_せとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 言葉 > > _せの意味・解説 

五十音図サ行の第4音。歯茎無声摩擦子音[s]と母音[e]とから成る音節。[se

平仮名「せ」は「世」の行書体から。片仮名「セ」も「世」の行書体からの変形

[補説] 「せ」は古くtse](あるいは[ʃe][tʃe])であったかともいわれる室町時代末には[ʃe]であったが、東国語では[se]と発音され近世以降次第に[se]と発音されるようになった


セントラルリーグ」の略。「—パ交流戦


せ【世】

読み方:せ

⇒せい


せ【兄/夫/背】

読み方:せ

女が男を親しんでいう語。主として夫・恋人をさす。⇔妹(いも)。

信濃道(しなぬぢ)は今の墾(は)り道刈りばねに足踏ましむな沓(くつ)はけ我が—」〈万・三三九九〉

女の側から兄または弟をよぶ語。⇔妹。

「人ならば母が愛子(まなご)そあさもよし紀の川の辺の妹と—の山」〈万・一二〇九〉


せ【施】

読み方:せ

⇒し


せ【施】

読み方:せ

仏教で、ほどこしをすること。法施財施無畏施などをいう。布施

他人に物を与えること。施与(せよ)。

貧窮(びんぐう)の所に行き其の—を受けむ」〈今昔・二・六〉


せ【瀬】

読み方:せ

川などの流れ浅く歩いて渡れる所。浅瀬。「—を渡る」⇔淵(ふち)。

川の流れ急な所。また、海水流れ潮流。「—を下る」「潮—」

物事に出あうとき。機会。「身をすててこそ浮かぶ—もあれ」「逢(お)う—」

置かれている立場。「立つ—がない」

そのような点。ふし。

「かへりて面だたしげなるを、うれしき—もまじりて、大臣(おとど)は御涙のいとまなし」〈源・

場所。ところ。

聞かずともここを—にせむ時鳥(ほととぎす)山田の原の群立ち」〈新古今・夏

「瀬」に似た言葉

せ【狭】

読み方:せ

まいこと。「…も狭に」の形で用いられる

「山も—に咲けるあしびの悪しからぬ君をいつしか行きてはや見む」〈万・一二八


せ【畝】

読み方:せ

尺貫法土地の面積の単位。1反(たん)の10分の130歩(ぶ)。1畝は99.174平方メートル。約1アール


せ【石花/石蜐】

読み方:せ

カメノテ古称。せい。〈和名抄


せ【背/脊】

読み方:せ

動物胸腹部反対側で、両肩の間から腰のあたりまでの部分背中。「—に負う」「—を流す」「敵に—を見せる」

物の後ろ側。背面。「いすの—」

物の盛り上がって連なっている部分。「山の—」「鞍の—」

頭頂から足元までの長さ。せたけ。身長。せい。「—が高い」

書物とじ込みのある側の外面書名著者名などが記入される。「—に金文字用いる」→小口2

背/脊の画像
(1)表紙 (2)(3)(4)(5)
背の画像
(5)

せ【諾】

読み方:せ

[感]承諾の意を表す応答の語。はい。うん。

「否(いな)—とも言ひ放たれ憂きものは身を心ともせぬ世なりけり」〈後撰・恋五〉


~せ

単語 発音 意味、用例 関連語
~せ ~しなさい。
用例:いか゜せ、かせ
意味:行きなさい、食べなさい
~すさい

»仙台弁発音についてこちら

【~せ】 せ

~(しな)さい。

せ(やなし)、それ(とちがう)

大阪弁 訳語 解説
せ(やなし)、それ(とちがう そう(ではない、じゃない 文脈上の指示代名詞。そうではない何々、という言い方限りそれとちがう、とも言う。せやなしに。それとちごて。


  1. 生糸通り符牒にして一といふ数量を表す通り符牒参照せよ。(※巻末通り符牒参照)〔符牒
  2. 一。〔生糸商〕

分類 生糸商、符牒


  1. 木綿屋の通り符牒にしてすべて二といふ数量を表す。通り符牒参照せよ。(※巻末通り符牒参照)〔符牒

分類 符牒


  1. 魚屋小物小魚)の符牒にして、九といふ数量を表す。通り符牒参照せよ。(※巻末通り符牒参照)〔符牒
  2. 九。〔商〕

分類 符牒


読み方:せ

  1. 三。〔紙屋

分類 紙屋

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

読み方

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/06 23:09 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
平仮名
文字
字源 世の草書体
JIS X 0213 1-4-27
Unicode U+305B
片仮名
文字
字源 世の部分
JIS X 0213 1-5-27
Unicode U+30BB
言語
言語 ja, ain
ローマ字
ヘボン式 SE
訓令式 SE
JIS X 4063 se
アイヌ語 SE
発音
IPA se̞
種別
清音

は、日本語音節のひとつであり、仮名のひとつである。1モーラを形成する。五十音図において第3行第4段(さ行え段)に位置する。清音の他、濁音(ぜ、ゼ)、半濁音(せ゚、セ゚)を持つ。

概要

「せ」の筆順
「セ」の筆順

現代標準語の音韻: 1子音と1母音」から成る音。子音は、次の通り。

  • 清音 「せ」: の先を上歯茎に近づけて、隙間から息を摩擦させて通すときに出る音(歯茎摩擦音)。無声。
  • 濁音 「」: 舌の先を上歯茎に近づけて、隙間から声を摩擦させて通すときに出る有声音(歯茎摩擦音)。または、いったん舌を上歯茎に付けて、離すときに、狭い隙間を作って摩擦した音を出す有声音(歯茎破擦音)、すなわち「」の子音の有声音である。それら二つの「ぜ」の発音は、一般に日本語の話者にはほとんど聞き分けられず、意味上の差異はない。
  • 五十音順: 第14位。
  • いろは順: 第46位。「」の次。「」の前。
  • 平仮名「せ」の字形: 「世」の草体
  • 片仮名「セ」の字形: 「世」の草体、または「世」の異体の部分
  • ローマ字
  • 点字:
  • 通話表: 「世界のセ」
  • モールス信号: ・---・
  • 手旗信号:9→7

音韻史

16世紀に訪れたキリスト教宣教師たちが記録した資料によると、「せ」「ぜ」は「xe」「je」と表記されており、現在の「シェ」「ジェ」に相当する音であったことが知られている。ジョアン・ロドリゲスが編纂した『日本大文典(Arte da lingoa de Iapam)』(1604年 - 08年長崎)には関東方言について以下のように記述している。

xe(シェ) の音節はささやくように se(セ) または ce(セ) に発音される。例えば Xecai(世界、シェカイ) の代りに Cecai(セカイ) と言い、Saxeraruru(サシェラルル) の代りに Saseraruru(サセラルル) と言う。この発音をするので、関東のものは甚だ有名である。

このことから現在の発音が当時は関東の方言音であったことが分かる。現在でも東北地方の一部や西日本の方言に「シェ」「ジェ」の発音が残っている。

せ に関わる諸事項

関連項目


出典:『Wiktionary』 (2021/08/11 06:39 UTC 版)

名詞: 背

  1. 背中せなかうしのうち、こしよりあたまちか部分むねはら反対側。
  2. ものをひと動物(の胴)にてたときの背中に当たる部分れない方のふち
  3. 道具の中で、ひと背中する部分
  4. 身長

関連語: 背

翻訳: 背

名詞: 瀬

  1. 浅瀬あさせかわあさく、あるいてわたれるところ。
  2. 早瀬はやせ。川の(はばせまいためにながれのはやいところ。
  3. 潮流うみみず流れ
  4. 立場たちば機会

関連語: 瀬

助動詞

  1. 助動詞「せる」の未然形連用形

名詞

  1. 女性から見た兄又は
  2. 女性から見た恋人
  3. 男性同士親しみ込めて言う語。

関連語








  • 画数:10
  • 音読み:ボウ、 モ、 ホ、 ム
  • 訓読み:せ、 うね
  • ピンイン:mu3


※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「せ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



_せと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

_せのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



_せのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
仙台名取弁仙台名取弁
Copyright (C) 2025 konnok All rights reserved.
茨城王茨城王
copyright 2000-2025. ibaraking all rights reserved.
全国大阪弁普及協会全国大阪弁普及協会
Copyright (C) 2000-2025 全国大阪弁普及協会 All Rights Reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのせ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS