因幡晃とは? わかりやすく解説

因幡 晃

因幡晃の画像 因幡晃の画像
芸名因幡 晃
芸名フリガナいなば あきら
性別男性
生年月日1954/3/18
星座うお座
干支午年
血液型B
出身地秋田県
URLhttp://www.up-front-create.com/akira_inaba/
デビュー年1976
プロフィール高校卒業後、地元秋田県大館市鉱山就職ある日仕事中の鼻歌からひとかけらのメロディ言葉生まれた頭から離れないこのメロディ言葉融け合ってわかって下さい』が完成するアマチュアでの音楽活動もない因幡にとって、初めてのオリジナル作品となったこの『わかって下さい』で、1975 年 第10回ヤマハ・ポピュラーソングコンテスト出場し、最優秀曲賞を受賞第6回世界歌謡祭入賞を果たす。叙情的な、独特の世界観をもつ楽曲と、その楽曲デビュー当時から変わらない声で歌い上げる歌唱力はまさに圧巻2015年デビュー40周年目を迎え9月23日40周年記念アルバムことづて』を発売2016年3月40周年ツアーファイナルに向け、全国ライブ活動中心に活動中また、2014年より杉田二郎堀内孝雄ばんばひろふみ高山厳と共にスーパーユニット『ブラザーズ5』を結成ソロ活動傍らブラザーズ5コンサート行い活動の場広げている。
デビュー作わかって下さい
代表作品1年1976
代表作品1CDシングルわかって下さい
代表作品2年1987
代表作品2CDシングル夕映え待ちながら』
代表作品3年1995
代表作品3CDシングル夕陽が君を追い越す前に
職種音楽

» タレントデータバンクはこちら

因幡晃

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/22 16:11 UTC 版)

因幡 晃
生誕 (1954-03-18) 1954年3月18日(70歳)
出身地 日本秋田県大館市
ジャンル フォークソング
職業 シンガーソングライター
担当楽器
ギター
活動期間 1975年 -
レーベル
事務所 アップフロントクリエイト
共同作業者 ブラザーズ5
公式サイト 公式ウェブサイト

因幡 晃(いなば あきら、1954年昭和29年〉3月18日 - )は、日本シンガーソングライターアップフロントクリエイト所属。

人物

秋田県大館市花岡町出身[1][2]。父親は鉱山技師[3]秋田県立大館工業高等学校時代に心を揺り動かせた音楽は、フォークソングではなく、ラジオから流れてきたシャンソンカンツォーネだったという[1]。高校卒業後、父と同じく鉱山技師として就職[1]。暇を見つけては曲作りに励み、1975年に開催された『第10回ヤマハポピュラーソングコンテスト』に『わかって下さい』で出場し最優秀曲賞を受賞[4]。また、同曲で『第6回世界歌謡祭』に入賞[1][5]したことがきっかけとなり、翌年ディスコメイトレコードから『わかって下さい』でデビュー。

当時のフォークブームに乗り[3]、人気が爆発し稼ぎ高は30億円ともいわれ[2]、ヤマハ(ヤマハ音楽振興会)のドル箱スターになった[2]。当時のヤマハは因幡以外で稼げるのは中島みゆきぐらいしかまだおらず[2]。因幡は創作活動には絶えず故郷秋田に帰る必要があると考えていたが[2]、コンサートツアー等でほとんど秋田に帰れなくなり[2]、ヤマハから新曲の催促を厳しく受けたこと等から[2]吉田拓郎の事務所・ユイ音楽工房(レコード会社は必然的にフォーライフになる)に移籍したがっているとマスメディアに報じられたため[2]ナベプロに育てられた森進一が造反を起こした事件に例えられた[2]。結局、1978年8月に設立されたEPIC・ソニーに移籍している[2]

その後は段々とコンサートの集客にかげりが見え、スタッフが次々に去り、気が付いたら因幡一人になっていた[3]。1983年5月に起きた日本海中部地震で、亡くなった子供たちへの鎮魂歌「十三の魂」を作り、秋田でソロでチャリティーコンサートを開き、久しぶりにギターの弾き語りをやり、忘れていたことに気付いた[3]。「軌道に乗せられたのではない自分」を探す心の旅を続けようと決意した[3]

2014年、杉田二郎堀内孝雄ばんばひろふみ高山厳ブラザーズ5を結成。

ディスコグラフィ

シングル

発売日 タイトル c/w
ディスコメイトレコード
1st 1976年2月5日 わかって下さい
1977年2月5日 わかって下さい (フランス語盤) おぼえていますか
2nd 1976年6月25日 別涙 わかれ サンデー・モーニング
3rd 1977年1月21日 思いで… だから帰るわ
4th 1977年7月5日 都忘れ わがまま
5th 1977年12月5日 泣かせて今夜は 愛の流れの中に
EPIC・ソニー
6th 1979年1月1日 如月湖 近況
7th 1979年4月1日 伝えたい "シティーロード"で
8th 1979年10月21日 きみはどこまで美しくなるのか。 死ぬことすらも
9th 1980年8月21日 潮流 (さだめ) 帰郷
10th 1980年11月21日 紅さしゆび (うれい)
11th 1981年3月21日 薄氷 うすごおり La promesse d'amour (約束)
Vap
12th 1981年12月5日 そして愛… 風のハミング
13th 1982年8月5日 結婚しよう 世界で一番小さな海
14th 1982年11月20日 ヴィオロンの響き 瞳の奥に
15th 1984年1月20日 サブリナ 悲の鳥 (ひのとり)
16th 1984年10月20日 不公平 帰えしてあげる
17th 1985年4月21日 忍冬 すいかずら ためらいトワイライト
18th 1987年1月10日 夕映えを待ちながら 涙あふれて
プラッツ
19th 1988年6月21日 新しい朝 あなたの季節
20th 1988年11月21日 いつもの君に〜Believe in me Shining In The Rain
21st 1989年6月5日 そのままミッドナイト 少年の頃
22nd 1990年3月21日 風を抱きしめて ラストソングはラブソング
日本コロムビア
23rd 1993年11月1日 遠くで見つめているよ 少女の手
24th 1995年6月21日 夕日が君を追い越す前に 悲しい言葉が多過ぎる
25th 1995年11月21日 痩せ地の薔薇 コール
One Up Music
26th 1997年1月25日 恋しくてせつなくて 恋水〜NAMIDA〜
27th 1997年9月25日 記念日 ラスト・グッバイ
28th 2001年4月25日 めぐみ (MEGUMI) 銀河 (THE MILKY WAY)
地中海レーベル
29th 2004年11月10日 雪が降る 〜Tombe La Neige〜 一緒に居ようこの冬は
30th 2004年11月10日 人生それは終りのない旅 もう自分に嘘はつけない
わかって下さい (1975年11月16日 日本武道館/第6回世界歌謡祭本選より)
zetima
31st 2015年6月3日 リチャードギアにはなれないけれど/今度生まれたら

デュエットシングル

名義 発売日 タイトル c/w
地中海レーベル
因幡晃 & 相田翔子 2004年4月28日 クレタの白い砂 純愛・アフロディーテ

その他の楽曲

  1. 天馬のように(1998年)

アルバム

オリジナル・アルバム

# 発売日 タイトル 規格 規格品番
ディスコメイトレコード
1st 1976年6月25日 何か言い忘れたようで LP DSF-4002
1986年12月21日 LP 30198-28
CD 32-80043
1996年3月21日 CD PCCA-00921
2008年1月23日 CD VICL-62741
2nd 1977年2月5日 暮色 LP DSF-5002
1996年3月21日 CD PCCA-00922
2008年1月23日 CD VICL-62742
3rd 1977年7月25日 うすあかり LP DSF-5006
1996年3月21日 CD PCCA-00923
2008年1月23日 CD VICL-62743
4th 1977年12月21日 セレナーデ LP DSF-5009
1996年3月21日 CD PCCA-00924
2008年1月23日 CD VICL-62744
EPIC・ソニー
5th 1979年1月1日 静炎 (ほのお) LP 25・3H-1
1992年12月12日 CD ESCB-1381
1995年9月21日 CD ESCB-1662
6th 1979年7月1日 青春の翳り LP 25・3H-7
2014年8月21日 Blu-spec-CD2 DQCL-529
7th 1980年11月21日 あき・・・・・ 〈哀帰〉 LP 25・3H-27
2014年8月21日 Blu-spec-CD2 DQCL-528
Vap
8th 1982年2月21日 私にはあなたがある LP 30023-28
9th 1982年8月 トゥリフィック LP 30038-28
10th 1985年8月5日 TENDERNESS-10 LP 30178-28
1994年6月1日 CD VPCC-84011
11th 1987年2月10日 I BELIEVE LP 30203-28
1994年6月1日 CD VPCC-84012
プラッツ
12th 1988年6月21日 新しい朝 LP P28A-1
1994年11月21日 CD COCA-12159
13th 1989年6月21日 風を抱きしめて LP P32G-8
1994年11月21日 CD COCA-12160
日本コロムビア
14th 1993年11月1日 潮騒 CD COCA-11242
15th 1995年9月21日 痩せ地の薔薇 CD COCA-12888
zetima
16th 2000年6月1日 1/4の永遠 CD FFAC-1002
17th 2001年6月1日 心象風景 CD FFAC-1011
地中海レーベル
18th 2002年10月23日 HOLIDAYS CD EPCE-2011
19th 2003年9月26日 ALMA LIBRE 〜心よ自由になれ〜 CD EPCE-2018
zetima
20th 2015年9月23日 ことづて CD EPCE-2043

ライブ・アルバム

# 発売日 タイトル 規格 規格品番
EPIC・ソニー
1st 1980年1月21日 ファースト・ライブ LP 25・3H-11
Vap
2nd 1983年3月5日 イン・シアターアップル LP 30102-25

カバー・アルバム

# 発売日 タイトル 規格 規格品番
プラッツ
1st 1991年10月21日 Another Day〜12通の手紙 CD PLCP-37

セルフカバー・アルバム

# 発売日 タイトル 規格 規格品番
zetima
1st 2010年7月21日 まん丸の蒼い月 CD EPCE-2037

ベストアルバム

発売日 タイトル レーベル 規格 規格品番
1978年7月5日 愛と別れの20章 ディスコメイトレコード LP DSF-3001~02
1986年9月21日 私の歌 〜ベスト・コレクション〜 Vap LP
1987年9月20日 AKIRA INABA BEST HIT 17 Vap LP
1987年10月25日 ベストセレクション Vap LP
1989年6月21日 AKIRA INABA MY FAVOURITE SINGS Vap CD 50346
1989年6月21日 AKIRA INABA MY FAVOURITE SINGS Vap CD 80346
1990年10月21日 青い空から プラッツ CD PLCP-21-22
1990年11月21日 決定版 全曲集 Vap CD VPCC-53105
1990年11月21日 決定版 全曲集 Vap CD VPCC-83105
1992年6月21日 決定盤全曲集 Vap CD VPCC-53117
1992年6月21日 決定盤全曲集 Vap CD VPCC-83117
1993年10月1日 スペシャル・セレクション Vap CD VPCC-81024
1994年7月5日 REQUEST 〜マイ・ベスト・ソングス Vol.1〜 日本コロムビア CD COCA-11845
2003年3月26日 ポプコン・スーパー・セレクション 因幡晃 ベスト キングレコード CD KICS-2406
2005年8月24日 人生それは終わりのない旅 〜30周年記念ベストアルバム〜 地中海レーベル CD EPCE-2034
2006年12月21日 ポプコン・マイ・リコメンド 因幡晃 キングレコード CD KICS-2481
2008年7月2日 因幡晃 GOLDEN☆BEST Sony Music Direct CD MHCL-1356
2019年1月23日 因幡晃 ゴールデン☆ベスト ~わかって下さい・別涙-わかれ-~ 日本コロムビア CD COCP-40701

参加楽曲

発売日 商品名 楽曲 備考
2004年5月25日 Re Cover 因幡晃 涙そうそう カバーコンピレーション・アルバム

タイアップ曲

楽曲 タイアップ 収録作品 時期
きみはどこまで美しくなるのか。 カネボウ CMソング シングル「きみはどこまで美しくなるのか。」 1979年
そして愛… 東宝映画『飛鳥へ、そしてまだ見ぬ子へ』主題歌 シングル「そして愛…」 1981年
ヴィオロンの響き 日本テレビ春よ来い』主題歌[6] シングル「ヴィオロンの響き」 1982年
忍冬 すいかずら フジテレビ系全国ネット『しのぶ』(制作・東海テレビ)主題歌[7] シングル「 忍冬 すいかずら 1985年
夕映えを待ちながら フジテレビ系全国ネット(東海テレビ制作)『夫が戻る日[8]主題歌 シングル「夕映えを待ちながら」 1987年
いつもの君に〜Believe in me TBS愛の劇場かけおち通り[9]主題歌 シングル「いつもの君に〜Believe in me」 1988年
風を抱きしめて ABCANB系全国ネット『地球キャッチミー』主題歌 シングル「風を抱きしめて」 1990年
君のホームタウン 大館市イメージソング アルバム『潮騒』 1993年
夕日が君を追い越す前に ハウス麦茶 CFイメージソング シングル「夕日が君を追い越す前に」 1995年
悲しい言葉が多過ぎる 健勝苑 CMソング
痩せ地の薔薇 テレビ東京系『特選・ぶらり旅』オープニングテーマ シングル「痩せ地の薔薇」
恋しくてせつなくて 日本テレビ系『ぶらり途中下車の旅』エンディングテーマ シングル「恋しくてせつなくて」 1997年

楽曲提供

  • 小林幸子
    • 「故郷」(作詞・作曲)
  • 布施明
    • 「心をあずけるまで」(作詞・作曲)

30周年ツアー

因幡晃30th Anniversary CONCERT TOUR 「ミーム~心の遺伝子の叫び」が2005年9月をかわきりに行われた。日程は以下のとおり。

2005年

2006年

  • 1月14日 三島市文化会館小ホール
  • 1月15日 川越鶴川座
  • 1月27日 大阪バナナホール
  • 1月28日 名古屋ボトムライン 
  • 1月29日 浜松フォルテホール
  • 2月19日 いわき BAR QUEEN

因幡晃30th Anniversary CONCERT TOUR FINAL 「人生それは終わりのない旅」 2006年3月4日 日本青年館 

  • 上記、コンサートツアーファイナルの模様とインタビューで綴る30年の歴史が、2006年5月25日に初めてDVDとして発売される。

出演

ラジオ番組

脚注

注釈

出典

  1. ^ a b c d 名田貴好; 橋倉正信『青春音楽グラフィティ タイガースからYMOまで』集英社集英社文庫 COBALT-SERIES〉、1981年4月、100–101頁。 
  2. ^ a b c d e f g h i j 「This Week 『育ての親ヤマハの背中を渡る白ウサギ? 因幡晃』」『週刊文春』1977年7月14日号、文藝春秋、22頁。 
  3. ^ a b c d e “芸能 春一番 12 マイペースで伸び伸び 因幡晃”. 読売新聞夕刊 (読売新聞社): p. 13. (1989年2月7日) 
  4. ^ 第10回 ポピュラーソングコンテスト”. ヤマハ音楽振興会. 2021年8月27日閲覧。
  5. ^ 第6回 世界歌謡祭”. ヤマハ音楽振興会. 2021年8月27日閲覧。
  6. ^ 春よ来い”. テレビドラマデータベース. 2021年8月27日閲覧。
  7. ^ しのぶ”. テレビドラマデータベース. 2021年8月27日閲覧。
  8. ^ 夫が戻る日”. テレビドラマデータベース. 2021年8月27日閲覧。
  9. ^ かけおち通り”. テレビドラマデータベース. 2021年8月27日閲覧。

外部リンク


因幡 晃 (いなば あきら)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/29 16:13 UTC 版)

× ―ペケ―」の記事における「因幡 晃 (いなば あきら)」の解説

彼に特にスポット当てた際には「イナバ【弟】」という小題が用いられる

※この「因幡 晃 (いなば あきら)」の解説は、「× ―ペケ―」の解説の一部です。
「因幡 晃 (いなば あきら)」を含む「× ―ペケ―」の記事については、「× ―ペケ―」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「因幡晃」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「因幡晃」の関連用語

因幡晃のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



因幡晃のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
タレントデータバンクタレントデータバンク
Copyright © 2025 Talent Databank Co.,ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの因幡晃 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの× ―ペケ― (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS