語呂合わせ 数字の暗記

語呂合わせ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/29 14:18 UTC 版)

数字の暗記

数字の羅列は覚えにくいものであるから、これに言葉を当て、意味のある文章にすることで覚えやすくする方法は古くから行われた。たとえば円周率3.14159265を「産医師異国に向こう」とすると覚えやすくなる。英語では、文字数を利用した方法があり、円周率の例では "Yes, I have a number." の各単語の字数が 3.1416 となる。現代では個人的な番号、たとえば暗証番号や電話番号など記憶しておく必要のある数列の例は多く、それらを覚える際にも使われる。

数字の読み替えは、以下のように行う。示してあるのは代表的なものだけである。(10で「と」「てん」などとする場合もある)

  • 1 : いち、い、ひとつ、ひと、ひ、あい(字形から)、ぼう(字形から)
  • 2 : に、ふたつ、ふた、ふ、つ(英語から)、じ
  • 3 : さん、さ、みっつ、みつ、み
  • 4 : よん、よ、よっつ、よつ、し、ふぉ(英語から)、ほ
  • 5 : ご、こ、いつつ、いつ
  • 6 : ろく、ろ、むっつ、むつ、む、る(6を速く言うとそう聞こえることがある)
  • 7 : しち、ななつ、なな、な
  • 8 : はち、は、ば、ぱあ、やっつ、やつ、や、やあ
  • 9 : きゅう、きゅ、く、ここのつ、ここの、こ
  • 0 : れい、れ、ぜろ、ない、わ(字形から)、まる(字形から)、ま、お、おー・おう・おお(アルファベットのOから。)

(促音)や(長音符)、等は、数字にかかわらず比較的自由に使われる。

例えば、砺波市では自治体が語呂合わせ「1073」(となみ)を用いている[11]

下記のような有名な数字は、覚えるための語呂合わせに、ある程度よく知られた定番があるが、個人が勝手に作る例も多い。

また、日本では国家予算が決定すると、これに語呂合わせを作る恒例があった。たとえば1973年のそれは14兆2840億円(142840億)であったことから、政府はこれに『いい世に走れ』という語呂合わせをつけて発表した。これに対して、「いい世にはしない」という語呂合わせが発表され、新聞紙上等を賑した。

以下、いくつかの分野における、数字を記憶するための語呂合わせの定番の例を挙げる。

数学・科学

  • 円周率 : π3.1415926535898
    • さんてんいちよん異国に婿さん(10桁)
    • 身一つ世一つ生くに無意味 曰く泣く身に宮城(みやしろ)に虫散々闇に泣く(同30桁)
    • 産医師異国に向こう 産後薬なく産に産婆四郎次郎死産 産婆産に泣く 御礼には早よ行くな(同39桁)
    • 産医師異国に向こう産後厄なく産婦宮代に虫散々闇に鳴くこれに母養育ない(40桁)
円周率#暗唱も参照
  • ネイピア数(自然対数の底) : e ≈ 2.718281828459
    • 鮒 一鉢二鉢 一鉢二鉢 至極惜しい(16桁)
  • 2の平方根 21.4142135623731
    • 一夜一夜に 人見頃に
  • 3の平方根 31.7320508075689
    • 人並みに おごれや
  • 5の平方根 52.2360679774998
    • 富士山麓 オウム鳴く
  • 6の平方根 62.4494897427832
    • 似よ よくよく
  • 7の平方根 72.6457513110646
    • 菜に虫いない
  • 8の平方根 82.8284271247462
    • ニヤニヤ死にな
  • 三角関数加法定理
    • ハトヤ消防隊の消防車。
      (いすゞ・フォワード)
      ナンバーが「41-26」になっている。
企業・団体にちなんだ数字の例
作品、キャラクター、人名等にちなんだもの
その他
  • ディーラーにおいて、試乗車のナンバーをその車の排気量に合わせたケースも存在する。
  • また、架空の作品で同様の語呂合わせナンバーが確認できた。
    • 頭文字Dでは、アニメ、ゲーム版ともに5ケタのナンバーになっていて、架空の登場人物である死神GT-Rこと北条凜のR32GT-Rのナンバーは「37-564」「皆殺し」池田Z33が「69-556」「無垢の心」涼介FC3Sが「13-137」「13(B)RX-7」信司86が「12-186」「いぬい(彼の苗字)86」末次NA6CEが「86-596」「ハチロクご苦労」謎のGT-86が「86-239」「ハチロクにサンキュー」となっている。

ラジオ局

日本のラジオ局の一部は周波数にちなんだ局名をつけている。


  1. ^ 石井隆之. “「重なり志向」の日本文化”. 言語文化学会. 2019年11月3日閲覧。
  2. ^ デジタル大辞泉『語呂』。
  3. ^ フジテレビトリビア普及委員会『トリビアの泉〜へぇの本〜 5』講談社、2004年。 
  4. ^ “「嫌なやつ(18782)と嫌なやつ(18782)足すと皆殺し(37564)」 女性教諭、算数授業で「不適切」語呂”. 産経新聞 (産業経済新聞社). (2015年11月20日). オリジナルの2015年3月22日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160322135753/https://www.sankei.com/life/news/151120/lif1511200019-n1.html 2019年7月27日閲覧。 
  5. ^ “算数の授業で「18782(嫌なやつ)足し算」 教師厳重注意に「大騒ぎするほどのことか」の声”. J-CASTニュース (ジェイ・キャスト). (2015年11月20日). https://www.j-cast.com/2015/11/20251198.html?p=all 2019年7月27日閲覧。 
  6. ^ マクドナルドがSNSに出した謎の数字暗号、あなたは解読できる?、FRaU、2021年5月2日。
  7. ^ 14106=愛してる、じゃあ389-334は? 時代映した「ポケベル語」を振り返る、J-CASTニュース、2019年9月30日。
  8. ^ 年表で振り返る平成エンタメ史・前編、FRIDAYデジタル、2019年4月10日。
  9. ^ a b マクドナルドがSNSに出した謎の数字暗号、あなたは解読できる?、FRaU、2021年5月2日。
  10. ^ a b c 徐佳「中国語と日本語における数字の語呂合わせの比較調査」『愛知論叢』106号、2019年。CRID 1050845762922971904
  11. ^ 砺波移住促進”. 砺波市 (2019年8月16日). 2019年8月16日閲覧。
  12. ^ 『自由自在 中学社会』受験研究社、2017年改訂版、336頁。
  13. ^ 『自由自在 中学社会』受験研究社、2017年改訂版、370頁。
  14. ^ 大小暦
  15. ^ たまたま取得した番号と思われるが春日井市立鷹来中学校の83-9897はハッサク吐くなという覚え方となっている。
  16. ^ a b c d ことばの旅人 水兵リーベ僕の船 元素周期表の暗記法朝日新聞be、2003年10月25日。(インターネットアーカイブ
  17. ^ 日常英会話/日常英会話アーカイブ 英語にも語呂合わせはあるの?、All About、更新日:2019年12月03日。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

カテゴリ一覧

すべての辞書の索引



Weblioのサービス

「語呂合わせ」の関連用語


語呂合わせのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



語呂合わせのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの語呂合わせ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2023 GRAS Group, Inc.RSS