パズルモードとは? わかりやすく解説

パズルモード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/03/02 15:05 UTC 版)

BATTLE LINE」の記事における「パズルモード」の解説

特定の状況の中、1ターン制圧、または相手全滅させる詰め将棋のようなモード。「パズルエディター」でオリジナル問題作って投稿するともできるが、現在はサポート終了しているため、投稿して公開されることはない。

※この「パズルモード」の解説は、「BATTLE LINE」の解説の一部です。
「パズルモード」を含む「BATTLE LINE」の記事については、「BATTLE LINE」の概要を参照ください。


パズルモード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/03/09 10:03 UTC 版)

バトルライン (コンピュータゲーム)」の記事における「パズルモード」の解説

特定の状況の中、1ターン制圧、または相手全滅させる詰め将棋のようなモード。「パズルエディター」でオリジナル問題作って投稿するともできるが、現在はサポート終了しているため、投稿して公開されることはない。

※この「パズルモード」の解説は、「バトルライン (コンピュータゲーム)」の解説の一部です。
「パズルモード」を含む「バトルライン (コンピュータゲーム)」の記事については、「バトルライン (コンピュータゲーム)」の概要を参照ください。


パズルモード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/10 05:56 UTC 版)

スーパーテトリス3」の記事における「パズルモード」の解説

100面が用意されている。同様にステージごとに初期配置決まっているが、こちらでは落ちてくるブロックの数と形状指定されており、それらを全て使って画面内のブロック消えない固定ブロックを除く)を全て消すことが目的となる。

※この「パズルモード」の解説は、「スーパーテトリス3」の解説の一部です。
「パズルモード」を含む「スーパーテトリス3」の記事については、「スーパーテトリス3」の概要を参照ください。


パズルモード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/20 14:59 UTC 版)

ベイグラントストーリーの用語一覧」の記事における「パズルモード」の解説

キューブ置かれ部屋に入ると発生する短時間出口に行くミニゲーム設定によって省略することができる。キューブを押す動作倉庫番例えられるが、立体的である所が異なる。

※この「パズルモード」の解説は、「ベイグラントストーリーの用語一覧」の解説の一部です。
「パズルモード」を含む「ベイグラントストーリーの用語一覧」の記事については、「ベイグラントストーリーの用語一覧」の概要を参照ください。


パズルモード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/20 14:32 UTC 版)

スーパーループス」の記事における「パズルモード」の解説

1人用モード最初からフィールド複雑な形の輪が完成した状態で登場し、そこからその輪を構成していた部品いくつか抜け落ちる抜けた後でその部品埋めていき、もとの輪に戻すことができればステージクリア制限時間内にパーツ埋められなかったり、あるいは元の輪を作れなかったりした場合1ミスとなり、3ミスゲームオーバーちなみに若干なら形が違っていても問題ない。しかし抜け落ちた部品でもとの輪とまった関係ない輪を作り、他のパーツ余らせるその時点でミスとなる。当然ステージが進むと抜け落ちる部品の数が増え、輪の形も複雑になっていき、制限時間短くなっていく。なおステージ24クリア判定バグがあり、正しい輪を完成させてもミスとなるため、ステージ26パスワード使わない限りエンディングを見ることは出来ない。 アーケードモードと同じようパスワードがあるが、こちらは5ステージごとに表示されるBGMについてはアーケードモードのボーナスゲームのものと同じである。

※この「パズルモード」の解説は、「スーパーループス」の解説の一部です。
「パズルモード」を含む「スーパーループス」の記事については、「スーパーループス」の概要を参照ください。


パズルモード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/15 14:07 UTC 版)

マリオパーティDS」の記事における「パズルモード」の解説

マリオパーティ3 - 7にそれぞれ収録されていた旧作のパズルミニゲームをリメイクした「パズルコレクション」と、今作新しく用意された「さんかくパズル」が遊べるモード1人用はいずれゲームオーバーになるまでどれだけ得点できるかに挑戦するルールで、CPUとの対戦不可DSダウンロードプレイ時のみ、2人での対戦が可能。

※この「パズルモード」の解説は、「マリオパーティDS」の解説の一部です。
「パズルモード」を含む「マリオパーティDS」の記事については、「マリオパーティDS」の概要を参照ください。


パズルモード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/23 04:03 UTC 版)

マリオパーティDS」の記事における「パズルモード」の解説

過去マリオパーティシリーズ登場したパズルミニゲームが収録された「パズルコレクション」と、今作新しく登場したさんかくパズル」がプレイできる1 - 2人用のモード。ただし「さんかくパズル」は条件満たさないプレイすることができない。なお、各ミニゲーム名の横の( )内は、左側が「ギャラリー」で見られるスタッフベスト、右側任天堂公式サイト掲載された「ほんとのスタッフベスト」。

※この「パズルモード」の解説は、「マリオパーティDS」の解説の一部です。
「パズルモード」を含む「マリオパーティDS」の記事については、「マリオパーティDS」の概要を参照ください。


パズルモード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/06 03:41 UTC 版)

チューチューロケット!」の記事における「パズルモード」の解説

また、本作にはパズルモードと呼ばれる、以下のルールパズル収録されている。 フィールド上にチューチューカプカプがあらかじめ配置されており、プレイヤーはいくつかの矢印パネル与えられている。 プレイヤー矢印パネル配置しチューチュー全てロケットに導くのが目的矢印パネル全て配置してからチューチュー達を動かす。配置完了し指示を出すまで動かず動いている間にリアルタイム手元残っていた矢印配置することはできないチューチューが1匹でも穴に落ちたりカプカプ食べられたり、カプカプロケット入ってしまうと失敗最初からやり直しとなる。全てのチューチューロケット入れば成功。 パズルモードには100問のパズル収録されているほか、プレイヤー自分問題作成するともできるドリームキャスト版ではネットワーク上に問題アップロードされ、これをダウンロードすることでユーザー独自のステージプレイできる。ゲームボーイアドバンス版では全世界ユーザードリームキャスト版で作成した中から選ばれ2500問の問題収録されている。ショックウェーブ版では、製品版100面+ユーザーパズル625面で、2003年までは、ダウンロードコーナーで配信されていた。ユーザーによるステージ中には見た目動き面白さ狙ったものも多く矢印パネル1つ用意されていない、または用意されているが何も置かなくてもクリアになるステージ存在する

※この「パズルモード」の解説は、「チューチューロケット!」の解説の一部です。
「パズルモード」を含む「チューチューロケット!」の記事については、「チューチューロケット!」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「パズルモード」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パズルモード」の関連用語

パズルモードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パズルモードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのBATTLE LINE (改訂履歴)、バトルライン (コンピュータゲーム) (改訂履歴)、スーパーテトリス3 (改訂履歴)、ベイグラントストーリーの用語一覧 (改訂履歴)、スーパーループス (改訂履歴)、マリオパーティDS (改訂履歴)、チューチューロケット! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS