主なギャグとは? わかりやすく解説

主なギャグ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/11 07:04 UTC 版)

Wヤング」の記事における「主なギャグ」の解説

「ちょっと聞いたあ」 「えらいすんまへん」 「へんなの」 突如脈絡もなく「ムハハハハ」と笑う(佐藤に「何がおもろい!」とツッコまれる) 「アホかいな」(振り付けがあり、最初に言ってから観客振り付け教え全員やってみた後、単独で「ほんまに今日お客さんアホかいな」と返すので佐藤ツッコミ食らう) 「ええ所やねえ。何にもなくて」(地方収録の際につかみで使うギャグ佐藤にツッコまれると「ゴミゴミしたところが何にもなくて、という意味や」と弁解するがその直後に「どうでもいい所」と畳み掛けるのでまた佐藤にツッコまれる) 以上は平川ギャグ。たいていは言った後の客席反応今ひとつなので「はーあ」とため息をつく、あるいは「あかんねぇ」「さっぱりやねぇ」と返すなどして佐藤ツッコミ食らう。 また「ちょっと聞いたあ」「へんなの」「ムハハハハ」は第一次時代から使用している。それを逆手にとって、佐藤が「そんな40年前の(もしくは万博の年の」)ギャグ使っとんのかい」とツッコみ、それを受けて平川が「この『ちょっと聞いたあ』がウケ大阪一等地に家建てましたんや」と語って関心集めるが、「で、『えらいすんまへん』、このギャグで家売りましたんや」とオチ付けて何にもなってへんやないか!」と佐藤にツッコまれるというギャグ展開している。 漫才冒頭では佐藤平川高齢ぶりを引き合い出して笑いをとることが多い。以下はそのやり取り一例 佐藤平川を「師匠師匠」と持ち上げて平川が「舞台出てきて師匠言うな」などと照れ臭そうにするが、佐藤が「いや師匠ですよ、おまえ」と扱き下ろすので平川怒って「お前、そうやって俺の悪口ばっかり言ってんのやろ!」と返し「そんなこと言ってまっかいな、陰でしか」と佐藤余計に火に油を注ぐ(そして以下のやり取りに展開) 佐藤けなされ平川が「こんな若者つかまえて」と自分のことを言うので佐藤が「だれが若者やてぇ!?」と大げさ反応、以下のやり取り展開する「(佐藤平川指して年金もろうてまんねんで」否定後、年金受給日などを平川答えていく 佐藤客席に「こうは言うても70過ぎてまんねんで(あるいは「74でっせ」などと詳細な年齢を言う)」と平川指して言うので平川が「だれが70過ぎてんねん!(だれが74や!)」と否定するそのあとで「75や!」などと正確な年齢(たいていは佐藤言った年齢よりひとつ上)を発表して佐藤ツッコミ食らう 平川が「75やけど、髪の毛染めてまへんで」というと佐藤すかさず「これ、アデランスやねん」と返すので「ちゃうわ!アートネイチャーや」とボケて佐藤に「そっちかい!」とツッコまれる さらに佐藤60代となってからは平川から「こいつももう還暦でっせ」とツッコミ返され、さらに観客に「この舞台で古稀平川)と還暦佐藤)が漫才してまんねんで。で、名前がWヤングやて」とコンビ名引っ掛けたギャグ展開している。

※この「主なギャグ」の解説は、「Wヤング」の解説の一部です。
「主なギャグ」を含む「Wヤング」の記事については、「Wヤング」の概要を参照ください。


主なギャグ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/03 07:20 UTC 版)

岸部四郎」の記事における「主なギャグ」の解説

「今何時? ビーフ味!」「ウシウシ」 明星ラーメンビーフ味のCM昭和47年)に出演したときのセリフ当時子供達中心に流行した。「ウシウシ」は「ウッシッシ」とは異なる。 「オレを誰や思てんねん! 元・金持ちやぞっ!!」 バラエティ番組出演する時に若手芸人タレントからツッコまれる時に言い返すセリフ「もう、金しかないなぁ!」 『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!』再三再四ドッキリ引っ掛かった時にダウンタウンらに言い放ったセリフ

※この「主なギャグ」の解説は、「岸部四郎」の解説の一部です。
「主なギャグ」を含む「岸部四郎」の記事については、「岸部四郎」の概要を参照ください。


主なギャグ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/28 23:22 UTC 版)

植木等」の記事における「主なギャグ」の解説

お呼びでない?……お呼びでない、ね。こりゃまた失礼いたしました!」(『シャボン玉ホリデー』より) 植木は「当時植木の)付き人をしていた小松政夫呼ばれ誤って出番以外のコーナー登場した際に植木発したアドリブ元ネタ」と紹介していたが、小松植木死後「私が運転手になる前からあったギャグだ」「親父さんはそんな間違えをする人ではない。私の名を売るために言っていたのを自分信じ込んでしまったのだろう」 と述べている。 「なんである?アイデアル」(「アイデアル傘」のCM使われギャグ) 「これでイーヘラ?」(ヴィックス鼻炎「インヘラー」のCMから生まれたギャグ。しかしインヘラーは覚醒剤成分含まれていたため後年日本での販売中止になった。現在は同じ名称の吸入器がある) 「この際カアちゃんと別れよう 」(1971年大塚食品「ボンシチュー」(ボンカレーシチュー版)のCM使われギャグCMのままのフレーズを挿れた楽曲レコード化同名ドラマまで制作された) 「ハイ!それまでヨ」 「分かっちゃいるけど、やめられねぇ」(『スーダラ節』より)

※この「主なギャグ」の解説は、「植木等」の解説の一部です。
「主なギャグ」を含む「植木等」の記事については、「植木等」の概要を参照ください。


主なギャグ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/29 05:17 UTC 版)

ゴルゴ松本」の記事における「主なギャグ」の解説

命 炎 す いのしし シャネル 偏〜差値7 扁〜腺腫ちゃった イテテテテ4 ニャ〜(ネコのまね) ワロタ〜〜(歯を出した顔) 邪馬台国 チンパンジー腹筋イロモネア誕生) ∞放屁自在タイミング無限に放屁出来る) など 他にも番組お笑いトーナメント決勝ネタをほぼ使い果たした松本が、相方レッド吉田ネタ使って吉田からのアドバイスよるもの優勝したことがある

※この「主なギャグ」の解説は、「ゴルゴ松本」の解説の一部です。
「主なギャグ」を含む「ゴルゴ松本」の記事については、「ゴルゴ松本」の概要を参照ください。


主なギャグ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/29 20:27 UTC 版)

ビートきよし」の記事における「主なギャグ」の解説

よしなさい!」 「バカな事言うな!」 「何言ってんだ!」 「またかまたかまたか!」ツッコミ語彙がここに挙げた言葉程度しかないというネタは、たけしや『ビートたけしのオールナイトニッポン(以下、オールナイト)』リスナーによくネタにされていた。 「メモれ!」「テプれ!」「コピれ!」などの略語オールナイト』で1982年頃に片岡鶴太郎がきよしの物真似しながら多用したため、リスナー間でも流行した(たけし曰く、「本物よりも似ている」)。これらは「おまえら俺が生きてるうちに俺から学べよ、盗めよ」に続くフレーズであり、つまりきよしのギャグ駄洒落がほとんど)をメモテープにとっておけという意味である(後年、「ビデれ(ビデオ撮れ)!」「ファクシミれ!」「パソコれ!」等が追加されている)。 天国小咄その1:「あのよ〜」 その2:「キリスト死んだって? イエスその3:「ブルース・リー天国行ったんだってウチュ〜」 このネタが『オールナイト』でウケたことから、同番組内に「きよし先生宇宙コーナー」が作られた。

※この「主なギャグ」の解説は、「ビートきよし」の解説の一部です。
「主なギャグ」を含む「ビートきよし」の記事については、「ビートきよし」の概要を参照ください。


主なギャグ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/15 04:36 UTC 版)

きどゆういち」の記事における「主なギャグ」の解説

ピュッピュピュー ごめんボヨン わきビーム シュッシュ シュ位置についてよーいスカート アホで結構メリケン粉 ぶんぶんぶんぶん豊後牛 ぼんぼんぼんぼんボンカレー 中辛だよ ボク仕事全部オフ あっちゃ〜(ブックオフCM曲替え歌ホップ ステップ シャンプー登場ギャグ嬉しいです全力で) ヤッターマン コーヒーライター(早口で)あ この世創造主 我がゆういち イチニーサンシーマンゴー(土壇場で) キドッチです。

※この「主なギャグ」の解説は、「きどゆういち」の解説の一部です。
「主なギャグ」を含む「きどゆういち」の記事については、「きどゆういち」の概要を参照ください。


主なギャグ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/25 22:03 UTC 版)

チャーリー浜」の記事における「主なギャグ」の解説

共演者コケるギャグ 「ごめんくさい」「あ、こりゃまたくさい」「あーくさ〜(「セッシボン」「長万部」「シャングリラ」「祇園花月」の時もある。静岡県営業で、「エスパルスと言った時はすべった藤本敏史語っている。)」→他の人がコケたのを見て「ありゃりゃ?みなさんお若いのに足腰弱いですね〜」 「君たちがいて、僕がいる」 「君たち元気かい? 頑張ってるかい? そうかいそうかい瀬戸内海」 「…じゃあ〜りませんか」 「どこ(いずこ)へ〜?」 「あなた○○さん? 僕チャーリー」 「あのさ、僕さ、どっこいさ」 「実はサ、僕サ、ぁホイサッサ♪」 「肝心なことを言い忘れたわ」→「…あ、どうもっ♪」 以下のギャグ共演者コケない場合がほとんど 「馬鹿なこと言っちゃ〜、あ、いけないよ」 「私、○○会長社長他)をなさっております…」 「アンドレと申しますおんどれ(ら)は?」 「初めての初対面ですな」 「何たることをサンタルチーア」 「朝夕めっきり冷え込んで参りました今日このごろ如何過ごしでございましょうか?」 「網走から小走りでっ…」

※この「主なギャグ」の解説は、「チャーリー浜」の解説の一部です。
「主なギャグ」を含む「チャーリー浜」の記事については、「チャーリー浜」の概要を参照ください。


主なギャグ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/09 15:38 UTC 版)

星セント・ルイス」の記事における「主なギャグ」の解説

有名な田園調布に家が建つ」のフレーズは、当初は「ああ鎌倉に家が建つ」というものだった。 「俺達に明日はないキャッシュカードに残は無い」 「すぐ捨てよう、夢と希望卒業証書」 「弁が立つ腕が立つ田園調布に家が建つ」 「右目で右目が見られるか」 「きゅうりピーマンナス別荘」(「茄子」と「那須」をかけた洒落) 「収入睡眠反比例」 「世の中大切なもの義理人情お中元」 「世の中不足するもの。と油とあんたの努力」 「飲みたい食べたい家(うち)建てたい、人が見てなきゃサボりたい」 (セントルイス指し)「こういう男は肩書きより手取りそういう人生送ります」 「妥協迎合媚びへつらい」 「やっと部長、あっと定年

※この「主なギャグ」の解説は、「星セント・ルイス」の解説の一部です。
「主なギャグ」を含む「星セント・ルイス」の記事については、「星セント・ルイス」の概要を参照ください。


主なギャグ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/09 16:49 UTC 版)

テント (漫談家)」の記事における「主なギャグ」の解説

大股開き歩き テント登場退場する際の動き登場の時はマイクの前を通り過ぎたりそのまま舞台から一度退場したりする。 「ウィッ、ウィッ、ウィッ」 ネタ間のブリッジ両肩激しくすくめながら言う。 歌ネタ 初めに「この歌は、○○に、そして、△△に、そして、トロピカル歌いたい。よろしく」と言い、「たんたんたんたん」と四打音を口で言って歌に入る。歌のレパートリーは多いが、どの歌のイントロも同じであった。 歌の合間手足互いにクロスさせながら「たんたんちーん、たんたんちーん」と言う人間パチンコ 全身打ち出されパチンコ玉や回るスロット表現しクロスし両腕交互に回転させながら「グルグルグル・・・7、7」と指を立てて数字出していく。客に数字が揃うところを期待させ、一度7を出した両手傾けて斜め!」と言ったり、5と見せかけて「手のひら! ・・・なんのこっちゃ」などと言って落とす。 本人いわく「いつフィーバーなるかわからへん」が、まれに数字が揃うときがあり、その際は「ジャラジャラ」と叫びながら大きく飛び跳ね大当たり表現する落語家露の新治発案といい、新治は「人間パチンコをやる時はかならずそのことを言うように」と念を押した一度言ったことがなかったという。 蜘蛛決闘 手を蜘蛛見立てて左右の手闘わせるテント本人いわく、「どちらの手が勝つかわからへん」位、熱中してしまうらしく、「上岡左手千円賭ける、と言った時に左手蜘蛛勝ってしまった」などと語っている。上岡にとっては千円でもテントにとっては大金であると推測される為、賭け金支払われたかどうかは定かでは無い。 蜘蛛歩き方 蜘蛛天気予報 決闘導入前ツカミとして行われる事があるみのむし 風に吹かれて揺れている所の形態模写尺取虫 動き メガネ取り、それを両手掴んで指を足に見立てる横山ノックものまね 「元大阪府知事横山ノックです!」と言うもの。

※この「主なギャグ」の解説は、「テント (漫談家)」の解説の一部です。
「主なギャグ」を含む「テント (漫談家)」の記事については、「テント (漫談家)」の概要を参照ください。


主なギャグ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/11 18:28 UTC 版)

笑福亭鶴光」の記事における「主なギャグ」の解説

※ただし落語登場人物関連のものは除く。 「鶴光でおま」 「わんばんこ」 「ええか~ええのんか~最高か~」 「明日の幸せより目の前のゼニ」 「乳頭の色は?」

※この「主なギャグ」の解説は、「笑福亭鶴光」の解説の一部です。
「主なギャグ」を含む「笑福亭鶴光」の記事については、「笑福亭鶴光」の概要を参照ください。


主なギャグ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/14 04:19 UTC 版)

秋山竜次」の記事における「主なギャグ」の解説

雰囲気ことわざ 雰囲気で、意味不明だが語呂的にありそうなことわざをつくる。今まで創作した中では「とうたく ぎにして めんぱつに ぱう」や「ぎ とけすものは と こうざつによす」などがある。馬場山本もできる。『嵐の宿題くん』や、オモバカ8第3回披露真逆体操 コント終電」にも「秋山体操」という名で登場動作と言っていることを逆にする。「ほしい」と「ほしくない」は逆にするのを忘れるというオチがある。オモバカ8第3回披露ニュートラルな表情(無の表情何のスイッチ入っていない、無の表情になる技。無になったときにスイッチをおすと光る道具作った嵐の宿題くんなどで披露体ものまね 『はねるのトびら』(2012年9月12日放送分)で初披露した漫談ネタ上半身裸になり、自分と同じ「浅黒く小太り男性有名人」(梅宮辰夫小沢一郎などいわゆる大御所」)の顔をかたどった絵や写真等から作成したお面無言のまま次々と顔にあてがい笑いを取るニブンノゴ!宮地に「なんだその大御所みたいな体は」とよく指摘されていた事から思いつき、「アゴものまね」で話題になっていたHEY!たくちゃんヒントした ものまねである。主に単独行われるが、ロバートとして行う場合もある。この場合は、馬場山本アシスタントをしつつ、オチ秋山同様に上半身裸になり写真を顔にあてがう。このネタ用いられているBGMはSkaziの「Falafel pt 1」の終盤部分秋山にとって梅宮大きな転機いただいた恩人語っており、梅宮から「やるんだったら中途半端じゃなく、突きつめろ。何をどうやっていいからちゃんとした芸をやれ!」と励まされ芸人として本当に悩んでいたことをかき消すきっかけとなったのが、この“体ものまね”だった。 その後お面忘れてしまった際の対応策として何かないかと思った時に「体に引っ付けちゃえば良いんじゃないのか」と思ったことから「Tシャツの裏側に顔写真をつけ、Tシャツひっくり返した際に顔が登場し群衆沸かせる」という芸を考案。 さらに「単純に『これは凄いだろ』という気持ち出てきて、調べた誰もやってないし」と、秋山発明したこのTシャツ特許として登録されている。 アメリカ行きたい 泣きながらアメリカ行きたいと言う笑うと赤ちゃんみたいになる奴 赤ちゃんみたいに笑いだす人のまね。 なりきりモノマネ ほかの有名人クリエイターなど架空の人物なりきり本物人物かのように振る舞う

※この「主なギャグ」の解説は、「秋山竜次」の解説の一部です。
「主なギャグ」を含む「秋山竜次」の記事については、「秋山竜次」の概要を参照ください。


主なギャグ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 05:10 UTC 版)

ゆーとぴあ」の記事における「主なギャグ」の解説

「よろしく~ねっ!」 左足右の方蹴り上げ両腕を左横に振る、人が走るようなポーズ 初期にはレギュラーの『あるある探検隊』の決めポーズ二人が肩を組み手を広げて一歩前飛び出すポーズ)に似た格好もしていた。 「も~嫌っ!」 「よろしく~ねっ!」の締め挨拶版、ポーズ一緒。 「先生!」「何だ生徒」「名前くらい覚えて下さいよ」「そうだったな、バカ」「バカバカ言わない下さいよ。僕にだって名前があるんです」「じゃ佐藤」「僕は山本です」「いや、お前は佐藤だ」 「血だ!」 北の湖魁皇土俵上で同じポーズ良く見せている 「おでーかんさまぁ、おねげぇしますだ」「こうなったら、一揆起こすしかないべ」 「何だ、この(陰険な静けさは…」 滑った時に用い自虐ギャグレオナルド熊持ちネタ承継

※この「主なギャグ」の解説は、「ゆーとぴあ」の解説の一部です。
「主なギャグ」を含む「ゆーとぴあ」の記事については、「ゆーとぴあ」の概要を参照ください。


主なギャグ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/14 12:17 UTC 版)

小松政夫」の記事における「主なギャグ」の解説

小松は、これらの言葉を「ギャグ」とは言わずはやり言葉」と呼んでいる。小松によればギャグというのは「自分考えて歳月重ね練り上げてきたもの」とのことであり、小松場合周囲にその「はやり言葉」のモデルとなった人物がおり、あくまで拝借したに過ぎないからといい「世に出しては次々打ち捨ててきた」「長い芸能生活の中でたった数年しか使っていないのに、それを今でも皆さん覚えて頂いていることが有難い」と語っている。またここに挙げたのはあくまで著名な一例で、実際世に送り出したギャグ80本以上ともいわれている。 「知らない! 知らない! 知らない! もー」(セールスマン時代厳つい上司会話より。小松ギャグ第1号) 「ハイまたまたまたお会いしました」「まあ、怖いですね、怖いですね」(淀川長治ものまね) 「どうして! どうしてなの! おせーて!」(焼き鳥屋カウンター別れ話をするカップル会話より) 「もーイヤ、もーイヤこんな生活!」(ホステス会話より) 「どーかひとつ」(女性専門自動車売り上げていた同僚セールストークより。対面する相手両肩に手を置き、膝を曲げて軽く押さえる) 「ながーい目で見てください」(オカマ独り言より。両目尻を手で横に引っ張り長く延ばしながら) 「ニンドスハッカッカ、マー! ヒジリキホッキョッキョ! トーベトベトベガッチャマン〜、ガ〜ッチャマンニマケルナ、マケルナガッチャマン、ワ〜!」(最初の2フレーズ小学校時代担任女の先生小松励ました時に使った一種おまじないより) 「表彰状、あんたはエライ! 以下同文…」(「あんたはエライ!」は、旧日本兵の小野田寛郎戦後29年ぶりにフィリピンルバング島から帰国した際に、空港小野田母親がかけた言葉ヒントになったといわれる) 「悪りーね、悪りーね、ワリーネ・デイートリヒ」 「よーやる、よーやる、よーやるゼリー」 「まー随分ね! 随分随分随分ね!」 「上手だね、上手だね、西方じょうずだね。東方xxxxだね。福岡県出身鼻くそ部屋」(xxxxシーンによって異なる) 「暗いね、暗いね、アイネ・クライネ・ナハトムジーク!」(モーツァルトの曲より) 「そーでしょ? そーでしょ? そりゃそうだモン」 「フワア~!」(相手から言葉追及されたり、責め立てられたりして、返答窮した時に

※この「主なギャグ」の解説は、「小松政夫」の解説の一部です。
「主なギャグ」を含む「小松政夫」の記事については、「小松政夫」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「主なギャグ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「主なギャグ」の関連用語

主なギャグのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



主なギャグのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのWヤング (改訂履歴)、岸部四郎 (改訂履歴)、植木等 (改訂履歴)、ゴルゴ松本 (改訂履歴)、ビートきよし (改訂履歴)、きどゆういち (改訂履歴)、チャーリー浜 (改訂履歴)、星セント・ルイス (改訂履歴)、テント (漫談家) (改訂履歴)、笑福亭鶴光 (改訂履歴)、秋山竜次 (改訂履歴)、ゆーとぴあ (改訂履歴)、小松政夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS