チタカ・インターナショナル・フーズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 企業・法人 > 企業・法人 > 愛知県の企業 > チタカ・インターナショナル・フーズの意味・解説 

チタカ・インターナショナル・フーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/09 15:33 UTC 版)

チタカ・インターナショナル・フーズ株式会社
Chitaka International Foods,Inc.
本社(2016年5月)
種類 株式会社
市場情報 非上場
略称 チタカ
本社所在地 日本
481-8550
愛知県北名古屋市沖村山ノ神54番地
北緯35度14分12.3秒 東経136度51分28.9秒 / 北緯35.236750度 東経136.858028度 / 35.236750; 136.858028座標: 北緯35度14分12.3秒 東経136度51分28.9秒 / 北緯35.236750度 東経136.858028度 / 35.236750; 136.858028
設立 1947年(昭和22年)3月31日
1902年(明治35年)創業)[1]
業種 食料品
法人番号 5180001045939
事業内容 外食事業
代表者 角嘉一郎(代表取締役社長)[1]
資本金 1億円[1]
売上高
  • 78億円
(2018年3月期)[1]
純利益
  • 2,154万4,000円
(2025年3月期)[2]
純資産
  • 7億2,560万5,000円
(2025年3月期)[2]
総資産
  • 29億1,852万1,000円
(2025年3月期)[2]
従業員数 176名(2018年4月1日現在)[1]
決算期 3月
外部リンク https://www.chitaka.co.jp/
テンプレートを表示

チタカ・インターナショナル・フーズ株式会社(Chitaka International Foods,Inc.)は、愛知県北名古屋市沖村に本社を多く企業東海地方を中心に「とんかつ知多家」などを展開している外食産業の企業である。

自社独自のブランドとして「とんかつ知多家」を展開しているほか、ケンタッキーフライドチキンミスタードーナツフランチャイズ契約を結んでおり、愛知岐阜県を中心に各地に出店している。2018年(平成30年)8月時点の総店舗数は46店舗。

歴史

太平洋戦争後すぐの時期から、名古屋駅の東側でビアホールの運営も行っていた。1948年(昭和23年)には店名をマイアミに変更。その後、その場所に大名古屋ビルヂングが建設されると、1963年(昭和38年)には大名古屋ビルヂングの屋上にビアガーデン式店舗に模様替えしたビアガーデン・マイアミを開店させ、約半世紀に渡って営業を続けた。

大名古屋ビルヂングの建て替えに伴い、ビアガーデン・マイアミは2012年(平成24年)9月16日をもって閉店した[3]。2013年(平成25年)5月7日、名古屋三越栄店屋上にビアガーデン・マイアミ 名古屋栄店が開店した。

年表

店舗

とんかつ知多家

とんかつ知多家城北店

とんかつなどフライ定食をメインとした店舗で、読み方は「ちたか」である。1988年より東海地方を中心に一時期は多数の店舗を展開していたが、2022年7月現在は名古屋市北区に金城店を残すのみとなっている[7]

その他の外食産業

  • ビアガーデン・マイアミ - チタカ社が運営しているビアガーデン式店舗。1963年から名古屋駅前にある大名古屋ビルヂング屋上にて営業を続けていたが、同ビルの建て替えに伴い2012年9月17日で一旦営業を終了し、名古屋三越栄店屋上に移転して2013年5月7日から「ビアガーデン・マイアミ 名古屋栄店」として営業再開。
  • 知多屋鍋貼(ちたやぐおてぃえ)- 大須にある台湾餃子を中心とした台湾料理の店[8]
  • 好吃モンキーズ(はおつーもんきーず) - 長久手市熊田にある台湾フードと台湾茶の店[9]。2022年(令和4年)7月13日に長久手創始店(=1号店)がオープンしたが、2024年(令和6年)3月15日に閉店し、前身のケンタッキー・フライド・チキンから引き続き使用していた建物も解体された。
  • ケンタッキー・フライド・チキン天丼てんやミスタードーナツのFC店の運営。

事業所

  • 本社 - 愛知県北名古屋市沖村山ノ神54番地

関連会社

  • 台湾知多家股有限公司
  • 株式会社チタカ・インフォメーション・テクノロジー
  • 株式会社チタカ不動産

スポンサー

脚注

  1. ^ a b c d e 会社概要”. チタカ・インターナショナル・フーズ株式会社. 2015年11月23日閲覧。
  2. ^ a b c チタカ・インターナショナル・フーズ株式会社 第83期決算公告
  3. ^ a b 名駅「ビアガーデン マイアミ」閉店-最終日も盛況、ガードマン胴上げも(名駅経済新聞)
  4. ^ a b c d e f g h i j k l 沿革”. チタカ・インターナショナル・フーズ株式会社. 2015年11月23日閲覧。
  5. ^ 食品Company”. チタカ・インターナショナル・フーズ株式会社. 2015年11月23日閲覧。
  6. ^ 株式会社 扇屋東日本、株式会社 扇屋西日本紹介”. 株式会社 ヴィア・ホールディングス. 2020年1月11日閲覧。
  7. ^ 店舗のご案内”. とんかつ知多家. 2022年7月6日閲覧。
  8. ^ 台湾餃子 知多屋鍋貼”. chitaya.jp. 2022年7月6日閲覧。
  9. ^ 好吃モンキーズ”. 2023年2月19日閲覧。

外部リンク


チタカ・インターナショナル・フーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/01 13:22 UTC 版)

小林日出夫」の記事における「チタカ・インターナショナル・フーズ」の解説

義父の強い勧めで、1988年新日本製鐵退社しチタカ・インターナショナル・オブ・アメリカに入社義父経営するアメリカレストラン勤務した1990年帰国後チタカ・インターナショナル・フーズに入社し関東地区のエリアマネージャーなどを経て1997年副社長就任経常赤字責任取って社長辞任をしたのに伴い1998年社長に昇任した社長就任後業績回復のために従業員平均9%の賃金カット提案した一方で経常利益2億円」という目標達成した場合には、カット分の返還加え目標超えた分を給与として還元することを約束したこのような状況毎週1回閉店後の夜11時から深夜2時頃まで社員とのミーティング120回以上行うなどコミュニケーション徹底し1998年度決算黒字転換し利益目標達成された。 また、それまで業務主力であったフランチャイズへの加盟整理し利益見込めるケンタッキーフライドチキンミスタードーナツドトールコーヒー3種だけに絞り込んだ。さらになめらかプリンヒットしたパステル成長などもあり、社長就任時に128億円だった売上高2006年度には216億円と6割以上増加している。

※この「チタカ・インターナショナル・フーズ」の解説は、「小林日出夫」の解説の一部です。
「チタカ・インターナショナル・フーズ」を含む「小林日出夫」の記事については、「小林日出夫」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「チタカ・インターナショナル・フーズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チタカ・インターナショナル・フーズ」の関連用語

チタカ・インターナショナル・フーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チタカ・インターナショナル・フーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチタカ・インターナショナル・フーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの小林日出夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS