猫に小判とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 成句の検索 > 故事成語 > 動物 > > 猫に小判の意味・解説 

猫に小判

読み方:ねこにこばん

「猫に小判」とは、「価値のある物を与えられても、当人にはその価値理解できない」という意味の慣用表現である。おおむね価値理解できない人に価値ある物を与えて意味がない」または「どんなに価値ある者もそれを理解できない者にとっては無価値等しい」といった趣旨表現用いられる

たとえば、その道愛好家にとって垂涎の的である超希少なコレクターズアイテムも、その分野に興味のない人にとっては普通の品、あるいはガラクタにしか見えないかもしれないそのような価値のわからなさ」が「猫に小判」と表現されやすい。

価値ある物の価値理解しない」さまを表現する比喩的な言い方は、「猫に小判」以外にもいろいろある。たとえば「豚に真珠」や「犬に論語」「馬の耳に念仏」などが挙げられる

「猫に小判」と「豚に真珠」「犬に論語」「馬の耳に念仏」の違い

「猫に小判」「豚に真珠」や「犬に論語」「馬の耳に念仏の意味はほぼ同じである。

「猫に小判」や「豚に真珠」は「物質的なモノ値打ちに関する比喩として同じく犬に論語」と「馬の耳に念仏」は「教え思想尊さありがたさに関する比喩として用いられやすい。

「猫に小判」は「上方いろはかるた」の「ね」の意匠になっている。「いろはかるた」は江戸時代中期後期成立したとされる古くから親しまれていた慣用句であることが伺われる。

豚に真珠」は「新約聖書マタイ伝)」を出典とする西欧ことわざである。

その他の「猫に小判」の類語

「猫に小判」と同じ趣旨ことわざ・慣用句としては、「豚に真珠」「犬に論語」「馬の耳に念仏」の他に、「馬耳東風」「牛に経文」「兎に祭文」などの表現挙げられる

「猫に小判」の対義語

「猫に小判」の対義語としては、「鬼に金棒」や「弁慶になぎなた」「虎に翼」などの表現挙げられるいずれもただでさえ強い者にさらに強さが加わる」という意味の表現である。

とりわけ鬼に金棒」や「弁慶になぎなた」は、それぞれ使い慣れた得物であり、その使い方はよく心得ているだろうから、「価値の高さを正しく理解している」という意味合い見出せそうである。

ちなみに猫に鰹節」は、「その価値の高さを知っている」という意味にも取れそうではあるが、これは「いつ手出しされるか知れたものではない、油断ならない、危険がつきまとう」という意味で用いられる表現である。

「猫に小判」に関連する用語の解説

「猫に小判(ポケモン)」とは

ポケモンにおける「猫に小判」は、正しくは「ネコにこばん」と表記されるが、これは主にモチーフポケモン習得できる技の名前である。戦闘終了時に賞金とは別に金が拾えるという効果付与される

猫(ねこ)に小判(こばん)

読み方:ねこにこばん

貴重なものを与えても、本人にはその値うちがわからないことのたとえ。


猫に小判

作者山口ゆたか

収載図書バラ色のたまご
出版社武蔵野書院
刊行年月1988.7


猫に小判

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/12 00:28 UTC 版)

猫に小判(ねこにこばん)は、江戸時代からの日本ことわざ

概要

高価なものを与えようとも、それがその与えられた者にとっては価値が分からないようでは、何の意味もないようなことを意味する[1]

例えば有名な画家が描いた100万円の絵画があったとしても、その画家を知らなかったり絵画に興味がない人にとっては100万円も価値が有ると感じることは無い。このように分からない人にとっては100万円の絵画は役には立たず、このような状況を猫に小判と表現する[2]

他の動物ではなくが選ばれたのは、猫は興味のないものには関心を示さない性格であるからという説がある[2]

犬に小判という言葉もあり、猫に小判と同じような意味で用いられている[3]

歴史

1687年に書かれた『評判記野良立役舞台大鏡』で、水嶋四郎兵衛という人物が珍紛漢の絶句律詩を綴って子細をこね回したところ、猫に小判を見せたようになって良いのかどうか分からなくなったようなことが書かれている[1]

江戸時代の中期には「猫に小判を見せたよう」という形でこの言葉が用いられていたが、後に猫に小判と簡潔にして用いられるようになっている[1]

江戸時代の後期には、上方いろはかるたに猫に小判が採用され、このことから猫に小判は更に広く知られるようになる[1]

小判が姿を消した時代になってからも、この言葉は広く用いられている[1]

その他

ポケットモンスターの技にねこにこばんというのがある。 溝入敬三のアルバムCDに『猫に小判』というのがある[4]

脚注

  1. ^ a b c d e 日本国語大辞典,デジタル大辞泉,ことわざを知る辞典, 精選版. “猫に小判(ねこにこばん)とは? 意味や使い方”. コトバンク. 2023年10月19日閲覧。
  2. ^ a b 「猫に小判」の意味とは? 使い方・例文のほか由来や類語も紹介”. マイナビニュース (2022年1月21日). 2023年10月19日閲覧。
  3. ^ 日本国語大辞典, 精選版. “犬に小判(いぬにこばん)とは? 意味や使い方”. コトバンク. 2023年10月19日閲覧。
  4. ^ 溝入敬三/猫に小判”. tower.jp. 2023年10月19日閲覧。

猫に小判

出典:『Wiktionary』 (2021/08/11 08:51 UTC 版)

ことわざ

ねこ小判こばん

  1. (猫に小判を与えても、その価値知らないにとっては何の意味もないことから)どんな立派なものでも、価値わからない者にとっては、何の値打ちもないものであるというたとえ

語誌

同義句

類義句

その他の用例

  1. を捕引出し左衛門大にいかり、汝大切の金子何とて、箇様になしたるぞとて、是を切らしむ、鹿左衛門後悔し是我誤なり、俗にいふ猫に小判馬の耳に風と、世のたとえもありけるにと、其跡を憐けり、 (『獣太平記安永7年1778年))
  2. 片田舎には。指南するまれなる故に。たま/\彼の巻々をひらくといへども。猫に小判にて。をのづから泣寐入になる者少なからず。よつてひそかに是をなげき。いにしへのちんふんかんを。当世平直ひらたい詩に仕替しかへ風流源氏物語題号して。 (『東海道敵討巻末)
  3. 武士の道は随分と立つる此男、心の中がいうて聞せたいけれど、貴殿などの聞れては、正真猫に小判。 (『傾城播磨石』)
  4. 一両出してさんとすれども猫に小判のたとへの通り体は徳太郎でも魂は小判を目にもかけず空うそぶいて居る (唯心鬼打豆)
  5. されども音を知る人稀に巍々洋々徒らに猫に小判の耳なければとて、包みて光を世に顕さず、只独の楽とす。 (鶉衣)
  6. 夫れ劇場不寐見木戸ねずみきど鼠木戸心得、封糧側之麻子ねこと呼ぶ。猫に小判喩へ空しからず、金の名有ればめぬきかと思ひ、銀とは香炉かと思ふ。 (『一目土堤自叙』)
  7. 蓋し学者先生は、猫に小判道理を知らざる者なり。博物図は猶小判如く、或人は猶如し小判に於ける固より用法知らず何ぞ貴き知らんや。然り而して此先も亦一種たるを免かれず。此小判貴きを知て、其用法を知らざる者なり。先生若し「ゾーロジー」と「ボタニー」の教育大切なるを知らば、此学問何故に大切なりとの訳けを、説き教ゆ可き筈なるに、其訳けもなく、唯博物図を大切なりと計り云うては、頓と又訳けの分らぬことなり必竟ひつきやう先生も人の話を聞いて、之を大切なりと思ひ自分の内にも此巻物を買うたるゆゑ、人にも勧ることならん。詰る所勧めて小判求めしむるのみ。 (『福沢文集巻之一)
  8. 経済学といふものはどうして起こりますか。全体経済学では需要供給といふことを第一に言ひますが、需要といふのは人間があれが欲しい是が欲しいと言つて求め欲望です。人間欲望物の価値の一番土台になつて居るのでございますから、人間の心の有様をよく知らなければ、本当経済学分るものでは無い、金に価値がある銀に価値有ると申しますが、其の価値は何から出て来たのでせう。皆人心から出て来たのであります。「猫に小判」といふ諺がありますが、には人のやうな心が無いから、黄金を前へ持って行っても、瓦や石と変った事は無いのです。若し人やうな心が有るならば、前に小判出せば急いで持って行くかも知れませぬ。物の価値全て我々の心から出て居るのでありますから、経済学心理学基礎になつて居るのです。すべてかういふ学問根本的に学ぼう思ふ者は、どうしても心理学知識無くてはなりませぬ。(『』実際的心理学)
  9. 先に引用したフオイエルバツハの一文をも引用しながら、彼はフオイエルバツハがその一文に於いて心的過程物的過程とは唯一生命過程二面であるけれども、同一性質のものではないことを主張してゐることには猫に小判である。(『学術維新原理日本 上巻』)
  10. 斯様宗教、実は教会政治密着して専制政治授けて居つたのでありますからして、此点に於てマルクスが「宗教民衆の阿片である」と云つたのは、さういふ独逸当時としては事実であります。尤も彼は堕落せる教会見てそれを宗教本質としたのでありますから、彼に真の宗教猫に小判であつたのであります。(『独露の思想文化マルクス・レニン主義』)

参照

翻訳

豚に真珠#翻訳参照

出典

  1. 「ちんふんかんの絶句律詩つづってしさいをこねましたによって猫に小判見せたやうでよひやらわるいやらひとつもがてんまいりませぬ」『評判記野良立役舞台大鏡』(1687年
  2. 「猫に小判という俗諺があって、馬の耳に念仏などと同じよう場合用いられ、または世俗芸妓のことをと呼ぶので、この場合芸妓のことにして解するものもあるようであるが、当地方※などでは「木天蓼芸妓小判 」という。猫に小判という俗諺は、これが中略されたものではあるまいか。」(『福間三九郎の話』、初出:『郷土研究』四ノ五) ※長野県松本巿、[1]

「猫に小判」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



猫に小判と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「猫に小判」の関連用語


2
豚に真珠 デジタル大辞泉
100% |||||

3
兎に祭文 デジタル大辞泉
74% |||||

4
犬に論語 デジタル大辞泉
74% |||||

5
馬の耳に念仏 デジタル大辞泉
74% |||||

6
地口 デジタル大辞泉
58% |||||


8
語呂合せ デジタル大辞泉
52% |||||



猫に小判のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



猫に小判のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの猫に小判 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの猫に小判 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS