メフィスト_(文芸誌)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > メフィスト_(文芸誌)の意味・解説 

メフィスト (文芸誌)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/12 17:35 UTC 版)

メフィスト』(mephisto)は、講談社が発行している小説誌

概要

1994年創刊[1]ミステリを中心として、伝奇小説SF小説など広くエンターテインメント小説全般を扱うほか、それらに関連した漫画評論なども掲載されている。『小説現代』増刊号として年3回(4月・8月・12月)発行されている。2003年には、西尾維新佐藤友哉舞城王太郎などのライトノベル系作品を扱う『ファウスト』が本誌から枝分かれする形で創刊された。

2006年4月から1年間休刊したが、2007年4月に再開された。

西尾維新作品のいくつかは枝分かれしたレーベルで刊行されているが、掲載作品が書籍化される際には、主に講談社ノベルス講談社タイガから刊行されている。公式ウェブサイト『webメフィスト』では、本誌には掲載されない独自の作品配信も行われていた。

エンターテインメント小説全般を扱うユニークな新人賞であるメフィスト賞の選考・発表を行う媒体でもある。誌名は小野不由美少女小説『メフィストとワルツ!』のタイトルに由来しており、同書籍と本誌を担当した編集者の宇山日出臣によるもの。

2015年より、電子版も同時に刊行されていたが[2]2016年の「2016 VOL.2」以降は電子版のみの刊行となった[3]。2020年の「2020 VOL.3」にて電子版での刊行は終了し、2021年からは講談社が運営する定額会員制の読書クラブ「Mephisto Readers Club」(メフィストリーダーズクラブ)の会報誌として年4回刊行されている[4][5]。2022年現在の編集長は小泉直子[6]

主な執筆陣

Mephisto Readers Club

Mephisto Readers Club(メフィストリーダーズクラブ)は2021年に講談社が開設した定額会員制の読書クラブ。略称はMRC[7]。会報誌として『メフィスト』を発行しているほか、オンラインイベントの開催やグッズの販売などを行っている[5]。また、会員の投票によって決めるブック・ランキングとして『MRC大賞』を2022年より開催している[7]

脚注

  1. ^ 西尾維新氏、あさのあつこ氏等豪華執筆陣 小説誌「メフィスト」電子版配信開始のお知らせ|株式会社講談社のプレスリリース”. PR TIMES (2015年4月7日). 2022年4月9日閲覧。
  2. ^ 講談社 文芸第三出版部 [@kodansha_novels] (2015年4月1日). "「メフィスト」2015VOL.1は、西尾維新さん「最速」の白、「最強」の赤、豪華二作掲載! あさのあつこさん新連載など内容盛りだくさんで4月7日に発売。またこの号から電子版も同時に刊行されます。4月7日に配信開始。紙の本の「メフィスト」同様に、お楽しみください!". X(旧Twitter)より2021年11月11日閲覧
  3. ^ 講談社 文芸第三出版部 [@kodansha_novels] (2016年4月7日). "西尾維新 豪華絢爛W掲載! 新連載 笠井潔「転生の魔」神林長平「フォマルハウトの三つの燭台」 最終回 恩田陸「八月は冷たい城」喜国雅彦「本格力」国樹由香「本棚探偵の日常」 座談会 他。次号より電子書籍に完全移行! 永久保存版「メフィスト」2016VOL.1 は本日、発売です!". X(旧Twitter)より2021年11月11日閲覧
  4. ^ 「メフィスト」がリニューアルします!| 2021年10月「メフィスト」が変わります!”. tree. 講談社 (2021年6月1日). 2021年11月6日閲覧。
  5. ^ a b エンタメ文芸誌『メフィスト』が、会員制読書クラブに。編集長が語る、前例のないサービスの狙いとは”. ダ・ヴィンチニュース (2021年11月10日). 2021年11月12日閲覧。
  6. ^ 「メフィスト」小泉直子編集長が語る、定額会員制の読書クラブへの挑戦 「クローズドなサークルを作りたいわけではない」”. Real Sound|リアルサウンド ブック (2022年2月20日). 2023年5月27日閲覧。
  7. ^ a b MRC大賞 開催決定!”. tree (2022年10月20日). 2024年5月12日閲覧。

外部リンク


「メフィスト (文芸誌)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「メフィスト_(文芸誌)」の関連用語

メフィスト_(文芸誌)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メフィスト_(文芸誌)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのメフィスト (文芸誌) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS