えに【▽縁】
えに‐し【▽縁】
えん【縁】
読み方:えん
[常用漢字] [音]エン(呉)(漢) [訓]ふち へり よる ゆかり えにし よすが
〈エン〉
2 物事のつながり。かかわりあい。ゆかり。「縁由/奇縁・絶縁・地縁・無縁・由縁(ゆえん)」
3 婚姻によって生じる関係。親子・夫婦のつながり。「縁故/血縁・再縁・遠縁・内縁・復縁・離縁・良縁・類縁」
えん【縁】
読み方:えん
1 《(梵)pratyayaの訳》仏語。結果を生じる直接的な原因に対して、間接的な原因。原因を助成して結果を生じさせる条件や事情。「前世からの―」
2 そのようになるめぐりあわせ。「一緒に仕事をするのも、何かの―だろう」
4 血縁的、家族的なつながり。親子・夫婦などの関係。「兄弟の―を切る」
5 人と人とのかかわりあい。また、物事とのかかわりあい。関係。「金の切れ目が―の切れ目」「遊びとは―のない生活」
6 (「椽」とも書く)和風住宅で、座敷の外部に面した側に設ける板敷きの部分。雨戸・ガラス戸などの内側に設けるものを縁側、外側に設けるものを濡れ縁ということが多い。
ふち【縁】
読み方:ふち
1 物の端の部分。また、物の周りの、ある幅をもった部分。へり。「がけの―」「―が欠ける」「帽子の―」
[用法] ふち・へり――「机のふち(へり)に手をつく」「茶碗のふち(へり)」「崖のふち(へり)」のように、物のまわりやまぎわの部分の意では、相通じて用いられる。◇「ふち」には「目のふちを赤くする」とか、「眼鏡のふち」「額(がく)ぶち」のような、回りの枠をいう使い方もあり、この場合は「へり」は用いない。◇「へり」は、「船べり」「川べり」のように平らなものの周辺部をいうことが多く、さらに周辺部につける飾り物などの意まで広がる。「リボンでへりをつける」「畳のへりがすり切れる」
へり【▽縁】
ゆかり【▽縁/所=縁】
よす‐が【▽縁/▽因/▽便】
ベゼル
【英】bezel
ベゼルとは、主に腕時計や液晶ディスプレイなどにおいて、表示部分を支持および保護する機能を持つ部分を指す語である。
液晶ディスプレイでは、ベゼルの幅をより狭くすることで、ディスプレイ自体の大きさを犠牲にすることなく端末を小型化することができる。ベゼルの幅を狭めることを一般的に「狭額縁化」という。スマートフォンの端末などでは、小型化や軽量化と並んで狭額縁化も主要な技術的課題となっている。
縁
縁
縁
縁
縁
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/26 05:30 UTC 版)
縁(えん)
- 巡り合わせとしての「縁」は、運命を参照。
- 血縁的つながりとしての「縁」は、親族・続柄を参照。
- 日本の住宅構造の「縁」は、縁側を参照。
- 仏教における「縁」は、因縁・縁起を参照。
- 縁 (GReeeeNのアルバム) - GReeeeNのアルバム。
- 縁 - groovin' - 堂本剛の曲。シングル『瞬き』のとくべつよしちゃん盤 (初回盤B) 収録曲。
縁(えにし)
- 縁〜The Bride of Izumo〜 - 2016年公開の日本映画。
縁(ふち)
縁(ゆえん)
- 縁 -YUÁN- - Snow Manのシングル「HELLO HELLO」の初回盤A・B収録曲。アニメーション映画『白蛇: 縁起』の主題歌。
縁(えにし)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 14:30 UTC 版)
任意の者と縁を繋げることで是露の意のままに操るだけでなく、その生死も是露と共有することになる。
※この「縁(えにし)」の解説は、「半妖の夜叉姫」の解説の一部です。
「縁(えにし)」を含む「半妖の夜叉姫」の記事については、「半妖の夜叉姫」の概要を参照ください。
縁 (ふち)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/21 04:17 UTC 版)
※この「縁 (ふち)」の解説は、「縁」の解説の一部です。
「縁 (ふち)」を含む「縁」の記事については、「縁」の概要を参照ください。
縁 (ゆえん)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/21 04:17 UTC 版)
縁 -YUÁN- - Snow Manのシングル「HELLO HELLO」の初回盤A・B収録曲。アニメーション映画『白蛇: 縁起』の主題歌。 このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。
※この「縁 (ゆえん)」の解説は、「縁」の解説の一部です。
「縁 (ゆえん)」を含む「縁」の記事については、「縁」の概要を参照ください。
縁(えん)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/07/06 21:01 UTC 版)
日世登公園に封印されていた妖怪たちの主。ミキと同年代の少女の姿をしている。人間の能力を喰らう特技を持っている。
※この「縁(えん)」の解説は、「ひょっとこスクール」の解説の一部です。
「縁(えん)」を含む「ひょっとこスクール」の記事については、「ひょっとこスクール」の概要を参照ください。
縁
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/11/25 13:55 UTC 版)
梅雨が始まったころに、〈わたし〉は風邪を引き、1か月ほど経ってもなお、勤めを休んでいる。そうしているうちに、のんちゃんのことを思い出し始める。
※この「縁」の解説は、「夜は満ちる」の解説の一部です。
「縁」を含む「夜は満ちる」の記事については、「夜は満ちる」の概要を参照ください。
縁(クレーターリム)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 09:23 UTC 版)
クレーターの周囲を取り囲む盛り上がった部分。大きなクレーターでは山脈と認識される。
※この「縁(クレーターリム)」の解説は、「クレーター」の解説の一部です。
「縁(クレーターリム)」を含む「クレーター」の記事については、「クレーター」の概要を参照ください。
縁(へり)(帯・帽帯・周章)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 18:48 UTC 版)
「帽子」の記事における「縁(へり)(帯・帽帯・周章)」の解説
腰の上に巻かれる帯布。蛇腹、リボンなど。これが付かずに腰のままとされることもある。
※この「縁(へり)(帯・帽帯・周章)」の解説は、「帽子」の解説の一部です。
「縁(へり)(帯・帽帯・周章)」を含む「帽子」の記事については、「帽子」の概要を参照ください。
縁
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 00:08 UTC 版)
人と人を繋ぐ、目に見えない繋がり。運命や宿星と同義。この作品では、屍姫と契約僧の縁は生命のエネルギー「霊気(ルン)」をやりとりするパイプの役目をしており、契約僧が死ぬと縁が絶たれ、屍姫の能力は激減することを大きく示す。この縁を感覚的に掴むことが契約僧の第一条件であり、縁を辿れば離れた場所にいる相手の居所も探知できる(屍姫の方から探知することも可能)。 縁切り 屍姫は生者とは異なり、結べる縁に限りがあるため、最も強い縁(=契約僧との縁)以外の縁を切り捨てなければならない。その際に行われる儀式の総称である。 結縁灌頂(けつえんかんじょう) 契約僧と、それを守護する仏尊との縁を明らかとし、自身の能力と可能性を見出すための儀式。具体的には曼荼羅の上に目を閉じたまま樒の葉を投げ、着地点にある仏尊との間に縁ありということになるが、曼荼羅の外に葉が落ちた場合は仏縁無しとして、契約僧としての資格を失うこととなる。多くは特定の仏尊と縁を結ぶことによって、特殊な技術や知識などの加護を得ることが出来、また専用の法具も与えられる。ただし、相性には個人差があるため、以後能力を伸ばすにあたって伸び悩む者もいる。 なお、本来は「けちえんかんじょう」と読む。
※この「縁」の解説は、「屍姫」の解説の一部です。
「縁」を含む「屍姫」の記事については、「屍姫」の概要を参照ください。
縁(えにし)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/25 01:42 UTC 版)
彩花(あやはな) 縁のトップで雨丸の双子の兄弟。W・Sからの脱走時に引き裂かれ、以来雨丸を探し続けてきた。 与えられた能力は雨丸と対のため「水」。雨丸の血流を自在に操り雨丸をサポートすることができるが、他者に使用すると制御できない。反作用のためか体が弱いが、それなりの体術もこなす。 蜜歌(みつか) ENISHIプロジェクトの被検体の一人で、真音のパートナー。彩花を慕っている。真音が死亡した後は、彩花が雨丸を探し出すまでの「雨丸」となり、喉にスピーカーをつけて声帯に爆弾を繋げられていた。声を発すると爆発する仕組み。 与えられた能力は「風」。特殊な音域の音波を発することができ、空気の刃の通り道を作り出す。 真音(まおと) ENISHIプロジェクトの被検体の一人で、蜜花のパートナー。脱走後、彩花に「雨丸は処分された」と告げて彩花の怒りを買い殺された。 与えられた能力は「風」。手首の装置から周囲の空気を圧縮し打ち出すことができる。 由良(ゆら) ENISHIプロジェクトの被検体の一人で、比良のパートナー。暗殺者として雨丸達の前に現れる。細い鉄線のような武器を使うが王太に破れ、氷魚により意識不明の重態にされ保護される。 比良(ひら) ENISHIプロジェクトの被検体の一人で、由良のパートナー。暗殺者として雨丸達の前に現れる。マシンガンを使うが王太に破れ、氷魚により意識不明の重態にされ由良と共に保護される。 かがり ENISHIプロジェクトの被検体の一人で、いさりのパートナー。黒髪の子が大好き。 与えられた能力は「炎」。自身の血を使って、兄のガスに火をつけることが出来る。 いさり ENISHIプロジェクトの被検体の一人で、かがりのパートナー。かがりの兄。 与えられた能力は「炎」。吐き出す息を無味無臭・発火性のガスに変えることができる。 電脳の双子(でんのうのふたご) ENISHIプロジェクトの被検体である双子。電脳を自由に操ることができる。
※この「縁(えにし)」の解説は、「高速エイジ」の解説の一部です。
「縁(えにし)」を含む「高速エイジ」の記事については、「高速エイジ」の概要を参照ください。
縁 (えん)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/21 04:17 UTC 版)
巡り合わせとしての「縁」は、運命を参照。 血縁的つながりとしての「縁」は、親族・続柄を参照。 日本の住宅構造の「縁」は、縁側を参照。 仏教における「縁」は、因縁・縁起を参照。 縁 (GReeeeNのアルバム) - GReeeeNのアルバム。 縁 - groovin' - 堂本剛の曲。シングル『瞬き』のとくべつよしちゃん盤 (初回盤B) 収録曲。
※この「縁 (えん)」の解説は、「縁」の解説の一部です。
「縁 (えん)」を含む「縁」の記事については、「縁」の概要を参照ください。
縁 (えにし)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/21 04:17 UTC 版)
縁〜The Bride of Izumo〜 - 2016年公開の日本映画。
※この「縁 (えにし)」の解説は、「縁」の解説の一部です。
「縁 (えにし)」を含む「縁」の記事については、「縁」の概要を参照ください。
縁
出典:『Wiktionary』 (2020/03/15 10:04 UTC 版)
発音(?)
名詞
- (エン)(仏教) 因縁。
- (エン)親子・夫婦・親戚などの関係。
- (エン)関係。つきあい。つながり。
- (えにし)因縁。ゆかり。特に男女の仲に用いられる。
- (ふち)ものの先端や周りの部分。縁。
- (へり)ものの周りの部分。
- (ゆかり)何らかの関係や繋がりがあること。えにし、えに、因縁、縁故。
- (ゆかり)血縁関係がある者。親族。縁者。
- (ゆかり)「ゆかりじそ」の略称。
- (よすが)拠り所。
- (よすが)頼りにする人。パートナー。
熟語
緣
縁
縁 |
緣
緣 |
「縁」の例文・使い方・用例・文例
- この額縁にすれば絵が引き立つよ
- 政治は奇妙な縁で人を結びつける
- じゅうたんに縁を付ける
- 芝生を縁取る花壇
- そのテーブルクロスはレースの縁取りがしてある
- 彼は親戚と絶縁した
- 古い慣習とはきれいさっぱり縁を切ろう
- 内縁の夫
- 親類関係ができる,縁続きになる
- 写真の縁を裁ち落とす
- 彼は私の遠縁の者です
- スープボウルの縁
- フリルで縁取りされたクッション
- そのケーキは新鮮なイチゴで縁取られていた
- そのスカートのすそは毛皮で縁取られていた
- 絵の額縁
- きのうその絵を額縁に入れた
- 麻薬と縁が切れている
- 貧乏は勤勉には無縁のものだ;稼ぐに追いつく貧乏なし
- 彼女のドレスは美しいレースの縁取りがしてあった
縁と同じ種類の言葉
「縁」に関係したコラム
-
個人投資家が株式投資を行う場合、証券会社を通じて株式売買を行うのが一般的です。証券会社は、株式などの有価証券の売買をはじめ、店頭デリバティブ取引や有価証券の管理を主な業務としています。日本国内の証券会...
- >> 「縁」を含む用語の索引
- 縁のページへのリンク