歩兵第28連隊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 歩兵第28連隊の意味・解説 

歩兵第28連隊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/10 21:29 UTC 版)

歩兵第28連隊
創設 1899年
廃止 1945年
所属政体 日本
所属組織  大日本帝国陸軍
部隊編制単位 連隊
兵科 歩兵
所在地 札幌 - 旭川
通称号/略称 熊9207
上級単位 第7師団
最終位置 北海道 帯広
戦歴 日露 - シベリア出兵 - 日中 - ノモンハン事件 - 第二次世界大戦
テンプレートを表示

歩兵第28連隊(ほへいだい28れんたい、歩兵第二十八聯隊)は、大日本帝国陸軍連隊のひとつ。

沿革

歴代連隊長

歴代の連隊長
(特記ない限り陸軍大佐
氏名 在任期間 備考
1 深谷又三郎 1900.10.31 - 1902.1.21 中佐
2 村上正路 1902.1.21 - 中佐、1904.7.大佐
3 奥田正忠 1905.4.16 - 1906.9.9
4 小池安之 1906.9.9 - 1908.4.29 中佐、1907.11.大佐
5 山本延身 1908.4.29 - 1910.1.1
6 足達亀治 1910.1.1 - 1912.12.10
7 及部盛種 1912.12.10 - 1913.8.22
8 神頭勝弥 1913.8.22 - 1916.3.10
9 福田栄太郎 1916.3.10 -
10 有岡杢太郎 1919.7.25 -
11 辰巳富吉 1923.8.6 -
12 前川米太郎 1926.3.2 -
13 佐藤直 1928.12.28 -
14 石井豊吉 1931.8.1 -
15 秋山充三郎 1933.3.18 -
16 春見京平 1936.3.7 -
17 中島吉三郎 1938.1.20 -
18 芦塚長蔵 1939.3.9 -
19 金岡正忠 1939.12.1 -
20 一木清直 1941.7.25 - 1942.8.21 戦死
21 松田教寛 1943.1.21 -
新井花之助 1944.1.7 -

脚注

  1. ^ 『官報』第5219号、明治33年11月22日。
  2. ^ 宮内庁『昭和天皇実録第九』東京書籍、2016年9月29日、281頁。ISBN 978-4-487-74409-1 

参考文献

  • 『日本陸軍連隊総覧 歩兵編(別冊歴史読本)』新人物往来社、1990年。
  • 原 剛『明治期国土防衛史』錦正社、2002年。
  • 外山操・森松俊夫編著『帝国陸軍編制総覧』芙蓉書房出版、1987年。
  • 秦郁彦編『日本陸海軍総合事典』第2版、東京大学出版会、2005年。
  • 外山操編『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』芙蓉書房出版、1981年。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「歩兵第28連隊」の関連用語

歩兵第28連隊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



歩兵第28連隊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの歩兵第28連隊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS