土管とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 場所 > > 土管の意味・解説 

ど‐かん〔‐クワン〕【土管】

読み方:どかん

粘土焼いて作った管。排水管煙突などに用いる。


土管

作者村尾

収載図書犬とあひるのいる風景
出版社森啓
刊行年月2008.12
シリーズ名文学街」文庫


土管

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/16 08:33 UTC 版)

土管(どかん)とは、粘土を焼いて作った円管のこと[1]。一般に「土管」と称されるコンクリート製の円筒物は本来はヒューム管と呼び、土管とは区別される。工事現場で導水管として使用されるものはヒューム管がほとんどであり、土管は酸やアルカリを使用する液体を通す設備や排泄物を流す管に使われている。ただし、それらのものも現在はほとんど塩化ビニール製のものに変えられ、粘土製のものはほとんど使用されない。


  1. ^ a b 広辞苑[要文献特定詳細情報]
  2. ^ 中国百貨知識「平糧台古城遺址」 2020年4月29日閲覧
  3. ^ 柿田 1992, pp. 5–6.
  4. ^ 柿田 1992, p. 3.
  5. ^ 小野木 2006.
  6. ^ とこなめ焼協同組合HP「常滑焼の歴史」 2020年4月22日閲覧
  7. ^ セラミックス博物館 2020年4月22日閲覧
  8. ^ 『INAXライブミュージアム』「窯のある広場・資料館」"常滑の土管"-LIXILの文化活動HP2012年1月4日閲覧
  9. ^ 柿田 1992, p. 4.
  10. ^ 柿田 1992, p. 5.
  11. ^ 日本下水道事業団『いまさら訊けない下水道講座7〈硫酸によるコンクリート腐食〉』 2020年4月29日閲覧
  12. ^ 夏目房之介『マンガの力 - 成熟する戦後マンガ』晶文社、1999年、pp.48-49
  13. ^ 夏目房之介『マンガの力 - 成熟する戦後マンガ』晶文社、1999年、p.247
  14. ^ 2018年3月5日「空き地に土管は何故あった?」-トレンド情報『ヨムーノ』2021年1月9日閲覧
  15. ^ 用語集 土管」『KDDI株式会社』 KDDI株式会社、2014年3月7日
  16. ^ どかんや【土管屋】の意味 - 国語辞書 - goo辞書



土管

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/19 09:15 UTC 版)

ドラえもんのひみつ道具 (いあ-いと)」の記事における「土管」の解説

ゴムのように柔らかくなり、上に乗る凹んでしまう。テレビアニメ第2作第1期では土管の穴から花火発射される

※この「土管」の解説は、「ドラえもんのひみつ道具 (いあ-いと)」の解説の一部です。
「土管」を含む「ドラえもんのひみつ道具 (いあ-いと)」の記事については、「ドラえもんのひみつ道具 (いあ-いと)」の概要を参照ください。


土管

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 07:12 UTC 版)

スーパーマリオブラザーズ」の記事における「土管」の解説

地面ブロックか地上突き出ている土管。何も起こらず置いてあるだけのもの、パックンフラワー出てくるもの、下ボタン入って地下水中)のボーナスステージ行けるもの、別ワールドワープできるもの(ワープゾーン)がある。空中浮いていても、入れ可能性がある

※この「土管」の解説は、「スーパーマリオブラザーズ」の解説の一部です。
「土管」を含む「スーパーマリオブラザーズ」の記事については、「スーパーマリオブラザーズ」の概要を参照ください。


土管

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/11 08:25 UTC 版)

マリオ AND ドンキーコング ミニミニカーニバル」の記事における「土管」の解説

トイキャラクターが中に入ると、ステージ内の別の場所にある同色の土管へワープする。

※この「土管」の解説は、「マリオ AND ドンキーコング ミニミニカーニバル」の解説の一部です。
「土管」を含む「マリオ AND ドンキーコング ミニミニカーニバル」の記事については、「マリオ AND ドンキーコング ミニミニカーニバル」の概要を参照ください。


土管

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/01 04:15 UTC 版)

スーパーマリオボール」の記事における「土管」の解説

使うとフリッパー間に30秒間土管が出てエリアから落ちにくくなる

※この「土管」の解説は、「スーパーマリオボール」の解説の一部です。
「土管」を含む「スーパーマリオボール」の記事については、「スーパーマリオボール」の概要を参照ください。


土管

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/07/23 21:31 UTC 版)

マリオシリーズの仕掛け・障害物一覧」の記事における「土管」の解説

土管(ワープドカン) 『マリオブラザーズ』・『スーパーマリオブラザーズ』等、様々なマリオ作品登場する中に入ることで別の場所の土管にワープする事ができるものをワープドカン称することが多い。様々な種類の色の土管が存在し基本的に同じ色ワープドカン繋がっていることが多い。初出は『マリオブラザーズ』だが、この時プレイヤー中に入ることが出来ず(ただし敵キャラクター例外。)、デザイン側面バルブアーケード版のみ)が付いており、どちらかというとパイプイメージに近い。逆さ土管 『スーパーマリオブラザーズ2』で初登場。名前の通り下向き生えた土管の事。『スーパーマリオブラザーズ2』では中に入ることが出来なかったが、続編スーパーマリオブラザーズ3』から可能となった巨大土管 『スーパーマリオブラザーズ3』の巨大の国(ワールド4)に存在する通常より大きな土管。ちなみにスーパーマリオギャラクシー2』にも通常の土管より遥かに大きな土管が存在するが、こちらには特に名称等は無い。 土管大砲スーパーマリオワールド』・『New スーパーマリオブラザーズ』に登場二つ一組の土管で、縦に設置された土管に入ると、斜めに設置されたもう片方の土管から勢いよく発射されるというギミック。『New スーパーマリオブラザーズ』では一つのみで稼働する打ち上げ土管 『マリオ&ルイージRPG3!!!』に登場クッパ体内存在し、入ると必ず上方向に発射される。 のびーる土管 『マリオ&ルイージRPG4 ドリームアドベンチャー』に登場サイドスピン横から入る。自動で高さが決まりBボタン発射される時限式土管 『マリオ&ルイージRPG4 ドリームアドベンチャー』に登場サイドスピン横から入る。Bボタン連打することで発射角度上がっていき、一定時間後に発射されるくるくる土管 『マリオ&ルイージRPG4 ドリームアドベンチャー』に登場サイドスピン横から入る。常に回転しており、Bボタンを押すとその時向いてた方向に発射される。 L字土管 『マリオ&ルイージRPG4 ドリームアドベンチャー』に登場サイドスピン横から入る。その名の通り途中で90°折れ曲がっている。中に入る曲がって発射される

※この「土管」の解説は、「マリオシリーズの仕掛け・障害物一覧」の解説の一部です。
「土管」を含む「マリオシリーズの仕掛け・障害物一覧」の記事については、「マリオシリーズの仕掛け・障害物一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「土管」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「土管」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



土管と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「土管」の関連用語

土管のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



土管のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの土管 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのドラえもんのひみつ道具 (いあ-いと) (改訂履歴)、スーパーマリオブラザーズ (改訂履歴)、マリオ AND ドンキーコング ミニミニカーニバル (改訂履歴)、スーパーマリオボール (改訂履歴)、マリオシリーズの仕掛け・障害物一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2023 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2023 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2023 GRAS Group, Inc.RSS