.
  401. ^ 『第75回帝国議会衆議院決算委員会議事録』第4回 昭和15年2月28日 pp.31-32
  402. ^ どうか、元気で 手紙が語る戦争”. 京都新聞社. 2016年7月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年6月30日閲覧。
  403. ^ 軍事史学会 2008, p. 123.
  404. ^ 軍事史学会 2008, p. 128.
  405. ^ 芳井 2011, p. 41.
  406. ^ 芳井 2011, p. 42.
  407. ^ 戦史叢書101 1979, p. 364.
  408. ^ アジア歴史センター 『満洲徳第三〇三六隊調査班「「ソ」軍ノ編成及配置概況」(軍情第一号、昭和十六年九月十四日)』
  409. ^ a b c d コロミーエツ, p. 151.
  410. ^ a b オージル 1973, p. 114.
  411. ^ a b ジュークス 1972, p. 9.
  412. ^ Glantz 1999, pp. 123–124.
  413. ^ 花田 2018, p. 8.
  414. ^ クックス 1994d, p. 211.
  415. ^ クックス 1994d, p. 229.
  416. ^ Grigorenko, Memoirs, trsl. by T. P. Whitney, N.Y. 1982, p.132
  417. ^ 三浦ほか 2009, p. 77.
  418. ^ 「中立条約は日本の狡猾さの証拠」 スプートニク日本語版 2018年9月1日閲覧
  419. ^ トーランド 2015, Kindle版2848.
  420. ^ 秦 2014, Kindle版2263.
  421. ^ 秦 2014, Kindle版2258.
  422. ^ 秦 2014, Kindle版2269.
  423. ^ ジューコフ, p. 125.
  424. ^ 岩城, p. 95.
  425. ^ a b c 秦 2014, Kindle版2274.
  426. ^ 岩城, p. 97.
  427. ^ a b c 秦 2013, pp. 111.
  428. ^ 秦 2013, pp. 112.
  429. ^ a b c d 秦 2013, pp. 113.
  430. ^ a b c 秦 2013, pp. 114.
  431. ^ 岩城, p. 96.
  432. ^ 秦 2013, pp. 116.
  433. ^ a b 秦 2013, pp. 117.
  434. ^ a b 秦 2013, pp. 120.
  435. ^ 秦 2013, pp. 121.
  436. ^ a b 秦 2013, pp. 122.
  437. ^ a b 秦 2013, pp. 123.
  438. ^ a b c 「ソ連版電撃戦」の嚆矢としての ノモンハン事件 金井尊史 p126
  439. ^ 秦 2013, pp. 127.
  440. ^ a b c コロミーエツ, p. 136.
  441. ^ 『ジューコフ報告書』p.642
  442. ^ 秦 2014, Kindle版4166.
  443. ^ 川上清康砲兵大尉『満蒙国境事件に於ける兵器関係資料其七』(防衛研究所所蔵 満州-ノモンハン-163)
  444. ^ 『ジューコフ報告書』p.643
  445. ^ 『ジューコフ報告書』p.641
  446. ^ 『ジューコフ報告書』p.644
  447. ^ 畑勇三郎『ノモンハン事件の砲兵戦』1960年 p.53
  448. ^ 昭和史の天皇28 1975, p. 155.
  449. ^ 秦 2014, Kindle版2121.
  450. ^ 秦 2014, Kindle版2512.
  451. ^ コロミーエツ, p. 9.
  452. ^ a b コロミーエツ, p. 145.
  453. ^ コロミーエツ, p. 146.
  454. ^ a b コロミーエツ, p. 130.
  455. ^ コロミーエツ, p. 147.
  456. ^ 秦 2014, p. 40.
  457. ^ a b 森山 2012, p. 138.
  458. ^ 秦 2014, Kindle版1790.
  459. ^ 秦 2014, Kindle版3081.
  460. ^ 古是 2009, p. 230.
  461. ^ コロミーエツ, p. 134.
  462. ^ a b c d コロミーエツ, p. 11.
  463. ^ a b c d 秦 2014, p. 154.
  464. ^ 東京国立近代美術館 所属作品一覧表 2016年6月30日閲覧
  465. ^ コロミーエツ, p. 12.
  466. ^ コロミーエツ, p. 135.
  467. ^ 古是 2009, p. 239.
  468. ^ Лёгкие танки БТ-2 и БТ-5 2016年8月1日閲覧
  469. ^ コロミーエツ, p. 27.
  470. ^ コロミーエツ, p. 97.
  471. ^ 秦 2014, Kindle版3254.
  472. ^ BT-5 MODEL 1934 2016年8月1日閲覧
  473. ^ コロミーエツ, p. 29.
  474. ^ BT-7 at wwiivehicles.com 2016年6月30日閲覧
  475. ^ コロミーエツ, p. 140.
  476. ^ コロミーエツ, p. 138.
  477. ^ ノモンハン・ハルハ河戦争, p. 233.
  478. ^ 下田 2014, p. 111.
  479. ^ 下田 2014, p. 133.
  480. ^ a b c 古是 2009, p. 79.
  481. ^ 「第1回陸軍技術研究会、兵器分科講演記録(第1巻)」21頁。
  482. ^ 玉田 1981, p. 114.
  483. ^ a b 古是 2009, p. 78.
  484. ^ 下田 2014, p. 119.
  485. ^ a b 半藤 1998, Kindle版5204.
  486. ^ 下田 2014, pp. 117–119.
  487. ^ 半藤 1998, Kindle版2730.
  488. ^ 五味川 1978a, p. 63.
  489. ^ a b c 司馬 2004, p. 180.
  490. ^ 古是 2009, p. 81.
  491. ^ 古是 2009, p. 24.
  492. ^ コロミーエツ, p. 86.
  493. ^ 秦 2014, Kindle版1770.
  494. ^ 古是 2009, p. 25.
  495. ^ 玉田 1981, p. 80.
  496. ^ a b コロミーエツ, p. 133.
  497. ^ コロミーエツ, p. 143.
  498. ^ 「ノモンハン事件・60年目の真実」(1999年8月17日放送)による。インタビューに答えた元重砲兵の井深錠夫によれば、撃破した戦車は天蓋(ハッチ)に覆いをかけた上で外から施錠されており、乗員も死亡していたという。
  499. ^ 秦 2012, p. 99.
  500. ^ a b 秦 2014, Kindle版3225.
  501. ^ a b 岩城, p. 102.
  502. ^ ノモンハン・ハルハ河戦争, p. 72.
  503. ^ 岩城, p. 105.
  504. ^ ノモンハン・ハルハ河戦争, p. 74.
  505. ^ a b 岩城, p. 136.
  506. ^ 岩城, p. 137.
  507. ^ 『Talvisodan taisteluja, Karttakeskus』
  508. ^ a b 岩城, p. 138.
  509. ^ 半藤 2004, p. 231.
  510. ^ a b 小田 & 田端 2002, p. 51.
  511. ^ 秦 2013, pp. 138.
  512. ^ 秦 2013, pp. 141.
  513. ^ a b 松本 2017, p. 388.
  514. ^ 歴史群像アーカイブ7, p. 59.
  515. ^ a b 三浦ほか 2009, p. 75.
  516. ^ 1966年10月3日付『朝日新聞』
  517. ^ 五味川 1978b, Kindle版3303.
  518. ^ 朝日新聞創刊130周年記念事業『朝日新聞歴史写真アーカイブ 戦況・世相、結ぶ残像 写真が語る戦争 歴史と向き合うか』<ノモンハン事件>
  519. ^ 松本 2017, p. 376.
  520. ^ 秦 2014, p. 348.
  521. ^ 『1939年のハルハ河畔における赤軍の戦闘行動』
  522. ^ ЦГАСА. Ф 33387. Oп. 3. Д 1207. Л. 117,118.
  523. ^ アリウンサイハン2006, p.145
  524. ^ 加登川 1974, p. 186.
  525. ^ 加登川 1974, p. 188.
  526. ^ 岩城, p. 111.
  527. ^ 秦 2014, Kindle版4014.
  528. ^ 『ソヴィエト赤軍興亡史II 歴史群像第二次大戦欧州戦史シリーズ15』(学研)。
    ソ連側装甲車輌の損失数は下記がより具体的である。マクシム・コロミーエツ著『独ソ戦車戦シリーズ7 ノモンハン戦車戦』(大日本絵画)
  529. ^ 秦 2014, Kindle版4009.
  530. ^ ノモンハン・ハルハ河戦争, p. 164.
  531. ^ ソビエト連邦共産党中央委員会付属マルクス・レーニン主義研究所『大祖国戦争史(1941〜1945)』邦訳版『第二次世界大戦史』第2巻 p.18
  532. ^ クリヴォーシェフ『秘区分解除:戦争、軍事行動及び軍事紛争におけるソ連軍の損害』(1939年ハルハ河畔の日本侵略者の粉砕の章)
  533. ^ a b c d 小田 & 田端 2002, pp. &#91, 要ページ番号&#93, .
  534. ^ 古是 2009, p. 32.
  535. ^ 岩城, p. 113.
  536. ^ 美山 1940, pp. 6–7.
  537. ^ a b コロミーエツ, pp. 101, 125.
  538. ^ 三代史研究会, p. 126.
  539. ^ 両主催団体の公式サイト参照。
  540. ^ 小林 2010, p. 147.
  541. ^ 戦後史証言プロジェクト 日本人は何をめざしてきたのか 2014年度「知の巨人たち」第4回 二十二歳の自分への手紙〜司馬遼太郎〜”. NHK戦争証言アーカイブス. NHK (2014年7月26日). 2020年9月1日閲覧。
  542. ^ 司馬 2004, p. 463.
  543. ^ 司馬 1998, p. 130.
  544. ^ プレジデント1996, pp. &#91, 要ページ番号&#93, .
  545. ^ ノモンハン 責任なき戦い”. NHKスペシャル. NHK (2018年8月15日). 2020年9月1日閲覧。
  546. ^ 豊田 1986, p. 118.
  547. ^ a b 下田 2014, p. 113.
  548. ^ 越智, p. 巻頭表2.
  549. ^ 司馬 1998, p. 256.
  550. ^ 司馬 1980, Kindle版523.
  551. ^ 葛原 2009, p. 69.
  552. ^ 森 2016, p. 280.
  553. ^ a b c 小林 2010, p. 146.
  554. ^ 小林 2010, p. 167.
  555. ^ 小林 2010, p. 140.
  556. ^ 司馬 1980, Kindle版343.
  557. ^ 森 2016, p. 287.
  558. ^ 森 2016, p. 290.
  559. ^ 森 2016, p. 291.
  560. ^ 小林 2010, p. 161.
  561. ^ 週刊ダイヤモンド, pp. &#91, 要ページ番号&#93, .
  562. ^ 高橋誠一郎 (2013年10月6日). “《風立ちぬ》論IV――ノモンハンの「風」と司馬遼太郎の志」”. 高橋誠一郎 公式ホームページ. 2020年9月1日閲覧。
  563. ^ 小林 2010, p. 162.
  564. ^ 「ノモンハン1939: 第二次世界大戦の知られざる始点」p24-33, スチュアート・D. ゴールドマン 、麻田雅文(解説)、山岡 由美 (翻訳)
  565. ^ マルクス・レーニン主義研究所『大祖国戦争史(1941〜1945)』邦訳版『第二次世界大戦史』第2巻 p.18
  566. ^ 『検証15年戦争と中高歴史教科書』p.89
  567. ^ 三浦ほか 2009, pp. 73–95.
  568. ^ 三代史研究会, p.221「"ノモンハン" は日本軍の一方的敗北ではない」.
  569. ^ 阿川ほか 2000, p. 122.
  570. ^ 秦 2013, pp. 137.
  571. ^ 福井雄三『「坂の上の雲」に隠された歴史の真実 明治と昭和の歴史の虚像と実像』[要文献特定詳細情報]
  572. ^ 坂本ほか 2000, p. 117.
  573. ^ 半藤 2004, p. 232.
  574. ^ テレビ東京 1989, pp.443, 447.
  575. ^ 辻 2016, p. 183.
  576. ^ 半藤 1998, Kindle版5536.
  577. ^ 豊田 1986, p. 117.
  578. ^ 辻 2016, p. 277.
  579. ^ ロバーツ 2013, p. 73.
  580. ^ ロバーツ 2013, p. 74.
  581. ^ ジューコフ, p. 145.
  582. ^ 半藤 1998, Kindle版5759.
  583. ^ ジャパン・ミリタリー・レビュー, p. 221.
  584. ^ 児島襄 1974, p. Kindle4893.
  585. ^ 福井 2015, p. 50.
  586. ^ 古是 2018, p. 35.
  587. ^ 「Roger F. Hackett Regents' Proceedings 396」[リンク切れ] Millennium Project, University of Michigan 2018年8月31日閲覧
  588. ^ ロバーツ 2013, p. 72.
  589. ^ Жуков Георгий Константинович Воспоминания и размышления Глава четырнадцатая. Битва за Москву
  590. ^ ロバーツ 2013, p. 259.
  591. ^ 辻 2016, p. 92.
  592. ^ 「大戦70年、露、歴史見直し拒否」『産経新聞』2009年8月28日
  593. ^ ノモンハンの遺骨収集へ 厚労省、職員を派遣」『』共同通信社47NEWS)、2005年7月1日。2013年9月20日閲覧。オリジナルの2013年9月21日時点におけるアーカイブ。
  594. ^ “ノモンハンの遺骨収集容認 小泉氏にモンゴル首相”. 47NEWS. 共同通信社. (2003年11月21日). オリジナルの2013年9月21日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20130921055400/http://www.47news.jp/CN/200311/CN2003112101000323.html 2013年9月20日閲覧。 
  595. ^ “ノモンハン80年、平和誓う モンゴル東部で慰霊祭”. 日本経済新聞朝刊. (2019年7月9日). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47094360Y9A700C1CR8000/ 2019年7月12日閲覧。 
  596. ^ ノモンハンの慰霊碑を訪問/事件から80年、犠牲者追悼へ”. 四国新聞. 2021年11月4日閲覧。
  597. ^ a b 通常上映 モンゴル映画特集 総合図書館収蔵のモンゴル映画の特集”. 福岡市総合図書館 (2023年11月15日). 2023年11月26日閲覧。
  598. ^ Домогт 39 он...”. モンゴル国営放送 (2014年8月19日). 2019年4月8日閲覧。(モンゴル語)





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ノモンハン戦争」の関連用語

ノモンハン戦争のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ノモンハン戦争のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのノモンハン事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS