ヤングマガジンサードとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ヤングマガジンサードの意味・解説 

ヤングマガジンサード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/13 06:27 UTC 版)

ヤングマガジンサード』は、講談社より発行されていた月刊青年漫画雑誌。毎月6日発売[1]

週刊ヤングマガジン』の増刊として2014年に創刊された。創刊号は「Vol.1/2014 SEPTEMBER/ヤングマガジン2014年9月20日増刊号」として同年9月5日に発売[2]。別表記に「Young Magazine the 3rd」「MONTHLY YM the 3rd」「YM 3rd」などがある。

ケンカ! ギャグ! アイドル!」[3]を謳っている本誌『週刊ヤングマガジン』とは異なる路線を志向しており、創刊前の告知段階では「不良」「グラビア」を扱わないというコンセプトが明示されていた[1][4]

2021年4月に『月刊ヤングマガジン』と合併し、発展的解消することが発表された[5][6]。それに伴い、継続中の連載作品のほとんどは『月刊ヤングマガジン』に移籍し、2021年6月号(5月20日発売)から連載が開始された。また、『愛しています、キョーコさん。』、『妻と僕の小規模な育児』は『コミックDAYS』に、『性別X』、『東独にいた』、『よりみちエール』の3作品は『ヤンマガWeb』に移籍した。

合併までの連載作品一覧

映像化作品

テレビアニメ
作品 放送年 アニメーション制作
亜人ちゃんは語りたい 2017年 A-1 Pictures
グレイプニル 2020年 PINE JAM
テレビドラマ
作品 放送年 制作
吉祥寺だけが住みたい街ですか? 2016年 テレビ東京テレコムスタッフ
ホクサイと飯さえあれば 2017年 毎日放送

脚注

  1. ^ a b WEBヤンマガ - ヤングマガジン公式サイト - ヤングマガジン The 3rd - データなし(2014年8月28日時点のインターネットアーカイブ
  2. ^ WEBヤンマガ - ヤングマガジン公式サイト - ヤングマガジン サード vol.1(2014年9月6日時点のアーカイブ)
  3. ^ WEBヤンマガ - ヤングマガジン公式サイト - No.32(2014年9月6日時点のアーカイブ)
  4. ^ WEBヤンマガ - ヤングマガジン公式サイト - ヤンマガHPが全面リニューアル!! &重大発表!!(2014年9月8日時点のアーカイブ)
  5. ^ “ヤングマガジン:「サード」「月刊ヤンマガ」が“合体” 「新・月刊ヤングマガジン」誕生”. まんたんウェブ (株式会社MANTAN). (2021年4月6日). https://mantan-web.jp/article/20210405dog00m200051000c.html 2021年4月6日閲覧。 
  6. ^ ヤングマガジン サードは来月から月刊ヤンマガほかと合流します!!!”. ヤングマガジン公式サイト. 講談社 (2021年4月6日). 2021年4月6日閲覧。

外部リンク


ヤングマガジンサード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 14:05 UTC 版)

週刊ヤングマガジン」の記事における「ヤングマガジンサード」の解説

2014年創刊され増刊月刊誌。 「ヤングマガジンサード」を参照

※この「ヤングマガジンサード」の解説は、「週刊ヤングマガジン」の解説の一部です。
「ヤングマガジンサード」を含む「週刊ヤングマガジン」の記事については、「週刊ヤングマガジン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ヤングマガジンサード」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヤングマガジンサード」の関連用語

ヤングマガジンサードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヤングマガジンサードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヤングマガジンサード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの週刊ヤングマガジン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS