福井雄三とは? わかりやすく解説

福井雄三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/13 03:22 UTC 版)

福井 雄三
(ふくい ゆうぞう)
人物情報
生誕 1953年7月
鳥取県倉吉市
学問
学派 東京大学法学部卒業、法学士
研究分野 国際政治学日本近代史
研究機関 大阪青山短期大学東京国際大学
特筆すべき概念 司馬史観批判
主要な作品 歴史小説の罠』(2013年)
テンプレートを表示

福井 雄三(ふくい ゆうぞう、1953年(昭和28年)7月 - )は、日本歴史学者東京国際大学言語コミュニケーション学部特命教授・特任教授。専門は、国際政治学日本近代史

来歴

鳥取県倉吉市生まれ。鳥取県立倉吉東高等学校卒業[1]

東京大学法学部卒業後、ハザマにて勤務。1991年(平成3年)退職し、1992年(平成4年)大阪青山短期大学助教授に就任。

2012年(平成24年)4月、東京国際大学教授に就任。

同年8月29日、安倍晋三が前日に森喜朗を訪ね、自民党総裁選への出馬の意向を伝えたことが報道で明らかとなった[2]。同年9月5日、三宅久之長谷川三千子金美齢など保守系の著名人28人は「安倍晋三総理大臣を求める民間人有志の会」を発足させ[3]、安倍の事務所に赴き、出馬要請をした[4][5]。その後、福井もグループに加入し、メンバーは計37人となった[6]。9月26日、総裁選が実施され、安倍が当選した。

著作

共著

訳書

脚注

  1. ^ 鳥取県立倉吉東高校 鴨水同窓会”. 2022年3月29日閲覧。
  2. ^ 安倍氏、総裁選出馬の意向、森氏に伝える”. MSN産経ニュース (2012年8月29日). 2012年8月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年6月9日閲覧。
  3. ^ 創誠天志塾 Facebook 2012年9月6日”. 2022年12月31日閲覧。
  4. ^ 渡辺哲哉、神田知子「民主党最後の切り札 細野豪志を代表選から引きずり降ろした黒幕の名前」 『週刊朝日』2012年9月21日、18頁。
  5. ^ 安倍晋三総理大臣を求める民間人有志による緊急声明”. 金美齢ホームページ (2012年9月10日). 2023年1月1日閲覧。
  6. ^ "発起人一覧". 安倍晋三総理大臣を求める民間人有志の会. 2012年9月12日閲覧

関連文献

関連項目

関連人物

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福井雄三」の関連用語

福井雄三のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福井雄三のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福井雄三 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS