4人用ミニゲームとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 4人用ミニゲームの意味・解説 

4人用ミニゲーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 18:01 UTC 版)

マリオパーティ」の記事における「4人用ミニゲーム」の解説

4人で競ったり、協力してクリア目指すミニゲームボードマップ全員が同じ色のマス止まった場合発生する全部24種類ある(「スロットルレーシング」のS・L区別した場合25種類)。なお、勝利したプレイヤーがもらえるコイン数について、特に明記されていないものについては、勝利したプレイヤー10コインもらえるミニゲームである。 10カウントコイン1-1) 9個あるブロックを下から叩いてコイン手に入れミニゲームコイン入っている枚数ブロックごとに異なり、たくさん叩けブロックもあれば、1回しか叩けないブロックもある。ボードゲームプレイする場合は2回叩くと1コイン手に入る制限時間60秒で、手に入れたコインそのままもらえる。 ミニゲームアイランドでは10コイン上の獲得クリア条件となる。最初ミニゲームの上に非常にコイン稼ぎやすい為、残り人数不足してきたときに何度もプレイすると効率よく増やせる。 キノコ!1ばんのり!!2-4真ん中キノコの上にある宝箱を一番先に取るミニゲームいわゆる椅子取りゲームのようなルールになっており、始めBGM流れている間キノコ周り自動移動しBGM止まる自由に移動ができるようになる制限時間BGM止まってから30秒で、一番先に宝箱を下から叩いたプレイヤーの勝ち。 はっくつ!ハッスル!!3-1)[2]☆ 地面の線に沿ってドリルで線を掘り化石になったキャラクター発掘するミニゲーム化石になっているキャラクターは、ボムへい・テレサ・クリボーのいずれかであり、ドリルで輪を描くと(一度引いた線にドリル触れると)自動的に掘り終わる。全員掘り終わるか、制限時間30秒過ぎた後に線の正確性100点満点評価され制限時間内に掘りきれなかったプレイヤーは「0点」となる)、80点以上を出したプレイヤー全員の勝ちとなる。 『マリオパーティ スーパースターズ』では出典自体本作のものとして扱われているが、ルールなど『2』準じたものになっているあなほりマリオ3-2地面Aボタン連打掘り進み、どこかに隠れている宝箱を見つけるミニゲーム途中でヒント矢印矢印先付近に宝箱がある)が出てくることもある。岩の部分固く、なかなか掘り進めない制限時間60秒で、一番先に宝箱見つけたプレイヤーの勝ち。 くずれるゆかをかけろ!4-2マグマの上にある床をスケートボード競走するミニゲーム。床は後ろから崩れていき、床から転落するリタイアとなる。途中には障害物としてドッスン横並び配置されている。また、途中コイン袋1つあり、ジャンプする入手できる。一番先にゴール着いたプレイヤーの勝ち。 おたからフィッシング5-1)※☆ ランダムで海に流れるコイン・コイン袋・宝箱釣竿釣り上げるミニゲーム制限時間60秒で、手に入れたコインそのままもらえる。ただし時間切れ時に掴んでいても、引っ張っている途中のものは手に入らない。 ボーナスミニゲームではあるが、タイミング合わないコイン掴めないため、難易度は高い。しかし、一度コツ掴めば宝箱をバシバシ釣り上げることができ、宝箱タイミングよく流れてくれば大量コイン獲得する事も可能。次回以降登場するバトルミニゲーム」などにおける高額コイン賭け除けば歴代で最も稼ぐ事ができるミニゲームである。 ミニゲームアイランドでは30コイン上の獲得クリア条件となる。 はたあげヘイホー5-2)[2]★☆ 手前にいるかいぞくヘイホーがあげた旗と同じ色の旗をあげるミニゲーム。違う色の旗を上げたり、旗を上げなかった場合は縄を切られ大海原流されリタイアとなる。また、回数重ねる度に旗を上げスピードBGMテンポ早くなっていき、時々ヘイホーが「両方の旗を上げてすぐにどちらかの旗を下げる」といった、いわゆるフェイントもしてくる。最後1人になったプレイヤーの勝ち。 『マリオパーティ8』では、このミニゲームリメイクである「ニューはたあげヘイホー」が収録されている。 『マリオパーティ スーパースターズ』では、上記フェイントの他に「片方の旗を一瞬上げた直後どちらか片方の旗を上げる」といったフェイント追加されている。 のっかれボール5-3)[2] ボールの上乗って玉乗りしながらライバル体当たりステージから弾き落とすミニゲーム制限時間60秒で、最後1人になったプレイヤーの勝ち。ただし2人上生残った場合引き分けとなる。ゲームの性質都合上、強い者同士だと引き分けになりやすい。 すもぐりマリオ5-4海底潜り、約10個の沈んでいる宝箱海上まで運ぶミニゲーム宝箱3つのサイズがあり、それぞれ1・3・5コイン入っている。また、海に泳いでいるサメイカにぶつかると持っている宝箱放し少しの間動けなくなる。また、長い間息継ぎをせず水中潜っていると、30秒後に途中で溺れてタイムロスになる(溺れる5秒前にカウントダウン表示される)が、は浅いため、サメ達にぶつかって怯みつづけるとかしない限り溺れる事はない。制限時間90秒で手に入れたコインそのままもらえる。 ミニゲームアイランドでは10コイン上の獲得クリア条件となる。 ぷかぷかアイランド5-5)[2]★☆ 沖にいる船の砲撃注意して浮き島の上から落ちないように生き残るミニゲーム。船の大砲から発射される弾が浮き島周辺落ちると島が揺れ、玉が島に直撃すると島が振動する。島に弾が直撃したときにジャンプしていないと気絶して少しの間動けなくなる。海に落ちたり、弾に当たってしまうとリタイアとなる。制限時間30秒で、最後1人になるか、最後まで生き残ったプレイヤー全員の勝ち。 いろいろキノコ5-7)☆ 海の上にある7色のキノコの上で、キノピオがあげた旗の色キノコの上移動するミニゲーム。旗を上げてから少し時間が経つと、別の色のキノコ水中沈み水没したプレイヤーリタイアとなる。ゲームテンポ時間とともに早くなっていく。先にキノコ辿り着いたプレイヤーは、キノコの端ギリギリ立って他のプレイヤーやって来るのを妨害する事ができる。最後1人になったプレイヤーの勝ち。 続編の『マリオパーティ2』では、「いろいろダッシュ」というタイトルリメイクされている。 『マリオパーティ スーパースターズ』では3分の制限時間追加されている。また、結果発表時にキノピオアクションするようになり、「誰かがキノコの上残っている」「1位が決まった後に全員水没」「引き分け全員同時に水没)」の3通りある。 ブロックやまくずし6-1ブロック壊して、中のコイン手に入れミニゲームブロックは空のものと1コイン入っているものがある。また、バッタブロックいくつか混じっていて、パンチ加えると飛ばされるが、そのブロック中にコイン袋コイン入っている場合もある。制限時間30秒で、手に入れたコインそのままもらえる。 ミニゲームアイランドでは10コイン上の獲得クリア条件となる。 ノコノコころころ6-3)[2]☆ 絵を傾けてノコノココウラ転がしコイン描かれた5×5マスパネルをめくるミニゲームパネルの上コウラ触れるとパネルをめくることができる。制限時間30秒で、一番先に全てのパネルめくったプレイヤーの勝ち。終了した瞬間全員パネル全てめくれるため、近いタイミングだと誰が勝ったのかがわかりづらくなる。 『マリオパーティ スーパースターズ』では、時間切れ最下位になったプレイヤーパネルがめくれなくなっている。 ボムへいわたし6-4ボム兵を他のプレイヤー渡しあうミニゲームボムへい時間が経つと色が赤く変わっていき、最後に爆発する爆発したときにボムへい持っていたプレイヤー負けとなり、負けたプレイヤーは他のプレイヤーに5コインずつ支払う。 続編の『マリオパーティ2』では、「いそげ!ボムへいわたし」というタイトルリメイクされている。 なわなわピョンピョン6-6)[2] 4人で協力し連なったボブル縄跳びをするミニゲーム回転する速度4段階あり、5回跳ぶごとに早くなっていく。全員が「20回」跳べればクリアとなり、プレイヤー全員10コイン獲得できる。ただし、誰かが失敗した場合はそのプレイヤー負けとなり、他のプレイヤー3人に5コインずつ払わなければならない。なお、2人以上が跳び損ねて1人だけが失敗扱いになるため、2人以上が支払ことはない。また、COM強さ問わず絶対に失敗しないミニゲームアイランドではクリア条件が「40回」に増えており、20跳ぶ回転速度最初の段階に戻る。また、BGM差し替えられている。 マリオオーケストラ7-6プレイヤー指揮者) 3人は楽譜通り楽器ドラムバイオリンラッパ3つ)を演奏し残り1人指揮をとり、上手に演奏するミニゲーム楽器演奏するプレイヤー画面下の楽譜合わせてタイミング良くボタン押して演奏し指揮をするプレイヤータイミング良く3Dスティック傾けて指揮棒を動かす。間違えると観客席からモノ投げられる演奏間違いが一番少なく、かつタイミング合わせ具合が最も良かったプレイヤー同率場合はその全員)の勝ち。演奏曲は3つあり、このうち1つ童謡かえるの合唱」である。 てらせ!テレサのやかた8-1) 4人で協力し電球ゴールまで運ぶミニゲームステージにはテレサがおり、パンチ攻撃する追い払えるが、テレサ取り憑かれてしまうとそのプレイヤー青色になり電球持ったプレイヤー電球奪いガスボステレサ吸い込まれようとする(他のプレイヤーパンチをして助けてもらえるまで操作不能になる、また電球持ったプレイヤー以外全員テレサ取り付かれた時はあえて電球奪われ後にパンチして救出する事もできる)。また、ドッスン途中に何匹かいて、潰される少しの間動けなくなる。また、ステージ後ろにいるガスボステレサ吸い込まれると、そのプレイヤーリタイアとなる。なお、画面自動スクロールするため、ステージ一定の範囲しか自由に動けない。ゴールまで電球運べるとクリアとなり、生き残っているプレイヤー全員10コインをもらえる。電球持ったプレイヤーガスボステレサ吸い込まれるミス(=全員テレサ取り憑かれるミス確定)となり、全員が5コインずつ支払う。 ミニゲームアイランドでは、プレイヤー電球持った状態でスタートするガッポリよこどりコイン8-2自分の全コイン入ったリュックを4人がそれぞれ背負い他人コイン奪い合うミニゲーム相手リュックの前でBボタン連打すると1コインを奪うことができるが、奪う側の連打数が多いコイン袋奪える(コイン袋奪われると、奪われた側がやられたボイス発する)。捕まれ場合でも、Bボタン多く連打するとふりほどける。このゲームは4人全員今現在持っているコイン奪い合いであるため、増えるか減るかはプレイヤー達の動き連打力にかかっている。 ミニゲームアイランドでは、自分コイン所持、他の3人が60コイン所持している状態でスタートし最終的に20コイン上所持していればクリアとなる。制限時間60秒続編の『マリオパーティ2』では、「ガッポリよこどりキノコ」というタイトルリメイクされている。 キー!KEY!キープ!8-3) 4人で協力して鍵をパスしながら、鍵を持った者が鍵穴前に移動して扉を開けミニゲームステージには5匹のトゲローがおり、鍵を奪おう近寄ってくる。鍵を持っているプレイヤートゲロー触れると鍵を手放してしまう。制限時間30秒で、扉を開けられればクリアとなり、プレイヤー全員10コイン獲得できる。鍵をトゲロー取られてしまうとミスとなり、ペナルティとして全員が5コインずつ支払う。プレイヤー同士協力するミニゲームだが、コツ掴めばパスなしでもクリアできる。また、このゲームのみ必ず全員結果が同じである。 クッパふうせん8-4クッパ風船ポンプ膨らませて、一番先に風船破裂させるミニゲーム制限時間30秒で、一番先に風船割ったプレイヤーの勝ち。 クッパマスイベント行われることもあり、その場合は負けたプレイヤー3人(引き分け場合全員)がクッパコイン奪われる続編の『マリオパーティ2』では、このミニゲーム2vs2ミニゲーム変更した「ダブルクッパふうせん」として収録されている。 クッパひゃくめんそう8-5)★☆ 画面中央表示されているお手本どおりにクッパの顔を引っ張って変形させるミニゲームお手本となるクッパ表情全て左右対称となっている。顔は、左の眉毛・右の眉毛・鼻・唇の左側・唇の右側・唇の下側の6か所の部分引っ張ることができる。制限時間30秒で、100点満点判定され、一番点数の高いプレイヤーの勝ち。 クッパマスイベント行われることもあり、その場合は90未満プレイヤー全員全員90点以上の場合クッパマス止まったプレイヤー)がクッパコイン奪われる。なお、『マリオパーティ スーパースターズ』では必要な点数80以上に緩和されている。 ミニゲームアイランドでも、クッパマス同様に90点以上を取らなければならない続編の『マリオパーティ2』では、「みんなヒッパレ!」というタイトルリメイクされている。 ぎぶみーハンマーブロス(9-1)☆ ハンマーブロス投げてくるコインコイン袋を取るミニゲームコイン混じって投げられるハンマーに当たると少しの間動けなくなる。また、1度ステージから落ちてしまうとリタイアとなる。制限時間30秒で、手に入れたコインそのままもらえる。 ミニゲームアイランドでは10コイン以上獲得することのみがクリア条件となっており、ステージから落ちたかどうか関係ない。 『マリオパーティ スーパースターズ』では、リタイアするとコイン貰えなくなっている。 スロットルレーシング(9-2:S、ゴール:L)[2] 任天堂公式記録 S:0'20"76 / L:0'27"90 ミニカー乗っていち早くコースを4周するミニゲームカーブではスピード出しすぎるとケムリがたち、減速しないとスピンしてしまいタイムロスとなる。一番先に4周したプレイヤーの勝ち。1周毎にレーンがずれるため、周回遅れになると上位の車に跳ね飛ばされリタイアとなってしまう。 コースは「S(ショート)」と「L(ロング)」の2バージョンがある。ミニゲームアイランドでは通常失敗する残機1つ減るが、ゴールの「スロットルレーシングL」は失敗して残機減らないゴールまでの記録保存されるミニゲーム制限時間は、シリーズ通して基本的に5分となっているが、本作のこのミニゲームに関しては2分と短く設定されている。 プレートわたり9-5天空にあるプレート渡りゴール目指すミニゲームプレート時間が経つと落下し転落するリタイアとなる。プレートの上には障害物がある他、コイン袋(5コイン分)と2枚コイン設置されている。一番先にゴール着いたプレイヤーの勝ち。 続編の『マリオパーティ2』では、「あおぞらプレートレース」というタイトルリメイクされている。

※この「4人用ミニゲーム」の解説は、「マリオパーティ」の解説の一部です。
「4人用ミニゲーム」を含む「マリオパーティ」の記事については、「マリオパーティ」の概要を参照ください。


4人用ミニゲーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 14:31 UTC 版)

マリオパーティ4」の記事における「4人用ミニゲーム」の解説

4人で競うミニゲームボードゲームで4人が同じ色のマス止まった場合発生する全部16種類ある。 わくぐりダイビング 海の中を泳ぎながら、リングくぐっていくミニゲームリングをくぐると+1ポイントマンタ作る金色リングをくぐると+3ポイントとなる。ただし、途中出てくるゲッソー触れると-1ポイントサメ触れると-2ポイントウミヘビ触れると-3ポイントになる。終了時に一番得点の高いプレイヤーの勝ち。なお、プレイヤー全員得点が0の場合引き分けとなる。 ぬけだせ!ビッグスライム Aボタン連打して後ろくっついているビッグスライムからもがいて抜け出すミニゲーム制限時間30秒で、最初に抜け出せプレイヤーの勝ち。誰も抜け出せなかった場合引き分けとなる。途中で連打を休むとビッグスライム引き戻されてしまう。 ぱらぱらブック★☆ 巨大な本の上次々と閉じてくるページ潰されないように、ページ空いている穴に逃げて生き残るミニゲーム。穴の形やそのサイズには様々なものがあり、ページ閉じていくにつれて穴の個数少なくなり、ページがめくられるテンポ速くなっていく。最後のひとりになると勝ち。残っていた全員ページ潰される引き分けとなる。なお、ページの上限は無い。 『マリオパーティ100 ミニゲームコレクション』では2ページ以降残っていた全員同時に潰され場合は、その全員同率1位となる。 メドレースイミング 任天堂公式記録 : 0'47"74 プールで25mずつ平泳ぎ背泳ぎクロールの順に水泳をし全員競争するミニゲーム。泳ぐスピードに応じてプレイヤー体力を示すハートメーター増減しメーター空になる泳げなくなってしまう。最初にゴールしたプレイヤーの勝ち。制限時間は5分で、残り30秒になるとカウントダウン表示され勝負つかない場合引き分けとなる。 スキーでダッシュ! 後ろから迫る雪崩からスキー逃げミニゲームAボタン連打ストックをかき、加速できる途中ジャンプ台が2台ありこれに乗る前に大きくジャンプできる。また、途中3つある石につまずくと転んでしまう。最初にゴールしたプレイヤーの勝ち。雪崩巻き込まれてしまうとリタイアとなり、全員雪崩巻き込まれ場合引き分けとなる。 バッタンドミノ 任天堂公式記録 : 160 10秒間Aボタン連打しバッタン出てくるスイッチハンマーで叩くミニゲームAボタン1回押す毎に1体バッタン出現し制限時間終了後バッタンドミノのように倒れていく。10秒間バッタンを一番多く出した(一番多くAボタン連打したプレイヤーの勝ち。なお、プレイヤー1人につき最高で160体のバッタンしか出現しないため、「160」が限界となる。 GOGO!スカイダイブ 風船背中につけてスカイダイビングしながら空中に舞うコイン集めるボーナスミニゲーム。ゴールにたどり着くと終了となり、勝ち負けはなく、集めたコインそのままもらうことができる。なお、プロペラヘイホーパタパタ合計4回ぶつかると弾き飛ばされリタイアとなり、それ以上コイン集められなくなってしまう。途中でプレイヤー全員リタイアした場合その場強制終了となる。 バルーンショット! 汽車車両から出てくる風船の中からキノピオの上げる旗と同じ色の風船すばやく撃つミニゲーム指定され風船を1番先に撃つと1ポイント獲得となり、先に3ポイント獲得したプレイヤーの勝ち。ただし、12行って決着が付かなかった場合引き分けとなる。 フリーフリースロー!★ バスケットボールゴール次々とシュートするミニゲームゴール上段中段下段それぞれ設置されており、それぞれ左右に動く。上段下段ゴールシュートをすると1点中段ゴールシュートする2点獲得となる。制限時間30秒で一番多く得点したプレイヤーの勝ち。なお、プレイヤー全員得点が0の場合引き分けとなる。 くるくるパズル 8ピースジグソーパズル完成させるミニゲームピース回転させて正し向き合わせる必要がある制限時間60秒で、最初に完成させたプレイヤーの勝ち。時間切れ場合引き分けとなる。 かわして!ゆきがっせん 氷の上でスローマン投げてくる雪玉をよけ続けミニゲームスローマン時間が経つごとに数が増えていく。また、制限時間半分を切ると巨大なスローマン目覚め大き雪玉投げてくる。雪玉当たったプレイヤー氷漬けにされてリタイアとなる。制限時間60秒で、最後1人になるか、最後まで生き残ったプレイヤーの勝ち。全員氷漬けにされた場合引き分けとなる。 ボムへいパズル 落ちてくるブロック操作し、同じ形のブロック3つ以上つなげて消していく「落ちモノパズル」のミニゲームブロックを消すと得点となり、先に100ポイント超えたプレイヤーの勝ち。フィールドが他のプレイヤーつながっており、他のプレイヤーエリアにもブロック置いた消したりできる。また連鎖すると得点がさらに増えるまた、時々落ちてくるボムへい周りブロックで囲むとボムへい爆発して周りブロック消え得点となる。なお、自分エリアブロック満たされてしまうと、空きができるまで次のブロック落とせなくなる。空きのあるエリア全て同時にブロック満たされてしまうと引き分けとなる。 『マリオパーティDS』の「パズルモード」にも収録されている。 みつけてキャッチ! 複数の窓に隠れているキャラクターのうち、指定された者を3体探して捕まえミニゲーム。窓は自動開閉し開いている間に捕まえることができる。制限時間60秒で、最初に3体捕まえたプレイヤーの勝ち。時間切れ場合引き分けとなる。なお、指定されていないキャラクター捕まえることができない(捕まえようとすると強制的に窓が閉じられる)。 いろいろスタンプ スタンプ乗ってジャンプしながら移動し自分の色をキャンバス広げていくミニゲームAボタンを「タメ押し」して放す反動ジャンプして移動でき、Aボタン押している時間に応じてジャンプする距離が変化するまた、相手の色を自分の色で上塗りするともできる30秒制限時間終了時自分の色の面積割合パーセント表示され自分の色の面積が一番広いプレイヤーの勝ち。色の面積割合全員とも5%以下の場合引き分けとなる。 ゼロヨングランプリ★ 任天堂公式記録 : 0'09"13 直線サーキットレースをするドラッグレースミニゲーム。Rトリガーボタンを押すとアクセル踏み込みギア表示合わせてギアチェンジ」をしてマシン加速させていく。一番先に400m先のゴール到着したプレイヤーの勝ち。 もぐって1ばん! 任天堂公式記録 : 0'20"60 5秒間L・Rトリガーボタンを交互に連打をして息を吸い込んだあと、全員同時に海に潜りどれだけ長い時間ガマンできるかを競うミニゲームボタン1回押すごとに潜れ時間0.2秒ずつ増えボタン多く連打するほど長い時間海に潜ることができる。一番長時間ガマンできたプレイヤーの勝ち。なお、誰もボタンを押さなかった場合引き分けとなる。

※この「4人用ミニゲーム」の解説は、「マリオパーティ4」の解説の一部です。
「4人用ミニゲーム」を含む「マリオパーティ4」の記事については、「マリオパーティ4」の概要を参照ください。


4人用ミニゲーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 07:18 UTC 版)

マリオパーティ3」の記事における「4人用ミニゲーム」の解説

4人で競うミニゲームバトルロイヤルマップで4人が同じ色のマス止まる発生し勝利したプレイヤー全員10コイン得られる全部20種類ある。 ボブルコンベアー◎ ベルトコンベアの上で他のプレイヤーパンチ落とし合いをするミニゲームベルトコンベア時間が経つと少しずつ狭くなっていく。途中で出現するボブル触れたりベルトコンベアから落ちるとリタイア制限時間30秒で、最後1人になったプレイヤーの勝ち、全員リタイアするか時間切れになった場合引き分けとなる。 トゲゾークラッシュ◎★☆ 周りカベ囲まれた氷のステージ上で転がり続けトゲゾーコウラをかわすミニゲームトゲゾーコウラの数は10秒経つごとに1つずつ増えていき、最大3つ登場するまた、コウラ同士が当たるとコウラ速度上がるトゲゾーコウラ触れると弾き飛ばされリタイア制限時間30秒で、最後1人になるか、時間切れまで生き残ったプレイヤーの勝ち。 おっこちパラソル◎☆ パラソル開いた閉じたりして落ちスピード調節しハンマーブロス投げてくるコインコイン袋集めるボーナスミニゲーム。ハンマーブロスコインのほかにハンマー投げてくることもあり、ハンマーに当たると少しの間動けなくなる。なお、画面の上端までいくと強制的にパラソル閉じ降下させられ逆に画面の下まで行くと強制的にパラソル開き上昇させられる制限時間30秒きちんと おかたづけ◎☆ キノピオ散らかした10個のグッズをもとの位置に戻すミニゲーム始めグッズ正し配置を約3秒間確認できるグッズは、マリオ帽子ルイージ帽子ワリオ帽子ピーチの冠・ヨッシーの卵・ドンキーのネクタイ・キノコ・ゼンマイヘイホー・バナナ・ハンマーの10個で、このうち7個が地面散らかされる。Zボタンを押すとカーテン閉めて、他のプレイヤーカンニングされないように自分画面を隠すことも可能。制限時間30秒で、正解した数が一番多いプレイヤーの勝ち。なお、全員3点以下(≒1個も正しく戻せなかった場合)だと引き分けになる。 『マリオパーティ スーパースターズ』では、誰かが1点でも取っていれば順位が付く。 ぴったりモンタージュ◎ ルーレット止めて 目や口・鼻などのパーツ組み合わせて正しキャラクター顔を作るミニゲーム作るキャラクターキノピオ(3か所・30満点)・ハナチャン(4か所・40満点)・マリオ(5か所・50満点)の中からランダム選ばれ各パーツそれぞれ5つのパターン得点1・3・57・10点)が設定されており、全て正解パーツ止める最高得点となる。後に止めるパーツほどルーレット回転速度が増す。プレイヤー全員が顔を作り終わると得点表示され、一番多く得点したプレイヤーの勝ち。色々な顔を作っているだけでも楽しい、お笑い要素のあるミニゲームキノピオクイズ◎ Aボタン押してキノピオが出すクイズ答えゲームキノピオが出すクイズは、これまでのマリオパーティシリーズ関係している問題や、今現在記録関係する問題も出る。クイズ答えて正解であればキノコ足場1つ上がって行くが、クイズミスをした場合1回休みとなり、その場次の問題に移る。先に3回正解したプレイヤーの勝ち。10問で決着が付かなかった場合は、最多正解数が1人場合はそのプレイヤーの勝ち、2人以上いた場合引き分けとなる。 ダレか わかるかな?◎ ステージで踊る ノコノコ・テレサ・クリボーの並び覚えてキノピオ出題する「右から(左から)○番目にいたのは誰?」という質問答えミニゲーム問題は3問あり、ステージ登場するキャラクターの数は、1回目は3匹、2回目は5匹、3回目は6匹。不正解場合その時点でリタイアとなる。制限時間は1問につき10秒。最後1人になるか、3問全問正解したプレイヤーの勝ち。ただし、残っていたプレイヤー全員同時にリタイアした場合引き分けとなる。 はらぺこプクプク◎☆ Aボタン連打して水路泳ぎ後ろから襲ってくるプクプクから逃げゲーム水面に浮かぶ7個の爆弾触れるとしばらく動けなくなるが、Zボタン潜ってかわせるプクプクと距離の近いプレイヤーには「!」が表示され早く泳がない食べられリタイアとなる。一番早く逃げ切ったプレイヤーの勝ち。なお、プクプク先にプレイヤー3人を食べてしまうと残った1人追いかけるべくスピード上げてくるため、早い段階で3人がリタイアになった場合引き分け持ち込まれる可能性高くなる。 『マリオパーティ スーパースターズ』では「はらぺこ巨大プクプク」というミニゲーム名で収録されている。また、潜る操作スティック下に変更になり、3人が先に食べられても巨大プクプクスピード上げことはなくなった。 ゆきだまゴロゴロ◎★☆ 雪玉作ってライバルにぶつけ、ステージから弾き落とすミニゲームBボタン連打雪玉作れ持ったまま転がすと徐々に雪玉大きくなっていき、Aボタンを押すと向いている方向雪玉放つことができる。雪玉当てられプレイヤー弾き飛ばされ雪玉大きいほど弾き飛ばせる距離が大きくなるが、放つまで移動鈍くなる)、ステージから落とされるリタイア。なお、雪玉同士をぶつけると双方大きさに関係なく相殺される制限時間60秒で、最後1人になったプレイヤーの勝ち、全員リタイアするか時間切れになった場合引き分けとなる。 『マリオパーティ100 ミニゲームコレクション』『マリオパーティ スーパースターズ』では時間切れになった場合生き残ったプレイヤー全員同率1位となる。 みつけろ!パワーキノコ★☆ 9個のブロックのどれかに入っている「パワーキノコ」を手に入れ巨大化してライバルを倒すミニゲーム。パワーキノコを取ると約5秒間巨大化し、この間ライバル体当たりする弾き飛ばしリタイアさせることができる。ただし、巨大化している間は突進しかすることができない。パワーキノコの効果が切れると体通常の大きさ戻りステージに再びブロック現れる制限時間60秒で、最後1人になったプレイヤーの勝ち、時間切れになった場合引き分けとなる。 『マリオパーティ100 ミニゲームコレクション』『マリオパーティ スーパースターズ』では、出現するキノコが『Newスーパーマリオブラザーズ』の「巨大キノコ」に変更され巨大化中のBGM同様に差し替えられている。これに伴いミニゲーム名も「みつけろ!巨大キノコ」に変更されている。また、時間切れになった場合は、生き残ったプレイヤー全員同率1位となる。 キラーでねらえ! 戦闘機乗って弾やキラー撃ち合うフライトシューティングゲーム。Zボタン連打通常の弾が撃て、Zボタンをしばらく押してから離すライバル追尾する「キラー」を撃つことができる。ただし、キラー1度撃つとしばらくは再発射できなくなる。なお、キラー追尾されると画面に「!」が表示される。2回弾に当たったプレイヤーリタイアとなり、最後1人になったプレイヤーの勝ち。制限時間60秒で、時間切れになった場合基本的に引き分けとなるが、一度も弾に当たらなかったプレイヤー1人だけいた場合は、そのプレイヤーの勝ちとなる。 ぴょんぴょんバトル★☆ ホッピングのように常に跳ねボール乗り物乗りライバル体当たりしステージから弾き落とすミニゲームボール跳ねタイミング合わせてAボタンを押すと高くジャンプでき、ジャンプ中に回転をしてライバルにぶつかると弾き飛ばすことができる。また、ステージは9個のブロック出来ており、時間が経つとブロック1つずつ落ちて狭くなっていく。制限時間30秒で、最後1人になったプレイヤーの勝ち、全員リタイアするか時間切れになった場合引き分けとなる。 『マリオパーティ100 ミニゲームコレクション』『マリオパーティ スーパースターズ』では時間切れになった場合生き残ったプレイヤー全員同率1位となる。また、マリオパーティ スーパースターズ』ではボール消えた後に、足場乗り損ねて落下することがある順位には影響しない)。 ニアピンぴったり!★☆ ゴルフニアピン勝負をするミニゲーム1人ずつ順番ゴルフボールグリーン上のカップへ打つ。ボールを打つとボールカップまでの距離が表示されるボールグリーンの外に出た場合測定されミスとなる。ボールを打つ制限時間1人につき10秒でカップとの距離が一番短いプレイヤーの勝ち。2人以上が同率最短距離となった場合は、ボールカップ入れた場合はその全員が勝ちとなるが、カップイン1人も出なかった場合引き分けとなる。 前のプレイヤー結果ヒント力加減方向程度分かってくることから、順番が後になるほど有利になりがち。さらに打つ順番バトルロイヤルマップではサイコロを振る順番ミニゲームルームではプレイヤー番号順で固定されているため、公平性欠けミニゲームである。 『マリオパーティ100 ミニゲームコレクション』『マリオパーティ スーパースターズ』では最初に打つプレイヤーランダムで決まる。また、最短距離2人上の場合カップ入れたかどうかに関係なく、その全員同率1位となる。『マリオパーティ100 ミニゲームコレクション』では、BGMが『マリオパーティ6』の「じっくりゆっくり」に変更されている。 ドッスンパズル☆ 落ち物パズルミニゲーム。6色のブロック10×4の広さステージ2つずつ落としていき、同じ色のブロック2つ以上接触するとそのブロック消えて得点となる。また、時々ブロック代わりにドッスン落ちてくることがあり、このドッスンを落とすとブロック半分厚さに潰すことができる。また、ブロックを「連鎖」で消すと通常よりも高い得点となり、さらにライバルステージに「おじゃまブロック」が落とされ、邪魔をすることができる。なお、ブロック天井まで積みあがり、ブロック置けスペース無くなるとその時点でリタイアとなる。 一番先に合計100点獲得するか、最後1人になったプレイヤーの勝ち。ミニゲームルームでは勝利必要な点数を、100点刻み最大1000点まで設定できる。 『マリオパーティDS』の「パズルモード」にも収録されている。 たたいてドラム★ 3つのドラムを前の人が叩いた順番タイミングよく叩くミニゲーム最初にヤリホーが4回ドラム叩き次のプレイヤーヤリホーと同じ順番ドラムを4回叩き最後に好きなドラム1つ叩く。次のプレイヤーは同じ順番叩き最後に1回好きなドラムを叩く…という流れ繰り返す。叩くドラム間違える・ドラムを叩くリズム大きくずれる・時間内にドラムを叩かなかったりすると、ヤリホーに火を投げられリタイアとなる。最後1人になったプレイヤーの勝ち。ただし叩く回数は最高16回までで、誰かが16回叩くとその時点で引き分けとなる。 リズムだけでなく記憶力必要なため、4人用のミニゲーム中でも難易度がかなり高くコツ掴めないうちは即座にリタイアになってしまうことも多い。また、ドラムを叩く順番が複雑すぎると順番回ってきた時に攻略するのが困難になり、逆に叩く順番単調過ぎると引き分けになる確率高くなるため、上級者でも勝利するのが難しい。 『マリオパーティ100 ミニゲームコレクション』では誰かが16回叩くと、残っていたプレイヤー全員同率1位となる。 モーターボートレース 任天堂公式記録 : 0'29"80 モーターボート乗って競争するミニゲームカーブを曲がるときには遠心力がかかる。また、画面には各プレイヤー速度メーター表示される先にコースを5周したプレイヤーの勝ち。 はこんでアイスブロック スタート地点置かれているブロック1つずつ運び海の上にある細い氷の道を通って作るミニゲーム。道の途中でプクプク飛び出してきてプレイヤー妨害をする。海に落ちてしまうと凍ってしまい、タイムロスとなる。3つのブロック全て運び先にゴール島へ渡ったプレイヤーの勝ち。 のぼれ!ブロックタワー 上下に動くブロックをのぼり、頂上ゴール目指すミニゲームステージ途中でハンマーブロスハンマー投げて妨害しかけてくる。制限時間60秒で、先にゴールしたプレイヤーの勝ち。なお、ステージには5コインがあり、取っておく勝敗に関係なくもらうことができる。 たたけ!ミニクッパ! 土管から出てくるミニクッパハンマーで叩くミニゲーム土管右上右下左上左下4つあり、土管対応したボタンを押すことでその土管ハンマーを振ることができる。顔を出してすぐに引っ込めるミニクッパも6匹存在するゲーム内ではフェイントと書かれてあるが、実際にはこのミニクッパも叩く事ができる)。制限時間30秒で、ミニクッパ叩いた回数が一番多いプレイヤーの勝ち。なお、最高得点30点である。 GO! GO! もくば★☆ 任天堂公式記録 : 0'41"39 木馬乗ってレースをするミニゲーム2つボタン交互に連打する木馬加速する早く連打するその分速度も増すが、連打するペースに応じてスタミナニンジンアイコン)が減りスタミナが完全になくなってしまうと木馬スピンしてタイムロスとなる。また、コース途中には一定の間隔赤色青色交互に変色するにんじんパネル」が設置されており、赤色時に通過するスタミナ全回復して、一定時間ボタン連打してスタミナが減らなくなるが、青色時に通過するスピンしてタイムロスとなる。先にゴールしたプレイヤーの勝ち。ちなみに複数プレイヤー僅差ゴールした場合は、判定のためリプレイ流れことがある。 『マリオパーティ100 ミニゲームコレクション』でも1人ゴールした時点終了する他、BGM前作の「おおぞらのかなたへ」に変更されている。『マリオパーティ スーパースターズ』では、全員順位確定するまで続く。

※この「4人用ミニゲーム」の解説は、「マリオパーティ3」の解説の一部です。
「4人用ミニゲーム」を含む「マリオパーティ3」の記事については、「マリオパーティ3」の概要を参照ください。


4人用ミニゲーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 07:48 UTC 版)

マリオパーティシリーズ」の記事における「4人用ミニゲーム」の解説

プレイヤー全員競うミニゲーム作品によっては「4にんでミニゲーム」「vs4ミニゲーム」「全員対戦」等、別の名称収録されていることもある。

※この「4人用ミニゲーム」の解説は、「マリオパーティシリーズ」の解説の一部です。
「4人用ミニゲーム」を含む「マリオパーティシリーズ」の記事については、「マリオパーティシリーズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「4人用ミニゲーム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「4人用ミニゲーム」の関連用語

4人用ミニゲームのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



4人用ミニゲームのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマリオパーティ (改訂履歴)、マリオパーティ4 (改訂履歴)、マリオパーティ3 (改訂履歴)、マリオパーティシリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS