チタとは? わかりやすく解説

チタ

名前 Chita; Citha

知多

読み方:チタ(chita

所在 愛知県名古屋市港区

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

チタ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/24 20:22 UTC 版)

チタ
Чита
市章
位置

ロシア内のザバイカリエ地方の位置
座標 : 北緯52度3分 東経113度28分 / 北緯52.050度 東経113.467度 / 52.050; 113.467
歴史
建設 1653年
行政
ロシア
 行政区画 ザバイカリエ地方
 市 チタ
市長 Anatoly Mikhalyov
地理
面積  
  市域 538 km2
標高 650 m
人口
人口 (2021年現在)
  市域 334,427人
  備考 [1]
その他
等時帯 ヤクーツク時間 (UTC+9)
郵便番号 672000–672051
市外局番 +7 3022
ナンバープレート 75, 80
公式ウェブサイト : http://www.admin.chita.ru/

チタロシア語: Чита チター, ロシア語ラテン翻字: Chita)は、ロシア連邦ザバイカリエ地方の首府。人口は33万4423人(2021年)。

歴史

チタの遠景

17世紀半ば、インゴジンスコエ越冬部落として建設される。19世紀前半、デカブリストたちの流刑地となった。1851年に市に認定される。1900年にはシベリア鉄道が開通。

血の日曜日事件によってサンクト・ペテルブルクにおける労働者組織が壊滅すると、チタが労働者たちの活動の拠点となった。そして、1905年12月にチタ共和国が建設されたが、翌年ロシア政府によって解体された。

ロシア革命後、いわゆるシベリア出兵によって派遣された日本軍が1918年9月にチタを占領。しかし、1920年10月22日には再び赤軍が制圧し、極東共和国に組み込まれた。その後、極東共和国の首都はベルフネウジンスク(現在のウラン・ウデ)からチタに移された。極東共和国は1922年11月15日にロシアに併合された。

第二次世界大戦後は、第24収容施設(ラーゲリ)が設置され、シベリア抑留によって捕虜となった日本兵が収容された[2]。彼らは鉄道建設などに酷使され、倒れた囚人のための日本人墓地も作られた。

2008年、シベリア連邦管区チタ州は合併によりザバイカリエ地方になった。

地理

ケッペンの気候区分では、亜寒帯冬季少雨気候気候に属する。同じ気候区分のイルクーツクより年間の降水量が少なく、秋から冬はほとんど雨や雪が降らない。その分、冬の寒さがとても厳しくなる。

交通

鉄道
航空

時間帯

ヤクーツク時間(Yakutsk Time、YAKT)で、協定世界時 (UTC) を9時間進ませた標準時 (UTC+9) である。ロシア第8標準時とも呼ばれ、日本標準時と同じである。

姉妹都市

ギャラリー

気候

典型的な内陸性気候で、1月の月平均気温は-24.6℃、真冬の気温は-40℃を下回るほど冷え込むことがある。その一方で7月の月平均気温は19.5℃、真夏には30℃を超えることがあるなど、年較差がいちじるしく大きい。

チタ (1991年–2020年)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 0.4
(32.7)
7.4
(45.3)
18.3
(64.9)
29.3
(84.7)
34.6
(94.3)
38.8
(101.8)
38.0
(100.4)
40.6
(105.1)
30.9
(87.6)
22.7
(72.9)
12.7
(54.9)
5.0
(41)
40.6
(105.1)
平均最高気温 °C°F −17.2
(1)
−9.5
(14.9)
0.0
(32)
9.7
(49.5)
18.2
(64.8)
24.9
(76.8)
26.7
(80.1)
23.7
(74.7)
16.8
(62.2)
7.0
(44.6)
−6.0
(21.2)
−15.7
(3.7)
6.6
(43.9)
日平均気温 °C°F −24.6
(−12.3)
−18.3
(−0.9)
−8.1
(17.4)
2.2
(36)
10.2
(50.4)
17.1
(62.8)
19.5
(67.1)
16.6
(61.9)
9.2
(48.6)
−0.1
(31.8)
−12.5
(9.5)
−22.1
(−7.8)
−0.9
(30.4)
平均最低気温 °C°F −30.4
(−22.7)
−25.9
(−14.6)
−16.0
(3.2)
−5.0
(23)
2.2
(36)
9.2
(48.6)
12.7
(54.9)
10.4
(50.7)
2.7
(36.9)
−6.0
(21.2)
−18.0
(−0.4)
−27.4
(−17.3)
−7.6
(18.3)
最低気温記録 °C°F −49.6
(−57.3)
−48.0
(−54.4)
−45.3
(−49.5)
−29.6
(−21.3)
−13.3
(8.1)
−5.4
(22.3)
0.1
(32.2)
−9.2
(15.4)
−10.8
(12.6)
−33.1
(−27.6)
−41.1
(−42)
−47.8
(−54)
−49.6
(−57.3)
降水量 mm (inch) 2.9
(0.114)
1.8
(0.071)
4.0
(0.157)
11.6
(0.457)
26.7
(1.051)
59.4
(2.339)
88.3
(3.476)
85.4
(3.362)
41.0
(1.614)
9.5
(0.374)
5.2
(0.205)
5.2
(0.205)
341
(13.425)
平均降雨日数 0 0 0 2 10 16 18 18 12 2 0 0 78
平均降雪日数 15 8 7 4 1 0 0 0 0 4 11 15 65
湿度 76 72 59 47 46 58 68 73 66 61 70 77 64.4
[要出典]

脚注

  1. ^ CITY POPULATION”. 23 May 2023閲覧。
  2. ^ 長勢了治『シベリア抑留全史』原書房、2013年8月8日、186,294頁。ISBN 9784562049318 
  3. ^ Coe, Andre (April 25, 2000). “Abilene gives Western farewell to delegates from new sister city”. Abilene Reporter-News. オリジナルの2005年2月26日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20050226031143/http://www.texnews.com/1998/2000/local/sister0425.html 2014年2月26日閲覧。 

関連項目

外部リンク

座標: 北緯52度3分 東経113度28分 / 北緯52.050度 東経113.467度 / 52.050; 113.467


「チタ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



チタと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「チタ」に関係したコラム

  • 株式の投資基準とされる売上高伸び率とは

    株式の投資基準とされる売上高伸び率とは、企業の予想売上高が最新の売上高の何パーセント増加しているかを表したものです。予想売上高が伸びればその分、株価も上昇するのが一般的とされています。売上高伸び率は、...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チタ」の関連用語

チタのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チタのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチタ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS