講談社
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/31 06:25 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() | |
![]() 本社外観 (手前が本館、奥の高層ビルが新館) | |
種類 | 株式会社 |
---|---|
本社所在地 |
![]() 〒112-8001 東京都文京区音羽二丁目12番21号 北緯35度43分3.9秒 東経139度43分40.1秒 / 北緯35.717750度 東経139.727806度座標: 北緯35度43分3.9秒 東経139度43分40.1秒 / 北緯35.717750度 東経139.727806度 |
設立 | 1938年12月1日 |
業種 | 情報・通信業 |
法人番号 |
5010001002592 ![]() |
事業内容 | 雑誌・書籍・コミックの出版および販売、ならびにそれらコンテンツのマルチ展開(デジタル事業、ライツ事業、海外事業など) |
代表者 | 野間省伸(代表取締役社長、7代目) |
資本金 | 3億円(2019年11月30日現在)[1] |
売上高 | 1358億円(2019年11月期)[1] |
営業利益 | 89億円(2019年11月期)[1] |
経常利益 | 112億円(2019年11月期)[1] |
純利益 | 72億円(2019年11月期)[1] |
総資産 | 2345億円(2019年11月30日現在)[1] |
従業員数 | 932名(2019年5月現在) |
決算期 | 11月30日 |
主要株主 |
財団法人野間文化財団 39.2% 従業員株式管理委員会 25.0% 野間佐和子 12.5% 音羽建物 12.2% 野間省伸 8.2% |
主要子会社 |
株式会社光文社 キングレコード株式会社 株式会社一迅社 |
関係する人物 |
野間清治(創業者・初代社長) 野間恒(2代社長) 野間左衛(3代社長) 野間省一(4代社長) 野間惟道(5代社長) 野間佐和子(6代社長) |
外部リンク | 公式ウェブサイト |
特記事項:1909年(明治42年)11月創業 |
|
- ^ a b c d e f 第81期決算公告、2020年(令和2年)3月16日付「官報」(号外第49号)74頁。
- ^ 小学館、総売上高で講談社抜く 初めてトップに、朝日新聞、2007年6月19日
- ^ オフィシャルスポンサー、東京ディズニーリゾート
- ^ 講談社は東京ディズニーシー®/東京ディズニーランド®のオフィシャルスポンサーです。、講談社公式サイト
- ^ 読みたい:最前線 創業百年の「書き下ろし100冊」、毎日新聞、2009年12月15日[リンク切れ]
- ^ “講談社より電子BL・ハニーミルク創刊、コンセプトは「癒ししかいらない!」”. コミックナタリー. (2016年5月25日) 2016年5月25日閲覧。
- ^ “【恋に染まる、あなたに染まる】甘く刺激的なデジタルコミック誌「comic tint」4月6日(金)創刊”. PR TIMES. (2018-03-2 15) 2018年7月8日閲覧。
- ^ “「ルラ ジャパン」の発売元が講談社からマガジンハウスに”. WWD JAPAN. 2019年3月31日閲覧。
- ^ パーティより弱い敵とエンカウントしない仕様であるため経験値稼ぎに苦労する上、進め方を間違うとクリア不能に陥る。このような破たんしたシステムから難易度が極めて高く、ゲームとしての評価は低い。パッケージ裏には「このゲームは現実よりリアルだ!」という、それを書いたコピーライターが実際にプレイしたかどうかも疑わしいキャッチコピーが書かれている。
- 株式会社QBQ編 『懐かしのメガドライブ 蘇れメガドライバー !!』マイウェイ出版発行、2018年。ISBN 9784865118704 p73
- ^ 『ミスマガジン』は2012年度を以て休止。なお、2013年度以降の講談社主催のオーディションは『ミスiD』となる。
- ^ TBS・講談社 ドラマ原作大賞
- ^ 講談社 BOOK倶楽部:文芸書 小説現代 江戸川乱歩賞募集要項
- ^ 「デスノート」から盗作…少年マガジンが謝罪 - 産経新聞、2007年12月22日
- ^ 和田武士 (2010年9月29日). “賠償訴訟:韓国「ダイエット主婦」側、無断で和訳本と提訴 講談社に賠償求める”. 毎日jp. 2010年10月26日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2010年10月2日閲覧。
- ^ “河西智美さんの胸、少年隠す…ヤンマガ発売延期”. YOMIURI ONLINE (2013年1月11日). 2013年1月14日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2013年1月20日閲覧。
- ^ 講談社社員が慶應大生を名乗りアンケートを漫画ブログ運営者に送付、INTERNET Watch、2007年11月29日
- ^ 講談社が一迅社を完全子会社化、コミックナタリー、2016年10月14日
- ^ 講談社インターナショナル、4月末で解散、新文化オンライン、2011年3月9日
- ^ “出版社の武田ランダムハウスが破産、負債総額9億3千万円”. MSN産経ニュース (2012年12月17日). 2013年2月6日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2013年3月9日閲覧。
- ^ 株式会社講談社フェーマススクールズ国税庁法人番号公表サイト
- ^ 日本出版販売株式会社 (2019-06-27). 第71期(2018年4月1日 - 2019年3月31日)有価証券報告書 (Report).
- ^ 株式会社トーハン (2019-06-28). 第72期(平成30年4月1日 - 平成31年3月31日)有価証券報告書 (Report).
- ^ ハースト婦人画報社と講談社が業務提携を締結 (PDF, 2015年3月9日株式会社ハースト婦人画報社・株式会社講談社)
- ^ “株式会社Cygames、株式会社講談社と業務提携 コミックスレーベル「サイコミ」の創刊を発表”. 2017年7月30日閲覧。
固有名詞の分類
- 講談社のページへのリンク